[go: up one dir, main page]

JPS5829416B2 - シヨツクアブソ−バ - Google Patents

シヨツクアブソ−バ

Info

Publication number
JPS5829416B2
JPS5829416B2 JP10017678A JP10017678A JPS5829416B2 JP S5829416 B2 JPS5829416 B2 JP S5829416B2 JP 10017678 A JP10017678 A JP 10017678A JP 10017678 A JP10017678 A JP 10017678A JP S5829416 B2 JPS5829416 B2 JP S5829416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
sleeve
damping
port
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10017678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527547A (en
Inventor
慎一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP10017678A priority Critical patent/JPS5829416B2/ja
Publication of JPS5527547A publication Critical patent/JPS5527547A/ja
Publication of JPS5829416B2 publication Critical patent/JPS5829416B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/504Inertia, i.e. acceleration,-sensitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 一本発明は、車両の積載重量に対応して自動的に減衰特
性を変えられるようにしたショックアブソーバに関する
二輪車及び四輪車を含めて、特にライトバンやトラック
などのように車体の荷重変動が大きい車両に使用される
ショックアブソーバにあっては、荷重の積載状況に応じ
て減衰力の変化する特性のものが要求される。
このため、従来、たとえば第1図乃至第3図に示すよう
なショックアブソーバが考えられた。
すなわち、これを説明すると、図中1は外周、2は内筒
、3はベースバルブ、4はピストン、5はピストンロッ
ドで、ピストン4は、内筒2の内部を上部室6と下部室
7に区画する。
上記ピストン4は、第2図及び第3図にみられる如く、
ショックアブソーバの縮み側行程において下部室Iの油
を上部室6に向って流すポート8を備え、このポート8
の部分には、縮み側コンスタントオリフィス9と縮み側
減衰弁10が介装されており、またピストンロッド5に
は、逆に伸び側行程において上部室6の油を下部室7に
向って流す通路11が設けられると共に、この通路11
の途中には、伸び側減衰弁12とこれに設けられた切欠
オリフィス(図示せず)及び出口側のポート13が介装
されている。
ピストン4の下部に内装したスリーブ14は、車両の積
載重量が小さいときにピストン4が内筒2の上部の方で
ストロークすることから、内筒2の下部に配設した位置
検出スプリング15に当ることなく、スプリング16の
弾力により第2図の下端位置を保持して側路17を開き
、車両の積載重量が大きくなって位置検出スプリング1
5に当接したときにはスプリング16に抗して押上けら
れ、第3図のように上端位置を保って前記した側路17
を閉じる。
これにより、第2図から明らかなように、車両の積載重
量の小さいときのショックアブソーバの縮み側行程にあ
っては、ピストン4の速度が遅い領域(たとえば0.1
7FL/sec以下)において下部室1内の油を、主と
してピストン4に形成した縮み側コンスタントオリフィ
ス9及び内筒2の内壁に形成した溝18によるコンスタ
ントオリフィス19とを通して、また、ピストン4の速
度が速い領域(たとえば0.3 m/ sec以上)で
はピストン4に設けた縮み側減衰弁10を押開いて上部
室6に流入させ、しかも、同時に内筒2内に対するピス
トンナツト5の進入体積分に相当する油を下部室Tから
内筒2の下端に設けたベースバルブ3を通して内外筒2
,1間の室20(第1図参照)に押出し、このとき、コ
ンスタントオリフィス9゜19と主に縮み側減衰弁10
並びにベースバルブ3により油の流動に抵抗を与えて所
望の比較的低い減衰力を発生させ、逆にショックアブソ
ーバの伸び側行程では、ピストン4の速度が比較的遅い
領域(たとえば0.1 m/sec以下)において上部
室6内の油を、主として伸び側減衰弁12の切欠オリフ
ィス(図示せず)とコンスタントオリフィス9.19か
ら下部室1に流すと共に、ピストン4の速度が速い領域
(たとえば0.3 m /sec以上)にあっては、主
