JPS5823679A - フエナジンの製造法 - Google Patents
フエナジンの製造法Info
- Publication number
- JPS5823679A JPS5823679A JP56120694A JP12069481A JPS5823679A JP S5823679 A JPS5823679 A JP S5823679A JP 56120694 A JP56120694 A JP 56120694A JP 12069481 A JP12069481 A JP 12069481A JP S5823679 A JPS5823679 A JP S5823679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- phenazine
- reaction
- octahydrophenazine
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 title claims abstract description 20
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims abstract description 9
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 26
- JYYRTWNCBVRKMN-UHFFFAOYSA-N Polycartine B Chemical compound C1CCCC2=C1N=C1CCCCC1=N2 JYYRTWNCBVRKMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 abstract description 2
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 abstract description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- FFISWZPYNKWIRR-UHFFFAOYSA-N 5-oxidophenazin-5-ium Chemical compound C1=CC=C2[N+]([O-])=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 FFISWZPYNKWIRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 bis(2-oxyiminocyclohexyl)amine Chemical class 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- FSHMPNBRNOGDDK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,5a,6-octahydrophenazine Chemical compound C1=CCC2NC(CCCC3)C3=NC2=C1 FSHMPNBRNOGDDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N pentadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N tridecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCC IIYFAKIEWZDVMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229940094933 n-dodecane Drugs 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- XDJOIMJURHQYDW-UHFFFAOYSA-N phenalene Chemical compound C1=CC(CC=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 XDJOIMJURHQYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N safranin Chemical compound [Cl-].C=12C=C(N)C(C)=CC2=NC2=CC(C)=C(N)C=C2[N+]=1C1=CC=CC=C1 OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフェナジンの製法に関するものである。詳しく
は、1.2.3.4.6.7.8.9−オクタヒドロフ
ェナジンを脱水素することによりフェナジンを合成する
方法の改良に関するものである。
は、1.2.3.4.6.7.8.9−オクタヒドロフ
ェナジンを脱水素することによりフェナジンを合成する
方法の改良に関するものである。
