[go: up one dir, main page]

JPS5826181B2 - トランジスタ・アレイ - Google Patents

トランジスタ・アレイ

Info

Publication number
JPS5826181B2
JPS5826181B2 JP55081502A JP8150280A JPS5826181B2 JP S5826181 B2 JPS5826181 B2 JP S5826181B2 JP 55081502 A JP55081502 A JP 55081502A JP 8150280 A JP8150280 A JP 8150280A JP S5826181 B2 JPS5826181 B2 JP S5826181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
read
substrate
conductive
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55081502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640274A (en
Inventor
サトヤ・ナラヤン・チヤクラバルテイ
ジヨン・アンドリユー・ヒルトベイテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5640274A publication Critical patent/JPS5640274A/ja
Publication of JPS5826181B2 publication Critical patent/JPS5826181B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路に関し、更に詳細には高いセル
密度を有する読取り専用メモリに使用しうるトランジス
タ・アレイに関する。
半導体集積回路、特に、読取り専用メモリにおけるよう
に夫々2進デイジツト情報を表わすシングル・トランジ
スタ・セルを有するメモリやトランジスタ・アレイは高
いセル密度、装置密度を達成している。
米国特許第4021789号は並列に配置されたポリシ
リコン線と分離体を用いることによって高密度の電界効
果トランジスタを形成するようにしたトランジスタ・ア
レイを示している。
米国特許第4031524号は薄いゲート酸化物と厚い
ゲート酸化物を設けるが、又は選択されたトランジスタ
を不動作にするようにこれらのトランジスタのゲート・
チャネルに適当なイオンを注入することによって、動作
可能なトランジスタ及び動作不可能なトランジスタのパ
ターンとしてセルをプログラムするようにした読取り専
用メモリを示している。
米国特許第4059826号は一方の2進デイジツト情
報を記憶するメモリ・セルを形成するトランジスタのス
レショルド電圧を約0■にしてこれらのトランジスタを
常時オン状態にするようにイオン注入段階によってプロ
グラミングを行ない、イオン注入を持たない高いスレシ
ョルド電圧のトランジスタによって他方の2進デイジツ
ト情報を表わすようにした読取り専用メモリを示してい
る。
米国特許第37(16976号は所望のセルに3つの異
なる電圧を印加することによってアレイの特定のセルを
選択するようにした、可変スレショルド・メモリを読取
るための3次元選択技術を示している。
米国特許第3728696号はワード線、センス線及び
アース線を解読することによって特定のセルを選択する
ようにした読取り専用メモリを示している。
Electronics、 March 30.19
78、pp、94−97の’ Here Come t
he Big、New 64−K ROM5“と題す
る記事は各セルが他のもう1つのセルとコンタクトを共
有するように形成することによってセル当りのコンタク
トが1/2になるようにした読取り専用メモリを示して
いる。
米国特許第3851317号は共通点に接続された2つ
の隣接するトランジスタの各々を読取るのに1つのセン
ス増幅器を用いるようにした不揮発性の可変スレショル
ド・メモリ・アレイを示している。
米国特許第4161039号はフローティング・ゲート
に情報を記憶し紫外光で記憶情報を消去することによっ
て再プログラムを行なうことができるようにした消去可
能な電界効果トランジスタ・メモリ・アレイを示してい
る。
本発明の目的は高性能を有する改良された高密度トラン
ジスタ・アレイを提供することである。
他の目的は複数個のトランジスタで使用構成素子を共有
するようにした高密度トランジスタ・アレイを提供する
ことである。
他の目的は高性能な高密度トランジスタを有する読取り
