JPS5837804Y2 - 流動物充填袋付き保持器 - Google Patents
流動物充填袋付き保持器Info
- Publication number
- JPS5837804Y2 JPS5837804Y2 JP3180479U JP3180479U JPS5837804Y2 JP S5837804 Y2 JPS5837804 Y2 JP S5837804Y2 JP 3180479 U JP3180479 U JP 3180479U JP 3180479 U JP3180479 U JP 3180479U JP S5837804 Y2 JPS5837804 Y2 JP S5837804Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling bag
- plate part
- bag
- abutting plate
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は、流動物充填袋付きの保持器に係る。
近時、全周面閉塞の収納物充填袋があり、消費者がその
一部を破断して取出すようにされている。
一部を破断して取出すようにされている。
この種の袋は極めて便利であるが、収納物が流動物の場
合は破断による開口後の保管に適しないために、一回使
用分だけの袋とすることとなり、よってその用途が制限
されるほか、又その充填袋は便利性を重視するために体
裁にすぐれるものとは云えないものであった。
合は破断による開口後の保管に適しないために、一回使
用分だけの袋とすることとなり、よってその用途が制限
されるほか、又その充填袋は便利性を重視するために体
裁にすぐれるものとは云えないものであった。
本案はそのような欠点を除去して充填袋の大形化が可能
であると共に体裁にすぐれたものとし、又袋の大形化に
よりその充填袋が取扱い難くなる欠点をも除去したもの
である。
であると共に体裁にすぐれたものとし、又袋の大形化に
よりその充填袋が取扱い難くなる欠点をも除去したもの
である。
以下図面について説明すると、1は流動物充填袋で、該
充填袋は胴部2上端から肩部3,3を介して口頭部4を
突出させた形状の表裏両シートを、その全周縁に適当幅
のシール部分5を設けてシールさせ、かつその内部には
クリーム等の流動物を充填させたものである。
充填袋は胴部2上端から肩部3,3を介して口頭部4を
突出させた形状の表裏両シートを、その全周縁に適当幅
のシール部分5を設けてシールさせ、かつその内部には
クリーム等の流動物を充填させたものである。
5aは胴部下端のシール部分であり、5 b 、5 b
は肩部のシール部分である。
は肩部のシール部分である。
6は保持器であり、該保持器は、当接用板部7を有し、
その上下両端縁にはヒンジ部8,8を介して折返し用挟
持板部9.9が付設させてあり、又その上端縁側の中央
部分には充填袋の口頭部4を挿通させるための挿通孔1
0が穿設させである。
その上下両端縁にはヒンジ部8,8を介して折返し用挟
持板部9.9が付設させてあり、又その上端縁側の中央
部分には充填袋の口頭部4を挿通させるための挿通孔1
0が穿設させである。
挟持板部9,9は、第2図第3図が示すように、その折
返しによって当接用板部7の裏面との間で充填袋の胴部
下端のシール部分5aおよび肩部のシール部分5b、5
bを挟持させるためのもので、当接用板部裏面へ圧接さ
せることで嵌合でき、又引離すことで離脱可能な嵌合部
11.12がその当接用板部および挟持板部にそれぞれ
設けである。
返しによって当接用板部7の裏面との間で充填袋の胴部
下端のシール部分5aおよび肩部のシール部分5b、5
bを挟持させるためのもので、当接用板部裏面へ圧接さ
せることで嵌合でき、又引離すことで離脱可能な嵌合部
11.12がその当接用板部および挟持板部にそれぞれ
設けである。
図示例は、当接用板部の上下両端部の裏面両側に嵌合用
台部13゜13が付設させてあり、該台部の内側面と挾
持板部の両端面とに凹部と該凹部へ嵌合可能な凸部とか
らなる嵌合部11.12を設けたものである。
台部13゜13が付設させてあり、該台部の内側面と挾
持板部の両端面とに凹部と該凹部へ嵌合可能な凸部とか
らなる嵌合部11.12を設けたものである。
上記構成において、第2図が示すように、充填袋の口頚
部4を挿通孔10を挿通させて裏面側から当接用板部の
表面側へ突出させておき、上縁側の挟持板部で肩部のシ
ール部分5b、5bを、又下縁側の挟持板部で胴部下端
のシール部分5aを挾持させる。
部4を挿通孔10を挿通させて裏面側から当接用板部の
表面側へ突出させておき、上縁側の挟持板部で肩部のシ
ール部分5b、5bを、又下縁側の挟持板部で胴部下端
のシール部分5aを挾持させる。
該状態で口頚部の先端を切除開口し、胴部を押すことで
注出させる。
注出させる。
使用後はその開口部を折返してクリップ等で止めてもよ
く、又キャップさせてもよい。
く、又キャップさせてもよい。
充填袋が空となれば挟持板部9,9を外して新しい充填
袋に取替えればよい。
袋に取替えればよい。
本案は上記構成としたから、充填袋を保持器に取付けた
状態で両者は重合わされることとなり、従って充填袋だ
けを持つ場合に比べて保持器は剛性があるため持ち易く
、又胴部を当接用板部に押しつけるだけで注出出来るか
ら注出も容易かつ迅速に行うことが出来、更に充填袋は
保持器の裏面側へ装着させるため体裁もよく、充填袋に
は突出させた口頚部4が形成させであるため、該口頚部
だけを保持器の挿通孔を通して外方へ突出させることが
出来て便利であり、保持器は、平板状の当接用板部7の
上下両端縁にヒンジ部8,8を介して充填袋の胴部下端
のシール部分5aと両肩部のシール部分5b、5bとを
それぞれ挟持させるための折返し用挟持板部9,9を付
設させ、その当接用板部と挟持板部とには嵌合部11.
