[go: up one dir, main page]

JPS5825217A - 固体プロトン電導体ならびに1次および2次電池、燃料電池、電解セル、エレクトロクロミツク表示器および電子記憶素子のためのセパレ−タ材料または電解質 - Google Patents

固体プロトン電導体ならびに1次および2次電池、燃料電池、電解セル、エレクトロクロミツク表示器および電子記憶素子のためのセパレ−タ材料または電解質

Info

Publication number
JPS5825217A
JPS5825217A JP57121371A JP12137182A JPS5825217A JP S5825217 A JPS5825217 A JP S5825217A JP 57121371 A JP57121371 A JP 57121371A JP 12137182 A JP12137182 A JP 12137182A JP S5825217 A JPS5825217 A JP S5825217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
proton
phase
conductor according
electrical conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121371A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒアエル・ベル
クラウス−デイ−タ−・クロイア−
アルブレヒト・ラ−ベナウ
ヴエルナ−・ヴエツプナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften
Publication of JPS5825217A publication Critical patent/JPS5825217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/34Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/005Epitaxial layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体プロトン電導体およびその使用に関する。
リンモリブデン酸およびリンタングステン酸(H3Pw
1□04o−nH2O)、リン酸水素ウラニル(HUO
□PO4・4H2o)ならびに含水β−酸化アルミニウ
ムのようなプロトン電導性固体材料はすでに公知である
( W、A、England等にょる5olidSta
te Ionics l 、  1980年231〜2
49ページおよびP 、E、Ch i lds  等に
よるJourna 1of Power 5ource
s 3.1978年105〜114ペニジ参照)。さや
にアルミノケイ酸塩たとえばゼオライトが同様イオン電
導体であることが記載される( M、S、Wittin
gham 等によるProceedings of t
he 7 th InternationalSymp
osium of  the Reactivity 
 of  5olids  、。
Br1stol (17,−21,1972年7月)1
25〜139ページ参照)。これらの文献には特定の固
体プロトン電導体たとえばリン酸水素ウラニルが1次お
よび2次電気化学セルすなわちノ々ツテリのセノξレー
タとして使用しうろことも記載される( P、E、Ch
ilds  等の上記文献参照)。
最近C,M、Johnson等によりH−ゼオライトが
湿った圧縮体を使用すれば20℃で3X10 ’Ohm
 ’・cWL−1のプロトン電導性を有することが報告
された( International Confer
ence on Fast IonicTranspo
rt in 5olids、Gattlingburg
h、Tennessee(18,−22,19s 1年
5月)参照)。この場合このプロトン電導性は結晶格子
通路が収容しうるより多くの水が存在する場合、すなわ
ち材料が湿っている場合に最大であることが示される。
さらに電導性は乾燥材料では非常に低く、水分増加とと
もに上昇することが強調され、その際プロトン電導の機
構はGrot thus  形の電導過程であることが
確認される( W、A、England等による上記文
献参照)。これはプロトン電導性が乾燥度の上昇ととも
に低下し、すなわち明らかに常用液体イオン電導体のよ
うに液相中で行われることと一致する。
1次電池または2次電池および電子構成素子を製造する
ため電極の間に電解質を挿入することがしばしば必要で
ある。この場合常用の液体電解質は自己支持性構造とし
て設定することが容易でな(、かつしばしば腐食問題の
原因となる欠点を有する。現在公知の固体プロトン電導
体はゾレンステッP酸のように反応するので、限定され
た数の電極材料に対してのみ安定であり、しばしば電気
化学セルに使用される亜鉛、アルミニウム、鉄等の卑金
属に対しては安定でない。さらに数種の公知固体プロト
ン電導体はたとえば前記リンモリブデン酸またはリンタ
ングステン酸(H3x12Po40’ 29H20* 
(H2O)c104+Xはモリブデンまたはタングステ
ンを表わす。)のように還元に対しきわめて敏感である
。数種の材料は放射性であり、または有毒な重金属カチ
オンを含む(H8UO□■06・4H20,5b205
・4H201SnO3・2,3H20等)。
同様プロトン電導性のβ−酸化アルミニウムを除きすべ
ての材料は低温ですでに大きい体積収縮を伴いながら水
を放出するので、蒸着、スノξツタリング等によって薄
層な被覆することは不可能である。さらに脱水温度より
高い温度の材料焼結は不可能である。したがって公知の
固体プロトン電導体は高価もしくは危険な元素を含み、
