JPS5831663A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS5831663A JPS5831663A JP12946281A JP12946281A JPS5831663A JP S5831663 A JPS5831663 A JP S5831663A JP 12946281 A JP12946281 A JP 12946281A JP 12946281 A JP12946281 A JP 12946281A JP S5831663 A JPS5831663 A JP S5831663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- signal
- memory
- density
- digital signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Recording Measured Values (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、記録紙・上を機械的に走査される記録ペンに
記録書込み信号を加えて記録作画する記録装置に関する
もので、特に記録すべき信号の信号強度に対応する希望
の階調の記録濃度の記録を作画する装置に関する。
記録書込み信号を加えて記録作画する記録装置に関する
もので、特に記録すべき信号の信号強度に対応する希望
の階調の記録濃度の記録を作画する装置に関する。
機械的記録ペン走査の記録装置は種々の用途に利用され
ている。例えば魚群探知機においては、超音波パルスを
水中に発射し魚群、海底などからの反射波を受信し、増
幅検波後、配録に必要な電圧まで増幅して超音波パルス
発射に同期して記録紙上を走査する記録ペンに加えて魚
群、海底などの記録して魚群などを探知するようにして
いる。
ている。例えば魚群探知機においては、超音波パルスを
水中に発射し魚群、海底などからの反射波を受信し、増
幅検波後、配録に必要な電圧まで増幅して超音波パルス
発射に同期して記録紙上を走査する記録ペンに加えて魚
群、海底などの記録して魚群などを探知するようにして
いる。
魚群の種類、量、底質などを記録から判定するためには
反射波の信号強度に対応した記録濃度の記録が望まれて
いるが、記録紙の記録特性(記録電圧と記録濃度の関係
)がまちまちであり、希望する記録特性が得られな、い
のが現状である。特に乾式記録紙ではその不感電圧が大
きく、従来性なわれている手段では希望する階調の記録
濃度を得ることは極めて困難であった。
反射波の信号強度に対応した記録濃度の記録が望まれて
いるが、記録紙の記録特性(記録電圧と記録濃度の関係
)がまちまちであり、希望する記録特性が得られな、い
のが現状である。特に乾式記録紙ではその不感電圧が大
きく、従来性なわれている手段では希望する階調の記録
濃度を得ることは極めて困難であった。
本発明はかかる欠点を除去し何れの配録紙にも適用でき
希望する階調濃度が容易に得られ、且つ、簡単安価に構
成できる記録装置を提供するもので以下図面により詳述
・する。
希望する階調濃度が容易に得られ、且つ、簡単安価に構
成できる記録装置を提供するもので以下図面により詳述
・する。
第1図は本発明の1実施例を示す系統図で、1は入力端
子で記録すべきアナログ信号が所定のレベルで加えられ
る。2はA−D変換器で1の所要周波数発生回路のクロ
ックで入力アナログ信号が逐次比較A−Di換によりデ
ジタル信号に変換される。
子で記録すべきアナログ信号が所定のレベルで加えられ
る。2はA−D変換器で1の所要周波数発生回路のクロ
ックで入力アナログ信号が逐次比較A−Di換によりデ
ジタル信号に変換される。
図では説明を簡単にするため2ビツト(4段階)のA−
D変換されているが、実際には8ピツ)(256段階)
のA−D変換が1ケのICで可能であシ、実験により4
ビツト(16段階)のA−D変換でスムーズな記録濃度
の変化が可能であることが確認されて、 いる。4は
デジタル信号処理回路で本発明走直接の関係はないが必
要あれ、ばA−D変換後、゛相関法などのデジタル信号
処理により混信、雑°音などの除去が容易に行へ得る利
点がある。5はアドレスカウンターで所要周波数発生回
路、3の出力クロックにより、メモリー6の下位アドレ
スが繰返し指定される。図では説明簡単のため3ピツト
でアドレスを指定しているが実際には6ビツト程度が出
力信号の波形のきめのこまかい変化をつけるため必要で
ある。従って、メモリーiは実際には、IKピットの内
外のEPiムまたはリードオンメモリーが′用いられ、
場合によってはIKビット×4ワードなどのメモリーを
用゛い、数種の内容を記憶しておき、切換出力して記録
濃度特性を変化させることも可能である。第1表は32
ビツトメモリーのアドレスと記憶内容の関係を示す。
D変換されているが、実際には8ピツ)(256段階)
のA−D変換が1ケのICで可能であシ、実験により4
ビツト(16段階)のA−D変換でスムーズな記録濃度
の変化が可能であることが確認されて、 いる。4は
デジタル信号処理回路で本発明走直接の関係はないが必
要あれ、ばA−D変換後、゛相関法などのデジタル信号
処理により混信、雑°音などの除去が容易に行へ得る利
点がある。5はアドレスカウンターで所要周波数発生回
路、3の出力クロックにより、メモリー6の下位アドレ
スが繰返し指定される。図では説明簡単のため3ピツト
でアドレスを指定しているが実際には6ビツト程度が出
力信号の波形のきめのこまかい変化をつけるため必要で
ある。従って、メモリーiは実際には、IKピットの内
外のEPiムまたはリードオンメモリーが′用いられ、
場合によってはIKビット×4ワードなどのメモリーを
用゛い、数種の内容を記憶しておき、切換出力して記録
