JPS5822472B2 - シンキナホウコウゾクアルデヒドノ セイホウ - Google Patents
シンキナホウコウゾクアルデヒドノ セイホウInfo
- Publication number
- JPS5822472B2 JPS5822472B2 JP49081779A JP8177974A JPS5822472B2 JP S5822472 B2 JPS5822472 B2 JP S5822472B2 JP 49081779 A JP49081779 A JP 49081779A JP 8177974 A JP8177974 A JP 8177974A JP S5822472 B2 JPS5822472 B2 JP S5822472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- aldehyde
- hydroxy
- shinkinahou
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000006716 Broussonetia kazinoki Nutrition 0.000 title 1
- 240000006248 Broussonetia kazinoki Species 0.000 title 1
- ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-2-naphthoate Chemical compound C1=CC=C2C=C(O)C(C(=O)O)=CC2=C1 ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- -1 2,5-dimethoxyphenyl Chemical group 0.000 description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 9
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 8
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 7
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 5
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- GDVQOCRJAPVQLB-UHFFFAOYSA-N (3-amino-2-hydroxyphenyl)-naphthalen-1-ylmethanone Chemical compound NC1=CC=CC(C(=O)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)=C1O GDVQOCRJAPVQLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=C(O)C=CC2=C1 UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000005362 aryl sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B55/00—Azomethine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明の対象は下記一般式(I)
〔式中Xは水素原子、Arは低級アルキル基、低級アル
コキシ基、ハロゲン原子、アセチルアミノ基及びニトロ
基より成る群から選ばれた置換基1〜3個を有していて
よいフェニル基、ナフチル基又はベンズイミダシロン基
を意味する。
コキシ基、ハロゲン原子、アセチルアミノ基及びニトロ
基より成る群から選ばれた置換基1〜3個を有していて
よいフェニル基、ナフチル基又はベンズイミダシロン基
を意味する。
〕なる〕2−ヒドロキシナフタリンー3−カルボン酸ア
リーリの新規なアルデヒドの製法である。
リーリの新規なアルデヒドの製法である。
而して本発明の方法は下記一般式(U)
〔式中X及びArは上述の意味を有する〕なる2−ヒド
ロキシナフタリン−3−カルボン酸アリーリドを、低級
脂肪族カルボン酸の存在下でヘキサメチレンデI・ラミ
ン、及びトリフルオル酢酸を使用する場合の他は更に鉱
酸と反応せしめることによって、上述のアルデヒドを製
造する方法である。
ロキシナフタリン−3−カルボン酸アリーリドを、低級
脂肪族カルボン酸の存在下でヘキサメチレンデI・ラミ
ン、及びトリフルオル酢酸を使用する場合の他は更に鉱
酸と反応せしめることによって、上述のアルデヒドを製
造する方法である。
