JPS5825117B2 - 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物 - Google Patents
粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5825117B2 JPS5825117B2 JP8839475A JP8839475A JPS5825117B2 JP S5825117 B2 JPS5825117 B2 JP S5825117B2 JP 8839475 A JP8839475 A JP 8839475A JP 8839475 A JP8839475 A JP 8839475A JP S5825117 B2 JPS5825117 B2 JP S5825117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- powder
- acid
- component
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title description 53
- 239000000843 powder Substances 0.000 title description 36
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 43
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 35
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 30
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 24
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 8
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWHSXWLSBBYLGM-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-carboxyphenoxy)methoxy]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1OCOC1=CC=CC=C1C(O)=O SWHSXWLSBBYLGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N phenyldimethylamine Natural products CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C(C)(C)C HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound ClCC(O)COC(=O)C=C POTYORUTRLSAGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxybutane Chemical compound CCCCOO AKUNSTOMHUXJOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical class OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZACVGCNKGYYQHA-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexoxycarbonyloxy 2-ethylhexyl carbonate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)OOC(=O)OCC(CC)CCCC ZACVGCNKGYYQHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N Secalonsaeure A Natural products COC(=O)C12OC3C(CC1=C(O)CC(C)C2O)C(=CC=C3c4ccc(O)c5C(=O)C6=C(O)CC(C)C(O)C6(Oc45)C(=O)OC)O MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- ALHNLFMSAXZKRC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C(C(=O)NN)C=C1 ALHNLFMSAXZKRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical class FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfonyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOS(=O)(=O)C1CCCCC1 BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N decanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(=O)NN ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical class NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000009975 flexible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 150000002780 morpholines Chemical class 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N tridecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、無公害、省資源の面で注目されている粉体塗
料用として、従来にないすぐれた貯蔵安定性と実用塗膜