または製造がきわめて複雑である。β−酸化アルミニウ
ムを除いてすべての材料はきわめて軟い。さらに多くの
公知固体プロトン電導1体は単に2次元的プロトン電導
体であり、したがって使用のために重要な異方性を示す
(たとえば機械的安定性に関して)。さらに多くの固体
プロトン電導体は低過ぎる電導率が欠点である( M、
 S 、Wi t t ingham等の前記文献参照
)。
そこで本発明の目的は乾燥状態でも高い電導率を有し、
簡単かつ安価に製造可能であり、とくに種々の電気化学
用のセ・ぞレータ材料とじて好適な固体プロトン電導体
を得ることである。
この目的は特許請求の範囲第1項記載の固体プロトン電
導体によって解決される。特許請求の範囲第2項〜第1
1項は本発明のと(に有利な実施例、第12項はこの固
体プロトン電導体6員環以上の環を有する、プロトン含
有カチオンを含む一オライドはぜオライド水のような純
ゼオライト相の存在ですでに高いプロトン電導性を示す
ことが明らかになった。そのため(と(に塩基性NH4
−ゼオライトの場合)この固体プロトン電導体と接触す
る材料に対する腐食問題が発生しない大きい利点が生ず
るので、この固体プロトン電導体をセパレータ材料とし
て使用して著しく長寿命の電池その他の電気化学セルを
製造することが可能になる。
それゆえ本発明の対象はプロトン含有カチオンを含むゼ
オライトからなり、このゼオライトがゼオライト構造の
2次構造群として6員環および(または)それより大き
い環を有し、その結晶格子通路にプロトン輸送を促進す
る相(とくに極性の相)が存在することを特徴とする固
体プロトン電導体である。したがって主として2酸化ケ
イ素および(または)酸化アルミニウムからなる開放構
造(ホスト格子)であ2つ、この構造はプロトン電導カ
チオンからなるサブ格子を含み、この中に少なくとも1
O−15cIL2・6−1の拡散係数を有するプロトン
輸送促進相が存在する。この場合サブ格子の少なくとも
1部はホスト格子に対するブレンステラP塩基のように
挙動する。
2次構造群の定義に関してはR,M、Barrer  
によるZeolithes and C1ay Min
erals as 5orbensat Mo1ecu
1ar 5ieves″、 Academic Pre
ss London。
New York 、 San Francisco 
 1978年およびF、Schwocho  等による
Zeol 1the−Hestel lung。
5truktur、Anwendung”、 Ange
wandte Chemie。
87年度1975年、慮18.659〜667ページが
引用される。この文献にはゼオライト格子の種々の構造
形の構成を8つの2次構造群すなわち4員環(4)、6
員環(6)、8員環(8)、複4員環(4−4)、複6
員環(6−6)および複合単位(4−1、s−1,4−
4−1)によりもつともよく表わしうろことが示される
本発明によれば2次構造群として、とくにアナルサイム
群、チャ・々ディト群、フィリップサイト群および(ま
たは)ホージャサイト群のゼオライトのように、6員環
および(または)それより大きい環を有するゼオライト
が適当であることが明らかになった。本発明によるとく
に有利なゼオライトはアナルサイム、ゼオライトL、ソ
ーダライト、フィリップサイト、ギスモンダイト、ゼオ
ライトA1ゼオライトX、ゼオライトY1ゼオライトZ
K−5およびゼオライトオメガの水利形である。
上記ゼオライトの2次構造群を有する本発明による有利
なプロトン電導体を一括して次表に示す: K −NH4,N2H5,H−ア(ンまたはH3O+(
他のカチオンとともにまたは単独で)L=H20または
炭素原子6個以下の脂肪族もしくは脂環式アルコール 本発明による固体プロトン電導体はゼオライトの結晶格
子通路内に移動相すなわちゾロトン輸送を促進する相を
含み1.その量はぜオライド構造の移動相の入口となる
結晶格子通路を充てんするために必要な量より少ない。
すなわち現在まで考えられていたように、格子通路光て
んに必要な量の相たとえば水が存在しない場合、すでに
意外に高い電導性に達しうることが明らかになった。本
発明の有利な実施例によればプロトン輸送を促進する相
はゼオライトの微結晶表面に単分子層を形成するために
十分な量で存在する。これは本発明によればアンモニウ
ム形に変えたゼオライトを500〜600℃の温度で場
合により真空中で焼結し、次に再びプロトン輸送を促進
する相と平衡にさせることによって達成される。
本発明による固体プロトン電導体はとくにアンモニア、
ヒドラジンをベースとするプロトン含有カチオンまたは
有機アミンと(に炭素原子1〜6個の低分子脂肪族、脂
環式もしくは芳香族アミンたとえばメチルアミン、エチ
ルアミンもしくはピリジンのカチオンを含み、プロトン
輸送を促進する相としてとくに極性の相、有利に水およ
び(または)アルコールを含む。“プロトン輸送を促進
する相としては水攻外には炭素原子1〜6個の低分子脂
肪族アルコールとくにメタノールまたはエタノールが有
利である。本発明によればプロトン輸送を促進する相を
単独または組合せで使用することができる。本発明によ
ればプロトン含有カチオンとしてのアンモニウムイオン
と、プロトン輸送促進相としての水からなる組合せb・
;とくに有利である。
公知のようにゼオライトはイオン交換体であるので、結
晶構造へ多数のカチオンまたはカチオン組合せおよびそ
れ自体この格子構造内で移動性でなく、ヒドロキシルイ
オン形成下に酸素原子へ固定的に結合されるプロトンも
組込まれろ。しかし本発明によりホスト格子に付加的に
アンモニア、メチルアミン等の塩基相を結晶格子通路へ
導入すると、プロトンはこの相へプロトン含有カチオン
として結合され、この方法で塩基相の拡散係数に応じて
プロトンを輸送することが可能になる。したがって本発
明による固体プ・ロトン電導体の場合、プロトン電導は
H3O+。
