JPS5829231A - 無線通信システムの発呼方式 - Google Patents
無線通信システムの発呼方式Info
- Publication number
- JPS5829231A JPS5829231A JP56126994A JP12699481A JPS5829231A JP S5829231 A JPS5829231 A JP S5829231A JP 56126994 A JP56126994 A JP 56126994A JP 12699481 A JP12699481 A JP 12699481A JP S5829231 A JPS5829231 A JP S5829231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- channel
- station
- dial
- empty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、循環不定位マルチチャネル方式の無線通信シ
ステムにおける発呼方式に関するものである。
ステムにおける発呼方式に関するものである。
か\る過信システムは、行政無−1彷災無線等において
汎用されておシ、一般に第11aのブロック図に示す構
成となっている。
汎用されておシ、一般に第11aのブロック図に示す構
成となっている。
すなわち、親局M8に拡中継交換機(以下、交換411
)IXと回線制御装置NCl1とが設けられてお夛、複
数の子局mst〜mflnとの量線、図上実@により簡
略化して示す複数のチャネルCHI〜C−により接続さ
れている。
)IXと回線制御装置NCl1とが設けられてお夛、複
数の子局mst〜mflnとの量線、図上実@により簡
略化して示す複数のチャネルCHI〜C−により接続さ
れている。
えだし実際には、各局Ms11111−gall各々の
送受信機および、互に異なる周波数の電波により、各チ
ャネルC11l〜CHnが構成される。
送受信機および、互に異なる周波数の電波により、各チ
ャネルC11l〜CHnが構成される。
また、各子局11jit 〜1lllntl、セレクタ
sit。
sit。
制御部C!および端末用の電話機?ILが設けてあシ、
チャネルCII〜CHn毎に回線制a装置NCK内へ設
けであるチャネルユニットCUI〜CUnを介し、共通
制御部CCVから空チャネルへ送信される空線信号を端
末局Sat〜1111<)制御部0丁が検出すると共に
、セレクタ1llLによシ各チャネルCl1m〜C1m
を走査するものとなっており、電話機’rlcLからの
発呼に際しては、制御部Cテの制御動作に基づき、空線
信号の検出される空チャネルをセレクタIIL Kよっ
て捕捉し、これを介してダイヤル番号の送信等を行なう
ものと表っている。
チャネルCII〜CHn毎に回線制a装置NCK内へ設
けであるチャネルユニットCUI〜CUnを介し、共通
制御部CCVから空チャネルへ送信される空線信号を端
末局Sat〜1111<)制御部0丁が検出すると共に
、セレクタ1llLによシ各チャネルCl1m〜C1m
を走査するものとなっており、電話機’rlcLからの
発呼に際しては、制御部Cテの制御動作に基づき、空線
信号の検出される空チャネルをセレクタIIL Kよっ
て捕捉し、これを介してダイヤル番号の送信等を行なう
ものと表っている。
しかし、従来の方式においては、空チャネルを捕捉のう
え、交換機]cxから送出されるダイヤル音が電話機T
ICL Kより穂数されるまでれダイヤル発信が不能で
あり、これ以前に誤ってダイヤル発信を行なうと、交換
機]cxが誤動作を来し、誤接続を行なうおそれが生ず
ると共に、通信量の多いときに杜、空チャネルの捕捉ま
でに長時間を要する等の欠点を生じていた。
え、交換機]cxから送出されるダイヤル音が電話機T
ICL Kより穂数されるまでれダイヤル発信が不能で
あり、これ以前に誤ってダイヤル発信を行なうと、交換
機]cxが誤動作を来し、誤接続を行なうおそれが生ず
ると共に、通信量の多いときに杜、空チャネルの捕捉ま
でに長時間を要する等の欠点を生じていた。
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する■的を
有し、各子局からの発呼に際して紘、ダイヤル番号を各
子局において一時記憶のうえ、空チャネルの捕捉後に、
記憶したダイヤル番号を空チャネルにより送信するもの
とし、取扱を大幅に害鳥化した極めて効果的な、無−通
信システムの発呼方式を提供するものである。
有し、各子局からの発呼に際して紘、ダイヤル番号を各
子局において一時記憶のうえ、空チャネルの捕捉後に、
記憶したダイヤル番号を空チャネルにより送信するもの
とし、取扱を大幅に害鳥化した極めて効果的な、無−通
信システムの発呼方式を提供するものである。
以下、実施例を示す第2図以降により本発明の詳細な説
明する。
明する。
第2図は、子局slSのブロック図、第3図は親局Ml
と子局Iとの動作状況を示すタイずングチャートであシ
、子局■に社親電話機?]CI、1、子電話機TIL、
が設けられ、接続回路LCを介してこれら相互間および
構内交換機デIIxとの接続がなされると共に、ダイヤ
ル中継回路DIおよびIIYIを介する無線機TRXと
の接続が行なわ′れるものとなっている。
と子局Iとの動作状況を示すタイずングチャートであシ
、子局■に社親電話機?]CI、1、子電話機TIL、
が設けられ、接続回路LCを介してこれら相互間および
構内交換機デIIxとの接続がなされると共に、ダイヤ
ル中継回路DIおよびIIYIを介する無線機TRXと
の接続が行なわ′れるものとなっている。
また、iイクロプロセッサ、メモリ等からなる制御回路
CTCが設けてあり、これによって、各種情報の記憶お
よび各部の制御を行なうものとなってお沙、いずれかの
電話機i璽りがオフフックFBにより発呼すると、これ
を接続回路LCが検出し、これの情報を制御回路CテC
へ与える丸め、同回路CTCから信号発生回路8Gに対
しダイヤル音送出の指令が与えられ、信号発生回路8G
からのダイヤル音D〒が接続回路LCを介して電話機!