濃度特性を変化させることも可能である。第1表は32
ビツトメモリーのアドレスと記憶内容の関係を示す。
第1表
第2図はメモリーの読み出し信号を示す。Aは読出し−
のためのアドレスカウンターの、クロックを示し、Bは
上記表のθ〜7番地の内容を繰返し読み出した場合の信
号、C−Eは夫々8〜15 、16〜23 、24〜3
1番地の読み出し信号を示す。図では簡単のため32ビ
ツトメモリーで説明したがメモリーのビットを増すこと
により、よシきめこまかい信号を作り得ることは説明を
要しないであろう。7は増幅器でメモリ=6の出力を記
録に・必要な電圧まで増幅し8の出力端子に取出し記録
ペンに加えるよう構成される。
のためのアドレスカウンターの、クロックを示し、Bは
上記表のθ〜7番地の内容を繰返し読み出した場合の信
号、C−Eは夫々8〜15 、16〜23 、24〜3
1番地の読み出し信号を示す。図では簡単のため32ビ
ツトメモリーで説明したがメモリーのビットを増すこと
により、よシきめこまかい信号を作り得ることは説明を
要しないであろう。7は増幅器でメモリ=6の出力を記
録に・必要な電圧まで増幅し8の出力端子に取出し記録
ペンに加えるよう構成される。
以上説明したように1本発明では記録すべきアナログ信
号を所要ビットのデジタル信号に変換し、このデジタル
信号で予め記録濃度に対応する信号をグループごと記憶
したメモリーのグループアドレスを指定し、指定された
記憶内容を繰返し読み出し、メモリー出力記録に必要な
電圧ま′で増幅して記録書込み信号として記録ペンに与
°え記録するものであるから記録紙の記録特性に合致し
た書込み信号を自白に作ることによシ、希望の階調の記
録が容易に実現で門、シかも構成が簡単で必要あれば信
号のデジタル信号処理も極めて簡単に実施できるからこ
の種装置として極め5、て有効である。
号を所要ビットのデジタル信号に変換し、このデジタル
信号で予め記録濃度に対応する信号をグループごと記憶
したメモリーのグループアドレスを指定し、指定された
記憶内容を繰返し読み出し、メモリー出力記録に必要な
電圧ま′で増幅して記録書込み信号として記録ペンに与
°え記録するものであるから記録紙の記録特性に合致し
た書込み信号を自白に作ることによシ、希望の階調の記
録が容易に実現で門、シかも構成が簡単で必要あれば信
号のデジタル信号処理も極めて簡単に実施できるからこ
の種装置として極め5、て有効である。
第1図は本発明の1実施例を示す系統図であり、第2図
は説明のための波形図である。 1・・・入力端子、2・・・A/D変換器、3・・・所
要周波発生回路、4・・・信号処理回路、5・・・アド
レスカウンター、6・・・メモリー、7・・・増幅器、
8・・・出力端子、A・・・アドレスカウンタークロッ
ク、B、C,D、E・・・メモリー出方信号。 特許出願人 msの浄書(内容に変更なし) オ l 図 津 2 口 E、、−−−−− 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 特願昭56−129462 2、 発明の名称 記録装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 マ141 東京部品用区上大崎2−10−45昭和
57年1月26日(発送日) 5、補正の対象 明細書・図面 6、補正の内容 明細書および図面の浄書 (内容に変更なし)
は説明のための波形図である。 1・・・入力端子、2・・・A/D変換器、3・・・所
要周波発生回路、4・・・信号処理回路、5・・・アド
レスカウンター、6・・・メモリー、7・・・増幅器、
8・・・出力端子、A・・・アドレスカウンタークロッ
ク、B、C,D、E・・・メモリー出方信号。 特許出願人 msの浄書(内容に変更なし) オ l 図 津 2 口 E、、−−−−− 手続補正書(方式) %式% 1、 事件の表示 特願昭56−129462 2、 発明の名称 記録装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 マ141 東京部品用区上大崎2−10−45昭和
57年1月26日(発送日) 5、補正の対象 明細書・図面 6、補正の内容 明細書および図面の浄書 (内容に変更なし)
Claims (1)
- 記録ペンを機械的に走査して記録紙に作画する記録装置
において、予め使用される記録紙の各記録濃度に対応す
る信号をメモリーの夫々のグループごとアドレスに記憶
しておく手段と記録すべき信号をA−D変換して、記録
すべき信号強度に対応するデジタル信−号を作成する手
段と前記A−D変換したデジタル信号によりメモリーの
グループアドレスを指定する手段と前記指定されたグル
ープの記憶内容を繰返し読み出す手段と、前記読み出さ
れた記憶内容の信号を記録に必要なレベルまで増幅して
書込み信号を作る手1段とをもって、記録すべき信号の
信号強度に対応するパルス幅、パルス密度の書込み信号
により信号強度に対応した希望の階調の記録濃度がえら
れるように°したことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12946281A JPS5831663A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12946281A JPS5831663A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5831663A true JPS5831663A (ja) | 1983-02-24 |
JPS636191B2 JPS636191B2 (ja) | 1988-02-08 |
Family