としてピストンロッド5に設けた通路11から伸び側減
衰弁12をスプリング21の弾力に抗して押開きつつポ
ート13と側路17の両ポートを経て下部室7に流し、
かくして、これら減衰弁12とポート13及び側路17
とにより油の流動に抵抗を与えて、先の縮み側行程のと
きよりも高い所望の減衰力を発生させる。
−万、車両の積載重量が大きくなってピストン4の初期
位置が相対的に下方へ移行したときには、上記した縮み
側及び伸び側行程時の両方の発生減衰力を高めるように
、第3図に示す如く内筒2の溝18によるコンスタント
オリフィス19の存在しない位置にピストン4が位置す
ると共に、位置検出スプリング15によりスリーブ14
を押上げて前記した側路17を閉じる。
これにより、ショックアブソーバの縮み側及び伸び側の
側行程におけるコンスタントオリフィスは、ピストン4
に設けた縮み側コンスタントオリフィス9と伸び側減衰
弁12における切欠オリフィス(図示せず)とだけにな
ってその面積が縮少するから発生減衰力を高められ、し
かも、特に、伸び側行程時のピストン4の速度が速い領
域において、伸び側減衰弁12を通過した油が側路11
を通ることなくポーJ−13のみを通って下部室7に流
れることになり、このとき減衰弁12の背面側における
ポート面積が減少しているから伸び側行程の発生減衰力
特性が相対的に高められるのである。
このようにして、減衰特性を空車時と積載時で相対変化
させることができるのであるが、しかし、側路17をピ
ストン4の相対的位置変化に応じて開閉するスリーブ1
4を設けた上記従来の構成のものでは、車体の積載重量
により位置検出スプリング15がスリーブ14を押圧し
たり離したりする境界近辺でピストン4が作動する場合
、すなわち加振途中において、第3図の積車時の側路閉
鎖状態から第2図の空車時の側路開放状態へと変動する
場合は、伸側減衰力抵抗値の急変により第4図に実線で
示すような減衰波形の乱れる状態が生ずる。
これは加振途中において位置検出スプリング15からス
リーブ14が離脱した時点で、スリーブ14はスプリン
グ16に押圧されて急激に側路17を開き、伸び側減衰
弁12を通過した油がこの側路17を通って急に大量に
下部室Tに流出するため、減衰力値の急変をもたらすこ
とによるものである。
この結果、ショックアブソーバのバネ上振動加速度が大
きくなり車の乗心地を著しく阻害することとなる。
本発明は、かかる問題点を解決するために提案されたも
のであって、スリーブとピストンナツトの間にダッシュ
ポット機構を設け、側路の開閉切替によるポート面積の
変化に時間遅れをもたせることにより、伸側減衰特性の
急変を防止することができるようにしたショックアブソ
ーバを提供するものである。
以下、本発明の一実施ψ11を添附図面の第5図にもと
づいて説明する。
スリーブ14が位置検出スプリング15に当接されて押
上げられ側路17を閉ると同時に、スリーブ14のフラ
ンジ部上面がピストン4の下端面に当接してポート8に
対する通路面積をフランジ部に穿設した絞りポート28
のみとした図示の如き状態において、側路17を封いで
いるスリーブの上部内周壁22よりも、その下部内周壁
23をより大径とし、それら内周壁22.23と対面す
る位置にあるピストンナツト24の上部外周側25を上
記の上部内周壁22とほぼ同径にし、かつピストンナツ
ト24の中央外周側26と上記の下部内周壁とをほぼ同
径にして互に摺動自在とし、これらの内周壁22゜23
と外周側25.26とにより環状の油溜室27を形成す
る。
この油溜室27は上記内周壁22.23と外周壁25,
26との摺動部分に有するわずかの隙間又はスリット(
図示せず)を通して油が外部と自由に出入する構造とな
し、これによりダンパの作用をするダッシュポット機構
としての役割をなしている。
また、スリーブ14が位置検出スプリング15より離れ
、スプリング16に押圧されて側路11を完全に開放し
ている状態においては、上記油溜室27の容積は最小と
なるが、スリーブ14の下部内周壁23の軸方向の寸法
(深さ)を適当に採ること匝より、この時の容積をゼロ
とすることもできる。
なお、その他の構成部分については、シリンダ(内筒2
)内壁の溝18によるコンスタントオリフィス19を除
き先に述べた第1図乃至第3図の従来のものと同−構成
となっているので、ここでは同一符号を付してその説明
は省略する。
これにより、車体の積載重量により位置検出スプリング
15がスリーブ14を押圧したり離したりする境界近辺
でピストン4が振動する場合において、伸び側作動の途
中でピストン4の運動に伴ってスリーブ14が図面矢印
Y方向に移動しフランジ部下面が位置検出スプリング1
5から離れても、スプリング16の押圧力は油溜室27
内の油およびその油溜室2Tの隙間から油が流出すると
きに生ずる粘性摩擦杭より抵抗を受けるので、スノーブ
14は即座に変位せず一定の応答の時間遅れを伴って側
路17を閉鎖しつづけまたピストン4の下面からもフラ
ンジ部は徐々に離れることになる。
この場合にピストン4のその時の振動振幅の伸び側上死
点までスリーブ14がスプリング16に抗して側路17
を閉じている状態に保持できるように、スプリング16