ILへ送出される。
CTCが設けてあり、これによって、各種情報の記憶お
よび各部の制御を行なうものとなってお沙、いずれかの
電話機i璽りがオフフックFBにより発呼すると、これ
を接続回路LCが検出し、これの情報を制御回路CテC
へ与える丸め、同回路CTCから信号発生回路8Gに対
しダイヤル音送出の指令が与えられ、信号発生回路8G
からのダイヤル音D〒が接続回路LCを介して電話機!
ILへ送出される。
ダイヤル音D?の聴取によりダイヤル発信D8が行なわ
れると、ダイヤル番号に応するダイヤルパルスをダイヤ
ル中継回路DBを介して制御回路CテCが判別し、自局
外の局番号を受信したら直ちに発呼信号1cを送出し、
続いてダイヤル信号を送出するため開回路CTC内のメ
モリによシダイヤル番号が記憶される。
れると、ダイヤル番号に応するダイヤルパルスをダイヤ
ル中継回路DBを介して制御回路CテCが判別し、自局
外の局番号を受信したら直ちに発呼信号1cを送出し、
続いてダイヤル信号を送出するため開回路CTC内のメ
モリによシダイヤル番号が記憶される。
一方、−線機〒IKの受信出力m1−GUYからの信号
は、バッファ回路IFmを灸して信号受信器8鼠へ与え
られており、第3図に受信Rとして示すとおシ空線信号
11jlを受信すれば、これの検出々力が備考受信器S
l&から制御回路CTCへ与えられるため、同−路CT
Cは接続回路LCからの判別情報に応じて無線機〒RX
を制御し、空線信号8日の検出されたチャネルへセレク
タを固定のうえ、空チャネルを捕捉する。
は、バッファ回路IFmを灸して信号受信器8鼠へ与え
られており、第3図に受信Rとして示すとおシ空線信号
11jlを受信すれば、これの検出々力が備考受信器S
l&から制御回路CTCへ与えられるため、同−路CT
Cは接続回路LCからの判別情報に応じて無線機〒RX
を制御し、空線信号8日の検出されたチャネルへセレク
タを固定のうえ、空チャネルを捕捉する。
また、空線信号組1の検出に応じ、制御回路CテCが信
号送信器8丁に対し指令を与え、発呼信号Icを送出さ
せると共に、バッファ回路IFt 4Cも指令を与え、
これをオン状態とするため、発呼信号1cが無線機TI
Xの送信人力i・INへ送出され、第3図に送lliと
して示すとおに、親局Mlに対し空チャネルによシ送信
される。
号送信器8丁に対し指令を与え、発呼信号Icを送出さ
せると共に、バッファ回路IFt 4Cも指令を与え、
これをオン状態とするため、発呼信号1cが無線機TI
Xの送信人力i・INへ送出され、第3図に送lliと
して示すとおに、親局Mlに対し空チャネルによシ送信
される。
これが親局Mlにおいて受信されると、回線制御装置M
CIが検出を行ない、Il鋏チャネルによる空線信号1
wiの送信を断とするため、これにしたがって子局■の
制御回路CiCがJiIIILはダイヤル信号発生@D
Gを起動すると共に、被呼局番号と引続いて受信した電
話番号を記憶したメモリから送出するため、ダイヤル番
号に応じたトーン傷号郷がダイヤル信号発生器DOから
発生され、これがバッファ回路mytおよび無線機〒翼
Xを介し、空チャネルによりダイヤル信号Imとして送
信される。
CIが検出を行ない、Il鋏チャネルによる空線信号1
wiの送信を断とするため、これにしたがって子局■の
制御回路CiCがJiIIILはダイヤル信号発生@D
Gを起動すると共に、被呼局番号と引続いて受信した電
話番号を記憶したメモリから送出するため、ダイヤル番
号に応じたトーン傷号郷がダイヤル信号発生器DOから
発生され、これがバッファ回路mytおよび無線機〒翼
Xを介し、空チャネルによりダイヤル信号Imとして送
信される。
これを受信した親局Mlにおいて社、共通制御部CC!
