[go: up one dir, main page]

JPS5826193A - 管体推進埋設用掘削装置 - Google Patents

管体推進埋設用掘削装置

Info

Publication number
JPS5826193A
JPS5826193A JP12457881A JP12457881A JPS5826193A JP S5826193 A JPS5826193 A JP S5826193A JP 12457881 A JP12457881 A JP 12457881A JP 12457881 A JP12457881 A JP 12457881A JP S5826193 A JPS5826193 A JP S5826193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
nozzle
soil
pressure chamber
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12457881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133120B2 (ja
Inventor
山門 憲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINGIJIYUTSU KAIHATSU KK
SHINGIJUTSU KAIHATSU KK
Original Assignee
SHINGIJIYUTSU KAIHATSU KK
SHINGIJUTSU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINGIJIYUTSU KAIHATSU KK, SHINGIJUTSU KAIHATSU KK filed Critical SHINGIJIYUTSU KAIHATSU KK
Priority to JP12457881A priority Critical patent/JPS5826193A/ja
Publication of JPS5826193A publication Critical patent/JPS5826193A/ja
Publication of JPS6133120B2 publication Critical patent/JPS6133120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、道路下等の地盤中に管体を圧入式で押し込ん
1敷設する場合に利用される管体推進装置に関し、特に
先導管の推進に伴い先導管内に押し込まれる土を高圧細
噴流水によって切削し、これによって生じる掘削土の搬
出処理を圧縮空気を利用して行なうとともに、先導管の
推進方向修正全可能にした管体推進装置に関するもので
ある。
道路下等の地盤中に管路を敷設する工法には。
圧入式推進工法なるものがある。これは先端に刃口含有
する推進管を推進ジヤツキを用いて立坑より横方向に向
は地盤中に圧入し敷設するものであるが、推進管の地盤
中への圧入に伴い刃口から推進管内に押し込まれる掘削
土の地上への搬出処理機構が面倒f管路敷設作業に時間
がかかる欠点があり、さらに推進管の推進方向の修正も
困難1あるという欠点があった。
本発明は新規な方式の管体推進装置を提供することによ
り、従来の欠点を克服し、先導管の推進に伴い先導管内
に押し込まれる掘削土の搬出処理を高能率にかつ容易に
行なわせるとともに、先導管の推進方向の修正を容易に
fきることを目的とする。
このために本発明の管体推進装置においては。
押管による先導管の推進に伴いその先端刃口から先導管
内に押し込まれてくる掘削土を旋回運動するノズルから
の高圧細噴流水により破砕し、この破砕された土を圧縮
空気により排土管を通して搬出するとともに、前記ノズ
ルを進退可能にし、このノズルの前進端位置1ノズルか
らの噴流水により先導管の推進修正方向に対する方位の
先導管刃口前部の地盤を破砕して推進修正方位の先導管
に対する地盤貫入抵抗を減少させるようにしたものであ
る。
以下1本発明の具体的実施例を第1図および第2図に基
いて説明する。
第1図および第2図において、1は所望径の鋼管からな
る先導管フ、その先端開口縁には地盤2中への先導管l
の貫入を容易にする刃口3が形成され、他端にはフレキ
シブルジヨイント機構4t−介して鋼製の押管5が連結
されており、この押管5を図示しない推進ジヤツキ装置
〒押圧することにより先導管1を地盤2中に推進させる
ようになっている。このようにした先導管1内の刃口3
側には案内筒6が先導管1の長さ方向に沿って気密にか
つ一体に固着され、この案内筒6内には、少なくとも前
面をカバー板7により密閉した筒状の筐体8が案内筒6
の軸線方向に通抜可能にかつ気密に嵌合されているとと
もに、空気圧シリンダ9により前後進可能になっており
、そしてこの筐体8により先導管1内を前後部に分離し
て、筐体8より前部側の先導管1内を圧力室10とし、
この圧力室10内には先導管1を地盤に推進させること
により生じる掘削±2αが押し込まれるようになってい
る。また、前記筐体8のカバー板7には。
先導管1の軸線上に位置して高圧水管11を回転可能に
かつ気密に貫通支持し、この高圧水管11の圧力室10
側突出先端には、高圧の細い噴流水を噴射するノズル1
2が取9付けられている。該ノズル12は先導管1の推
進に伴い先導管1内に押し込まれる掘削±2aおよび刃