フェナジンは、サフラニンT1ニグロシン、インシュリ
ン、アニリンブラックなどに代表されるフェナジン環を
もつアジノ染料の原料として工業的に利用されている。
ン、アニリンブラックなどに代表されるフェナジン環を
もつアジノ染料の原料として工業的に利用されている。
また、イネなどの白葉枯病の農薬として有用なフエナレ
ノオキンドの原料としても工業的に有用な化学品である
。
ノオキンドの原料としても工業的に有用な化学品である
。
本発明者らは、先に、1.2.3.4.6.7.8.9
−オクタヒドロフェナジンを脱水素触媒の存在下で脱水
素することを特徴とするフェナジンの製法を提案したが
、さらに経済的に収率よく、実用的にフェナジンを製造
することを目的に改良を加えた結果、沸点が200℃以
上の有機溶媒中テ上記脱水素反応をおこなわせることに
より、良好な収率を維持しつつ触媒使用量を大幅に減少
せしめることが可能となり、上記目的を達成し得ること
を見い出し、本発明に到達した。
−オクタヒドロフェナジンを脱水素触媒の存在下で脱水
素することを特徴とするフェナジンの製法を提案したが
、さらに経済的に収率よく、実用的にフェナジンを製造
することを目的に改良を加えた結果、沸点が200℃以
上の有機溶媒中テ上記脱水素反応をおこなわせることに
より、良好な収率を維持しつつ触媒使用量を大幅に減少
せしめることが可能となり、上記目的を達成し得ること
を見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は1.2.3.4.6.7.8.9−
オクタ上5ドロフエナジンに有機溶媒中、周期律表第)
i放置金属の存在下で脱水素反応を行なわせてフェナジ
ンを製造する方法において、前記有機溶媒として、沸点
200℃以上の炭化水素類およびエーテル類から選ばれ
る少なくとも1種の溶媒を使用することを特徴とするフ
ェナジンの製造法である。
オクタ上5ドロフエナジンに有機溶媒中、周期律表第)
i放置金属の存在下で脱水素反応を行なわせてフェナジ
ンを製造する方法において、前記有機溶媒として、沸点
200℃以上の炭化水素類およびエーテル類から選ばれ
る少なくとも1種の溶媒を使用することを特徴とするフ
ェナジンの製造法である。
本発明で用いられる1、 2.3.4.6.7.8.9
−オクタヒドロフェナジンは、アンモニアの存在下、α
−クロルンクロヘキサノンなどを加熱する方法(特開昭
49−31678号公報)やビス(2−オキシイミノシ
クロヘキシル)アミンを酸の存在下水溶液中で加熱する
方法などにより得られる化合物であり、特に後者におい
て収率よく経済的に得ることができる。
−オクタヒドロフェナジンは、アンモニアの存在下、α
−クロルンクロヘキサノンなどを加熱する方法(特開昭
49−31678号公報)やビス(2−オキシイミノシ
クロヘキシル)アミンを酸の存在下水溶液中で加熱する
方法などにより得られる化合物であり、特に後者におい
て収率よく経済的に得ることができる。
本発明で用いられる脱水素触媒は、一般に広く知られて
いるもののうち、そのいずれも使用可能であるが、特に
周期律表第8族貴金属触媒が好ましく、パラジウム、ま
たは白金からなる触媒が特に好ましく用いられる。
いるもののうち、そのいずれも使用可能であるが、特に
周期律表第8族貴金属触媒が好ましく、パラジウム、ま
たは白金からなる触媒が特に好ましく用いられる。
脱水素触媒は、金属、金属酸化物または担体に担持□さ
せたもののうちいずれも使用可能であり、工業的に公知
の方法により調製された触媒が使用できる。担体として
は活性炭、グラニウル、シリカ、アルミナ、シリカアル
ミナ、セオライト、アスベストなど公知の担体が使用で
きるが、活性炭またはアルミナが好ましく用いられる。
せたもののうちいずれも使用可能であり、工業的に公知
の方法により調製された触媒が使用できる。担体として
は活性炭、グラニウル、シリカ、アルミナ、シリカアル
ミナ、セオライト、アスベストなど公知の担体が使用で
きるが、活性炭またはアルミナが好ましく用いられる。
周期律表第8族貴金属の担持量は用いられる貴金属およ
び担体の種類により異なるがQ、1wt%以上で有効で
ある。好ましくは0,1〜lQwt%である。
び担体の種類により異なるがQ、1wt%以上で有効で
ある。好ましくは0,1〜lQwt%である。
貴金属の担持方法は公知の技術がいずれも利用できる。
また触媒の還元処理も公知の技術を使用することができ
る。即ち市販の脱水素触媒を使用することができる。
る。即ち市販の脱水素触媒を使用することができる。
触媒の量は、用いられる有機溶媒の種類、および反応温
度等の反応条件によって異なるのが通常であり、特定す
ることは困難であるが、1、2.3.4.6.7.8.
9−オクタヒドロフェナジンに対し0.01 wt96
以上であればよく、より好ましくは0.1〜50wt%
である。本発明で用いられる触媒は反応終了後分離回収
することにより再利用することができる。
度等の反応条件によって異なるのが通常であり、特定す
ることは困難であるが、1、2.3.4.6.7.8.
