[go: up one dir, main page]

JPS5830068A - 密閉形アルカリ蓄電池 - Google Patents

密閉形アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS5830068A
JPS5830068A JP56128924A JP12892481A JPS5830068A JP S5830068 A JPS5830068 A JP S5830068A JP 56128924 A JP56128924 A JP 56128924A JP 12892481 A JP12892481 A JP 12892481A JP S5830068 A JPS5830068 A JP S5830068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sealing plate
cap
valve body
terminal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56128924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159701B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshida
修 吉田
Mikihiro Azumaguchi
東口 実喜博
Zenichiro Ito
伊藤 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56128924A priority Critical patent/JPS5830068A/ja
Publication of JPS5830068A publication Critical patent/JPS5830068A/ja
Publication of JPH0159701B2 publication Critical patent/JPH0159701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安全弁を備えだ円筒形状の密閉形アルカリ蓄
電池における組立封目板の改良に関するものである。本
発明をさらに詳述すれば、弾性弁体を収納する弁収納部
と弁収納部よりも小径な端子部とを一体に設けたキャッ
プ内に隔離板を配設してキャップ内を弁収納部と端子部
として分割し、隔離板により押圧される弾性弁体で封目
板に設けた弁孔を常時閉塞した組立封口板を構成するに
より、組立封目板の組立性の向上、安全弁機能の向上、
ならびに円筒形乾電池との互換性を図ることを目的とす
る。
密閉形アルカリ蓄電池、ことにニッケル・カドミウム蓄
電池では充電できることを大きな特徴として従来乾電池
が用いられていた機器の電源として次第にその用途が拡
大されてきている。従ってニッケル・カドミウム蓄電池
の端子部は乾電池との互換性を有する形状が望まれる。
しかしニッケル・カドミウム蓄電池では過充電、過放電
などで発生する異常ガス圧によって電池容器が破損する
のを防止するため、一般に組立封目軟白に安全弁機能を
備えている。従来の組立封目板の構成は第4図に示すよ
うに中央に弁孔1を穿設した封口板2と、中央を上方に
突出させた端子部を兼ねるキャップ3との間にゴム等か
らなる弾性弁体4を挿入せしめ、弾性弁体4は封口板2
に設けられた弁孔1を常時閉塞する状態で一体に組み立
てられている。この組立封口板6は絶縁バッキング6を
介して電池容器7の開口端部8を内方に折曲して密閉し
ていた。
端子部を兼ねるキャップ3の直径aおよび折曲された容
器開口端部8上に突出される端子部の突出高さbは、乾
電池との互換性を得るだめ、たとえば単3形電池でa 
= 5.5〜4.2rran 、 b = 1.0mm
以上とJISで規定されているため、組立封口板5の構
成条件は制約される。たとえば第4図での組立封目板6
を構成する弾性弁体4は、第5図イ。
口に示す様な弾性弁体4であり、弾性弁体の直径φ、高
さhの関係はφくhとなり、組立封目板の組立作業等に
おいて弾性弁体の挿入時に不安定となり、弾性弁体が横
転したり傾いたりする位置ずれに起因して弁作動圧力の
不良率が高くなる。又タブなどの電流取出し片を端子部
を兼ねるキャップ3の上面に溶接する場合、溶接時の熱
や溶接治具の圧力によりゴム等からなる弾性弁体4が損
傷されたり、キャップ上面が変形し弾性弁体を過度に圧
接して、弁機能を低下させるなどの問題があった。
又、弾性弁体の損傷を防止するため、第6図に示すよう
な組立封口板5も提案されているが、弁収納キャップ2
oの補強を目的とする金属板18が弁収納キャップに溶
接にて固定されるため溶接熱による弾性弁体4への悪影
響はさけきれないことや、溶接不良などによる金属板1
8の脱落(ハズレ)が発生する。又、組笠封口板6自体
扁平なため、JISなどで規定されている端子部直径及
び端子突出高さを満足することができず、乾電池との互
換性はなかった。
本発明は、前述した従来における欠点を除去すると共に
、乾電池との互換性をはかったものであり、以下本発明
を実施例により詳述する。
第1図は円筒形の密閉形アルカリ蓄電池の一例としてニ
ッケル・カドミウム蓄電池の要部断面図を示す。図中発
電要素9としては正極にニッケル電極、負極にカドミウ
ムの極板を用い、両極板の間に不織布からなるセパレー
タを介して渦巻状に構成すると共に、か性カリ水溶液か
