[go: up one dir, main page]

JPS5826893Y2 - 開口部を大きく出来る容器 - Google Patents

開口部を大きく出来る容器

Info

Publication number
JPS5826893Y2
JPS5826893Y2 JP16421278U JP16421278U JPS5826893Y2 JP S5826893 Y2 JPS5826893 Y2 JP S5826893Y2 JP 16421278 U JP16421278 U JP 16421278U JP 16421278 U JP16421278 U JP 16421278U JP S5826893 Y2 JPS5826893 Y2 JP S5826893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
plate
container
front plate
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16421278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580219U (ja
Inventor
博志 真多
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP16421278U priority Critical patent/JPS5826893Y2/ja
Publication of JPS5580219U publication Critical patent/JPS5580219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826893Y2 publication Critical patent/JPS5826893Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は開口部を大きく出来る容器に関するものであ
る。
とくにこの考案は正面がヒンジにより大きく前方に開く
ので開口部は極めて大きくなり、容器の下部が子供の手
でつかめる程度の幅でも、開口部が大きいので極めて容
易に内容品を取り出すことか゛で゛きるもので゛ある。
本考案の容器について以下図示の実施例によって詳しく
説明する。
第1図は本考案の開口部を大きく出来る容器の展開図で
ある。
底面板1の前後に折目2,3を介してそれぞれ正面板4
と背面板5を設ける。
正面板4の高さのほは+(aとする)の位置に水平にヒ
ンジ用折目6を設けるとともに、正面板4の上縁に折目
7を介して上面板8を設け、かつこの上面板8に折目7
に近くこれと平行のジッパ−9を設ける。
正面板4の両側に折目10.11を介して側面内側板1
2.13を設けるとともに底からaの高さに水平の切込
み14.15によりそれぞれフラップ16.17を設け
る。
側面内側板12.13の上方で折目10.11から下降
する弧状切込み18.19を設ける。
底面板1の両側縁に折目20.21を介してフラップ2
2 、23をaより大きい長さで設ける。
また背面板5の両側に折目24.25を介して側面板2
6 、27を設けるとともに背面板の上縁に折目28を
介してフラップ29を、また両側面板上縁には折目30
.31を介してそれぞれフラップ32 、33を設ける
とともに側面板26.27の上方で上記弧状切込みに挿
入できる差込舌片34 、35を上方に向けて切込みに
より側縁部に設ける。
このブランクシートを組立てるには底面板の両側のフラ
ップ22.23を垂直に立て、側面内側板に設けた高さ
aのフラップ16.17の両面に糊付けし、フラップ2
2 、23の外側に貼着と同時に外側面板を上記糊付け
されたフラップ16.17の外側部に貼着する。
次いで弧状切込みのある側面内側板12.13を側面板
26.27の内側に差込むと同時に差込舌片34,35
をそれぞれ上記弧状切込み18.19に差込み、フラッ
プ32 、33を水平に内方に折曲げ、その上にフラッ
プ29を折り重ね、更にその上に上面板8のジッパ一部
9より外側を内面糊付けして折り重ね貼着する。
第2図は容器下部の貼着を終り両側面板26.27の内
側にそれぞれの側面内側板12.13を挿入し、差込舌
片34.35を弧状切込み18.19に差込む直前の状
態を示す斜視的説明図である。
第3図は組立後の本考案容器の外観図である。
第4図は組立てた容器のジッパ一部9を剥離することに
より開口部か′大きく前方に開いた状態を示す説明図で
ある。
さらに、本考案容器は内袋を使用することにより内容物
の保存が一層完全となる。
内袋は上方の開口部が大きく開くものであることが必要
である。
内袋は第5図に示すような種々の断面で説明できるが1
9口、ハ、二は開口が大きいとはいえ、本考案にはイの
構造のものが推奨される。
底の構造としてはホのフラット底への平底タイプのもの
でいづれもガゼツト型である。
材料としては紙、アルミニウム、プラスチックフィルム
単独または複合体のものが利用され、収容する内容物に
より適宜選ぶことが好ましい容器の開口と同時にこの内
装の口もこれに伴って開くように容器の内壁に適当個所
糊付けすることが望ましい。
以上述べたように本考案は正面板の高さのほぼ+(aと
する)の位置に水平のヒンジ用折目を設け、かつ正面板
上縁に折目を介して連設された上面板の上記折目近くに
これと平行のジッパ−を設け、さらに正面板とこれと折
目を介して連設される側面内側板に高さaの位置に水平