がダイヤル信号1i+の解読を行ない、チャネル−ニッ
トCu、〜CUn中の轟該チャネルと対応するものを制
御し、交換機EXのダイヤル1ilDI、に対する地気
の断続を行なわせ、ダイヤルlくルスDrを送出させる
と共に、発呼信号8Cの受信を子局IIへ報知するため
、発呼信号8Cにより判別した子局18の誉号情報を付
加した照合信号11を轟誼チャネルによシ送信する。
がダイヤル信号1i+の解読を行ない、チャネル−ニッ
トCu、〜CUn中の轟該チャネルと対応するものを制
御し、交換機EXのダイヤル1ilDI、に対する地気
の断続を行なわせ、ダイヤルlくルスDrを送出させる
と共に、発呼信号8Cの受信を子局IIへ報知するため
、発呼信号8Cにより判別した子局18の誉号情報を付
加した照合信号11を轟誼チャネルによシ送信する。
照合信号Impを信号受信器8翼によシ検出した子局B
Bは、制W回路CTCが応動し、着し電話機’rlLが
オンフックの状態となっていれば、信号発生回路goお
よび接続回路LCを制御のうえ、信号発生回路8Gから
呼出信号を送出し、凱局組Iとp11線構成がなされた
ことを報知する。
Bは、制W回路CTCが応動し、着し電話機’rlLが
オンフックの状態となっていれば、信号発生回路goお
よび接続回路LCを制御のうえ、信号発生回路8Gから
呼出信号を送出し、凱局組Iとp11線構成がなされた
ことを報知する。
ダイヤルパルスDPによシ交換機Icxが応動し、被呼
者との交換接続が行なわれたうえ、被呼者がオフフック
FHにより応答すれば、交換機璽xから制御線CLへ地
気が与えられるため、これがチャネルエニットCυ1〜
CUn中の当該チャネルと対応するものを介して共通制
御部OCTへ与えられ、同制御郁CCtが被呼者応答信
号8ムを轟諌チャネルにより送信する。
者との交換接続が行なわれたうえ、被呼者がオフフック
FHにより応答すれば、交換機璽xから制御線CLへ地
気が与えられるため、これがチャネルエニットCυ1〜
CUn中の当該チャネルと対応するものを介して共通制
御部OCTへ与えられ、同制御郁CCtが被呼者応答信
号8ムを轟諌チャネルにより送信する。
すると、これが信号受信器81により検出され、制御回
路CTCが接続回路I、Cおよびバッファ回路BFTを
制御し、通話回路を完結するため、電話機TICLと被
呼者との間の通話TIが行なわれる。
路CTCが接続回路I、Cおよびバッファ回路BFTを
制御し、通話回路を完結するため、電話機TICLと被
呼者との間の通話TIが行なわれる。
通話の終了に上り、オンフックNHが行なわれると、こ
れを接続回路LCが検出し、この情報を制御回路CTC
へ与えるため、同回路CTCが信号送信器8丁を制御し
、復旧信号組Iを送出させ、使用中のチャネルに!り復
旧信号BBmを送信する。
れを接続回路LCが検出し、この情報を制御回路CTC
へ与えるため、同回路CTCが信号送信器8丁を制御し
、復旧信号組Iを送出させ、使用中のチャネルに!り復
旧信号BBmを送信する。
これを検出した共通制御部CCテは、グイ、キル縁DL
に対する地気送出を断とするため、交換機Elが復旧し
、制御1IcLO地気も断になると共に、共通制御部C
CTが今まで使用中のチャネルによシ空線信号8璽1を
再び送信することによシ、初期状態へ復する。
に対する地気送出を断とするため、交換機Elが復旧し
、制御1IcLO地気も断になると共に、共通制御部C
CTが今まで使用中のチャネルによシ空線信号8璽1を
再び送信することによシ、初期状態へ復する。
なお、ダイヤル中継回路DImは、親局Mlからのダイ
ヤル信号が信号受信器(8n)によシ受信されて制御部
−〇TCにおいて識別され、この制御回路からの信号に
応じダイヤルパルスを接続回路LCへ与える機能も有し
ておシ、親局M8側から各電話機テ鳶Ll、置、および
、構内交換機PBXを介する各電話機への着信も可能と
なっている。
ヤル信号が信号受信器(8n)によシ受信されて制御部
−〇TCにおいて識別され、この制御回路からの信号に
応じダイヤルパルスを接続回路LCへ与える機能も有し
ておシ、親局M8側から各電話機テ鳶Ll、置、および
、構内交換機PBXを介する各電話機への着信も可能と
なっている。
したがって、子局8S側からの発呼に際し、空チャネル
を捕捉するまで扱者が待機する必要を生ぜず、ダイヤル
発信を行なった後は、空チャネルの捕捉により自動的に
交換接続が行なわれるため、交換機NXの誤接続が阻止
されるのみ表らず、運用が甚だ便利となる。
を捕捉するまで扱者が待機する必要を生ぜず、ダイヤル
発信を行なった後は、空チャネルの捕捉により自動的に
交換接続が行なわれるため、交換機NXの誤接続が阻止
されるのみ表らず、運用が甚だ便利となる。
たyし、各信号口$11% ICX8D% !IIF1
!IA、1as等としては、無線機〒IXの伝送特性に
応じ、周波数偏位信号、壷金周波数信号、パルス変調信
号勢を用いればよく、制御回路CiCとして、論理回路
の組み合せによシ構成したものを用いても同様であシ、
条件に応じて信号送信器BTとダイヤル信号発生器DO
とを兼用のものとし、あるい杖、電話機テIL1、テ鳶
