JPS5823879Y2 - 扉 - Google Patents
扉Info
- Publication number
- JPS5823879Y2 JPS5823879Y2 JP1978011238U JP1123878U JPS5823879Y2 JP S5823879 Y2 JPS5823879 Y2 JP S5823879Y2 JP 1978011238 U JP1978011238 U JP 1978011238U JP 1123878 U JP1123878 U JP 1123878U JP S5823879 Y2 JPS5823879 Y2 JP S5823879Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- door frame
- latch
- fitting hole
- unlocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は扉枠にラッチ解錠用装置を装備して成る扉に関
するものである。
するものである。
従来より扉枠に回動自在に枢支した扉本体を施錠するに
は、扉本体の側端面より突出するラッチを扉枠の側面に
設けられている孔に装架していた。
は、扉本体の側端面より突出するラッチを扉枠の側面に
設けられている孔に装架していた。
ところでこのラッチを解錠する際はラッチと連動してい
る扉本体のノブを回転させて、ラッチを扉本体内に退入
せしめるのが汎く公知であった。
る扉本体のノブを回転させて、ラッチを扉本体内に退入
せしめるのが汎く公知であった。
しかしながら上記従来の扉においては、施錠されている
ラッチを解錠するには前記した如く、ノブを回転させね
ばならず、例えば手一杯に荷物等を持っている場合には
、ノブを回転することが出来に<<、極めて不便なもの
であった。
ラッチを解錠するには前記した如く、ノブを回転させね
ばならず、例えば手一杯に荷物等を持っている場合には
、ノブを回転することが出来に<<、極めて不便なもの
であった。
本考案は上記従来の扉のラッチの解錠におけるかかる欠
点を改善する目的でなされものである。
点を改善する目的でなされものである。
以下、本考案を第1図及び第2図の実施例に基いて詳細
に説明する。
に説明する。
本考案は扉枠1と扉枠1に丁番2を介して回動自在に枢
支した扉本体3とからなり、扉本体3の側端面4より突
出するラッチ5を扉枠1のラッチ嵌合用孔6に装架して
施錠を行う扉において、扉枠1に設けたラッチ嵌合用孔
6内に摺動移動自在な解錠シリンダー7を装着し、又該
ラッチ嵌合用7L6に直角方向で扉枠1の表面8に通じ
る孔9を設け、該孔9内に解錠シリンダー7を作動する
ボタン10を挿入して戊るラッチ解錠用装置Aを扉枠1
に装備して威るものであり、ボタン10はバネ材11
aでもって扉枠1の表面8に突出しており、又ラッチ解
錠用シリンダー7はバネ材11 bでもってラッチ嵌合
用孔6の奥に引きこまれている。
支した扉本体3とからなり、扉本体3の側端面4より突
出するラッチ5を扉枠1のラッチ嵌合用孔6に装架して
施錠を行う扉において、扉枠1に設けたラッチ嵌合用孔
6内に摺動移動自在な解錠シリンダー7を装着し、又該
ラッチ嵌合用7L6に直角方向で扉枠1の表面8に通じ
る孔9を設け、該孔9内に解錠シリンダー7を作動する
ボタン10を挿入して戊るラッチ解錠用装置Aを扉枠1
に装備して威るものであり、ボタン10はバネ材11
aでもって扉枠1の表面8に突出しており、又ラッチ解
錠用シリンダー7はバネ材11 bでもってラッチ嵌合
用孔6の奥に引きこまれている。
11 Cは戸当り12に設けであるバネ材であり、常に
扉本体3を開放方向に押しているものである。
扉本体3を開放方向に押しているものである。
本考案の施錠されている扉の解錠方法は、バネ材11
aのバネ性に抗してボタン10を押すと、解錠シリンダ
ー7がバネ材11 bのバネ性に抗してラッチ5に向け
て移動し、ラッチ5をラッチ嵌合用孔6より押し出す。
aのバネ性に抗してボタン10を押すと、解錠シリンダ
ー7がバネ材11 bのバネ性に抗してラッチ5に向け
て移動し、ラッチ5をラッチ嵌合用孔6より押し出す。
ラッチ5がラッチ嵌合用孔6よりはずれると、戸当り1
2に設けであるバネ材11 Cにより扉本体3は開放方
向に押されて、扉は解錠されるとともに開けられる。
2に設けであるバネ材11 Cにより扉本体3は開放方
向に押されて、扉は解錠されるとともに開けられる。
扉を解錠後、ボタン10を離すと、ボタン10及び解錠
シリンダー7はバネ材11 a、11 bにより、元の
位置に戻る。
シリンダー7はバネ材11 a、11 bにより、元の
位置に戻る。
本考案は上記の如く構成されており、扉枠にラッチ解錠
用装置を装備しであるので、扉本体に設けたノブを回転
することなく扉を開放することが出来、特に扉枠に設け
たボタンを押すのみで扉を開けられるので、手に荷物を
持っている場合には便利である。
用装置を装備しであるので、扉本体に設けたノブを回転
することなく扉を開放することが出来、特に扉枠に設け
たボタンを押すのみで扉を開けられるので、手に荷物を
持っている場合には便利である。
第1図及び第2図は本考案に係る扉の図面であり、第1
図は正面図、第2図は要部断面図である。 1・・・・・・扉枠、3・・・・・・扉本体、5・・・
・・・ラッチ、A・・・・・・ラッチ解錠用装置。
図は正面図、第2図は要部断面図である。 1・・・・・・扉枠、3・・・・・・扉本体、5・・・
・・・ラッチ、A・・・・・・ラッチ解錠用装置。
Claims (1)
- 扉枠1と扉枠1に丁番2を介して回動自在に枢支した扉
本体8とからなり、扉本体3の側端面4より突出するラ
ッチ5を扉枠1のラッチ嵌合用孔6に装架して施錠を行
う扉において、扉枠1に設けたラッチ嵌合用孔6内に摺
動移動自在な解錠シノンダー7を装着し、該ラッチ嵌合
用孔6に直角方向で扉枠1の表面8に通じる孔9を設け
、該孔9内に解錠シリンダー7を作動するボタン10を
挿入して戊るラッチ解錠用装置Aを扉枠1に装備して成
るものであり、ボタン10はバネ材11 aでもって扉
枠1の表面8に突出しており、又ラッチ解錠用シリンダ
ー7はバネ材11 bでもってラッチ嵌合用孔6の奥に
引き込まれているとともに、戸当り12に設けであるバ
ネ材11 Cでもって扉本体3は常に開放方向に押圧さ
れて成る扉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978011238U JPS5823879Y2 (ja) | 1978-01-31 | 1978-01-31 | 扉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978011238U JPS5823879Y2 (ja) | 1978-01-31 | 1978-01-31 | 扉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54116198U JPS54116198U (ja) | 1979-08-15 |
JPS5823879Y2 true JPS5823879Y2 (ja) | 1983-05-21 |
Family
ID=28825293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978011238U Expired JPS5823879Y2 (ja) | 1978-01-31 | 1978-01-31 | 扉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823879Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4671190B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2011-04-13 | 株式会社ライズ | 家具用ラッチ |
-
1978
- 1978-01-31 JP JP1978011238U patent/JPS5823879Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54116198U (ja) | 1979-08-15 |