性能とを示す熱硬化性アクリル系粉体樹脂組成物に関す
る。
料用として、従来にないすぐれた貯蔵安定性と実用塗膜
性能とを示す熱硬化性アクリル系粉体樹脂組成物に関す
る。
熱硬化性のアクリル系粉体塗料用樹脂組成物として、カ
ルボキシル基を含有するアクリルポリマーにエポキシ化
合物を組合せる組成物は既に公知である。
ルボキシル基を含有するアクリルポリマーにエポキシ化
合物を組合せる組成物は既に公知である。
しかし、ここに使用されるエポキシ化合物に従来適正な
ものが見出されておらず、粉体塗料に要求される性能を
充足できず、いまだに実用化されずにいる。
ものが見出されておらず、粉体塗料に要求される性能を
充足できず、いまだに実用化されずにいる。
すなわち、粉体塗料においては貯蔵中に粉体塗料粒子が
固まって、いわゆる、ピリング、グーキングあるいはブ
ロッキングと言われる凝固現象が起らない事が不可欠で
ある。
固まって、いわゆる、ピリング、グーキングあるいはブ
ロッキングと言われる凝固現象が起らない事が不可欠で
ある。
この貯蔵安定性を良くするためには、エポキシ化合物と
して固形で高融点のものを用いるのが良いが、通常この
条件を充たすエポキシ化合物は、エポキシ当量が太きい
ため、アクリルポリマーに配合する量が増大し、アクリ
ル系塗料としての特質を著しくそこなう結果となる。
して固形で高融点のものを用いるのが良いが、通常この
条件を充たすエポキシ化合物は、エポキシ当量が太きい
ため、アクリルポリマーに配合する量が増大し、アクリ
ル系塗料としての特質を著しくそこなう結果となる。
一方、エポキシ当量の小さいエポキシ化合物は多くは液
状であり、又、トリグリシジルイソシアヌレートのよう
な固形の化合物であっても貯蔵安定性が悪く実用性に乏
しかった。
状であり、又、トリグリシジルイソシアヌレートのよう
な固形の化合物であっても貯蔵安定性が悪く実用性に乏
しかった。
本発明者らは種々のエポキシ化合物についてアクリルポ
リマーとの配合適正を研究した結果、上記欠点を克服し
アクリル樹脂の本来有すべき諸機能を最高度に生かす本
発明に達した。
リマーとの配合適正を研究した結果、上記欠点を克服し
アクリル樹脂の本来有すべき諸機能を最高度に生かす本
発明に達した。
すなわち、本発明は(5)ガラス転移温度30ないし9
0℃、重量平均分子量2500ないし60000を有し
、且つ、α・β−不飽和カルボン酸3〜30重量%と他
のエチレン性不飽和化合物97〜70重量%との共重合
体に(B)一般式の構造を有するエポキシ化合物 を配合してなる粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物に関
する。
0℃、重量平均分子量2500ないし60000を有し
、且つ、α・β−不飽和カルボン酸3〜30重量%と他
のエチレン性不飽和化合物97〜70重量%との共重合
体に(B)一般式の構造を有するエポキシ化合物 を配合してなる粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物に関
する。
本発明は特に多価エポキシ化合物として使用する(B)
成分化合物に特徴があり、この化合物はエポキシ当量が
比較的小さく、又、グリシジルエーテル結合及びグリシ
ジルエステル結合を持っていることなどのため、架橋反
応後の硬化塗膜に、強靭な可とう性、耐まもう性に富ん
だ高硬度の塗膜を与えるばかりでなく金属との密着性に
すぐれ、優れた塗面光沢及び耐候性を与え、しかも実用
的な塗料粉体の貯蔵安定性を示す組成物を得ることが出
来る。
成分化合物に特徴があり、この化合物はエポキシ当量が
比較的小さく、又、グリシジルエーテル結合及びグリシ
ジルエステル結合を持っていることなどのため、架橋反
応後の硬化塗膜に、強靭な可とう性、耐まもう性に富ん
だ高硬度の塗膜を与えるばかりでなく金属との密着性に
すぐれ、優れた塗面光沢及び耐候性を与え、しかも実用
的な塗料粉体の貯蔵安定性を示す組成物を得ることが出
来る。
本発明をさらに詳細に説明すると、前記(A)成分共重
合体は、その構成成分となる単量体として、α・β−不
飽和カルボン酸は必須である。
合体は、その構成成分となる単量体として、α・β−不
飽和カルボン酸は必須である。
α・β−不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸などがある。
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコ
ン酸などがある。
本単量体の使用量は前記(5)の共重合体を構成する全
共重合体の3〜30重量%、特に好ましくは5〜20重
量%である。
共重合体の3〜30重量%、特に好ましくは5〜20重
量%である。
上記単量体成分が3重量%未満では、架橋が十分でなく
、硬化した塗膜の耐溶剤性及び金属密着性が低下し、ま
た30重量%を越えると、塗膜の美麗さを失なう傾向に
あり、また十分な伸度、靭性が得られない。
、硬化した塗膜の耐溶剤性及び金属密着性が低下し、ま
た30重量%を越えると、塗膜の美麗さを失なう傾向に
あり、また十分な伸度、靭性が得られない。
また囚成分共重合体中の前記単量体と共重合可能なエチ
レン性不飽和化合物としては、たとえば、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ノルマルブチル、
アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ノルマルブチル、メタクリル酸イソブチル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸トリデシル、スチレン、ビニルトルエン、α
−メ□チルスチレン、メタクリロニトリル、アク□\ リロニトリルなどがある。
レン性不飽和化合物としては、たとえば、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ノルマルブチル、
アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ノルマルブチル、メタクリル酸イソブチル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸トリデシル、スチレン、ビニルトルエン、α
−メ□チルスチレン、メタクリロニトリル、アク□\ リロニトリルなどがある。