専用メモリを提供することである。
他の目的は半導体基体の各セルが非常に小さな基体表面
積しか使用しないような高性能読取り専用メモリを提供
することである。
他の目的はセル・アレイにおける基体表面積のほぼ全部
が小さなセルによって有効に利用されるような読取り専
用メモリを提供することである。
他の目的はセル・アレイにおける半導体表面積のほぼ全
部がトランジスタのゲート電極、ソース拡散及びドレイ
ン拡散に有効に用いられ且つゲート電極の下の薄い誘電
体層が一様な厚さを持つように形成されたシングル・ト
ランジスタ・セル読取り専用メモリを提供することであ
る。
更に他の目的は小さなビット線ピッチを有する簡単なチ
ップ構成の読取り専用メモリを提供することである。
本発明によれば読取り専用メモリで用いるのに適したト
ランジスタ・アレイが提供される。
このトランジスタ・アレイは半導体基体から絶縁された
複数個の第1導電線、基体及び第1導電線から絶縁され
且つ第1導電線と交差するように配置された複数個の第
2導電線、基体に形成されそして第1導電線及び第2導
電線によって画定される拡散領域、並びに第1導電線及
び第2導電線と交差し且つ拡散領域と接続される複数個
の第3導電線を含む。
読取り専用メモリの場合、第1導電線及び第2導電線は
ワード線を形成し、第3導電線はビット線及びアース線
を形成し、拡散領域は電界効果トランジスタのソース領
域及びドレイン領域を形成し、各拡散領域は4つのトラ
ンジスタ又はセルで共有される。
本発明の一実施例では、第1導電線及び第2導電線はド
ープされたポリシリコンでつくられ、第3導電線はアル
ミニウムのような金属でつくられ、第1導電線と第2導
電線は直角であり、第3導電線は第1導電線及び第2導
電線とほぼ45°の角度で配置される。
第1導電線及び第2導電線のうち隣接する直交導電線に
よって定められる導電線セグメントがトランジスタのゲ
ート電極を形成する。
選択されたトランジスタのスレショルド電圧を変えるこ
とにより、これらの選択されたトランジスタは一方の2
進デイジツト情報を表わすのに用いられ、残りのトラン
ジスタは他方の2進デイジツト情報を表わす。
第1図は本発明のトランジスタ・アレイを有する読取り
専用メモリの例を示している。
読取り専用メモリは電界効果トランジスタ(FET)1
0゜12.14,16のゲート電極に接続された第1の
水平なワード線Pi 1 、FET18,20.22゜
24のゲート電極に接続された第2の水平なワード線P
12、及びFET26,28,30,32のゲート電極
に接続された第3の水平なワード線P13を含み、更に
FET34,40.46のゲート電極に接続された第1
の垂直なワード線P21゜FET36,42,48のゲ
ート電極に接続された第2の垂直なワード線P22、及
びFET38゜44.50のゲート電極に接続された第
3の垂直なワード線P23を含む。
FET10,14に対するソース電極コンタクトは52
.56で示され、FET12,16に対するドレイン電
極コンタクトは夫々54.58で示されている。
FET10,18.34に対する共通のドレイン電極コ
ンタクトは60で示され、FET14.22,36.3
8に対する共通のドレイン電極コンタクトは64で示さ
れ、FET12,20゜34.36に対する共通のソー
ス電極コンタクトは62で示され、FET16,24,
38に対する共通のソース電極コンタクトは66で示さ
れている。
更に、FET18,26.40は共通のソース電極コン
タクト68を有し、FET22,30゜42.44は共
通のソース電極コンタクト72を有し、FET20,2
8,40,42は共通のドレイン電極コンタクト70を
有し、FET24,32゜44は共通のドレイン電極コ
ンタクト74を有し、FET26,46は共通のドレイ
ン電極コンタクト76を有し、FET30,48.50
は共通のドレイン電極コンタクト80を有し、FET2
8,46゜48は共通のソース電極コンタクトを有し、
FET32.50は共通のソース電極コンタクト82を
有する。
アース線G1はソース電極コンタクト52に接続され、
アース線G2はソース電極コンタク1−52.62.6
8に接続され、アース線G3はソース電極コンタクト6
6.72.78に接続され、アース線G4はソース電極
コンタクト82に接続されている。
ビット線B1はドレイン電極コンタクト54.60に接
続され、ビット線R2はドレイン電極コンタクト58,
64,70゜76に接続され、ビット線B3はドレイン
電極コンタクト74.80に接続されている。
水平ワード線P11.P12.P13は任意の適当な知
られている形式のものでよいデコーダ及びワード駆動器