口前部の地盤2の破砕に供されるもの1.その噴流水1
2aの方向は高圧水管11の軸線に対し角度θf斜め前
方に噴射されるようになっている。前記高圧水管11の
筐体内突出端にはスイベル管継手13を介して高圧送水
管1埼が接続され、この高圧送水管14は押管5全通し
て地上環に延長されそして地上環に設置した高圧給水ポ
ンプ(図示せず)に接続することで地盤及び掘削土の破
砕に必要な圧力と水をノズル12に供給フきるようにな
っている。また。
高圧水管11の筐体内突出部には歯車15が取り付けら
れており、この歯車15は筐体8内に設置したモータ1
6の回転軸16Zに取り付けた歯車17に噛合され、モ
ータ16を回転駆動することt高圧水管11を所定の回
転数1回転させると同時に。
ノズル12を旋回運動させるようになっており。
さらにモータ16は外部からの操作によって一定の回転
角度マ正逆回転制御されるようになっている。これは先
導管1の推進方向修正時に、その修正方位の刃口前部の
地盤2を所定範囲に亘って破砕するためフある。
また、前記先導管1内には圧縮空気供給管18が配置さ
れ、その一端18aは圧力室10内の上部刃口3側に開
口されているとともに、他端に連結したホース19は押
管5全通して地上環に引き出され、地上環に設置したコ
ンプレッサ等の圧縮空気供給装置(図示せず)に連結す
ることで圧縮空気全圧力室10内に供給するようにしで
ある。さらに前記先導管1および押管5内の下部側には
その長さ方向に沿って排土管20が配置され、この排土
管20はノズル12からの噴流水12a″?%破砕され
た掘削土を圧力室10内に加えられる圧縮空気により輸
送搬出するためのもので、その一端は圧力室10内に開
口され、他端は地上環の掘削土排出位置に開口されてい
る。また、前記筐体8内にはノズル12の方向検知器?
1が設けられており、この方向検知器21は1例えば高
圧水管11にノズル12の向きに一致させて取り付けた
磁石片21aと、高圧水管11の囲りにリング状に配列
され磁石片21αによりオン動作されるリードスイッチ
214とから構成されている。
次に、上記のような構成された本発明に係る装置の動作
について説明する。
まず、先導管1がその刃口3側から地盤2中に水平に圧
入された状態において、押管5に推進ジヤツキによる押
圧力が作用すると、先導管1は地盤2中を第1図の矢印
X方向に圧入推進される。
また、地上等に設置した高圧給水ポンプおよび圧を通し
て高圧水管11に圧送され、ノズル12より高圧の細い
噴流水12αとなって圧力室1o内に噴射されるととも
に、モータ16の駆動によりノズル12を高圧水管11
を中心に旋回回転させる。
そして、圧縮空気供給装置からの圧縮空気はポース19
および供給管18全通して圧カ、室lo内に圧送される
かかる状態フ、先導管1が地盤中を推進されるに伴い先
導管1の圧力室1o内に掘削土2aが押し込まれると、
先導管1の内径に応じた柱状の掘削±2αは、旋回運動
するノズル12からの高圧線噴流水12αによって進入
先端から第1図に示す円錐形状に順次切削破砕される。
このとき1例えばノズル12の回転数i60RPM、先
導管1の推進速度を60C″!/minとした場合、高
圧線噴流水12aにより切削される掘削±2aのピッチ
幅け1cmとなり、先導管1の圧力室1o内に進入して
くる掘削土2aを十分に破砕し得る。また、ノズル12
から噴射される噴流水12tZの圧力を100〜200
Kg々ミ噴流水径(ノズル開口径)を1〜1.5mmと
した場合、該噴流水12αによる一般の地盤土質に対す
る切削有効射程距離は20Cm以上である。そして。
ノズルからの噴流水12αによる破砕排土の含水比は、
推進される天然地盤の含水比に対し数10%増加するの
みマあり、したがって破砕された排土が圧力室10内に
噴射される水によって泥状に変質されることがない。こ
のことは後述する破砕土の搬出および地上に搬出された
後の処理を容易にする。さらにまた、先導管1の推進に
伴う掘削±2aの噴流水12αによる破砕時は、ノズル
12を含め筐体8はシリンダ9によって後退端に位置さ
れ。
これによりノズル12からの噴流水12αが先導管1の
刃口3より5CWL程度内側に入った管内壁に射突され
るようにノズル12の位置と取付角度θを設定している
が、これは噴流水12fZが先導管刃口3の前部の地盤
2を破砕するのを防止するためフある。また、軟弱地盤
fは噴流水12αの管内壁に対する噴射到達点を第1図
の場合よりさらに内側にすることが望ましい。
一方、ホース19および供給管18を通して圧力室10
に吹き込まれる圧縮空気は排土管20全通して先導管1
外に排出されるが、これと同時に破砕された土は排土管
20内に押し込まれ、そして排土管20内を流れる圧縮
空気により破砕土を排土管20の出口方向に連結して空
気輸送し搬出する。このとき、土質によっては、その粘
性のために破砕土が排土管200Å口部、排土管内部に
付着して排土管20を閉塞する状態にするが、かかる状
態では圧力室10内の空気圧力が上昇するため、この圧
力によって排土管20に詰った土は突出的゛輸送状況を
呈すことになり、その結果、排土管20内の土は詰るこ
となく排土管20の出口側に確実に押し出されることに
なる。したがって。
先導管1の推進に伴い噴流水12tLにより順次破砕さ
れる土は圧縮空気によって順調にかつ連続して搬出でき
ることになる。
次に、先導管1の推進方向を修正する場合の動作を第2
図について説明する。
第2図は先導管1が下に向って地盤2中を推進されつつ