その他アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル
酸2−ヒドロキシ−3−クロルプロピル、メタクリル酸
2−ヒドロキシ、−3−クロルプロピル、アクリル酸4
−ヒドロキシ−n−ブチル、メタクリル酸4−ヒドロキ
シーn−ブチルなどを挙げることができる。
2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロ
ピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル
酸2−ヒドロキシ−3−クロルプロピル、メタクリル酸
2−ヒドロキシ、−3−クロルプロピル、アクリル酸4
−ヒドロキシ−n−ブチル、メタクリル酸4−ヒドロキ
シーn−ブチルなどを挙げることができる。
またヒドロキシアルキル基の代りに、ポリエチレングリ
コールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノ
メタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタク
リレート等を用いることもできる。
コールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノ
メタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタク
リレート等を用いることもできる。
前記(A)成分の共重合体の重量平均分子量は2500
〜60000好ましくは4000〜30000、ガラス
転移温度は30〜90℃好ましくは40〜80℃の範囲
にあるべきである。
〜60000好ましくは4000〜30000、ガラス
転移温度は30〜90℃好ましくは40〜80℃の範囲
にあるべきである。
上記以外の範囲では何れも粉体塗料用樹脂としての兼ね
備えるべき性能を完全には充たし得ない。
備えるべき性能を完全には充たし得ない。
例えば、重量平均分子量が2500以下では金属との密
着性が低下し、更に60000以上では高流動性の平滑
な塗膜を得る事はできない。
着性が低下し、更に60000以上では高流動性の平滑
な塗膜を得る事はできない。
更にガラス転移温度が30℃以下では塗料組成物が貯蔵
中粘着固化し、塗装操作性を著るしく阻害する。
中粘着固化し、塗装操作性を著るしく阻害する。
更にガラス転移温度が90℃以上では塗膜にした場合高
光沢、平滑性を得る事が難かしい。
光沢、平滑性を得る事が難かしい。
前記(A)の共重合体は種々の方法でつくることができ
る。
る。
一般には重合反応を誘起するに遊離基開始剤が必要であ
る。
る。
このような遊離基開始剤の多数のものが当業界で知られ
、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、ターシャリ−
ブチルヒドロペルオキシド、アセチルシクロヘキサンス
ルホニルペルオキシド、過酸化インブチロイル、ペルオ
キシジカルボン酸ジー(2−エチルヘキシル)、ペルオ
キシジカルボン酸ジイソプロピル、ペルオキシピバリン
酸ターシャリ−ブチル、過酸化デカノイル、アゾビス(
2−メチルプロピオニトリル)等がある。
、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、ターシャリ−
ブチルヒドロペルオキシド、アセチルシクロヘキサンス
ルホニルペルオキシド、過酸化インブチロイル、ペルオ
キシジカルボン酸ジー(2−エチルヘキシル)、ペルオ
キシジカルボン酸ジイソプロピル、ペルオキシピバリン
酸ターシャリ−ブチル、過酸化デカノイル、アゾビス(
2−メチルプロピオニトリル)等がある。
共重合体が溶解しうる溶剤を用いて、重合を溶液中で行
なわせることが好適である。
なわせることが好適である。
トルエン、ベンゼン、キシレン、ジオキサン、フタノン
(メチルエチルケトン)等が、重合に適当な溶剤である
。
(メチルエチルケトン)等が、重合に適当な溶剤である
。
溶剤を除去するには、真空乾燥法あるいはスプレー乾燥
法を用いることができる。
法を用いることができる。
また、ヘキサン、オクタン、水の如き非溶剤液体を適当
な条件のもとに攪拌下注式することにより、共重合体を
沈澱せしめ取り出すことができる。
な条件のもとに攪拌下注式することにより、共重合体を
沈澱せしめ取り出すことができる。
このようにして得られた共重合体は、次に乾燥して揮発
性物質を3%よりも少なくすることができる。
性物質を3%よりも少なくすることができる。
共重合体はまたエマルジョン重合、懸濁重合、塊状重合
あるいはそれらの適当な組合せによってもつくることが
できる。
あるいはそれらの適当な組合せによってもつくることが
できる。
共重合体をつ(るこれらの方法では、共重合体の分子量
を所望の範囲内におさめさせるために、連鎖移動剤を必
要とすることがある。
を所望の範囲内におさめさせるために、連鎖移動剤を必
要とすることがある。
さて、本発明(B)成分のエポキシ化合物は一般的に次
に示す方法で合成される。
に示す方法で合成される。
すなわち(B)成分化合物はまず(1)オキシ安息香酸
とホルムアルデヒドより酸の存在下に合成される一般式 の構造を有する化合物に対し、次に(2)そのフェノー
ル性水酸基でカルボキシル基にグリシジル基を導入する
方法が最も便利な方法である。
とホルムアルデヒドより酸の存在下に合成される一般式 の構造を有する化合物に対し、次に(2)そのフェノー
ル性水酸基でカルボキシル基にグリシジル基を導入する
方法が最も便利な方法である。
ここで、(1)の反応に使用されるオキシ安息香酸はサ
リチル酸、メタオキシ安息香酸、パラオキシ安息香酸で
あっていずれか1種あるいは2種以上を使用できる。
リチル酸、メタオキシ安息香酸、パラオキシ安息香酸で
あっていずれか1種あるいは2種以上を使用できる。
また(B)成分の効果を阻害しない範囲で他のフェノー
ル化合物及びアルキル置換オキシ安息香酸なども反応系
中に少量添加できる。
ル化合物及びアルキル置換オキシ安息香酸なども反応系
中に少量添加できる。
(1)の反応の詳細な条件については既に本発明者らに
よって明らかにされているが(特願昭48−51193
号)、又、サリチル酸を原料とする場合については文献