L3勢を増減してもよい勢、本発明は種々の変彫が自在
である。
!IA、1as等としては、無線機〒IXの伝送特性に
応じ、周波数偏位信号、壷金周波数信号、パルス変調信
号勢を用いればよく、制御回路CiCとして、論理回路
の組み合せによシ構成したものを用いても同様であシ、
条件に応じて信号送信器BTとダイヤル信号発生器DO
とを兼用のものとし、あるい杖、電話機テIL1、テ鳶
L3勢を増減してもよい勢、本発明は種々の変彫が自在
である。
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、覗局
儒交換機の誤接続が阻止され、反豐発呼の要がなく、回
線運用効率が向上すると共に1丁局側扱者が発呼時に空
チャネルの捕捉まで待機する必要を生ぜず、運用上甚だ
便利となシ、各種用途の循環不定位マルチチャネル方式
無紐通信システムにおいて、顕著な効果が得られる。
儒交換機の誤接続が阻止され、反豐発呼の要がなく、回
線運用効率が向上すると共に1丁局側扱者が発呼時に空
チャネルの捕捉まで待機する必要を生ぜず、運用上甚だ
便利となシ、各種用途の循環不定位マルチチャネル方式
無紐通信システムにおいて、顕著な効果が得られる。
第1図は循環不定位!ルチチャネル方式の構成を示すブ
ロック図、第2図線本発明の実施例を示す子局のブロッ
ク図、第3図は動作状況を示すタイミングチャートであ
る。 Mll e @ @ a親局、88.引1l−111n
・” ”子局、am、〜cm雪・自・9チヤネル、I
8x―・拳・交換機(中継交換機)、cc’r・・・・
共通制御部、CU、〜CU!l・−・・チャネルユニツ
)、SEL・・・・セレクタ、TBX・・・吻無線機、
IIm・・・・信号受信器、IBT・・・・信号送信器
、DG・・・・ダイヤル信号発生優、c’rc・・・・
制御回路、DI−・争・ダイヤル中継回路、LC・・・
・接続回路、丁ELI・・・・親電話機、丁KL、・・
・子電話機。 特許出願人 日立電子株式金線 代理人 山川政樹(はか1名)
ロック図、第2図線本発明の実施例を示す子局のブロッ
ク図、第3図は動作状況を示すタイミングチャートであ
る。 Mll e @ @ a親局、88.引1l−111n
・” ”子局、am、〜cm雪・自・9チヤネル、I
8x―・拳・交換機(中継交換機)、cc’r・・・・
共通制御部、CU、〜CU!l・−・・チャネルユニツ
)、SEL・・・・セレクタ、TBX・・・吻無線機、
IIm・・・・信号受信器、IBT・・・・信号送信器
、DG・・・・ダイヤル信号発生優、c’rc・・・・
制御回路、DI−・争・ダイヤル中継回路、LC・・・
・接続回路、丁ELI・・・・親電話機、丁KL、・・
・子電話機。 特許出願人 日立電子株式金線 代理人 山川政樹(はか1名)
Claims (1)
- 親鳥と複数の子局とからnb、gui局と各子局と0間
において互に異なる周波数の電波による複数のチャネル
が用いられ、かつ、前記親局から空チャネルにより送信
される空線信号を前記各子局において検出し、前記各チ
ャネル中の空チャネルを捕捉する循環不定位マルチチャ
ネル方式の無線通信システムにおいて、前記各子局から
の発呼に際しダイヤル番号を皺各子局において記憶した
うえ、皺呼局誉壕で受信したら直ちに前記空線信号の検
出による前記空チャネルの捕捉を行なってから該空チャ
ネルによシ発呼信号を送信し、該発呼信号に応する前記
空線信号の断を確認して、前記記憶したダイヤル番号を
前記捕捉した空チャネルにより送信することを特徴とし
た無線通信システムの発呼方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56126994A JPS5829231A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 無線通信システムの発呼方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56126994A JPS5829231A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 無線通信システムの発呼方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5829231A true JPS5829231A (ja) | 1983-02-21 |
Family
ID=14949024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56126994A Pending JPS5829231A (ja) | 1981-08-13 | 1981-08-13 | 無線通信システムの発呼方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829231A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114224A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-02 | Tokyo Electric Co Ltd | 無線機器システム |