らなる電解液を含液させた渦巻状電極群が電池容器7に
内蔵されプいる。電池容器7の開口部近傍には環状段部
10を容器の内方に張出すように形成すると共に、この
環状段部10の上端には絶縁ガスケット6を介して組立
封口板6が載置され、前記容器7の開口端部を内方に折
曲することで気密に密閉している。
組立封目板6は弾性弁体4を収納する弁収納部11と弁
収納部より小さい直径を有した端子部12とからなるキ
ャップ3内に前記弁収納部11と端子部12との境界段
部13の内面に第2図に示す円板状の隔離板14を配設
し、この隔離板14により第3図に示す弾性弁体4で封
口板2に設けだ弁孔1を常時閉塞せしめる状態に端子部
12と弁収納部11とからなるキャップ3の外周縁を封
口板2の周縁によりかしめ固着している。15は弁収納
部11に設けたガス排気口である。なお、キャップ3・
下封口板2.及び隔離板14は耐アルカリ土類金属から
なり、例えばステンレス鋼板や鉄鋼板にニッケルメッキ
を施したものを用いる。
又弾性弁体4はクロロプレンゴム、エチレンフロピレン
ゴム、フッ素ゴム、シリコンゴムなどの耐アルカリ性の
ゴム製からなる。
このように前記隔離板14により゛端子部12と弁収納
部11とを分割して構成された組立封口板6は、端子部
12が独立することによシ、タブなどの電流取出し片を
端子部上面に溶接する場合の溶接熱や溶接治具の圧力に
よる弾性弁体4への損傷、変形を防止し電池の落下等に
よる電池の安全弁機能の低下を減少することができる。
又端子部12と弁収納部11とを隔離板14により分割
することによ、シ、端子部12はJIS等の規格に規定
された端子直径aおよび端子部突出高さbを規定範囲内
で自由に設定することが可能であり、乾電池との互換を
容易に達成することができる。
本発明では第3図に示すなつめ形の弾性弁体4を用いた
が、弾性弁体4は従来例で示した弾性弁体と異なり、弁
体高さhは低く、弁体直径φは大きくできるため、組立
封口板5の組立性など従来例にくらべて安定させること
ができる。又本発明では端子部12と弁収納部11を円
板状の隔離板14にて分割しているが、第7図に示す如
く隔離板14を省略した場合は端子部12と弁収納部1
1とにより形成される境界段部13の角16によっては
弾性弁体に隔離板で押圧するような均一な押圧力が作用
せず、局部的な押圧力が発生するため、第8図の如く短
期間で弾性弁体の機能(弁作動圧力)を低下させるとい
う問題がある。すなわち第8図において隔離板により弾
性弁体を均一に押圧した状態のものAと、隔離板を装備
せず弾性弁体に局部的な押圧力が作用する状態のものB
の作動圧力の維持率をeo’cで6か月保存した時の比
較を示したものである。第8図からあきらかなように弾
性弁体に局部的な押圧力を作用させる構成は、安全弁機
能上好ましくない。
次に本発明による組立封口板ど、第4図に!示した従来
の組立封目板とを用い、端子部寸法形状が共に乾電池と
互換性を有する円筒形状の密閉形ニッケル・カドミウム
蓄電池を製作して弾性弁体の位置ずれによる弁作動不良
と、高さ1mよシロ回落下させて端子部に衝撃荷重をか
けたときに生じる変形による弁作動不良との比較を表−
1に示す。
又、組立封目板の端子部上面にタブを溶接した時の溶接
熱による弾性弁体の弁作動圧力維持率を6゜°Cで6か
月と12か月保存した後の比較を表−2に示す。
表−1 表−2 で求め試験数量は各々100個とした。
表−1,2の結果からも明らかなように本発明による組
立封口板を用いた密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池は
組立封目板の組立不良や耐衝撃性、及び弾性弁体の熱劣
化性などの緒特性にきわめて優れておシ、又端子部直径
及び端子部突出高さを自由に設定できるため、乾電池と
の互換を容易にしたものである。
前述した本発明の実施例としては密閉形ニッケル・カド
ミウム蓄電池について詳述したが、電池要素の異なる他
の同形状の密閉形アルカリ蓄電池においても適用可能な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における円筒形状の密閉形ニッ
ケル・カドミウム蓄電池の要部縦断面図、第2図は本発
明電池に用いた隔離板の斜視図、第3図は本発明電池に
用いた弾性弁体の半断面図、第4図は従来の密閉形ニッ
ケル・カドミウム蓄電池の要部縦断面図、第6図イ2口
は従来における弾性弁体の斜視図及び断面図、第6図は
従来の扁平な組立封目板の半断面図、第7図は隔離板を
除いた本発明の比較のだめの組立封目板、第8図は保存
月数と作動圧力の維持率との関係を示す図である。 1・・・・弁孔、2・・・・・封口板、3・・・・・・
キャップ、4・・・−・弾性弁体、5・・・・・・組立
封口板、11・・・・・・弁収納部、12・・・・・端
子部、13・・・・・・境界段部、14・・・・・・隔
離板、a・・・・・端子部の直径、b・・・・・端子部
の突出高さ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 9 第2図 IA3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 弾性弁体を収納する弁収納部と弁収納部よシも小径な端
    子部とを一体に設けたキャップと、前記弁収納部と端子
    部との境界段部に配設された隔離板、中央部に弁孔を有
    しキャップと一体化された封目板と、前記隔離板により