(Arch Pharm 245 42 )にも知られ
ている。
よって明らかにされているが(特願昭48−51193
号)、又、サリチル酸を原料とする場合については文献
(Arch Pharm 245 42 )にも知られ
ている。
又、(2)の反応はグリシジルエーテル又は、グリシジ
ルエステルの一般的な合成方法(Handbook o
f Epoxy Re5ins 2−2ページ以後Le
e &Neville、 McGraw−Hill B
ook Co。
ルエステルの一般的な合成方法(Handbook o
f Epoxy Re5ins 2−2ページ以後Le
e &Neville、 McGraw−Hill B
ook Co。
1967)が用いられる。
上記方法で本発明(B)成分エポキシ化合物は容易に合
成できるが、その他の方法で合成しても何らさしつかえ
ない。
成できるが、その他の方法で合成しても何らさしつかえ
ない。
この(B)成分エポキシ化合物の使用量は、(N成分共
重合体100重量部に対して好ましくは2〜30重量部
の範囲で最も良い結果が得られ、2重量部未満では塗膜
の靭性、被覆金属面との接着性に劣り、又30重量部を
越えると塗膜のレベリング性が低下する傾向が見られる
。
重合体100重量部に対して好ましくは2〜30重量部
の範囲で最も良い結果が得られ、2重量部未満では塗膜
の靭性、被覆金属面との接着性に劣り、又30重量部を
越えると塗膜のレベリング性が低下する傾向が見られる
。
以上からなる本発明組成物はクリヤー樹脂組成物の形で
使用できるが、一般的には必要に応じて他の添加剤、例
えば顔料、流れ調整剤、垂れ防止剤、硬化促進剤、帯電
防止剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤、
可塑剤などを適当な方法で混合して使用できる。
使用できるが、一般的には必要に応じて他の添加剤、例
えば顔料、流れ調整剤、垂れ防止剤、硬化促進剤、帯電
防止剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤、
可塑剤などを適当な方法で混合して使用できる。
また所望ならば、本発明本来の性質を妨げない限りにお
いて他の硬化剤及び他の樹脂あるいは増量剤、補強剤と
しての無機物質、有機物質の使用が可能である。
いて他の硬化剤及び他の樹脂あるいは増量剤、補強剤と
しての無機物質、有機物質の使用が可能である。
以上の添加剤は従来公知のもので良く、例えば硬化促進
剤としては、少量のジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホン、フェニルジメチルアミン、2・
4・6−トリ(ジメチルアミンメチル)フェノールなど
のアミン類及びこれらのカルボン酸塩、ジシアンジアミ
ド、イミダゾール類及びイミダゾール類の金属塩、イミ
ダゾール類の有機酸又は無機酸塩、BF3の第3級アミ
ン錯塩、テトラアルキルアンモニウム塩類、ヘンセンス
ルホン酸、パラトルエンスルホン酸及びそのモルホリン
塩などのアミン塩、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン
酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジドなどのポリ
カルボン酸ポリヒドラジド、超配位ケイ素化合物アミン
塩などが使用できる。
剤としては、少量のジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホン、フェニルジメチルアミン、2・
4・6−トリ(ジメチルアミンメチル)フェノールなど
のアミン類及びこれらのカルボン酸塩、ジシアンジアミ
ド、イミダゾール類及びイミダゾール類の金属塩、イミ
ダゾール類の有機酸又は無機酸塩、BF3の第3級アミ
ン錯塩、テトラアルキルアンモニウム塩類、ヘンセンス
ルホン酸、パラトルエンスルホン酸及びそのモルホリン
塩などのアミン塩、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン
酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジドなどのポリ
カルボン酸ポリヒドラジド、超配位ケイ素化合物アミン
塩などが使用できる。
添加できる他の樹脂としては、囚成分以外のアクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリシロキサン、ポリイソシア
ネート、(B)成分以外のエポキシド樹脂ポリエーテル
、アルキッド樹脂などである。
脂、ポリエステル樹脂、ポリシロキサン、ポリイソシア
ネート、(B)成分以外のエポキシド樹脂ポリエーテル
、アルキッド樹脂などである。
特に囚成分以外のアクリル樹脂としては、これを構成す
る単量体として3重量%以下の不飽和カルボン酸単量体
もしくはグリシジル(メタ)アクリル酸エステル又はβ
−メチルグリシジル(メタ)アクリル酸エステルを含む
共重合体を用い、(B)成分と予じめ溶融混合すること
は望ましい。
る単量体として3重量%以下の不飽和カルボン酸単量体
もしくはグリシジル(メタ)アクリル酸エステル又はβ
−メチルグリシジル(メタ)アクリル酸エステルを含む
共重合体を用い、(B)成分と予じめ溶融混合すること
は望ましい。
他の硬化剤としては、多塩基酸、ジフェノール化合物、
オキシ安息香酸、ブロックイソシアネートなどの他モノ
エポキシド化合物、−塩基酸なども硬化密度の調整など
に少量使用できる。
オキシ安息香酸、ブロックイソシアネートなどの他モノ
エポキシド化合物、−塩基酸なども硬化密度の調整など
に少量使用できる。
これら添加剤及び本発明の各成分を用いて粉体塗料とし
て用いる方法としては(N成分共重合体が溶液重合によ
って得られる場合はその溶液に(B)成分エポキシ化合
物及び必要な添加剤を加え溶剤の存在下に混合した後溶
剤を除去し粉体化せしめる方法が用いられ、また共重合
体(A)成分を固体として取り出した場合には、ヘンシ
ェルミキサー、ボールミルなどで固体を粉砕し混合する
トライブレンド法や加熱下、高剪断力下、溶融状態で混
練した後再粉砕する溶融ブレンド法が用いられる。
て用いる方法としては(N成分共重合体が溶液重合によ
って得られる場合はその溶液に(B)成分エポキシ化合
物及び必要な添加剤を加え溶剤の存在下に混合した後溶