ID=15010086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12946281A Granted JPS5831663A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5831663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS607267A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 原稿画情報読取処理装置 |
JPS60160773A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取伝送記録方式 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6078736B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2017-02-15 | 株式会社鈴木製作所 | ミシンの気体搬送糸通し装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53137621A (en) * | 1977-05-07 | 1978-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-stage recording unit |
-
1981
- 1981-08-20 JP JP12946281A patent/JPS5831663A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53137621A (en) * | 1977-05-07 | 1978-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-stage recording unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS607267A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 原稿画情報読取処理装置 |
JPH0223116B2 (ja) * | 1983-06-27 | 1990-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | |
JPS60160773A (ja) * | 1984-02-01 | 1985-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取伝送記録方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636191B2 (ja) | 1988-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SE7700827L (sv) | Digital avsokningsomvandlare | |
JPS5510621A (en) | Method and device for discrimination between inside and outside bordering closed curve | |
KR910008703A (ko) | 영상신호기록장치 | |
JPS61218277A (ja) | ダイナミツク スレシユホールド バイナリ イメージ ジエネレータ | |
JPS6335149B2 (ja) | ||
JPS5831663A (ja) | 記録装置 | |
KR880005609A (ko) | 부호 에러 정정회로 | |
KR910003997A (ko) | 스트라이프를 통해 선주사를 수직 톱니파 주사로 변환하는 장치 | |
JPS5779547A (en) | Digital converting circuit for more than one input analog data | |
JPS55102966A (en) | Half-tone reproduction circuit for facsimile or the like | |
JPS603892U (ja) | 電子楽器 | |
RU2000129811A (ru) | Способ измерения расстояния до объектов с помощью пикосекундных импульсов и устройство для его реализации | |
SU1187202A1 (ru) | Устройство дл отображени информации на экране цифрового осциллографа | |
SU597088A2 (ru) | Масштабно-временной преобразователь | |
JPS632926Y2 (ja) | ||
JPS6055281A (ja) | 開口合成映像化装置 | |
JPS6260665B2 (ja) | ||
SU1427166A1 (ru) | Тензометрическое устройство | |
JPS5466741A (en) | Readout system of waveform memory | |
JPS6044147U (ja) | パタ−ン認識装置 | |
JPS63177899U (ja) | ||
JPS63190482A (ja) | ビデオプリンタ装置 | |
JPS6073476A (ja) | ペン式記録装置 | |
JPS5613506A (en) | Field-through canceling circuit | |
JPS58194566U (ja) | 画情報読取回路 |