JPH01195728A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-08-07 | Motorola Inc | 音声バッファリングとオフライン・ダイアリングとを有する送信トランク無線システム |
US5522719A (en) * | 1990-07-12 | 1996-06-04 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Apparatus for manufacturing fiber reinforced elastic sheet |
-
1981
- 1981-08-13 JP JP56126994A patent/JPS5829231A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114224A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-02 | Tokyo Electric Co Ltd | 無線機器システム |
JPH01195728A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-08-07 | Motorola Inc | 音声バッファリングとオフライン・ダイアリングとを有する送信トランク無線システム |
US5522719A (en) * | 1990-07-12 | 1996-06-04 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Apparatus for manufacturing fiber reinforced elastic sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3186733B2 (ja) | 多重音声通信やデータ通信を単一又は複数チャンネルにより同時に行うための無線ディジタル加入者電話システム | |
EP0120718B1 (en) | Multi-channel access (mca) radio telephone system | |
JPS58143663A (ja) | 音声とデ−タの伝送方法および伝送システム | |
DE3514651A1 (de) | Schnurloses telefon | |
EP0218450B1 (en) | Control system of a radio telephone apparatus | |
CA1219663A (en) | Data call transfer | |
JPS6376648A (ja) | モデムプ−ル起動方式 | |
US6573826B2 (en) | Wireless communication system by using electric power line as data link network | |
JPS5829231A (ja) | 無線通信システムの発呼方式 | |
JPH0334280B2 (ja) | ||
JPS59221197A (ja) | 追加ダイヤル発信方式 | |
RU2013020C1 (ru) | Способ соединения абонентских приборов по коммутируемой сети и устройство для его осуществления | |
JP2688695B2 (ja) | メッセージ伝達方法 | |
JPS59185456A (ja) | 信号登録・送出方式 | |
JPS63182924A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JP2881971B2 (ja) | コードレス電話機のダイヤルデータ送信方式 | |
RU2185038C2 (ru) | Способ установления связи по коммутируемой сети для абонентских приборов одного абонентского номера с избираемым прибором другого абонентского номера и устройство для его осуществления | |
JPH0832713A (ja) | コードレス電話機 | |
KR950016420A (ko) | 셀룰라 통화회선을 구비하는 사설교환장치 | |
JP3018624B2 (ja) | 無線通信システム | |
JPS63100831A (ja) | コ−ドレス電話方式 | |
JPS63129799A (ja) | 非常電話機の発呼位置個別識別方式 | |
JPS60100895A (ja) | ダイヤル装置 | |
JPS59119954A (ja) | 電話回路切替装置 | |
JPS61187456A (ja) | ダイヤル装置 |