84に接続され、垂直ワード線P21.P22.P23
はデコーダ及びワード1駆動器84と同称のデコーダ及
びワード駆動器86に接続される。
もし希望するなら、デコーダ及びワード駆動器84.8
6は適当に組合せることもできよう。
アース線01〜G4及びビット線B1〜B3は任意の適
当な知られている形式のものでよいプリチャージ回路及
びセンス増幅器88に接続される。
良好な実施例では寄数番号のアース線G1゜G3・・・
・・・が一緒に接続され、偶数番号のアース線G2.G
4・・・・・・が一緒に接続される。
またビット線は夫々同数のビットを有するグループを形
成するように一緒に接続されうるが、この場合同じビッ
ト線及びアース線を共有する複数のトランジスタが1つ
のワード線で選択されないように接続される。
FET20,36を除くすべてのFETは所定値のスレ
ショルド電圧を有し、FET20,36は他のFETよ
りも高いスレショルド電圧を有し、これは斜線のゲート
によって表わされている。
第2図は第1図の読取り専用メモリを動作させるのに使
用しうるパルス波形を示している。
例えばワード線P12と関連するセルから情報を読取る
場合、最初、すべてのワード線の電圧がO■の電位に保
たれ、ビット線B1.B2.B3及びアース線G1.G
2.G3.G4は例えば+5■の電圧VHに等しいか又
はそれよりも小さいVRの電位に充電される。
ビット線及びアース線が充電された後ワード線P12の
電圧が電圧VHに上げられ、アース線G2の電圧が0■
に下げられる。
FET18は比較的低いスレショルド電圧を有するから
オンになり、ビット線B1はFET18を介してソース
電極コンタクト68へ放電する。
しかしFET20は高いスレショルド電圧即ち5■より
も高いスレショルド電圧を有するからオンにならず、従
ってビット線B2の電圧は高レベルのままである。
従って一方の2進デイジツト情報例えばOをFET18
に記憶し他方の2進デイジツト情報例えば1をFET2
0に記憶でき、これらの情報はビット線B1.B2に接
続されたセンス増幅器88によって検出することができ
る。
FET18,20の情報が読取られている間はアース線
G3は高レベルVRにあり、従ってビット線B2はFE
T22を介して放電しない。
同様にビット線B1.B2について情報の読取りが行な
われている間は、誤読取りを防止するためアース線G1
の電圧も高レベルに保たれる。
このようにワード線P12に接続されたセルの半分が一
度に読取られ、ワード線P12の残りのトランジスタは
ビット線及びアース線を適当に選択することによって第
2の時間に同様に読取られる。
垂直ワード線Q21.P22゜P23に接続されたトラ
ンジスタも同様に読取られる。
第3図〜第6図は第1図の読取り専用メモリの詳細な構
造を示している。
読取り専用メモリはP導電型の半導体基体90を含み、
基体9oには、厚い絶縁酸化物セグメント92及び第1
図のFET20.36のような高いスレショルド電圧の
装置形成するための厚い酸化物ストリップ94.96が
形成されている。
これらの酸化物セグメント及びストリップは好ましくは
二酸化シリコンである。
厚い酸化物セグメント及びストリップの外側の基体表面
には好ましくは二酸化シリコンの薄い酸化物層91が形
成される。
この酸化物層91は例えばほぼ500Aの厚さを有する
次に薄い酸化物層91、及び厚い酸化物セグメント92
及びストリップ94.96の上に第1のドープ・ポリシ
リコン層が付着され、ワード線P11.P12゜Pl3
を形成するようにエツチングされる。
これらのワード線pH,P12.P13は次に絶縁層9
3によって覆われる。
この絶縁層93はワード線P11.Pi 2.Pl 3
の自己酸化によってつくられる絶縁層でよい。
水平ワード線P11゜Pl2.Pl3によって保護され
ていない薄い絶縁層が除去され、そして垂直ポリシリコ
ン・ワード線P21.P22.P23に対するゲート酸
化物層を与えるため、水平ワード線P11.P12゜P
l3によって保護されている薄い酸化物の厚さと同じ厚
さを有する新たな薄い絶縁層91が基体表面に形成され
る。
この構造体の表面に第2のドープ・ポリシリコン層が付
着され、厚い酸化物セグメント92の領域で水平ワード
線pH,P12゜Pl3と交差する垂直ワード線P21
.P22゜P23を形成するようにエツチングされる。
ワード線は例えば3.6μの幅を有する。
垂直ワード線P21.P22.P23にはこれらのワー
ド線の自己酸化によって形成されるのが好ましい絶縁層
95が設けられる。
水平と垂直のワード線の下の薄いゲート酸化物の厚さは
等しいから、所定の2進デイジツト情報を表わすすべて
のFETは実質的に等しいスレショルド電圧値を有する