あるものを上方向に向きを修正する場合のものであって
、この場合は、まず、先導管1の推進を停止させ、ノズ
ル方向検知器21に動作状態に保持し、こ、の方向検知
器21によりノズル12の向きを検知しなからモータ1
6をステップ駆動などして高圧水管11を回転させ、ノ
ズル12の向きを先導管lの修正方向1例えば第12図
に示すように斜め上方を向くよう位置決めする。この状
態フ筐体8全体をシリンダ9により第2図の如く前進端
ま1移動させてノズル12の噴流水12αが先導管刃口
3の前方に位置する地盤部分に向は噴射されるようにセ
ットする。そして、高圧給水ポンプから送水管14.ス
イベル管継手13を通して高圧水管11に水を送り込み
、ノズル12から噴流水12αを刃口前部の地盤2に噴
射すると同時に、ノズル4向検知器21からの信号によ
りモータ16を制御してノズル12’に45°程度の範
囲を正逆方向に首振り運動させつつ、先導管1を若干前
進させる。これに伴い貫入刃口3の前部に位置する先導
管1上部の地盤がノズル12から噴流水12Qにより第
2図に示す如く先導管径より大きい弧状に破砕すること
になる。即ち1貫入刃口3の前部に先導りの推進方位に
対向して空所22が形成されることになる。このとき、
ホース19゜供給管18を通して圧力室10内に圧縮空
気を吹き込み、噴流水12αにより破砕された土を排土
管20を通して空気圧送し搬出する。
このようにして先導管推進方位の地盤2が所定の状態に
破砕された々らば、ノズル方向検知器21によるモータ
16の制御を停止し、シリンダ9によりノズル12を含
めた筐体8全体FiE2図に示す後退端ま1移動させ、
ノズル12からの噴流水12αが刃口後部の管内壁に射
突される゛ようにセットする。かかる状態1再びモータ
16を通常に回転駆動してノズル12を旋回運動させな
がら先導管1を押管5により推進すると、先導管1は空
所22による貫入抵抗差によって第2図に示すように地
盤2に対し上方に向きを変ることになる。
なお、上記操作方式による先導管1の推進方向の修正は
、第2図に示す場合に限らず、360°いずれの方向に
も方向修正し得ることは勿論である。
また、ノズル12の旋回手段およびノズル12の進退機
構は実施例の構造のものに限定されない。
以上のように本発明によれば、先導管の推進に伴いその
刃口から先導管の圧力室内に押し込まれる掘削土を旋回
運動するノズルからの高圧細噴流水により破砕するとと
もに、こめ破砕土を圧力室内に供給される圧縮空気によ
り排土管を通して搬出マきるようにしたものfあるから
、先導管の推進により生じる掘削土の搬出を人手を用い
ることなく自動的にかつ高能率に行なうことができ、し
かも先導管の圧力室内に押し込まれる掘削土を高圧細噴
流水により破砕するため、先導管に対しこれに押し込ま
れる掘削土の摩擦抵抗がなくなシ。
その分だけ先導舎に対する推進押圧力を小さくできると
ともに、排土能率の向上に伴い先導管の推進速度も早く
できる効果がある。
また、ノズルは進退可能にし、このノズルの前進端位[
rノズルから噴射される噴流水により先導管の刃口前部
に位置する地盤を破砕fきるようしであるため、先導管
の推進方向の修正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかる管体推進装置の一例を示すもの1
.第1図は通常の管体推進状態を示す断面図、第2図は
先導管推進方向の修正状態を示す断面図1ある。 1・・・先導管、2・・・地盤、3・・・刃口、5・・
・押管。 6・・・案内管、7・・・カバー板、8・・・筐体、9
・・・シリンダ、10・・・圧力室、11・・・高圧水
管、12・・・ノズル、13・・・スイベル管継手、1
4・・・送水管。 15、17・・・歯車、16・・・モータ、18・・・
圧縮空気供給9.19・・・ホース、20・・・排土管
、21・・・ノズル方向検知器。 特許出願人  新技術開発株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に刃口を有する先導管と、この先導管の後部
    に連結され先導管を地盤中に圧入推進させる押管と、前
    記先導管内の前部に形成され先導管の推進に伴い掘削土
    が押し込まれる圧力室と、この圧力室内の軸線上に旋回
    運動可能にかつ進退可能に設けられ、後退端1圧力室内
    に押し込まれる掘削土を破砕するとともに前進端で先導
    管刃口前部の地盤を破砕する高圧細噴流水を噴射するノ
    ズルと、前記圧力室内に破砕土搬出のための圧縮空気を
    供給する供給管と、前記圧力室に連通され破砕された土
    を空気輸送するための排土管と、前記ノズルの噴射向き
    を検知するノズル方向検知器とからなる管体推進装置。
  2. (2)  ノズルからの噴流水が胴め前方に向は噴射さ
    れるようになっていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の管体推進装置。
  3. (3)  ノズルが、シリンダにより進退操作されるよ
    うになっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の管体推進装置。
  4. (4)  ノズルが、モータにより旋回運動されるよう
    になっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の管体推進装置。