剤を除去し粉体化せしめる方法が用いられ、また共重合
体(A)成分を固体として取り出した場合には、ヘンシ
ェルミキサー、ボールミルなどで固体を粉砕し混合する
トライブレンド法や加熱下、高剪断力下、溶融状態で混
練した後再粉砕する溶融ブレンド法が用いられる。
得られる粉体塗料の溶融フロー性、形成される塗膜の性
能の観点からすると、樹脂中に顔料などの添加剤が混練
された状態にある溶融ブレンド法及び溶液混和法が好ま
しい。
能の観点からすると、樹脂中に顔料などの添加剤が混練
された状態にある溶融ブレンド法及び溶液混和法が好ま
しい。
本発明の組成物も適当な条件を選定することにより、溶
融フロー性を低下させることなく粉体塗料組成物を製造
することができる。
融フロー性を低下させることなく粉体塗料組成物を製造
することができる。
本発明組成物は、例えば静電スプレー法の如き公知の塗
装方法により被塗物に被覆し、通常140℃〜250℃
の焼付炉で10〜60分焼付けを行ない、すぐれた耐候
性、金属密着性を実現することができる。
装方法により被塗物に被覆し、通常140℃〜250℃
の焼付炉で10〜60分焼付けを行ない、すぐれた耐候
性、金属密着性を実現することができる。
また粉体塗料用以外の用途、例えば熱硬化型成型材料用
途にも使用でき極めて有用である。
途にも使用でき極めて有用である。
次に本発明の効果を実施例によって具体的に説明するが
、以下に示される実施例は本発明を制限するものではな
い。
、以下に示される実施例は本発明を制限するものではな
い。
参考例 1
本発明の(5)成分共重合体の製造方法の具体例を示す
。
。
スチレン 53重量部メチル
メタクリレート 15//ブチルアクリ
レート 20 〃アクリル酸
12 〃アゾビスイソブチロニトリ
ル 2 〃上記組成からなる単量体及び重合開
始剤の混合物を、110℃に加熱したトルエン溶媒10
0重量部中に徐々に滴下し全量を約1.5時間で反応さ
せ、さらに1時間加熱を続けた後、減圧に保持して溶剤
を除去し、最終的に収率95%で共重合体を得た。
メタクリレート 15//ブチルアクリ
レート 20 〃アクリル酸
12 〃アゾビスイソブチロニトリ
ル 2 〃上記組成からなる単量体及び重合開
始剤の混合物を、110℃に加熱したトルエン溶媒10
0重量部中に徐々に滴下し全量を約1.5時間で反応さ
せ、さらに1時間加熱を続けた後、減圧に保持して溶剤
を除去し、最終的に収率95%で共重合体を得た。
前記共重合体の重量平均分子量は14000、ガラス転
移温度は73°Cであった。
移温度は73°Cであった。
参考例 2
参考例1と同様の合成方法で下記単量体組成よりなる共
重合体を得た。
重合体を得た。
スチレン 30重量部メチル
メタクリレート 27 //エチルメタ
クリレート 15重量部ブチルアクリレー
ト 15 〃メタクリル酸
13 〃ガラス転移温度
72℃重量平均分子量 12000参
考例 3 オキシ安息香酸とホルムアルデヒドより、一般式 で示される化合物の合成法を示めす。
メタクリレート 27 //エチルメタ
クリレート 15重量部ブチルアクリレー
ト 15 〃メタクリル酸
13 〃ガラス転移温度
72℃重量平均分子量 12000参
考例 3 オキシ安息香酸とホルムアルデヒドより、一般式 で示される化合物の合成法を示めす。
強力な攪拌装置、還流冷却器、液滴下装置及び温度計を
そなえつげた101容量のガラスライニング反応装置に
、パラオキシ安息香酸138(1を粉砕して反応器に仕
込む。
そなえつげた101容量のガラスライニング反応装置に
、パラオキシ安息香酸138(1を粉砕して反応器に仕
込む。
次に50%濃度の硫酸5に9を仕込み、130℃に加熱
し、攪拌しながら37%ホルマリン410グを30分間
で滴下装置より添加し、その後さらに3時間加熱し反応
を続げた。
し、攪拌しながら37%ホルマリン410グを30分間
で滴下装置より添加し、その後さらに3時間加熱し反応
を続げた。
反応が進行するにつれ、生成物は固形物となり上層部に
浮く。
浮く。
反応終了後、下層の硫酸水を除き、次に熱水3kgを加
えて加熱下に攪拌して洗浄を行なう。
えて加熱下に攪拌して洗浄を行なう。
このとき、固形状の生成物は下層に沈むので上澄液を除
き、再び熱水を加えて同様の洗浄操作をくり返し、洗浄
液が塩化バリウム水溶液による硫酸根試験で白濁しなく
なるまで、この操作をくりかえす。
き、再び熱水を加えて同様の洗浄操作をくり返し、洗浄
液が塩化バリウム水溶液による硫酸根試験で白濁しなく
なるまで、この操作をくりかえす。
その後、冷水を加えて冷却し塊状の固体を得た。
これを粉砕し水切りを十分性なった後、60℃で減圧乾
燥し、わずかに灰色を帯びた白色固体を得た。
燥し、わずかに灰色を帯びた白色固体を得た。
この固体はメチレンビスパラオキシ安息香酸を主成分と
することを確認した。
することを確認した。
参考例 4
参考例3のパラオキシ安息香酸の代りにサリチル酸を用
いて同様の反応を行ない。
いて同様の反応を行ない。
収量1.38kgでメチレンビスサリチル酸を得た。
参考例 5
参考例3のパラオキシ安息香酸の代りにパラオキシ安息
香酸6907、サリチル酸6407、メタオキシ安息香
酸50S’をよく粉砕混合したものを用いて同様の反応
を行ない収量1.26kgで灰白色固体を得た。
香酸6907、サリチル酸6407、メタオキシ安息香
酸50S’をよく粉砕混合したものを用いて同様の反応
を行ない収量1.26kgで灰白色固体を得た。
この固体はメチレンビスパラオキシ安息香酸、メチレン
ビスサリチル酸及びを主成分とし分子量291を示す化
合物であった。
ビスサリチル酸及びを主成分とし分子量291を示す化
合物であった。
参考例 6
本発明の(B)成分化合物の製造方法の具体例を示す。
参考例3で得た生成物290重量部及びエピクロルヒド
リン1850重量部を反応器中に仕込み攪拌しながら約
120℃に加熱してエピクロルヒドリンを還流させる。
リン1850重量部を反応器中に仕込み攪拌しながら約
120℃に加熱してエピクロルヒドリンを還流させる。
これに400重量部の40%カセイソーダ水溶液を4時
間にわたって滴下し、滴下終了後さらに20分間反応を
つづける、その後未反応のエピクロルヒドリンを蒸留し
て除去し、残留した粗生成物をトルエン600重量部に
溶解した後不溶物を沢取し、沢液よりトルエンを減圧下