次に、水平と垂直のポリシリコン・ワールド線P11゜
Pl 2.Pi 3.P21 、P22.P23によっ
て画定されるほぼ4角形の基体表面部分にソース電極拡
散領域及びドレイン電極拡散領域を形成するように基体
表面にひ素が注入される。
これらの拡散領域は第5図にN十領域として示されてい
る。
ひ素が注入された後この構造体の上に例えばアルミニウ
ム金属層が形成され、傾斜したビット線及びアース線B
1〜B3.01〜G4を与えるようにエツチングされる
もし希望するならばビット線及びアース線は知られてい
るリフト・オフ接脂を用いてつくることもできる。
金属層を形成する前に、第5図に示されているようにソ
ース及びドレインのN十拡散領域に接続されるソース電
極コンタクト及びドレイン電極コンタクト60,62゜
64.66を定めるように薄い酸化物層91に適正な開
孔が形成される。
第1のドープ・ポリシリコン層の形成の前に、第4図及
び第6図に示されるようにほう素イオン97が基体表面
即ちチャネルの特性設定のために周知のように注入され
うる。
もし希望するなら、高いスレショルド電圧を持つべきト
ランジスタのチャネル領域にほう素イオンを注入するこ
とによって読取り専用メモリをプログラムすることもで
きる。
また、消去可能なプログラム可能読取り専用メモリを形
成するように、フローティング・ゲート又は可変スレシ
ョルド装置などの他の技術を用いて読取り専用メモリの
選択されたセルのスレショルド電圧を変えることもでき
よう。
第3図〜第6図かられかるようにアレイのほぼ全面積が
トランジスタ又はセルのゲート電極、ソース及びドレイ
ン拡散のために有効に用いられる。
トランジスタ・セルの一部として用いられない基体表面
は水平と垂直のポリシリコン・ワード線の交差部の厚い
酸化物セグメント92の所だけである。
ソース電極コンタクト及びドレイン電極コンタクトは4
つのトランジスタ又はセルによって共有されるため、コ
ンタクト数が大幅に減少する。
知られているようにポリシリコン・ワード線上に薄い金
属珪化物層を成長させることによってワード線抵抗を減
じ、ポリシリコン・ワード線の伝搬遅延を小さくするこ
とができる。
明らかなように、本発明によれば、簡単な構造で、非常
にセル密度の高い読取り専用メモリが得られる。
例示実施例は少数のセルしか含まないが、実際にはもつ
と多数のセルを各ワード線に設けることができ、またP
導電型の半導体基体が用いられたが、基体領域の導電型
を変えることによってN導電型の半導体基体も使用しう
ろことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトランジスタ・アレイを有する読取り
専用メモリの回路図、第2図は第1図のメモリを動作さ
するのに使用しうるパルス波形図、第3図は第1図のメ
モリ・ トランジスタ・アレイの平面図1、第4図は第
3図の線4−4における断面図、第5図は第3図の線5
〜5における断面図、第6図は第3図の線6〜6におけ
る断面図である。 90・・・・・・半導体基体、91,93.95・・・
・・・絶縁層、P11〜P13、P21〜P23・・・
・・・ワード線、B1〜B3・・・・・・ビット線、0
1〜G4・・曲アース線、N+・・・・・・拡散領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一導電型の半導体基体と、第1基体表面部分及び前
    記第1基体表面部分から分離された複数個の第2基体表
    面部分を画定するように前記半導体基体から絶縁して設
    けられた複数個の第1導電線と、前記第1基体表面部分
    に設けられた前記−導電型と反対導電型の第1基体領域
    と、前記第2基体表面部分に設けられた前記−導電型と
    反対導電型の第2基体領域と、前記第1導電線から絶縁
    して設けられた複数個の第2導電線とを有し、前記第1
    基体領域及び第2基体領域は異なる第2導電線に接続さ
    れ、前記第1基体領域が複数個のトランジスタに対する
    共通の基体領域を形成しているトランジスタ・アレイ 2 前記第1導電線は第1の導電線対及び前記第1の導
    電線対と交差するように前記第1の導電線対から絶縁し
    て設けられた第2の導電線対を含み、前記第1及び第2
    の導電線対によって囲まれた部分によって前記第1基体
    表面部分を画定している特許請求の範囲第1項に記載の
    トランジスタ・アレイ。