JP12457881A 1981-08-08 1981-08-08 管体推進埋設用掘削装置 Granted JPS5826193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457881A JPS5826193A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 管体推進埋設用掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457881A JPS5826193A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 管体推進埋設用掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826193A true JPS5826193A (ja) 1983-02-16
JPS6133120B2 JPS6133120B2 (ja) 1986-07-31

Family

ID=14888934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457881A Granted JPS5826193A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 管体推進埋設用掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125903A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Sony Corp 熱磁気光記録方式
JPS6175197A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 株式会社大林組 シ−ルド掘進機を用いた曲線掘削工法
JPH05156892A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 S T K Kk トンネルの掘削方法及び掘削装置
KR100459809B1 (ko) * 2002-03-13 2004-12-04 모악개발 주식회사 선단 제트 굴진을 이용한 진공배출 터널링장치 및 그 공법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125903A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Sony Corp 熱磁気光記録方式
JPS6175197A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 株式会社大林組 シ−ルド掘進機を用いた曲線掘削工法
JPH0458558B2 (ja) * 1984-09-21 1992-09-17 Obayashi Constr Co Ltd
JPH05156892A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 S T K Kk トンネルの掘削方法及び掘削装置
KR100459809B1 (ko) * 2002-03-13 2004-12-04 모악개발 주식회사 선단 제트 굴진을 이용한 진공배출 터널링장치 및 그 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133120B2 (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470978B2 (en) Fluid drilling system with drill string and retro jets
JPS59192193A (ja) シールド掘進装置
JPS5826193A (ja) 管体推進埋設用掘削装置
JPS5826192A (ja) 管体推進埋設用掘削装置
CN115532745A (zh) 一种盾构机泡沫管清理设备及防堵施工方法
JP2613514B2 (ja) トンネルの掘削方法及び掘削装置
EP0057089B1 (en) Pipe embedding method and system
JPH0139838Y2 (ja)
JPH0732633Y2 (ja) 管路破砕装置
JP2991819B2 (ja) 地中推進装置及び地中推進方法
JPS5854200A (ja) 覆工材推進埋設用掘削装置
JP2001214690A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法
JPH083352B2 (ja) 埋設管体の敷設替装置
JPH09130936A (ja) 掘削装置
JP2526336B2 (ja) 地盤改良体造成工法とこれに使用する造成装置
JPS594798A (ja) 管体推進装置
JPS6332215Y2 (ja)
JP2006193912A (ja) 掘削装置
JPS60208598A (ja) 小口径管の推進装置
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JPH0978985A (ja) 管埋設装置における止水装置
JP2001182474A (ja) 削孔装置
JPH01260194A (ja) 曲管の地中推進敷設工法
JPH06128943A (ja) オールラウンド地盤改良工法及びその装置
JPH058319B2 (ja)