の強さ及び油溜室27の容積とその油の流入流出する隙
間の間隔を定めることとする。
このように構成すれば、伸び側作動時にスリーブ14が
位置検出スプリング15から離れた場合でも、スリーブ
14はピストン4がその時の振動振幅の上死点位置にな
るまで側路1Tを閉じた状態に保ち、伸び側減衰弁12
に関する流出ポート面積を小さく維持しつづけて伸び側
減衰特性の急変を防止することができる。
なおこの上死点からピストン4が下方に移動する縮み側
作動時において、スリーブ14はスプリング16に押圧
されて油溜室27が油を外部に流出しつつ徐々に移動し
てピストン4の下端面からスリーブ14のフランジ部の
上面が離れ縮み側ポート8に対する流入ポート面積を絞
りポート28のみから徐々に増してゆき同時に先の側路
17も徐徐に開放していくが、その全開に至る以前にス
リーブ14は位置検出スプリング15と当接して押圧さ
れ始めるのでピストン4がその時の振動振幅の縮み側行
程にあってもスリーブ14は安定して側路17を絞り続
けると共に縮み側のポート8に対する流入ポート面積も
比較的小さく保ち続ける。
したがって、伸び側及び縮み側の何れの作動時において
も所定の減衰特性を安定して附与することができる。
この結果本発明は第6図に実線で示したように、ピスト
ン振動の基準値が位置検出スプリング15の自由長先端
附近にあっても、伸び側および縮み側においてその減衰
波形は滑らかに変化し、その結果非常にソフトな乗心地
を乗員に与えることができる効果がある。
すなわち、本発明によれば従来装置で発生した減衰特性
の急激な変化を防止することができ所期の目的を達成す
ることができる。
なお、上記の境界近辺から離れた位置でピストン4が振
動する場合、即ち空車時の加振位置ではスプリング16
によりスリーブ14は下方位置にあって側路17のポー
トは完全に開かれているので、伸び側減衰弁12(12
A)に関する出口側ポート抵抗の増加はなく伸び側減衰
力値は小さくなり、これと同様にスリーブ14が下方位
置にあってそのフランジ部がピストン4の下端面から遠
く離れているから、縮み側ポート8に関する入口側ポー
ト抵抗の増加はなく縮み側の減衰力値も小さくなる。
すなわち、境界近辺から離れた位置で作動する場合は、
本発明のダッシュポット機構は何ら影響を与えることは
なく、空車時と積車時とでそれぞれの要求に応じた減衰
特性を附与することができる。
以上のように、本発明によれば、スリーブとピストンナ
ツトの間にダッシュポット機構を設け、ピストンの相対
的位置変化に対応してスリーブを所定の時間遅れをもっ
て変位させるようにしたので、伸び側及び縮み側におけ
る減衰特性の急変を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はショックアブソーバの概略断面図、第2図は、
従来装置の空車時におけるピストン部分を拡大して示す
断面図、第3図は同上積車時のピストン部分を拡大して
示す断面図、第4図は従来装置の減衰特性を示すグラフ
、第5図は本発明による積車時のピストン部分を示す断
面図、第6図は本発明による装置の減衰特性を示すグラ
フである。 1・・・・・・外筒、2・・・・・・内筒、3・・・・
・・ベースバルブ、4・・・・・・ピストン、5・・・
・・・ピストンロッド、6・・・・・・上部室、I・・
・・・・下部室、8・・・・・・縮み側ポート、9・・
・・・・縮み側コンスタントオリフィス、10・・・・
・・縮み側減衰弁、11・・・・・・通路、12,12
A・・・・・・伸び側減衰弁、13,13A・・・・・
・出口側のポート、14・・・・・・スリーブ、15・
・・・・・位置検出スプリング、16・・・・・・スプ
リング、17・・・・・・側路、19・・曲コンスタン
トオリフィス、22・・・・・・スリーブの上部内周壁
、23・・・・・・スリーブの下部内周壁、24・・・
・・・ピストンナツト、25・・・・・・ピストンナツ
トの上部外周側、26・・・・・・ピストンナツトの中
央外周側、27・・・・・・油溜室(ダッシュポット機
構)、28・・・・・・絞りポット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ピストンに配設され、かつ一方向への流れのみを許
    容する伸び側及び縮み側の減衰弁を介して上部室と下部
    室とを連通し、この伸び側減衰弁と下部室とを短絡する
    側路を設けると共に、この側路をピストンの相対的位置
    変化に応じて開閉しかつ同時に前記縮み側減衰弁の入口
    側ポート面積を可変にするスリーブを併設する横取に於
    て、このスリーブの内周壁とピストンナツトの外周側と
    の間に内部容積が拡縮するダッシュポット機構を設け、
    ピストンの相対的位置変化に対応してスIJ−ブを所定
    の時間遅れをもって変位させるようにしたショックアブ
    ソーバ。