NI(4,N2H5,H−ピリジン、CH3NH3等の
プロトン含有カチオンの並進運動(ベヒクル機構)を介
して行われ、これらのカチオンはプロトン含有カチオン
を形成するために使用する塩基相である水、アンモニア
、ヒドラジン、メチルアミン等と、これによって輸送さ
れるプロトン(H+)から形成されるものと考えられる
。塩基相がゼオライトの結晶格子通路よりはるかに少な
い場合、移動度は非常に小さくなる。しかしこの移動度
は本発明によりもう1つの相すなわちプロトン輸送を促
進する相たとえば水またはメタノール、エタノールのよ
うなアルコールの添加によって著しく上昇することがで
きる。このようにして本発明によれば室温で10 0h
m  −cxtより高いプロトン電導性を有する一固体
プロトン電導体を形成することができる。
さらに本発明による固体プロトン電導体はその所要含水
量が非常に小さく、かつ塩基性挙動のため、これと接触
する電極の腐食問題が生じないことが明らかになった。
それゆえこの電導体は1次または2次電池、燃料電池、
電解セル、エレクトロクロミック表示器、電子記憶素子
(たとえばタイマー、メモリー素子等)等のセ・ぞレー
タ材料または電解質として好適である。とくにこの固体
プロトン電導体は高いプロトン電導性とともに水の高い
拡散係数が必要な場合たとえば金属−空気電池に有利に
使用される。それゆえ本発明の目的は特許請求の範囲第
12項記載の本発明による固体プロトン電導体の使用で
もある。
次に本発明を例により説明する。
概略組成Na4Ca4A112Sj1204B (偽 
方晶系a= 1,242nm 、リンデーモレキュラー
シーブ5A)のA形ゼオライ)5I!を炭酸アンモニウ
ム飽和水溶液2501に装入する。発熱反応進行中、1
夜連続的に攪拌すると、ナトリウムイオンの約50%が
アンモニウムイオンと交換され、水約14.5重量%が
吸収される。反応生成物(概略組成(1’J1(4) 
2Na 2 Ca 4 A l t 2 B j 12
04 s ” nH2O)をろ過し、空気乾燥し、室温
の水の上に貯蔵する。
この材料は2X100hm  −備 の室温電導率ヲ有
し、水、アルコール等の過剰において非常によ(圧縮す
ることができる。
この材料は300℃で水の放出下に焼結することができ
る。室温の水上で平衡を調節すると、再び出発材料のプ
ロトン電導性が得られる。
この材料を600℃で水およびアンモニアの放出下に焼
結すると、300℃焼結によって製造した焼結体より機
械的にはるかに安定な比較的耐摩耗性の焼結体が得られ
る。焼結体へ損傷な(薄層(たとえばMoO2,WO3
等)を蒸着、スパッタリング等によって被覆することが
できる。
室温のアンモニア溶液上の平衡調節により再び出発材料
のプロトン電導性が得られる。この方法で再現可能に1
10hrr+の電解質抵抗を有するディスク(直径25
諒、厚さ1 mml )が得られる。
このディスクを2酸化マンガン(黒鉛8 を含む)およ
び鉄からなる1組の電極とともに使用すれば電圧0,7
〜1.2 V 、短絡電流60μAの電池が得られ、こ
の電池は可逆的であり、非常に長期にわたって低い電圧
損失のもとに作動する。
前記手段を使用し、しかしメチルアミン、メタノールま
たはエタノールおよび他のゼオライト−ホスト格子を使
用して下記のプロトン電導体が得られる。
第1頁の続き 0発 明 者 クラウス−ディーター・クロイア− ドイツ連邦共和国ベープリンゲ ン・ダンツインガー・シュトラ ーセ3 0発 明 者 アルブレヒト・ラーベナウドイツ連邦共
和国シュツットガ ルト(資)クナツペン・ヴ工−り21 ベー 0発 明 者 ヴエルナー・ヴエツプナードイツ連邦共
和国シュツットガ ルト(資)イム・ラウフハウ11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プロトン含有カチオンを含むゼオライトからなり
    、このゼオライトがゼオライト構造の2次構造群として
    6員環および(または)それより大きい環を有し、その
    結晶格子通路にプロトン輸送を促進する相が存在するこ
    とを特徴とする固体プロトン電導体。 2 プロトン輸送を促進する相が極性の相である特許請
    求の範囲第1項゛記載の電導体。 3 プロトン輸送を促進する相が格子通路の充てんを超
    えて結晶表面に単分子層を形成するために十分な量で存
    在する特許請求の範囲第1項または第2項記載の電導体
    。 4 プロトン輸送を促進する相がこの相の入口となるゼ
    オライト構造の結晶格子通路を充てんするために必要な
    量より少量で存在する特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の電導体・ 5、 プロトン輸送を促進する相が少なくとも10−1
    5cm”、 、s−”の拡散係数を有する特許請求の範
    囲第1項〜第4項の1つに記載の電導体。 6、 ゼオライトがプロトン含有カチオンとしてアンモ
    ニウムカチオン(NH; ) 、ヒドロニウムカチオン
    (H3O+)、ヒドラジニウムカチオン(N2H5+)
    または有機アミンカチオンを含む特許請求の範囲第1項
    〜第5項の1つに記載の電導体。 7、 有機アミンカチオンが1〜6個の炭素原子を有す
    る低分子脂肪族、脂環式または芳香族アミンの少な(と
    も1つのペースとするカチオンである特許請求の範囲第
    6項記載の電導体。 8、 ゼオライトがプロトン輸送促進相として水および
    (または)アルコールを含む特許請求の範囲第1項〜第
    7項の1つに記載の電導体。 9. ゼオライトがアルコールとして1〜6個の炭素原
    子を有する低分子脂肪族アルコールを少なくとも1つ含
    む特許請求の範囲第8項記載の電導体。 10  ゼオライトがアナルサイム群、チャ・々ディト