蒸発させて除いて目的のエポキシ化合物を得た。
間にわたって滴下し、滴下終了後さらに20分間反応を
つづける、その後未反応のエピクロルヒドリンを蒸留し
て除去し、残留した粗生成物をトルエン600重量部に
溶解した後不溶物を沢取し、沢液よりトルエンを減圧下
蒸発させて除いて目的のエポキシ化合物を得た。
この化合物のエポキシ当量は145であった。
この生成物の主成分は次の構造であった。
参考例 7
参考例4で得た化合物を用いて参考例6と同様の方法に
よってエポキシ当量148のエポキシ化合物を得た。
よってエポキシ当量148のエポキシ化合物を得た。
参考例 8
参考例5で得た化合物を用いて参考例6と同様の方法に
よってエポキシ当量146のエポキシ化合物を得た。
よってエポキシ当量146のエポキシ化合物を得た。
実施例 1
参考例1で得られた共重合体(本発明のA成分:100
重量部、参考例6で得られたエポキシ化合物(本発明の
B成分)20重量部、顔料としてルチル型酸化チタン2
0重量部、流展剤のモダンロー(モンサンド社製)0.
2重量部を配合し、トライブレンドしたのちブラベンダ
ーミキサー(W50EC型、ベラベンダー社製)を用い
て95〜105℃で約7分間混線を行ない得られた混練
物を冷却した後、粗粉砕し次にボールミルによって微粉
砕しこれを標準ふるいの200メツシユによって篩分し
て粉体塗料を得た。
重量部、参考例6で得られたエポキシ化合物(本発明の
B成分)20重量部、顔料としてルチル型酸化チタン2
0重量部、流展剤のモダンロー(モンサンド社製)0.
2重量部を配合し、トライブレンドしたのちブラベンダ
ーミキサー(W50EC型、ベラベンダー社製)を用い
て95〜105℃で約7分間混線を行ない得られた混練
物を冷却した後、粗粉砕し次にボールミルによって微粉
砕しこれを標準ふるいの200メツシユによって篩分し
て粉体塗料を得た。
上記粉体塗料を静電粉体塗装機(スタジェットlR50
、サメス社製)により次の条件でテストパネルに吹きつ
け塗装したのち180℃で30分間焼付を行い硬化塗膜
を得た。
、サメス社製)により次の条件でテストパネルに吹きつ
け塗装したのち180℃で30分間焼付を行い硬化塗膜
を得た。
この塗膜は光沢、表面平滑性に優れ、又、鮮映性も良好
であった。
であった。
テストパネル 耐屈曲性用・−・・・・0.3 in厚
さブリキ板 その他の試験用・・・・・・燐酸亜鉛処理0.8朋厚さ
軟鋼板 塗装条件 −6OKV電圧 75μA電流 1kg/ca吹付は空気圧 次にこの塗膜の物性測定を行なった。
さブリキ板 その他の試験用・・・・・・燐酸亜鉛処理0.8朋厚さ
軟鋼板 塗装条件 −6OKV電圧 75μA電流 1kg/ca吹付は空気圧 次にこの塗膜の物性測定を行なった。
塗膜は高硬度と優れた靭性な有し、耐溶剤性も良好であ
った。
った。
すなわち、鉛筆硬度3H、エリクセン値7.5 mm、
デュポン衝撃値500 fX 172インチで35cf
rL。
デュポン衝撃値500 fX 172インチで35cf
rL。
耐屈曲性テスト3朋パス、エチルセルソルブアセテート
ラブ試験パスであった。
ラブ試験パスであった。
また、粉体塗料の貯蔵安定性試験には3CrIl径の円
筒形ガラス容器に3cfrL高さになるように粉体塗料
を入れ、これを開放状態で35℃、85%RHの雰囲気
に保った恒温恒湿槽に入れ1日間放置した後粉体の凝集
状態及び10日間放置した後の粉体を用い塗膜にしたと
きの塗面状態から判定した。
筒形ガラス容器に3cfrL高さになるように粉体塗料
を入れ、これを開放状態で35℃、85%RHの雰囲気
に保った恒温恒湿槽に入れ1日間放置した後粉体の凝集
状態及び10日間放置した後の粉体を用い塗膜にしたと
きの塗面状態から判定した。
その結果、粉体はほとんどケーキングすることなく、容
器を手で振ると粉体としてサラサラした状態を保った。
器を手で振ると粉体としてサラサラした状態を保った。
又、10日放置後の粉体塗料を用いた塗膜も試験前と何
ら変化なく優れた塗膜外観(光沢、平滑性)と塗膜物性
を示した。
ら変化なく優れた塗膜外観(光沢、平滑性)と塗膜物性
を示した。
このように本発明は高硬度で光沢、平滑性、物性に優れ
た塗膜、良好な粉体貯蔵安定性を与え、粉体塗料にとっ
て必要な性能を満たしたバランスの取れた組成物である
ことが分る。
た塗膜、良好な粉体貯蔵安定性を与え、粉体塗料にとっ
て必要な性能を満たしたバランスの取れた組成物である
ことが分る。
□実施例 2.3
実施例1と同様の試験をB成分を変えて実施した。
すなわち、実施例1において用いた参考例6のエポキシ
化合物の代りに参考例7及び8を用いその他は同様の条
件とした。
化合物の代りに参考例7及び8を用いその他は同様の条
件とした。
得られた粉体塗料の貯蔵安定性試験、硬化塗膜の評価試
験も実施例1と同様に行なった。
験も実施例1と同様に行なった。
その結果を表1に示す。表1から明らかなように実施例
2及び3においても実施例1と同様、優れた塗面硬度、
平滑性と物性、貯蔵安定性が良好にバランスしているこ
とが分る。
2及び3においても実施例1と同様、優れた塗面硬度、
平滑性と物性、貯蔵安定性が良好にバランスしているこ
とが分る。
比較例 1
本発明のB成分エポキシ化合物と比較するために実施例
1の参考例60代りにトリグリシジルイソシアヌレート
(エポキシ当量128)20重量部を用いてその他は実
施例1と同様の条件とし、又、得られた粉体塗料、硬化
塗膜の評価試験も同様の条件で行なった。
1の参考例60代りにトリグリシジルイソシアヌレート
(エポキシ当量128)20重量部を用いてその他は実
施例1と同様の条件とし、又、得られた粉体塗料、硬化
塗膜の評価試験も同様の条件で行なった。
その結果を表1に示したが、塗膜外観は全般に光沢に乏
しくオレンジビールも目立ち、又硬度も劣る。
しくオレンジビールも目立ち、又硬度も劣る。
一方エリクセン、デュポン衝撃値、耐屈曲性は比較的良
好である。
好である。
しかし、粉体の貯蔵安定性は極めて悪く40℃、85%
RH雰囲気下で貯蔵すると粉体が凝集しケーキングを起
している。
RH雰囲気下で貯蔵すると粉体が凝集しケーキングを起
している。
又、10日間放置した後塗料を再粉砕して塗膜化しても
平滑な塗膜は得られず貯蔵中にゲル化が進行しているも
のと推定できる。
平滑な塗膜は得られず貯蔵中にゲル化が進行しているも
のと推定できる。
