[go: up one dir, main page]

JPS583964A - 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法 - Google Patents

金属溶射が可能な絶縁層の形成方法

Info

Publication number
JPS583964A
JPS583964A JP10053981A JP10053981A JPS583964A JP S583964 A JPS583964 A JP S583964A JP 10053981 A JP10053981 A JP 10053981A JP 10053981 A JP10053981 A JP 10053981A JP S583964 A JPS583964 A JP S583964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesives
particles
spraying
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10053981A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Watanabe
渡辺 好一
Fukuta Hibino
日比野 福田
Shoji Moriuchi
森内 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10053981A priority Critical patent/JPS583964A/ja
Publication of JPS583964A publication Critical patent/JPS583964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属溶射が可能な絶縁層の形成方法に関する。
母材表面に絶縁層を形成し、しかもその表面への金属溶
射全可能にする方法として、母材表面に接着剤や塗料を
塗布し、その上にアルミナ、砂等の酸化金属や溶射材料
と同一の金属粒子(以下粒子と略称)をアンカー材とし
て散布し、その表面に金属を溶射する方法が知られてい
る。
母材が船舶や海洋構造物のように超大型の構造物の場合
、これらの一連の作業が上向きや垂直作業になることが
ある。この場合粒子の散布はエアカンを使用することが
一般的である。しかし、この方法では次のような大きな
欠点がおる。
第1図は従来の方法を示すもので、母材1に絶縁層2′
f:塗布し、更に粒子を散布したものの断面図である。
第1図の(a)は粒子を散布した直後の模様全館す。即
ち、粒子ろが絶縁層20表面をほぼ全面的に覆ってしま
っている。(b)は、絶縁層2が硬化り、′fc後の図
である。この図で(ajO図と異女るところは粒子3が
絶縁層の中に沈没してしまっていることである。垂直面
でこのような現象がなぜ起るかは不明であるが、一種の
毛細管現象、即ち硬化前の絶縁材が粒子と粒子の開音上
昇するためと考えられる。
一方、実験の結果では、溶射後の接着強度は粒子3の表
面が絶縁層の表面から多く出ているほど溶射の接着力が
強いことが羅認されている。
し、たがって、第1図(1))の如く大半の粒子の表面
が絶縁層の中に沈没する従来の方法では、溶射の接着力
が著しく低下する。
このように従来の方法では溶射の接着力が低下するため
、安定した一定の強度を得ることが困難で、製品の信頼
性に欠ける面があった。
本発明は上記の粒子の絶縁層への埋没による溶射の接着
力の低下を防止した、金属溶射が可能な絶縁層の形成方
法に関し、次の点を特徴とするものである。
1)従来の方法では絶縁層を塗布し、硬化しないうちに
粒子を散布していたが、この方法をやめ、絶縁層を硬化
させる。
2)硬化した絶縁層の上に粒子を接着させる為の接着剤
St薄く塗布し、この層が硬化しないうちに、表面への
粒子の散布を実施する。
3)接着剤等の膜厚が薄い為に粒子は一定以上沈没しな
い。すなわち、硬化した絶縁層の表面にさえぎられて沈
没が一定のところに止まり、そのままの状態で接着剤等
が硬化する。
4)従って粒子を多く表面にだすことが可能となり、安
定した接着力を持った金属溶射が可能となる。
すなわち本発明は母材の表面に絶縁層を塗布形成し、同
絶縁層が硬化した後、その表面にアンカー拐接着用の接
着剤等を塗布し、該接着剤等が硬化しない内に、その表
面にアンカー材全散布することを特徴とする、金属溶射
が可能々絶縁層の形成方法に関する。
本発明における母材としては、溶射材料と電位の異なる
金属材料が挙げられるが、溶射材料が海生酸物による汚
染防止のため銅または銅合金の場合には、船舶の外板、
即ち鋼材が例として挙げられる。
本発明における絶縁層としてはエポキシ系、ポリエステ
ル系、アルキッド系、塩化ゴム系等の塗料、マたはエポ
キシ系、ウレタン系、ゴム系等の接着剤が挙げられ、膜
厚は50〜数百μmである。
本発明におけるアンカー用接着剤としては上記絶縁層と
同様の塗料または接着剤を用い、これらを50〜70ポ
アズの粘度に調整し、膜厚を250μm程度に均一に塗
布するのがよい。
本発明におけるアンカー材は従来法と同様、アルミナ、
砂、炭化けい素、エメリー、カーネット、けい石等、金
属酸化物や溶射材料と同一の金属を、50〜数百μmの
径とした粒子とし2て散布する。
本発明は防汚全目的とした船舶等の外板への適用等、絶
縁層を介して金属材料を溶射する全ての製品に適用でき
る。
本発明方法を第2図を用いて具体的に説明する。
母材1に絶縁層2を塗布し、絶縁層が硬化後接着剤ま几
は塗料2−1を薄く塗布する。接着剤またFi塗料(以
下接着剤等と略称)が硬化しないうちに粒子5を散布す
る。第2図(a)は粒子を散布した直後の状態の断面を
示す。また第2図(b)は接着剤等が硬化した状態を示
す。
第2図(1))で散布された粒子3け接着剤等2−1の
硬化の過程で若干沈降するが、既に硬化1゜ている絶縁
層2により一定以上の沈降が防止される。従って、粒子
の接着剤等の表面からでている表面積は第2図(a)の
状態と同等かわずかに少ない程度に保持される。
従来の方法では第1図の(1))のように接着剤等の絶
縁層2の中にアンカー材としての粒子3が沈没してしま
い、溶射の接着力全低下せしめる欠点があったが、本方
法によれば、母材との絶縁性を確実に保持すると共にア
ンカー材としての粒子の沈没を防止できるため、表層へ
の溶射接着強度を向上させることができる。
なお奇声に実施した実験結果を総合して、下記の施工法
が適当であるといえる。
接着剤等の膜厚は粒子の大きさと関係し、硬化前の膜厚
が250μm前後の時に粒子の径は200μm〜500
μm程度が適当である。又接着剤等を大面積で一定の膜
厚で均一に塗布するためには、スプレー塗装が確実で早
いが、接着剤等の粘度を調整する必要がある。これは粘
度を一定に下げることによってスプレーノズルから吐出
される状態が霧状になりやすく、スプレーノズルの移動
速度をコントロールすることによって、1バスでの塗膜
の厚さを調整できる為である。接着剤等がポリエステル
系のものを使用する時には粘度を50ポアズ〜70ポア