JP10017678A 1978-08-17 1978-08-17 シヨツクアブソ−バ Expired JPS5829416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017678A JPS5829416B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 シヨツクアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017678A JPS5829416B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 シヨツクアブソ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527547A JPS5527547A (en) 1980-02-27
JPS5829416B2 true JPS5829416B2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=14266998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017678A Expired JPS5829416B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829416B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332452B2 (ja) * 1983-02-25 1991-05-13 Fujitsu Ltd

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122042U (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 株式会社昭和製作所 油圧緩衝器におけるピストン部分のバルブ噛込防止構造
JPH0221043A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Nippon Denso Co Ltd 減衰力可変ショックアブソーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332452B2 (ja) * 1983-02-25 1991-05-13 Fujitsu Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527547A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7320388B2 (en) Stroke dependent damping
GB2342423A (en) A stroke dependent shock absorber for a vehicle suspension
US6220409B1 (en) Stroke dependent bypass
US6776269B1 (en) Twin piston shock absorber
US4492290A (en) Acceleration sensitive compression head
US8066105B2 (en) Hydraulic suspension damper
US20060086581A1 (en) Stroke dependent damping
GB2319321A (en) Stroke dependent damping
US9638280B2 (en) Shock absorber with frequency dependent passive valve
JPS6179036A (ja) 調整可能な油圧緩衝装置
US6253889B1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
FR3090781B1 (fr) Amortisseur hydraulique à désactivation temporaire d’inertie
JPS5829416B2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JPH08226484A (ja) 油圧緩衝器
JPS5814939B2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS6216339B2 (ja)
US6364075B1 (en) Frequency dependent damper
JP3357993B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置
JP6403590B2 (ja) 圧力緩衝装置
JPS6212109Y2 (ja)
JPH0633968A (ja) ショックアブソーバ
JP2815863B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS5831496B2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JPH0519626Y2 (ja)
JP2012154406A (ja) 車両用緩衝器