JP55081502A 1979-09-11 1980-06-18 トランジスタ・アレイ Expired JPS5826181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/074,272 US4287571A (en) 1979-09-11 1979-09-11 High density transistor arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640274A JPS5640274A (en) 1981-04-16
JPS5826181B2 true JPS5826181B2 (ja) 1983-06-01

Family

ID=22118697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55081502A Expired JPS5826181B2 (ja) 1979-09-11 1980-06-18 トランジスタ・アレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4287571A (ja)
EP (1) EP0025130B1 (ja)
JP (1) JPS5826181B2 (ja)
DE (1) DE3071662D1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982002977A1 (en) * 1981-02-25 1982-09-02 Inc Motorola Memory cell having more than two voltage levels
US4566022A (en) * 1983-01-27 1986-01-21 International Business Machines Corporation Flexible/compressed array macro design
JPS59198733A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US4575744A (en) * 1983-09-16 1986-03-11 International Business Machines Corporation Interconnection of elements on integrated circuit substrate
US4651183A (en) * 1984-06-28 1987-03-17 International Business Machines Corporation High density one device memory cell arrays
US4636825A (en) * 1985-10-04 1987-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Distributed field effect transistor structure
US4912674A (en) * 1986-01-16 1990-03-27 Hitachi, Ltd. Read-only memory
US4805143A (en) * 1986-01-16 1989-02-14 Hitachi Ltd. Read-only memory
JPH0787219B2 (ja) * 1986-09-09 1995-09-20 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
NL8602450A (nl) * 1986-09-29 1988-04-18 Philips Nv Geintegreerde geheugenschakeling met een enkelvoudige-schrijfbus circuit.
DE3807162A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung
JPH0235765A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp 半導体集積回路装置
FR2639461A1 (fr) * 1988-11-18 1990-05-25 Labo Electronique Physique Arrangement bidimensionnel de points memoire et structure de reseaux de neurones utilisant un tel arrangement
NL8902820A (nl) * 1989-11-15 1991-06-03 Philips Nv Geintegreerde halfgeleiderschakeling van het master slice type.