このようにトリグリシジルイソシアヌレートは塗膜物性
的にはかなり満足できるが貯蔵安定性が悪く粉体塗料の
必要性能を満たしているとは言えない。
的にはかなり満足できるが貯蔵安定性が悪く粉体塗料の
必要性能を満たしているとは言えない。
比較例 2
比較例1と同様比較のためにB成分エポキシ化合物の代
りにビスフェノールA型樹脂(DER664、ダウ社製
、エポキシ当量940)20重量部を用いて実施例1と
同様の実験を行なった。
りにビスフェノールA型樹脂(DER664、ダウ社製
、エポキシ当量940)20重量部を用いて実施例1と
同様の実験を行なった。
その結果を表1に示した。
この場合、貯蔵安定性は悪くないが、塗膜性的には全く
評価に価しない程劣悪である。
評価に価しない程劣悪である。
実施例 4
参考例2で得られた共重合体(本発明のA成分100重
量部、参考例6で得られたエポキシ化合物(本発明のB
成分)22重量部、顔料としてルチル型酸化チタン25
重量部、流展剤としてモダフロー0.2 M置部、シリ
コンオイルLO50(ヘキスト社製)0,1重量部を配
合し実施例1と同様に粉体塗料を作製し、その評価試験
も実施例1と同様に行なった。
量部、参考例6で得られたエポキシ化合物(本発明のB
成分)22重量部、顔料としてルチル型酸化チタン25
重量部、流展剤としてモダフロー0.2 M置部、シリ
コンオイルLO50(ヘキスト社製)0,1重量部を配
合し実施例1と同様に粉体塗料を作製し、その評価試験
も実施例1と同様に行なった。
さらに耐候性試験としてサンシャインウエザオメーター
(WE−8UN−DC型スガ試験機製)によって促進試
験を行なった。
(WE−8UN−DC型スガ試験機製)によって促進試
験を行なった。
その結果を表2に示すが、優れた貯蔵安定性、塗膜物性
、高硬度、高平滑性の塗面が得られると共に耐候性にお
いても優れていることが分る。
、高硬度、高平滑性の塗面が得られると共に耐候性にお
いても優れていることが分る。
実施例 5
実施例4のB成分化合物を参考例8で得られたエポキシ
化合物に代えて同様の実験を行なった。
化合物に代えて同様の実験を行なった。
その結果を表2に示すように実施例4と同様優れた耐候
性と良好な物性、塗面外観及び貯蔵安定性が認められた
。
性と良好な物性、塗面外観及び貯蔵安定性が認められた
。
比較例 3.4
実施例4.5と比較するため実施例40B成分化合物の
代りにビスフェノールA型エポキシ樹脂(DER661
、ダウ社製、エポキシ当量540)22重量部(比較例
3)及び80重量部(比較例4)を用いて実施例4と同
様の実験を行なった。
代りにビスフェノールA型エポキシ樹脂(DER661
、ダウ社製、エポキシ当量540)22重量部(比較例
3)及び80重量部(比較例4)を用いて実施例4と同
様の実験を行なった。
その結果を表2に示すが、比較例3では物性的に全く評
価に値せず、エポキシ樹脂を増やすことにより比較例4
では物性の改良は認められた。
価に値せず、エポキシ樹脂を増やすことにより比較例4
では物性の改良は認められた。
しかし、アクリル系塗料にとって重要な耐候性について
は全く改善されなかった。
は全く改善されなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (八 ガラス転移温度30ないし90℃、重量平均
分子量2500ないし60000を有し、且つ、α・β
不飽和カルボン酸3〜30重量%と他のエチレン性不飽
和化合物97〜70重量%との共重合体に (B) 一般式 の構造を有するエポキシ化合物 を配合してなる粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8839475A JPS5825117B2 (ja) | 1975-07-21 | 1975-07-21 | 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8839475A JPS5825117B2 (ja) | 1975-07-21 | 1975-07-21 | 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5212238A JPS5212238A (en) | 1977-01-29 |
JPS5825117B2 true JPS5825117B2 (ja) | 1983-05-25 |
Family
ID=13941568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8839475A Expired JPS5825117B2 (ja) | 1975-07-21 | 1975-07-21 | 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825117B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3113244A1 (fr) | 2020-08-07 | 2022-02-11 | L'oreal | Capsules contenant du céramide, compositions de céramide, et compositions cosmétiques associées |
FR3113833A1 (fr) | 2020-09-08 | 2022-03-11 | L'oreal | Composition cosmetique contenant du retinol |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54127439A (en) * | 1978-03-27 | 1979-10-03 | Dainippon Ink & Chem Inc | Powder coating composition for slate |
DE3622610A1 (de) * | 1986-07-05 | 1988-01-14 | Bayer Ag | Fluessig-kristalline diglycidylverbindungen, ihre herstellung und verwendung in haertbaren epoxid-gemischen |