9−オクタヒドロフェナジンに対し0.01 wt96
以上であればよく、より好ましくは0.1〜50wt%
である。本発明で用いられる触媒は反応終了後分離回収
することにより再利用することができる。
本発明で用いられる有機溶媒は、沸点200′(:以[
−の炭化水素類およびエーテル類から選ばれる少なくと
も1種の溶媒であり、例えばエーテル類としては、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコ−、ル、テトラ
エチレングリコール、ポリエチレングリコールのうち低
重合物(数平均分子量が500以下のもの、具体的には
数平均分子量で表示される、ポリエチレングリコール−
10012001300,400など)、ジエチレノグ
リコールジブチルエーテル、レフェニルエーテル等が好
ましく用いられ、また例えば炭化水素類としてはn−ド
デカ7、n−トリデカン、n−テトラゾカッ、n−ペン
タデカン、n−ヘキサデカン、ジフェニルメタンなどが
好ましく用いられる。アルキレングリコ−2,0工、8
4□あ、□−ヶ7.jゆヵ5ゆ9□よ。
−の炭化水素類およびエーテル類から選ばれる少なくと
も1種の溶媒であり、例えばエーテル類としては、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコ−、ル、テトラ
エチレングリコール、ポリエチレングリコールのうち低
重合物(数平均分子量が500以下のもの、具体的には
数平均分子量で表示される、ポリエチレングリコール−
10012001300,400など)、ジエチレノグ
リコールジブチルエーテル、レフェニルエーテル等が好
ましく用いられ、また例えば炭化水素類としてはn−ド
デカ7、n−トリデカン、n−テトラゾカッ、n−ペン
タデカン、n−ヘキサデカン、ジフェニルメタンなどが
好ましく用いられる。アルキレングリコ−2,0工、8
4□あ、□−ヶ7.jゆヵ5ゆ9□よ。
く用いられるが、そのうち特にジエチレングリコール、
トリエチレングリコールが好まl、 < Illいられ
る。本発明で使用する溶媒は2挿具1−の混合溶媒であ
ってもよい。
トリエチレングリコールが好まl、 < Illいられ
る。本発明で使用する溶媒は2挿具1−の混合溶媒であ
ってもよい。
反応温度は任意に設定することができる。用いた有機溶
媒の沸点で還流させながら反応をおこなうことが好まし
い。また、還流温度を沸点に保つために、一部溶媒を留
去させる方法も好ましく用いられる。
媒の沸点で還流させながら反応をおこなうことが好まし
い。また、還流温度を沸点に保つために、一部溶媒を留
去させる方法も好ましく用いられる。
反応圧力は常圧、加圧、減圧のいずれにおいても反応を
行なうことができるが、好ましくは常圧下で反応を行な
う。
行なうことができるが、好ましくは常圧下で反応を行な
う。
また、窒素や炭酸ガスなどを含むガスまたは空気などの
ガスを流すことにより有機溶媒の沸点以下に反応温度を
設定することができる。この場合の温度は80℃以上が
好ましい。
ガスを流すことにより有機溶媒の沸点以下に反応温度を
設定することができる。この場合の温度は80℃以上が
好ましい。
特に、酸素を含むガスを吹き込みながら反応をさせるこ
とにより、脱水素反応を促進する′ことができる。
とにより、脱水素反応を促進する′ことができる。
1、2.3.4.6.7.8.9−オクタヒドロフェナ
ジンの濃度は任意であるが、溶媒に対する反応条件トに
おける溶解度、触媒との分離条件下における溶解疫等を
乙慮して、いずれの場合にも、1、2.3.4.6.7
.8.9−オクタヒドロしエナジン、特に生成物である
フェナジンの析出がないように設定することが好ましい
。
ジンの濃度は任意であるが、溶媒に対する反応条件トに
おける溶解度、触媒との分離条件下における溶解疫等を
乙慮して、いずれの場合にも、1、2.3.4.6.7
.8.9−オクタヒドロしエナジン、特に生成物である
フェナジンの析出がないように設定することが好ましい
。
反応路Y後、触媒と反応液との分離は口過なとにより答
易におこなわれる。口割する際に反応に用いられた有機
溶媒を用いることができる。
易におこなわれる。口割する際に反応に用いられた有機
溶媒を用いることができる。
その際に、反応生成物の分離回収をよくするために加熱
しながら口過することも好ましく用いられる。また、口
割する際に、反応に用いられた有機溶媒以外の溶媒も使
用できる。例えば、クロロホルム、エチルアルコール、
メチルアルコール、ベノセンなどである。
しながら口過することも好ましく用いられる。また、口
割する際に、反応に用いられた有機溶媒以外の溶媒も使
用できる。例えば、クロロホルム、エチルアルコール、
メチルアルコール、ベノセンなどである。
本発明の方法において、反応条件などにより、1、2.