    群、フィリップサイト群および(または)ホージャサイ
    ト群のゼオライトである特許請求の範囲第1項〜第8項
    の1つに記載の電導体。 11、ゼオライトとしてアナルサイム、ゼオライトL1
     ソーダライト、フィリップサイト、ギスモンダイト、
    ゼオライトA1ゼオライトX。 ゼオライトY、ゼオライトZK−5および(または)ゼ
    オライトオメガを含む特許請求の範囲第10項記載の電
    導体。 12  プロトン含有カチオンを含むゼオライトからな
    り、このゼオライトがゼオライト構造の2次構造群とし
    て6員環および(または)それより大きい環を有し、そ
    の結晶格子通路にプロトン輸送を促進する相が存在する
    ことを特徴とする1次および2次電池、燃料電池、電解
    セル、エレクトロクロミック表示器および電子記憶素子
    のためのセパレータ材料または電解質。
JP57121371A 1981-07-14 1982-07-14 固体プロトン電導体ならびに1次および2次電池、燃料電池、電解セル、エレクトロクロミツク表示器および電子記憶素子のためのセパレ−タ材料または電解質 Pending JPS5825217A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31278213 1981-07-14
DE19813127821 DE3127821A1 (de) 1981-07-14 1981-07-14 Feste protonenleiter und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825217A true JPS5825217A (ja) 1983-02-15

Family

ID=6136899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121371A Pending JPS5825217A (ja) 1981-07-14 1982-07-14 固体プロトン電導体ならびに1次および2次電池、燃料電池、電解セル、エレクトロクロミツク表示器および電子記憶素子のためのセパレ−タ材料または電解質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4495078A (ja)
JP (1) JPS5825217A (ja)
DE (1) DE3127821A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910454A1 (de) * 1988-04-02 1989-12-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vorrichtung zur erfassung eines drehmomentes fuer ein elektrisches oszillationsdynamometer
JPH04276512A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nippon Steel Corp 熱間圧延機における先進率の測定方法
JP2013147408A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Masanao Kato プロトン伝導体及びそれを用いた電気化学素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3812813A1 (de) * 1988-04-16 1989-06-15 Mtu Friedrichshafen Gmbh Elektrochemisch arbeitende brennstoffzelle
JPH07227424A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 流体輸送器
EP0986832A1 (en) * 1997-05-14 2000-03-22 The Smart Chemical Company Limited Electrolytic reactor such as fuel cell with zeolite membrane
CN104321914B (zh) 2012-03-01 2019-08-13 约翰逊Ip控股有限责任公司 高容量固态复合正极、固态复合隔膜、固态可充电锂电池及其制造方法
US10084168B2 (en) 2012-10-09 2018-09-25 Johnson Battery Technologies, Inc. Solid-state battery separators and methods of fabrication
JP6763965B2 (ja) 2015-12-21 2020-09-30 ジョンソン・アイピー・ホールディング・エルエルシー 固体電池、セパレータ、電極および製造方法
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266940A (en) * 1962-04-20 1966-08-16 Socony Mobil Oil Co Inc Fuel cell containing solid aluminosilicate electrolyte
US3497389A (en) * 1964-10-20 1970-02-24 Mc Donnell Douglas Corp Ion exchange membrane and fuel cell containing same
US4206088A (en) * 1978-02-07 1980-06-03 Mita Industrial Company Limited Solid conducting agent

