[go: up one dir, main page]

JPS5825076Y2 - リプラス - Google Patents

リプラス

Info

Publication number
JPS5825076Y2
JPS5825076Y2 JP6820079U JP6820079U JPS5825076Y2 JP S5825076 Y2 JPS5825076 Y2 JP S5825076Y2 JP 6820079 U JP6820079 U JP 6820079U JP 6820079 U JP6820079 U JP 6820079U JP S5825076 Y2 JPS5825076 Y2 JP S5825076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
ribs
longitudinal direction
mortar
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6820079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168630U (ja
Inventor
隆男 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6820079U priority Critical patent/JPS5825076Y2/ja
Publication of JPS55168630U publication Critical patent/JPS55168630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825076Y2 publication Critical patent/JPS5825076Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建築物の壁あるいは床スラブ内に下地材と
して配設するリブラスに関するものである。
この種、ラスに関しては種々の横取のものがみられる。
しかしながら、ラスは下地材としての機能上、モルタル
等との付着性が良好でなければならず、この付着性が不
良であると剥離したり、充分な強度を保持することがで
きない。
この考案は、前記事情に鑑み創案されたものである。
以下、図示した実施例に基づいて説明する。
第1図はこの考案に係るリブラス1の第一実施例を示す
もので、このリブラス1は主に鉄筋に代え床スラブ等の
下地として使用するもので、網目2が大きく、かつ、肉
厚が厚いものである。
そして平行四辺形の網目2は、長手方向に平行に配列し
た複数のリブ3と、このリブ3を互いに連結し幅方向に
平行な複数の連結条片5とから形成され、ノブ3の断面
は山形状になっている。
ノブ3の両側縁には、その長平方向にテーパー状に小幅
となる複数のりブ条片3Aが、そのリブ条片3Aの最小
幅端部3AAに他のりブ条片3Aの最大幅端部3ABが
直列するように一体に連結され形成されている。
すなわちリブ3にはその両側縁に鋸歯状のりブ条片が形
成されている。
ノブ条片3の最大幅端部3ABの端面3Fはリブ3の長
手方向と略直角に配され、リブ3を互いに連結する連結
条片5は前記端面3Fより延在して構成され、連結条片
5の面はリブの長手方向と略直角となっており、その断
面は略U形断面に形成されている。
したか゛つて、ラス1をモルタルまたはコンクリート中
に埋設したときには、端面3Fとモルタルまたはコンク
リートとの接触、および各リブ条片3Aのテーパ面とモ
ルタルまたはコンクリートとの接触によって、リブ3の
長手方向についての硬化後のモルタルまたはコンクリー
トの変位が防止され、かつリブ3のモルタルまたはコン
クリートに対する付着面積が高められている。
例えばモルタル、コンクリートはその硬化時に収縮して
ラス1に対する変位が生じ易いが、リブ3幅方向へはモ
ルタルまたはコンクリートは広がり得ないものであす、
リブ3の長手方向と略直角の連結条片5があるのでリブ
3のテーパ幅が広がるリブ3の長手方向についてはモル
タルなどの変位が生じない。
そしてリブ3のテーパ幅が狭まる方向については、さら
に端面3Fにモルタルまたはコンクリートが突き当って
モルタルまたはコンクリートの変位が阻止される。
しかも、リブ3のモルタルまたはコンクリートへの付着
面積が高められているので、ラス1のモルタルまたはコ
ンクリートへの付着力が著しく高められている。
さらに、網目2を構成する連結条片5は横断面が略U形
に形成され、リブ3延在方向の軸についての曲げモーメ
ントに対して充分な強度、剛性を有するとともに、連結
条片5のモルタルなどへの付着力が高められている。
このように、連結条片5の強度、剛性を高めるための連
結条片5の横断面は第2図および第3図に示すU形に限
定されるものではなく、第4図および゛第5図に示すA
形などもよく、要するに略U形とすればよい。
前述のとおり、この考案に係るリブラスは、リブを、そ
の幅が繰返しテーパ状に小幅となるように形成し、かつ
最小幅部と最大幅部の連結において最大幅部の端面をリ
ブ長手方向に対して略垂直に配したので、モルタル等へ
の付着力が極めて高い。
また、リブ相互を連結する条片の横断面を略U形とした
ので、リブ延在方向を軸とする曲げモーメントに対して
充分な強度、剛性を有するとともに、この条片自体のモ
ルタルなどへの付着力が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るリブラスの第一実施例を示す斜
視図、第2図および第3図は変形例におけるリブを連結
する連結条片をそれぞれ示す平面図と側面図、第4図お
よび第5図は他の変形例における連結条片をそれぞれ示
す平面図と側面図である。 1・・・・・・リフ゛ラス、2・・・・・・網目、3・
・・・・・リフ゛、3A・・・・・・ノブ条片、3AA
・・・・・・最小幅端部、3AB・・・・・・最大幅端
部、3F・・・・・・端面、5・・・・・・連結条片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ノブの長手方向にテーパ状に小幅となる複数のノブ条片
    を、そのリブ条片の最小幅端部に他のリブ条片の最大幅
    端部が直列するように一体に連結し、リブ条片の最大幅
    端部の端面をリブの長手方向と略直角に配すると共にこ
    の端面より延在するノブの長手方向と略直角となる面を
    有する連結条片によりリブを相互に連結し、平行四辺形
    の網目を形成しであるリブラスにおいて、リブ相互を連
    結する前記連結条片は横断面が略U形に形成されである
    ことを特徴とするりプラス。
JP6820079U 1979-05-21 1979-05-21 リプラス Expired JPS5825076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820079U JPS5825076Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 リプラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820079U JPS5825076Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 リプラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168630U JPS55168630U (ja) 1980-12-04
JPS5825076Y2 true JPS5825076Y2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=29302082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6820079U Expired JPS5825076Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 リプラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825076Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168630U (ja) 1980-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331642U (ja)
JPS5825076Y2 (ja) リプラス
JPS5856281Y2 (ja) リプラス
JPS6111355Y2 (ja)
JPS6347226Y2 (ja)
JPS5823780U (ja) 保冷用バンの床構造
GB2198163A (en) Wall tie clip to grip insulation board in a cavity wall
JP2840136B2 (ja) 棟材の接続金具
JPS61116897U (ja)
JPS5825075Y2 (ja) リブラス
JPH0543135Y2 (ja)
JPS624105Y2 (ja)
JPH028982Y2 (ja)
JPS6282635U (ja)
JPS6275124U (ja)
JPH03113019U (ja)
JPH0475034U (ja)
JPS62196836U (ja)
JPH0230425U (ja)
JPH01129322U (ja)
JPH0247334U (ja)
JPH01131723U (ja)
JPH0354460U (ja)
JPS6165115U (ja)
JPS6033221U (ja) 波形面戸瓦