3.4.6.7.8.9−オクタヒドロフェナジンをほ
ぼ完全lこフェナレンにまで脱水素することは可能であ
る。しかし、反応条件または反応時間が不足することな
どにより、部分的に脱水素された反応中間体、たとえば
1.2.3.4−テトラヒドロフエナン7などか存在す
る場合がある。また、このとき原料である1、 2.3
.4.6.7.8.9−オクタヒドロフェナジンも残存
することがある。
3.4.6.7.8.9−オクタヒドロフェナジンをほ
ぼ完全lこフェナレンにまで脱水素することは可能であ
る。しかし、反応条件または反応時間が不足することな
どにより、部分的に脱水素された反応中間体、たとえば
1.2.3.4−テトラヒドロフエナン7などか存在す
る場合がある。また、このとき原料である1、 2.3
.4.6.7.8.9−オクタヒドロフェナジンも残存
することがある。
この場合は触媒との分離後再結晶など公知の分離技術に
より、少なくともフェナジンと分離することができる。
より、少なくともフェナジンと分離することができる。
原料の1.2.3.4.6.7,8.9−オクタヒドロ
フェナジンおよび/または部分的に脱水素された中間体
各種は混合され、再び脱水素触媒の存在下、脱水素する
ことによりフェナジンを製造することができる。
フェナジンおよび/または部分的に脱水素された中間体
各種は混合され、再び脱水素触媒の存在下、脱水素する
ことによりフェナジンを製造することができる。
以下に実施例により本発明の詳細な説明するが本発明を
限定するものではない。
限定するものではない。
本実施例において、原料および反応生成物の分析はガス
クロマトグラフィーでおこなった。
クロマトグラフィーでおこなった。
実施例で用いられる生成率は次式で定義される。
仕込み1.2.3.4.6.7.8.9−オクタヒドロ
フェナジン(七ノリ実施例1 100耐の丸底フラスコに、1.2.3.4.6.7.
8.9−オクタヒドロフェナジン4.72g、ンエチレ
ノクリコール(沸点245℃)25x/、5%Pd /
Al2O3(FJ本エノゲルハルド社製)触媒を0、
14 gをそれぞれ加え、レエチレングリコール溶媒の
沸点還流条件下において、9時間反応させたところ、フ
ェナジンの生成率は99.0%であった。
フェナジン(七ノリ実施例1 100耐の丸底フラスコに、1.2.3.4.6.7.
8.9−オクタヒドロフェナジン4.72g、ンエチレ
ノクリコール(沸点245℃)25x/、5%Pd /
Al2O3(FJ本エノゲルハルド社製)触媒を0、
14 gをそれぞれ加え、レエチレングリコール溶媒の
沸点還流条件下において、9時間反応させたところ、フ
ェナジンの生成率は99.0%であった。
実施例2
表1に示したように、各々、5%Pd / Al2O3
触媒を所定量用い、各々の溶媒の沸点還流下において所
定時間反応させた以外は実施例1と同じである場合の反
応成績を表1に示す。
触媒を所定量用い、各々の溶媒の沸点還流下において所
定時間反応させた以外は実施例1と同じである場合の反
応成績を表1に示す。
実施例12
触媒として5%Pd’/C(日本エノゲルハルド社製)
を0.09 gもちい、6時間反応させた以外は実施例
1と同じ場合のフェナジン生成率は99.5%であった
。
を0.09 gもちい、6時間反応させた以外は実施例
1と同じ場合のフェナジン生成率は99.5%であった
。
実施例13
触媒として2%Pd / Al2O3’ (日本エノゲ
ルハルド社製)を用いた以外は実施例1と同じ場合のフ
ェナジン生成率は97.6%であった。
ルハルド社製)を用いた以外は実施例1と同じ場合のフ
ェナジン生成率は97.6%であった。
実施例14
溶媒としてンエチレングリコールを用い、その沸点還流
時において、還流液の一部を留去させながら6時間反応
させた以外は実施例1と同じである場合のフェナジン生
成率は97.9%であった。
時において、還流液の一部を留去させながら6時間反応
させた以外は実施例1と同じである場合のフェナジン生
成率は97.9%であった。
比較実施例1
反応溶媒としてメシチレン(沸点165℃)を用い、触
媒として5%Pd / Al2O3を1.32 g用い
て、メシチレンの沸点還流下において、10時間反応さ
せた以外は実施例1と同じ場合のフェナジン生成率は6
0.4%であった。このときの1.2.3.4−テトラ
ヒドロフエナシノの生成率は13.4%であった。
媒として5%Pd / Al2O3を1.32 g用い
て、メシチレンの沸点還流下において、10時間反応さ
せた以外は実施例1と同じ場合のフェナジン生成率は6
0.4%であった。このときの1.2.3.4−テトラ
ヒドロフエナシノの生成率は13.4%であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +11 1.2.3.4.6.7.8.9−オクタヒド
ロフェナジンに有機溶媒中゛、周期律表第■放置金族の
存在下で脱水素反応を行なわせてフェナジンを製造する
方法において、前記有機溶媒として沸点200C以上の
炭化水素類およびエーテル類から選ばれる少なくとも1
種の溶媒を使用することを特徴とするフェナジンの製造
法。 (2) エーテル類が、ジエチレングリコールおよび
トリエチレングリコールである特許請求の範囲第1項記
載の方法。 (3)脱水素反応を有機溶媒の還流下で行なう特許請求
