[go: up one dir, main page]

JPS5835289B2 - 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置 - Google Patents

制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS5835289B2
JPS5835289B2 JP53079157A JP7915778A JPS5835289B2 JP S5835289 B2 JPS5835289 B2 JP S5835289B2 JP 53079157 A JP53079157 A JP 53079157A JP 7915778 A JP7915778 A JP 7915778A JP S5835289 B2 JPS5835289 B2 JP S5835289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
processing
processing device
data processing
program processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53079157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556649A (en
Inventor
祐吉 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53079157A priority Critical patent/JPS5835289B2/ja
Publication of JPS556649A publication Critical patent/JPS556649A/ja
Publication of JPS5835289B2 publication Critical patent/JPS5835289B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、制御プログラム処理監視機能をもつデータ処
理装置、特に制御プログラム処理モードの下での処理が
非所望に継続していることを検出する検出回路をもうけ
、エラー指示を行なうようにしたデータ処理装置に関す
るものである。
データ処理装置においては、主記憶装置をアクセスしつ
つ処理を実行してゆくが、制御プログラム(OS)が実
行されるスーパバイザ状態(制御プログラム処理モード
)と処理プログラムが実行されるプロプレス状態(処理
プログラム処理モー的とが存在する。
処理プログラムはプログラム・ミスにより無限ループと
なる可能性が高いことから、該処理プログラム処理モー
ドのもとでの無限ループ状態を監視し、制御プログラム
によって上記無限ループ状態から脱出することが行なわ
れる。
しかし、制御プログラム処理モードのもとで伺んらかの
障害によって無限ループに入った場合、脱出することが
できない。
本発明は、上記の如き問題を解決することを目的として
おり、更に制御プログラム自身に割込みを与えて脱出す
るようにすることを目的としている。
そしてそのため、本発明の制御プログラム処理監視機能
をもつデータ処理装置は主記憶装置上に命令およびデー
タが格納され、制御プログラム処理モードと処理プログ
ラム処理モードとのもとで命令にしたがって逐次処理を
実行してゆくデータ処理装置において、ステータス・レ
ジスタの内容およびプログラム制御語にもとづいて該デ
ータ処理装置がラン状態にあり、かつ、制御プログラム
処理モードでありかつ非ウェイト状態であることを検出
する制御プログラム処理実行検出回路、該制御プログラ
ム処理実行検出回路からの出力によってリセットされか
つ以後カウント信号によってカウントされるカウンタ、
および該カウンタからのタイム・アップ信号によってセ
ットされるエラー指示手段をそなえ、上記データ処理装
置が制御プログラム処理モードのもとて予め定めた時間
継続して実行されているときエラーを指示するよう構成
したことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
図は本発明の一実施例構成を示し、1は主記憶装置、2
は中央処理装置、3は主記憶装置アクセス・アドレス・
レジスタ、4は制御プログラム、5は処理プログラム、
6はステータス・レジスタであって中央処理装置2によ
る処理の内部状態情報が保持され処理進行に応じて更新
されると共にオペレータコンソールからセットされるも
の、7はプログラム・ステータス・ワード(PSW)で
あって処理モードなどの情報が保持され処理の進行に応
じて更新されるもの、8はカウンタであって制御プログ
ラム処理モードでの処理が継続している間歩進されるも
の、9はエラー・ラッチ、10は制御プログラム処理実
行検出回路であってアンド回路により構成されるものを
表わしている。
データ処理装置においては、アドレス・レジスタ3にア
ドレス情報がセットされ、該アドレス・レジスタ3の内
容にもとづいて主記憶装置1がアクセスされ、命令また
はオペランド・データがフェッチされるなどして逐次処
理を実行してゆく。
この間における中央処理装置2の内部状態情報はステー
タス・レジスタ6にセットされ、処理の進行に応じて更
新されてゆく。
例えばS/Rは中央処理装置がラン状態かストップ状態
かを示し、SUPは制御プログラム監視を行なうか否か
を指定するものである。
SUPは本発明を実現する上で必らずしも必要とされな
いが、制御をきめ細かく行なうために設けられる。
また処理の進行に応じての命令実行は、プログラム・ス
テータス・ワード(PSW)と呼ばれるプログラム制御
語によって制御される。
該プログラム・ステータス・ワード(psw)は、例え
ば、次に実行すべき命令のアドレスを指定する命令アド
レス部(プログラム・カウンタ部)、プログラムがスー
パバイザ・モード(制御プログラム処理モード)かプロ
ブレム・モード(処理プログラム処理モード)かを指示
するO8指示部、更には中央処理装置2がウェイト状態
から走行状態(非ウェイト状態)かを指示するウェイト
指示部などをもっている。
図示カウンタ8は、アンド回路10からの出力が論理「
0」にあるときクロックの致来毎にリセットされ、該出
力が論理「1」にあるとき例えば1秒毎に与えられるカ
ウント・アップ信号によって中央処理装置2のシステム
・クロックに同期してカウント・アップされる。
中央処理装置2が制御プログラム処理モード(スーパバ
イザ状態)にありかつ非ウェイト状態でありかつラン状
態にあるとき、中央処理装置2は制御プログラム処理モ
ードのもとて処理を進行しているものとみなすことがで
きる。
