[go: up one dir, main page]

JPS5834046Y2 - 易開封性容器 - Google Patents

易開封性容器

Info

Publication number
JPS5834046Y2
JPS5834046Y2 JP1977168665U JP16866577U JPS5834046Y2 JP S5834046 Y2 JPS5834046 Y2 JP S5834046Y2 JP 1977168665 U JP1977168665 U JP 1977168665U JP 16866577 U JP16866577 U JP 16866577U JP S5834046 Y2 JPS5834046 Y2 JP S5834046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
lid
container
cup
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977168665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5497342U (ja
Inventor
俊治 斎藤
茂人 田中
喜昭 武
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP1977168665U priority Critical patent/JPS5834046Y2/ja
Publication of JPS5497342U publication Critical patent/JPS5497342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834046Y2 publication Critical patent/JPS5834046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に清涼飲料用の易開封性容器に関するもので
ある。
清涼飲料用の容器は厚生省の規則がありカップ容器の蓋
はポリエチレン/ポリエチレン接着すなわちヒートシー
ルすることが要求されている。
従って剥離性を与えることができないために開封性に問
題がある。
本考案はこの点を考慮してなされたものである。
紙カツプ容器に清涼飲料を充填したものは現在のところ
未だに出現していない。
また紙カツプ容器としても剥離容易なものがあるが、こ
れは牛乳などの乳および乳製品で、清涼飲料のようにポ
リエチレン/ポリエチレンの接着を要求されているもの
ではない。
従って清涼飲料用のカップ容器としては前述のように厚
生省の規制があるわけであり、このような状況で、清涼
飲料用のカップ容器でその蓋にタブを設け、これを引き
剥ぐことによりカップから直か飲みすることので゛きる
ようなカップは未だに市場に出現していない。
本考案の紙カツプ容器はカップ部は少くとも内側はポリ
エチレン等のフィルムがラミネートされており、また一
方蓋がカップとヒートシールされるためには少くとも内
側はポリエチレン等の熱溶着性の樹脂層を設けることが
必要であり、また、この蓋の上に易開封性とするための
プラスチック製のタブを熱接着する必要から蓋の上面層
も熱溶着性のフィルム、たとえばポリエチレン等がラミ
ネートされることが必要である。
従って蓋材は上下両面は熱溶着性のプラスチックフィル
ムがラミネートされていることが必要である。
本考案の蓋にタブを接着(例えばヒートシール)しこれ
を引き剥ぐことによりカップから清涼飲料を直か飲みす
ることができるようにする場合に使用するタブはプラス
チック製で、とくに−軸延伸のポリエチレンまたはポリ
エステルが推奨される。
形状としては指かけ部を環状にして指を入れ易い状態と
することが常識的であり直か飲みするためのタブの接着
位置が開口部となる。
指かけ部はリング状であれ、舌状であれこの部分は蓋に
接着せずに遊離させなければならない。
次に本考案を図示の実施例によって説明する。
第1図は清涼飲料用ではないが従来から(主として牛乳
やジュース等)使用されているものの蓋とタブの接着の
状態を示す部分断面図であり、aは蓋のポリエチレン層
、bは蓋の紙層である。
a′はタブのポリエチレン層、b′はタブの紙層であり
Cは開口部用の切込みである。
この場合タブの引き上げによっては蓋の下層のポリエチ
レン層aが残留してしまい欠点がある。
本考案の構造であればタブと蓋との接着が強く、タブの
引き上げによって接着部がきれいに開口するものである
次に本考案を図示の実施例によって説明する。
第2図は本考案の清涼飲料用紙カツプ容器の断面図であ
る。
Aはカップ本体、Bは蓋、Cはプラスチック製のタブで
ある。
1は紙層、2はポリエチレン等のプラスチックフィルム
層で゛ある。
タブCは一軸延伸のポリエチレンまたはポリエステル製
である。
3はタブCと蓋Bとのヒートシール部であり4はタブの
遊離部で環状をなし5は環の穴部である。
第3図、第4図および第5図は本考案の清涼飲料用の紙
容器のタブの形状とその接着位置(斜線部)とタブの引
き上げによる開口の状態を示すもので各図においてイは
タブの形状を、口は蓋に接着するタブの接着の状態をハ
はタブの引き上げを示す説明図であるが、第5図二はカ
ップの蓋の外周がある幅で剥ぎ取られるので、蓋全体が
除去される様子を示すものである。
また第6図は蓋がカップの上縁より下方内側に落込んで
設けられた場合は開封時に剥離された周辺はカップの上
縁より下にあるので切口が直か飲みする場合に唇を切る
ということが完全に防止できるので、イはその落し込ん
だ蓋のついたカップ容器の斜視図、口はその断面図であ
る。
以上述べたように本考案は清涼飲料用容器において、該
容器は少なくとも最内側か熱溶着性合成樹脂層を有し、
かつ、つまみ手を遊離状態とした蓋よりも剛度が大きい
合成樹脂製タブを、上下両面が熱溶着性のプラスチック
フィルムでラミネートされた蓋の表面に接着し、タブの
引き上げにより該タブと蓋との接着部において開口する
開口部とすることに要点があり、特にタブが合成樹脂製