12を形成させるだけでよいからその構造は極めて簡易
であり、廉価に製作することが出来る。
状態で両者は重合わされることとなり、従って充填袋だ
けを持つ場合に比べて保持器は剛性があるため持ち易く
、又胴部を当接用板部に押しつけるだけで注出出来るか
ら注出も容易かつ迅速に行うことが出来、更に充填袋は
保持器の裏面側へ装着させるため体裁もよく、充填袋に
は突出させた口頚部4が形成させであるため、該口頚部
だけを保持器の挿通孔を通して外方へ突出させることが
出来て便利であり、保持器は、平板状の当接用板部7の
上下両端縁にヒンジ部8,8を介して充填袋の胴部下端
のシール部分5aと両肩部のシール部分5b、5bとを
それぞれ挟持させるための折返し用挟持板部9,9を付
設させ、その当接用板部と挟持板部とには嵌合部11.
12を形成させるだけでよいからその構造は極めて簡易
であり、廉価に製作することが出来る。
又カートリッジ式で空袋だけを廃棄すればよく、経済的
である。
である。
第1図は流動物充填袋の正面図、第2図は充填袋を取付
けた保持器の一部を切欠いた斜視図、第3図は第2図I
II−III線を矢印方向にみた拡大断面図である。
けた保持器の一部を切欠いた斜視図、第3図は第2図I
II−III線を矢印方向にみた拡大断面図である。
Claims (1)
- 胴部2上端から肩部3,3を介して口頭部4を突出させ
た形状の表裏両シートを、その全周縁に適当幅のシール
部分5を設けてシールさせかつその内部には流動物を充
填させてなる流動物充填袋1と、該充填袋の胴部下端の
シール部分5aと両肩部のシール部分5b、5bとをそ
れぞれ挟持させるための折返し用挟持板部9,9を平板
状の当接用板部7の上下両端縁にヒンジ部8,8を介し
て付設させると共に、その当接用板部の上端縁側中央部
分には充填袋の口頚部用挿通孔10を穿設させた保持器
6とからなり、上記当接用板部7と挾持板部9,9とに
は、挟持板部を折返して当接用板部裏面へ圧接させるこ
とで嵌合でき、又引離すことで離脱可能な嵌合部11.
12をそれぞれ付設させたことを特徴とする流動物充填
袋付き保持器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3180479U JPS5837804Y2 (ja) | 1979-03-13 | 1979-03-13 | 流動物充填袋付き保持器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3180479U JPS5837804Y2 (ja) | 1979-03-13 | 1979-03-13 | 流動物充填袋付き保持器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55131912U JPS55131912U (ja) | 1980-09-18 |
JPS5837804Y2 true JPS5837804Y2 (ja) | 1983-08-26 |
Family
ID=28884080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3180479U Expired JPS5837804Y2 (ja) | 1979-03-13 | 1979-03-13 | 流動物充填袋付き保持器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837804Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-03-13 JP JP3180479U patent/JPS5837804Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55131912U (ja) | 1980-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5132124A (en) | Powdered drink brewing bag | |
JPS5837804Y2 (ja) | 流動物充填袋付き保持器 | |
JPS5828975Y2 (ja) | 流動物充填袋付き保持器 | |
JPS5837803Y2 (ja) | 流動物充填袋用保持器 | |
JPH01111511U (ja) | ||
CN209983943U (zh) | 一种新型伴侣杯 | |
JPS6236751Y2 (ja) | ||
JPH0215810Y2 (ja) | ||
JP3720554B2 (ja) | ポンプ付き容器のパウチハンガー | |
JP3526626B2 (ja) | 液体取り出し容器 | |
JP3893528B2 (ja) | 商品収納容器 | |
JPH052437Y2 (ja) | ||
JPS581469Y2 (ja) | 紙パック容器の封緘具 | |
JPH0424860Y2 (ja) | ||
JPS6231389Y2 (ja) | ||
JP3572024B2 (ja) | ストロー付き飲料容器 | |
JPH0650368Y2 (ja) | 流体物用包装容器 | |
JPS5833095Y2 (ja) | コップ兼用密封包装容器 | |
JPS6126202Y2 (ja) | ||
JPH0136744Y2 (ja) | ||
JPS6122851Y2 (ja) | ||
JPH0423662U (ja) | ||
JPH03102437U (ja) | ||
JPH0464320U (ja) | ||
JPH058999Y2 (ja) |