図示の「OSループ監視指示」信号に関しては後述され
るのでここでの説明を省略するが、金談信号が論理「1
」にあるものとするとき、アンド回路10がオンされて
いる間には上記理由から、中央処理装置2は制御プログ
ラム処理モードで処理が継続していることとなる。
アンド回路10が論理「1」を発すると、カウンタ8は
カウント・アップ信号が到来する毎にクロックに同期し
て1歩進される。
カウンタ8は例えば3ピツトで構成され例えば8秒間以
上制御プログラム処理モードでの処理が継続していると
き、エラー・ラッチ9がセットされてエラーを表示する
エラー・ラッチ9がセットされた場合、例えば次のよう
にされる。
その1つはシステム・コンソールなどにエラー表示を行
なうと共にブザーを鳴動して、オペレータに通知し所定
の対策をとらせるようにする。
他の1つは、無限ループ状態に入っている制御プログラ
ム自体に対して、外部割込みあるいは特殊割込によって
割込み、制御プログラムのプログラム・ルートを変更し
、制御プログラムをダンプするなどの処理を自動的に実
行させるようにする。
該後者の場合、オペレータへの通知を併用してもよいこ
とは言うまでもなく、制御プログラムの一部が健全であ
ればよく、制御プログラムを監視する特別の上位プログ
ラムを考慮する必要がない利点をそなえている。
以上説明した如く、本発明によれば、従来対策がなかっ
た制御プログラム自体の障害に対して簡単なハードウェ
ア構成を附加するだけで十分に対処することができ、デ
ータ処理装置の有効利用に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例構成を示す。 図中、1は主記憶装置、2は中央処理装置、3はアドレ
ス・レジスタ、6はステータス・レジスタ、7はプログ
ラム・ステータス・ワード、8はカウンタ、 9はエラー・ラッチ、 10は制御プロ ダラム処理実行検出回路を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主記憶装置上に命令およびデータが格納され、制御
    プログラム処理モードと処理プログラム処理モードとの
    もとて命令にしたがって逐次処理を実行してゆくデータ
    処理装置において、ステータス・レジスタの内容および
    プログラム制御語にもとづいて、該データ処理装置がラ
    ン状態にありかつ制御プログラム処理モードでありかつ
    非ウェイト状態であることを検出する制御プログラム処
    理実行検出回路、該制御プログラム処理実行検出回路か
    らの出力によってリセットされかつ以後カウント信号に
    よってカウントされるカウンタ、および該カウンタから
    のタイム・アップ信号によってセットされるエラー指示
    手段をそなえ、上記データ処理装置が制御プログラム処
    理モードのもとて予め定めた時間継続して実行されてい
    るときエラーを指示するよう構成したことを特徴とする
    制御プログラム処理監視機能をもつデータ処理装置。
JP53079157A 1978-06-29 1978-06-29 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置 Expired JPS5835289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079157A JPS5835289B2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53079157A JPS5835289B2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556649A JPS556649A (en) 1980-01-18
JPS5835289B2 true JPS5835289B2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=13682117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53079157A Expired JPS5835289B2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500457Y2 (ja) * 1986-04-30 1996-06-05 株式会社東芝 マイクロコンピユ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556649A (en) 1980-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0689201A (ja) アイドルモードをアクセスするラン/ストップピンを有するマイクロプロセッサ及びそれを動作させる方法
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
JPS6112297B2 (ja)
JPS5835289B2 (ja) 制御プログラム処理監視機能をもつデ−タ処理装置
JP3317361B2 (ja) メモリのバッテリバックアップ制御方式
JPS6363935B2 (ja)
JPS5840772B2 (ja) デ−タ比較一致表示方式
JPH08171504A (ja) エミュレ−ション装置
JP2653412B2 (ja) ブレークポイント設定方法
US20240241747A1 (en) Electronic controller and abnormality determination method
JPH07152598A (ja) インサーキット・エミュレータ
JPH05233374A (ja) ウオッチドッグタイマ装置
JPH01300366A (ja) 共有データ競合制御方式
JPH0244436A (ja) 情報処理監視システム
JP2808985B2 (ja) 情報処理装置及びデバッグ装置
JPH02264340A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0635757A (ja) Cpuの異常検出装置
JPS6118045A (ja) プログラムの暴走検出方式
JP2665173B2 (ja) プロセッサトラップ回路
JPH09179748A (ja) データ処理装置
JPS6355645A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6072040A (ja) プログラムの実行時間監視方式
JPS62254236A (ja) 例外事象検出装置
JPH0149975B2 (ja)
JPS62221043A (ja) 論理装置の監視回路