切込みと、この側面内側板上部に、正面板との間の折目
から斜めに下降する弧状切込みを設けるとともに、この
切込みに差込む舌片を両外側内面板の側端に上方に向け
て設けたことを要点とするものであり、とくに大きく開
口する内袋を内装することが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の開口部を大きく出来る容器の展開図、
第2図は容器下部の貼着を終った状態を示す説明図、第
3図は同じく組立後の容器の外観図、第4図はジッパ−
を剥離して開口した状態を示す説明図、第5図は内袋の
形態を示すものでイ。 口、ハ、二はそれぞれ広い開口部とすることのできるも
のの断面的な説明図ホ、へは特に本考案の開口部を大き
く出来る容器に適する形状の内袋の説明図である。 1・・・・・・底面板、2,3・・・・・・折目、4・
・・・・・正面板、5・・・・・・背面板、6・・・・
・・ヒンジ用折目、7・・・・・・折目、8・・・・・
・上面板、9・・・・・・ジッパ−110,11・・・
・・・折目、12,13・・・・・・側面内側板、14
.15・・・・・・切込み、16.17・・・・・・フ
ラップ、18゜19・・・・・・弧状切込み、20,2
1・・・・・・折目、22,23・・・・・・フラップ
、24.25・・・・・・折目、26,27・・・・・
・側面板、28・・・・・・折目、29・・・・・・フ
ラ゛ンブ、30.31・・・・・・折目、32 、33
・・・・・・フラップ、34.35・・・・・・差込舌
片、a・・・・・・正面板のほぼ雀の高さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形容器において、正面板の高さのほは+(aとする)
    の位置に水平のヒンジ用折目を設け、かつ正面板上縁に
    折目を介して連設された上面板の上記折目近くにこれと
    平行のジッパ−を設け、更に正面板とこれと折目を介し
    て連設される側面内側板に高さaの位置に水平切込みと
    この側面内側板上部に正面板との間の折目から斜めに下
    降する弧状切込みを設けるとともに、この切込みに差込
    む舌片を両外側面板の側端に上方に向けて設けたことを
    特徴とする開口部を大きく出来る容器。
JP16421278U 1978-11-29 1978-11-29 開口部を大きく出来る容器 Expired JPS5826893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421278U JPS5826893Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 開口部を大きく出来る容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421278U JPS5826893Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 開口部を大きく出来る容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580219U JPS5580219U (ja) 1980-06-03
JPS5826893Y2 true JPS5826893Y2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=29161547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16421278U Expired JPS5826893Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 開口部を大きく出来る容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826893Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580219U (ja) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626281U (ja)
US5242106A (en) Closed carton assembly with improved opening facilitating cuts
JPS5852214Y2 (ja) 胴部開封内袋入紙函
JPS5826893Y2 (ja) 開口部を大きく出来る容器
JPS5911869Y2 (ja) 同時開封防湿容器
JP4292603B2 (ja) 上蓋付きカートン
JPS636016Y2 (ja)
JPS6311066Y2 (ja)
JPH0248529U (ja)
JPS6333800Y2 (ja)
JPS5865285U (ja) ビスケツト等収納容器
JPS6129619Y2 (ja)
JPS5940269Y2 (ja) 内袋と同時開封される包装箱
JPS63180518U (ja)
JPH0280529U (ja)
JPS6014670Y2 (ja) ギフト用セツト箱
JPS5826892Y2 (ja) 紙箱
JPS6318581Y2 (ja)
JPS603113Y2 (ja) 組立箱
JPS6112330Y2 (ja)
JPS6213938Y2 (ja)
JPS6038487Y2 (ja) 容器
JPS5824826Y2 (ja) ラベルスタンデイングパツク
JPH018506Y2 (ja)
JPH0312657Y2 (ja)