なので蓋との接着性が良り、シかもタブの方が蓋よりも
明度が大きいのでタブの引き上げによりタブと接着され
た部分の蓋の素材が切除されて簡単に、しかもきれいに
開口できる。
さらに蓋の一部開口により開口後の持ち運びにより内容
物を器外にこぼしたり塵埃の入ることを防ぐことが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙カツプ容器の蓋にとりつけたタブの状
態を示す断面的説明図、第2図は本考案の清涼飲料用紙
カツプ容器の断面図、第3図、第4図および第5図は本
考案のカップ容器の蓋に接着したタブの位置と状態およ
びタブの引き上げによる開口の様子を示す説明図、第6
図イは蓋がカップの内側に落込んで設けられた場合の斜
視図、口は同じくその断面図である。 1・・・・・・紙層、2・・・・・・ポリエチレン等の
プラスチックフィルム層、3・・・・・・接着部、4・
・・・・・タブ取つけ後の遊離部、5・・・・・・環の
穴部、6・・・・・・開口部、A・・・・・・カップ本
体、B・・・・・・蓋、C・・・・・・タブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 清涼飲料用容器において、該容器は少なくとも最内側か
    熱溶着性合成樹脂層を有し、かつ、つまみ手を遊離状態
    とした蓋よりも明度が大きい合成樹脂製タブを上下両面
    が熱溶着性のプラスチックフィルムでラミネートされた
    蓋の表面に接着し、タブの引き上げにより該タブと蓋と
    の接着部において開口するようにしたことを特徴とする
    易開封性容器。
JP1977168665U 1977-12-15 1977-12-15 易開封性容器 Expired JPS5834046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977168665U JPS5834046Y2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 易開封性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977168665U JPS5834046Y2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 易開封性容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5497342U JPS5497342U (ja) 1979-07-10
JPS5834046Y2 true JPS5834046Y2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=29170020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977168665U Expired JPS5834046Y2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 易開封性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834046Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5428453B2 (ja) * 2009-03-30 2014-02-26 凸版印刷株式会社 紙製液体容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148388A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Ito Sadami Device for opening can

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148388A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Ito Sadami Device for opening can

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5497342U (ja) 1979-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229417Y2 (ja)
US4899902A (en) No spill lid
US4210272A (en) Container lid
US3302858A (en) Tab-open closure cap for drinking cup-carton
EP0385954A1 (en) Device for hygienic protection of drinks, edible liquids and other products in general
JPS5834046Y2 (ja) 易開封性容器
JPH0523467Y2 (ja)
JPS5834030Y2 (ja) 容器の蓋
JPH0999946A (ja) 容器の蓋
JPH084418Y2 (ja) 密封容器
JPS636061Y2 (ja)
JP2002255223A (ja) 容器の口端シール用パッキング
JPH0245180Y2 (ja)
JPH057145Y2 (ja)
JPH062935Y2 (ja) 積層材製蓋
JP2604499Y2 (ja) 部分開口蓋
JPS6030213Y2 (ja) 簡易開放し得る容器蓋
JPH0511866Y2 (ja)
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JPH0995351A (ja) 容器の蓋
JPH0322096Y2 (ja)
JP2596004Y2 (ja) 簡易食品容器
JPH0245181Y2 (ja)
JPS6330672Y2 (ja)
JPS607326Y2 (ja) カバ−付容易開封蓋体