の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56120694A JPS5823679A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | フエナジンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56120694A JPS5823679A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | フエナジンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5823679A true JPS5823679A (ja) | 1983-02-12 |
Family
ID=14792651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56120694A Pending JPS5823679A (ja) | 1981-08-03 | 1981-08-03 | フエナジンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823679A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188953A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-07-28 | Tandem Comput Inc | 障害の許容範囲があるデータ保全装置及びその方法 |
JP2012509876A (ja) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | アルベマール・コーポレーシヨン | トリフェニレンを調製するための工程 |
-
1981
- 1981-08-03 JP JP56120694A patent/JPS5823679A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188953A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-07-28 | Tandem Comput Inc | 障害の許容範囲があるデータ保全装置及びその方法 |
JP2012509876A (ja) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | アルベマール・コーポレーシヨン | トリフェニレンを調製するための工程 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4055630A (en) | Process for the recovery of selenium from urethanes containing selenium or compounds thereof | |
JP2997596B2 (ja) | ジフエニルアミン類の製造方法 | |
US4476310A (en) | Process for the preparation of indoles | |
JPS5823679A (ja) | フエナジンの製造法 | |
JP2702262B2 (ja) | ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法 | |
CN1854124B (zh) | 生产环烷酮肟的方法 | |
US4038376A (en) | Process for the recovery of selenium from urethanes containing selenium or compounds thereof | |
US5959126A (en) | Formation of quinonedimines from phenylenediamines by catalytic oxidation | |
JPS6033370B2 (ja) | 2−アリ−ルエタノ−ルの製造法 | |
JPS58128371A (ja) | インド−ル類の製法 | |
US2798071A (en) | Process for the production of quinoline | |
JPH10158227A (ja) | N,n−ジメチルホルムアミドの製造方法 | |
JPS6028962A (ja) | インド−ル類の製法 | |
JPS6121215B2 (ja) | ||
JPS6039349B2 (ja) | 2−シアノフエノ−ル誘導体の製法 | |
JP3795974B2 (ja) | α,β−環状不飽和エーテルの製造方法 | |
JPS6221789B2 (ja) | ||
JPS6261951A (ja) | エチニル基を有するカルボナート | |
JPS6023657B2 (ja) | フエノ−ルの酸化方法 | |
JPH0489482A (ja) | 2―メチルキノリンの製法 | |
JPH02500108A (ja) | ビス(アミン含有)ベンゼンジオールの製造 | |
JP3080776B2 (ja) | 4−アルコキシアニリン類の製造方法 | |
JPS6396166A (ja) | 芳香族ヒドラゾ化合物の製造法 | |
JPH11509859A (ja) | シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの製造方法 | |
JPS62185083A (ja) | アセタ−ル化又はケタ−ル化されたジヒドロキシアルデヒド及びその製法 |