ズに調整すると膜厚のコントロールがやりやすく、しか
も粒子を散布してもブレの現象がみられない。なお粘度
の調整は温度をコントロールする方法でも良いが、硬化
時間が変化したり一定の温度が保てなかったりの弊害が
ある為、適当な溶剤で粘度をコントロールする方法がよ
い。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、金属溶射が可能な絶縁層を母材に設ける
方法を説明する断面図であり、第1図が従来法、第2図
が本発明方法に関し、第1図(a)は絶縁層硬化前、(
b)は硬化後の状態を、第2図(a) Fi接着剤硬化
前、(b)は硬化後の状態を示す。 復代理人 内 1)  明 復代理人 萩 原 亮 − (7) 牙1図 牙2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母材の表面に絶縁層を塗布形成し、同絶縁層が硬化した
    後、その表面にアンカー材接着用の接着剤等を塗布し7
    、該接着剤等が硬化しない内に、その表面にアンカー材
    全散布することを特徴とする、金属溶射が可能な絶縁層
    の形成方法。
JP10053981A 1981-06-30 1981-06-30 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法 Pending JPS583964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053981A JPS583964A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053981A JPS583964A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583964A true JPS583964A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14276751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053981A Pending JPS583964A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199515A (ja) * 1983-04-19 1984-11-12 ケマノルド・ア−・ベ− 窒化ケイ素の製造方法
JPS6442563A (en) * 1987-08-11 1989-02-14 Toshiba Corp Thermal spraying method for preventing corrosion of metallic structure
JPH0368750A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Tokyo Metarikon Kk 被加工物の表面被覆方法
US7338699B2 (en) 2002-10-31 2008-03-04 Tosoh Corporation Island projection-modified part, method for producing the same, and apparatus comprising the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199515A (ja) * 1983-04-19 1984-11-12 ケマノルド・ア−・ベ− 窒化ケイ素の製造方法
JPH0375484B2 (ja) * 1983-04-19 1991-12-02 Kema Nord Ab
JPS6442563A (en) * 1987-08-11 1989-02-14 Toshiba Corp Thermal spraying method for preventing corrosion of metallic structure
JPH0564703B2 (ja) * 1987-08-11 1993-09-16 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0368750A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Tokyo Metarikon Kk 被加工物の表面被覆方法
US7338699B2 (en) 2002-10-31 2008-03-04 Tosoh Corporation Island projection-modified part, method for producing the same, and apparatus comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0582999B1 (en) Method for forming a coating
JPS583964A (ja) 金属溶射が可能な絶縁層の形成方法
US7354621B2 (en) Method for forming adhesive layer
JP2005066574A (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
US1281108A (en) Process of coating metals, alloys, or other materials with protective coats of metals or alloys.
JPS63206460A (ja) 基材表面の被覆処理工法
JPS6163347A (ja) 耐火部材
JP2001003007A (ja) 接着前処理方法及び接着方法
JPH024981A (ja) セラミックス被覆方法
JP2010156009A (ja) プラズマエッチング装置における溶射膜の形成方法
JP3345482B2 (ja) 粉体皮膜形成方法及び皮膜形成媒体
JPH029865B2 (ja)
JP2006233614A (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
JPH03130356A (ja) 長期有効防錆蝕加工法
JPH0359913A (ja) 金属溶射による回路体の製造方法
US3288633A (en) Method of producing non-fired decorative glaze coatings on metal surfaces
JP2952461B2 (ja) 溶射被覆方法
JP2972200B1 (ja) 金属表面処理方法およびその処理を施した金属材
JP3060268B2 (ja) プラスチック粉体溶射塗装法
JPS62902Y2 (ja)
JPS5830375A (ja) 銅表面へのフツ素樹脂被膜の形成方法
JPS59230740A (ja) プラスチツク粉体溶射によるコンクリ−ト表面への塗膜形成方法
JPS58137476A (ja) 樹脂粉体塗装方法
JP2718142B2 (ja) 金属溶射用前処理剤
JPH0544326A (ja) タイル張付け施工法