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3910454A1 (de) * 1988-04-02 1989-12-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vorrichtung zur erfassung eines drehmomentes fuer ein elektrisches oszillationsdynamometer
US4989458A (en) * 1988-04-02 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Meidensha Apparatus for detecting torque for oscillation-type electric dynamometer
JPH04276512A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Nippon Steel Corp 熱間圧延機における先進率の測定方法
JP2013147408A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Masanao Kato プロトン伝導体及びそれを用いた電気化学素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3127821A1 (de) 1983-02-03
US4495078A (en) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. All-solid-state lithium-sulfur battery based on a nanoconfined LiBH4 electrolyte
Ein‐Eli et al. Chemical oxidation: a route to enhanced capacity in Li‐ion graphite anodes
US4241149A (en) Canal clathrate complex solid electrolyte cell
JP3068853B2 (ja) ソリッドステート電気化学バッテリ
US5110694A (en) Secondary Li battery incorporating 12-Crown-4 ether
Yamada et al. Keggin‐type heteropolyacids as electrode materials for electrochemical supercapacitors
Burbank Anodic oxidation of the basic sulfates of lead
KR20150016210A (ko) 고용량 고체상 복합물 양극, 고체상 복합물 분리막, 재충전가능한 고체상 리튬 전지 및 이의 제조 방법
JPS6282665A (ja) ガラス質酸化−硫化リン固体リチウム電解質
JPS5825217A (ja) 固体プロトン電導体ならびに1次および2次電池、燃料電池、電解セル、エレクトロクロミツク表示器および電子記憶素子のためのセパレ−タ材料または電解質
US3615831A (en) Lead oxide-sulfuric acid battery having a positive electrode comprising a titaniummolybdenum-zirconium alloy grid
Twardowski et al. A Comparison of Perfluorinated Carboxylate and Sulfonate Ion Exchange Polymers: II. Sorption and Transport Properties in Concentrated Solution Environments
Lei et al. Graphene-encapsulated selenium@ polyaniline nanowires with three-dimensional hierarchical architecture for high-capacity aluminum–selenium batteries
JP2991256B2 (ja) リチウムイオン導電性固体電解質材料
US3704174A (en) Solid electrolyte device
US5141827A (en) Ion conductor or electrolyte for a galvanic element
JPS5819878A (ja) 電池
Qi et al. Emerging Two-dimensional materials for proton-based energy storage
US7824781B2 (en) Metal phosphate composite and dense material comprised of the same
Bonino et al. Electrochemical behavior of solid cathode materials in organic electrolyte lithium batteries: Copper sulfides
US20220263165A1 (en) Hybrid Energy Storage Device
US4117103A (en) Lithium ion transport compositions
CN113845105B (zh) 钾离子电池负极材料及其制备方法与钾离子电池
US4172882A (en) Lithium ion transport compositions
JPS58169868A (ja) 固体プロトン電導体