US5517634A (en) * 1992-06-23 1996-05-14 Quantum Corporation Disk drive system including a DRAM array and associated method for programming initial information into the array
JP2000019709A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びパターン形成方法
NO315728B1 (no) * 2000-03-22 2003-10-13 Thin Film Electronics Asa Multidimensjonal adresseringsarkitektur for elektroniske innretninger
US6646312B1 (en) * 2000-07-28 2003-11-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device with bit lines having reduced cross-talk
GB2382676B (en) * 2001-10-31 2005-09-07 Alphamosaic Ltd Data access in a processor
GB2383145B (en) * 2001-10-31 2005-09-07 Alphamosaic Ltd Data access in a processor
GB2382706B (en) * 2001-10-31 2005-08-10 Alphamosaic Ltd Memory structure
US6687147B2 (en) * 2002-04-02 2004-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cubic memory array with diagonal select lines
US6643159B2 (en) * 2002-04-02 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cubic memory array
US6842369B2 (en) 2002-05-07 2005-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intermesh memory device
AU2003221799A1 (en) * 2003-04-03 2004-11-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cubic memory array
JP4916437B2 (ja) * 2005-03-31 2012-04-11 スパンション エルエルシー 半導体装置
US7324364B2 (en) * 2006-02-27 2008-01-29 Agere Systems Inc. Layout techniques for memory circuitry
US7301828B2 (en) * 2006-02-27 2007-11-27 Agere Systems Inc. Decoding techniques for read-only memory
US7968950B2 (en) * 2007-06-27 2011-06-28 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having improved gate electrode placement and decreased area design
GB2572148B (en) 2018-03-19 2020-09-16 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Programmable read-only memory device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056113A (en) * 1958-11-10 1962-09-25 Gen Dynamics Corp Binary code storage system
US3706976A (en) * 1970-11-05 1972-12-19 Sperry Rand Corp Three-dimensional selection technique for variable threshold insulated gate field effect transistor memories
US3728696A (en) * 1971-12-23 1973-04-17 North American Rockwell High density read-only memory
US3851317A (en) * 1973-05-04 1974-11-26 Ibm Double density non-volatile memory array
FR2285676A1 (fr) * 1974-09-19 1976-04-16 Texas Instruments France Memoire morte a composants metal-oxyde-semi-conducteur complementaires
US4021789A (en) * 1975-09-29 1977-05-03 International Business Machines Corporation Self-aligned integrated circuits
US4031524A (en) * 1975-10-17 1977-06-21 Teletype Corporation Read-only memories, and readout circuits therefor
US4059826A (en) * 1975-12-29 1977-11-22 Texas Instruments Incorporated Semiconductor memory array with field effect transistors programmable by alteration of threshold voltage
JPS6018147B2 (ja) * 1976-11-05 1985-05-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US4161039A (en) * 1976-12-15 1979-07-10 Siemens Aktiengesellschaft N-Channel storage FET
US4099196A (en) * 1977-06-29 1978-07-04 Intel Corporation Triple layer polysilicon cell
JPS5819144B2 (ja) * 1977-12-02 1983-04-16 株式会社東芝 読み出し専用記憶装置
US4184207A (en) * 1978-01-27 1980-01-15 Texas Instruments Incorporated High density floating gate electrically programmable ROM
US4180826A (en) * 1978-05-19 1979-12-25 Intel Corporation MOS double polysilicon read-only memory and cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0025130A3 (en) 1983-06-29
EP0025130A2 (de) 1981-03-18
DE3071662D1 (en) 1986-08-21
US4287571A (en) 1981-09-01
JPS5640274A (en) 1981-04-16
EP0025130B1 (de) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826181B2 (ja) トランジスタ・アレイ
US5654917A (en) Process for making and programming a flash memory array
US5590068A (en) Ultra-high density alternate metal virtual ground ROM
US4282646A (en) Method of making a transistor array
US5644533A (en) Flash memory system, and methods of constructing and utilizing same
US5656837A (en) Flash memory system, and methods of constructing and utilizing same
JP5350589B2 (ja) 個別ゲート構造を備えたトランジスタ
US5789776A (en) Single poly memory cell and array
US5257224A (en) Semiconductor device with multiple layers of memory cell arrays
US6580120B2 (en) Two bit non-volatile electrically erasable and programmable memory structure, a process for producing said memory structure and methods for programming, reading and erasing said memory structure
US7696557B2 (en) Contactless uniform-tunneling separate p-well (CUSP) non-volatile memory array architecture, fabrication and operation
US20070134875A1 (en) Multi-level memory cell array with lateral floating spacers
US20050057964A1 (en) Memory with charge storage locations and adjacent gate structures
JP3225916B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
KR20120004346A (ko) 개선된 ssl 및 bl 콘트래스트 레이아웃을 구비한 3d 메모리 어레이
US6962849B1 (en) Hard mask spacer for sublithographic bitline
US6888192B2 (en) Mirror image non-volatile memory cell transistor pairs with single poly layer
JPS6045508B2 (ja) スト−レッジ装置
US7061045B2 (en) Flash memory cell and method for manufacturing the same
JPH05291584A (ja) 不揮発性記憶素子
JPH03296276A (ja) 不揮発性機能付並列型複合トランジスタ
JPS6267856A (ja) 半導体記憶装置