US4889890A (en) * | 1987-12-30 | 1989-12-26 | Ppg Industries, Inc. | Powder coating curing system containing a beta-hydroxyalkylamide |
-
1975
- 1975-07-21 JP JP8839475A patent/JPS5825117B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3113244A1 (fr) | 2020-08-07 | 2022-02-11 | L'oreal | Capsules contenant du céramide, compositions de céramide, et compositions cosmétiques associées |
FR3113833A1 (fr) | 2020-09-08 | 2022-03-11 | L'oreal | Composition cosmetique contenant du retinol |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5212238A (en) | 1977-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4988767A (en) | Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups | |
KR930006084B1 (ko) | 혼성 분말 도장 경화 시스템 | |
US4069275A (en) | Power paint blend of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and an anhydride-functional copolymer | |
JP2898094B2 (ja) | エポキシ含有ポリマーおよびポリ酸硬化剤をベースにした粉末コーティング組成物 | |
US5098955A (en) | Powder coating composition low Tg and high Tg polymers with acid groups | |
JP4132147B2 (ja) | 艶消し塗料組成物 | |
US4374954A (en) | Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and anhydride | |
US5202382A (en) | Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups | |
JPS6347755B2 (ja) | ||
KR100336227B1 (ko) | 경화성수지조성물,코팅용조성물및코팅된필름의형성방법 | |
US3998905A (en) | Power coating blend of epoxy-functional copolymer and a carboxy and hydroxy-functional copolymer | |
US4359554A (en) | Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and dicarboxylic acids | |
KR20040018376A (ko) | 열경화성 아크릴 분말 코팅 | |
JPS5825117B2 (ja) | 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物 | |
US3975456A (en) | Powder paint with epoxy and amide copolymer and anhydride | |
US3919346A (en) | Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing anhydrides and curing accelerators | |
US4044070A (en) | Powder paint blends of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and a carboxy-terminated copolymer | |
USRE29028E (en) | Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides and curing anhydrides | |
US4095002A (en) | Heat-curable pulverulent coating agent of a mixture of copolymers containing glycidyl groups and an adduct of aliphatic dicarboxylic acid and 2,4,6-tris(N',N",N'"-dimethylaminomethyl)-phenol | |
US7033676B1 (en) | Binding agent mixtures and their use in coating materials cured by actinic radiation and/or heat | |
KR20020018685A (ko) | 경화성 조성물 | |
US4039627A (en) | Heat-curable pulverulent coating agent of a mixture of a copolymer containing glycidyl groups and an adduct of aliphatic dicarboxylic acid and 2,4,6-tris-(N',N",N'"-dimethylaminomethyl)-phenol | |
EP0730012B1 (en) | Flexible, weatherable, acrylic coating powder | |
JP3364964B2 (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPH10204332A (ja) | 熱硬化性粉体塗料組成物 |