[go: up one dir, main page]

JPS5834436B2 - ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ - Google Patents

ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5834436B2
JPS5834436B2 JP50059681A JP5968175A JPS5834436B2 JP S5834436 B2 JPS5834436 B2 JP S5834436B2 JP 50059681 A JP50059681 A JP 50059681A JP 5968175 A JP5968175 A JP 5968175A JP S5834436 B2 JPS5834436 B2 JP S5834436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
alumina
alumina silicate
aluminum
talc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50059681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51135909A (en
Inventor
操一郎 元井
孝太郎 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP50059681A priority Critical patent/JPS5834436B2/ja
Publication of JPS51135909A publication Critical patent/JPS51135909A/ja
Publication of JPS5834436B2 publication Critical patent/JPS5834436B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐火断熱性の優れた柔軟性硬化体を製造する方
法に関するものである。
従来、アルミナシリケート繊維(以下セラミック繊維と
いう)を結合剤で硬化せしめたものはあるが、アルミナ
シリケート繊維と結合剤との均質混合が困難であったり
、耐火温度が低下したり、カサ密度が増加したり、柔軟
性が少ないなどの欠点がある。
本発明者等は、アルミナシリケート繊維の物性を損うこ
となく、この繊維を結合して軽量にして柔軟性に富んだ
耐火断熱材を製造せんとして種々研究したところ、アル
ミナシリケート繊維をタルクの存在において第1リン酸
塩溶液で加熱硬化せしめるかまたはアルミナシリケート
繊維をタルクと塩基性マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、アルミナセメントまたは活性アル□すの存在におい
て第1リンアルミニウム水溶液で硬化せしめることによ
り達成されることを知見した。
本発明はこれらの知見に基く方法であって、アルミナシ
リケート繊維とタルク粉末捷たはタルク粉末と、塩基性
炭酸マグネシウム、水酸化アル□ニウム アルミナセメ
ントおよびlたは活性アルミナ粉末との混合物に第1リ
ン酸アル□ニウム水溶液を均一に接触せしめ、その後硬
化せしめることを特徴とする柔軟性耐火断熱材の製造法
である。
本発明においてタルクは第1リン酸アルミニウムと反応
してアルミナシリケート繊維を交差部で結合して硬化せ
しめ、硬化体に柔軟性を与える作用をなすものであるが
、常温ではタルクと第1リン酸アルミニウムとの反応速
度は遅く、捷た硬化体は吸湿性があるのでアルミナシリ
ケート繊維、タルクおよび第1リン酸アルミニウム水溶
液との混合物はこれを所望の形状に成型した後、200
°C以上に加熱して反応せしめることが望ましい。
タルクの混合量は外削で12〜90%、好1しくは20
〜80俤であって、12饅以下では繊維の結合剤として
の効果はなく、また90%以上では得られる耐火断熱材
のカサ密度が犬になり断熱効果も減少する。
次に塩基性炭酸マグネシウム、水酸化アル□ニウム、ア
ルミナセメントおよび活性アル□すは何れも第1リン酸
アルミニウムと容易に不可逆的に反応が進行するため、
アルミナシリケート繊維にタルク耘よび上記化合物を存
在せしめ、第1リン酸アル□ニウムと反応せしめれば、
加熱処理をしなくとも硬化し、吸湿性のない製品を造る
ことができる。
これら化合物のうち塩基性炭酸マグネシウムはアルミナ
シリケート繊維を屑綿分散せしめる効果むよびアルミナ
シリケート繊維に良好な吸湿性を与える効果がある。
そしてその混合量はアルミナシリケート繊維に対し外削
で12〜55係で、12%以下では屑綿効果が現われず
、また55%以上では耐用温度である12000Cに対
し焼成収縮が2係以上になるので好1しくない。
水酸化アルミニウムは塩基性炭酸マグネシウムよりアル
ミナシリケート繊維の屑綿性むよびアルミナシリケート
繊維に成形性を与える効果は劣るが、製品を軽量化する
効果は優れ、その混合量はアルミナシリケート繊維に対
し外削で10〜50%で、1o%以下では乾燥強度が小
さく、また50%以上ではカサ密度が犬になるばかりで
なく、焼成後の強度が劣化するので好捷しくない。
アルミナセメントはタルク同様にアルミナシリケート繊
維に対し濡れが良く、充填性も良いので比較的カサ密度
が犬で強度の犬なるものを造る場合に適している。
その混合量はアルミナシリケート繊維に対し外削で12
〜50係で、12係以下では濡れ効果が少なく、50%
以上ではアルミナシリケート繊維が団子状となり、カサ
密度が大きくなり過ぎる不利がある。
最後に活性アルミナはアルミナシリケート繊維の屑綿性
が相当に良く、その混合量はアルミナシリケート繊維に
対し外削で12〜50%である。
12係以下では効果が少なく、50%以上では繊維が団
子状になり易い。
しかし得られる耐火断熱材は高温(1200°C)で使
用した後における強度が犬である利点がある。
また第1リン酸アルミニウム水溶液は、適度の粘性の水
溶液(濃度50φ前後)として使用される。
これら水溶液の使用量はアルミナシリケート繊維に対し
外削で無水塩類として50〜100%である。
本発明により柔軟性耐火断熱材を造るには、予めアルミ
ナシリケートとタルク粉末またはタルク粉末と酸基性炭
酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルミナセメン
トまたは活性アルミナとの混合物を攪拌しながら、ある
いはサスペンション状態に良く分散して、これに第1リ
ン酸アル□ニウム水溶液を定圧ノズルから所定量噴霧し
た後所望の形に成形して硬化させるか、あるいはこれら
混合物と第1リン酸アルミニウム水溶液とを鉄骨等に別
々に吹付施工することもできる。
本発明によれば、軽量でしかも柔軟性の高温用ブランケ