    押圧され弁孔を閉塞した弾性弁体とから構成された組立
    封目板を備えたことを特徴とする密閉形アルカリ蓄電池
JP56128924A 1981-08-18 1981-08-18 密閉形アルカリ蓄電池 Granted JPS5830068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128924A JPS5830068A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 密閉形アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128924A JPS5830068A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 密閉形アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830068A true JPS5830068A (ja) 1983-02-22
JPH0159701B2 JPH0159701B2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=14996742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128924A Granted JPS5830068A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 密閉形アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003386A1 (en) * 1984-01-19 1985-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Safety valve device for enclosed cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003386A1 (en) * 1984-01-19 1985-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Safety valve device for enclosed cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159701B2 (ja) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100375903B1 (ko) 알칼리축전지및그의제조방법
US8182934B2 (en) Secondary battery
JPH0831398A (ja) 蓄電池用安全弁とそれを用いた密閉形アルカリ蓄電池
US4822377A (en) Method for sealing an electrochemical cell employing an improved reinforced cover assembly
KR20070103890A (ko) 2차전지의 배기장치
US3114659A (en) Voltaic cell with venting valve
US3096216A (en) Valve for venting fluid
US6689506B2 (en) Sealed alkaline storage battery with safety vent unit
KR100855695B1 (ko) 니켈수소축전지
US3556863A (en) Normally sealed encased rechargeable cells with self-resealing excess pressure gas vent
JPS5830068A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP4079563B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP4056234B2 (ja) 密閉型蓄電池
JPS58212055A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2000138046A (ja) 密閉形電池
JP2000285883A (ja) 密閉型蓄電池
JPH11111244A (ja) 密閉型蓄電池
JP3023677U (ja) 密閉型電池のキャップアセンブリ
JP2001273920A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP3209440B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2001283809A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
KR200218369Y1 (ko) 밀폐형 니켈 수소전지의 캡 어셈블리
JPH05325929A (ja) アルカリ蓄電池
US20240313333A1 (en) Sealing body for cylindrical storage battery and cylindrical storage battery using same
JPH08148135A (ja) 防爆機能付電池