ット状あるいはフェルト状耐火断熱材を簡単な方法で製
造することができるので、本発明により造られた耐火断
熱材は炉のバックアツプ材として起伏のある炉壁にも使
用することができ、また高温環境裡の断熱あるいは遮音
などに使用することができる。
以下各実施例に使用したバルク状アルミナシリケート繊
維の化学組成はA120351重量多、SiO247重
量饅、その他2重量係である。
実施例 1 第1表に示す如き配合割合のバルク状アル□ナシリケー
ド繊維および微粉末タルクの混合物を小型チャンバー内
で、サスペンション状態にして屑綿混合し、これに第1
表に示す量の濃度40%の第1リン酸アノヘニウム水溶
液を圧力5 kg/cmt以上で噴霧した後、直ちに4
0X40X160mmの型枠に入れて成形し、硬化後2
00℃以上に加熱し、製品を造った。
次に得られた製品についてカサ密度むよび線収縮を測定
し、第1表の結果を得た。
実施例 2 第2表に示す如き配合割合のバルク状アルミナシリケー
ト繊維、タルク釦よび塩基性炭酸マグネシウムを実施例
1と同様にして十分良く混合し、これに第1表に示す量
の濃度40%の第1リン酸アルミニウム水溶液を実施例
1と同様に噴霧し、直ちに実施例1と同じ型枠に入れて
成形し、硬化抜脱型して製品を造った。
次に得られた製品についてカサ密度釦よび線収縮を測定
し、第2表の結果を得た。
実施例 3 第3表に示す如き配合割合のバルク状アルミナシリケー
ト繊維、タルク、アルミナセメント、水酸化アル□ニウ
ムおよび活性アルミナを実施例1と同様にして十分混合
した後、第1表に示す量の濃度40φの第1リン酸アル
ミニウムを実施例1と同様に噴霧し、型枠に入れて成形
し硬化抜脱型して製品を造った。
次に得られた製品についてカサ密度釦よび線収縮を測定
し、第3表の結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミナシリケート繊維とタルク粉末との混合物に
    、第1リン酸アル□ニウム水溶液を均一に接触せしめ、
    その後200°C以上に加熱して硬化せしめることを特
    徴とする柔軟性耐火断熱材の製造法。 2 アルミナシリケート繊維とタルク粉末との混合物に
    、さらに塩基性炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム
    、アルミナセメント釦よび活性アルミナよりなる化合物
    のうちの少くとも一種類を混合し、この混合物に、第1
    リン酸アルミニウム水溶液を均一に接触せしめ、その後
    硬化せしめることを特徴とする柔軟性耐火断熱材の製造
    法。
JP50059681A 1975-05-21 1975-05-21 ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ Expired JPS5834436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50059681A JPS5834436B2 (ja) 1975-05-21 1975-05-21 ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50059681A JPS5834436B2 (ja) 1975-05-21 1975-05-21 ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51135909A JPS51135909A (en) 1976-11-25
JPS5834436B2 true JPS5834436B2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=13120176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50059681A Expired JPS5834436B2 (ja) 1975-05-21 1975-05-21 ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834436B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50726A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50726A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51135909A (en) 1976-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436555A (en) Magnesium phosphate glass cements with ceramic-type properties
KR100853754B1 (ko) 건축용 고강도 내화성형체 및 그 제조방법
JPS58208163A (ja) 無機質硬化体の製法
US3788885A (en) Fibrous materials
US3719510A (en) Preparation of expanded silicate-based aggregates
JPH0797244A (ja) 水ガラス組成物
JPS5834436B2 (ja) ジユウナンセイタイカダンネツザイノ セイゾウホウ
JPS629552B2 (ja)
JPH0524102B2 (ja)
JP2875589B2 (ja) ロックウール系組成物の吹付材
JPS5860656A (ja) 耐熱繊維組成物
JP3026230B2 (ja) 耐熱及び断熱コーティング材及び成型物
JPH1025171A (ja) 高強度セラミック複合板の製造方法
JPS6221746B2 (ja)
JPS60122778A (ja) 軽量不燃性成型体の製造方法
JP2660378B2 (ja) 耐火被覆材の製造法
SU1629279A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени теплоизол ционных материалов
JPS586706B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPS6217084A (ja) 多泡体セラミツクス
SU759481A1 (ru) Теплоизоляционная уплотняющая мастика
JPS58190857A (ja) 無機硬化体の製法
JPS5874580A (ja) キヤスタブル耐火物の施工方法
JPH0723243B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH0333355A (ja) 不燃サイディングボード
JPS59199561A (ja) セメント成形体の製造方法