一般式(TI)における残基Arとしては例えば以下の
ものが挙げられる: フェニル、0−1rn−1p−トリノ瓢0−1m−1p
−メトキシフェニル、0−1m−1p〜工1\キシフエ
ニル、0−1m−1p−クロルフェニル、0−1rrr
−1p−ブロムフェニル、0−1m−1p−ニトロフェ
ニル、2・4−ジクロルフェニル、2・5−ジメトキシ
フェニル、2・4−ジクロルフェニル、2・5−ジクロ
ルフェニル、2・4・5−トリクロルフエニノLz、2
−クロル−3−メチルフェニル、2−クロル−4−メチ
ルフェニル、2−クロル−5−メチルフェニル、3−ク
ロル−2−メチルフェニル、4−クロル−2−メチルフ
ェニル、2−メトキシ−5−クロルフェニル、2・5−
ジメトキシ−4−クロルフェニル、2・4−ジメトキシ
−5−クロルフェニル、2−メトキシ−4−クロル−5
−メチルフェニル、4−アセチルアミノフェニル、ベン
ズイミダゾリル。
ものが挙げられる: フェニル、0−1rn−1p−トリノ瓢0−1m−1p
−メトキシフェニル、0−1m−1p〜工1\キシフエ
ニル、0−1m−1p−クロルフェニル、0−1rrr
−1p−ブロムフェニル、0−1m−1p−ニトロフェ
ニル、2・4−ジクロルフェニル、2・5−ジメトキシ
フェニル、2・4−ジクロルフェニル、2・5−ジクロ
ルフェニル、2・4・5−トリクロルフエニノLz、2
−クロル−3−メチルフェニル、2−クロル−4−メチ
ルフェニル、2−クロル−5−メチルフェニル、3−ク
ロル−2−メチルフェニル、4−クロル−2−メチルフ
ェニル、2−メトキシ−5−クロルフェニル、2・5−
ジメトキシ−4−クロルフェニル、2・4−ジメトキシ
−5−クロルフェニル、2−メトキシ−4−クロル−5
−メチルフェニル、4−アセチルアミノフェニル、ベン
ズイミダゾリル。
その他の式(II)なる化合物の例はカラーインデック
ス第3版、第4巻、第4356〜4360頁に記載され
ている。
ス第3版、第4巻、第4356〜4360頁に記載され
ている。
残基Arの置換基について「低級」なる概念は、1〜4
個のC−原子を含有する基のことである。
個のC−原子を含有する基のことである。
2−ヒドロキシ−ナフトエ酸アリーリドとへキサメチレ
ンテトラミンとの反応の場合、出発化合物は一般に2〜
10倍量の脂肪族カルボン酸中に溶解するか又は懸濁し
そして比較的長時間120℃までの温度、殊に80°〜
100℃の温度に加熱し、この際カルボン酸溶媒として
トリフルオル酢酸を使用する場合外は、少量の鉱酸、例
えば硫酸又は塩酸を添加する必要がある。
ンテトラミンとの反応の場合、出発化合物は一般に2〜
10倍量の脂肪族カルボン酸中に溶解するか又は懸濁し
そして比較的長時間120℃までの温度、殊に80°〜
100℃の温度に加熱し、この際カルボン酸溶媒として
トリフルオル酢酸を使用する場合外は、少量の鉱酸、例
えば硫酸又は塩酸を添加する必要がある。
この酸は直接カルボン酸と混和するか或は後から添加し
てもよい。
てもよい。
低級カルボン酸としては特に酢酸、更にプロピオン酸、
酪酸又は吉草酸、更にはジカルボン酸、例えばアジピン
酸又はマロン酸、或はノーロゲン化脂肪酸、例えばクロ
ル酢酸、トリクロル酢酸又はトリフルオル酢酸も反応に
適している。
酪酸又は吉草酸、更にはジカルボン酸、例えばアジピン
酸又はマロン酸、或はノーロゲン化脂肪酸、例えばクロ
ル酢酸、トリクロル酢酸又はトリフルオル酢酸も反応に
適している。
ヘキサメチレンテトラミンを同様に作用するアンモニア
及びホルムアルデヒドから成る混合物と換えることもで
き、この場合アンモニア及びホルムアルデヒドは水性溶
液で又はガス状で使用することができる。
及びホルムアルデヒドから成る混合物と換えることもで
き、この場合アンモニア及びホルムアルデヒドは水性溶
液で又はガス状で使用することができる。
ヘキサメチレンテトラミンは化学量論的な量又は僅かに
過剰な量で使用する。
過剰な量で使用する。
更に尚パラホルムアルデヒドを出発化合物に対してモル
割合1:1〜3:lで併用しても良い。
割合1:1〜3:lで併用しても良い。
上述のようにして本発明によるアルデヒドが良好な収率
及び高純度で得られる。
及び高純度で得られる。
該アルデヒドは光学的明色化剤、薬物及び特にアザメチ
ン染料を合成するための価値ある中間生成物である6、
このアザメチン染料は該アルデヒドと適当なアミン、例
えばアニリン−これは1〜3個の塩素−又は臭素一原子
、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−、ニト
ロ−、アルキル−又はアリールスルホン−基で置換され
ていてもよい−と縮合することによって得られる。
ン染料を合成するための価値ある中間生成物である6、
このアザメチン染料は該アルデヒドと適当なアミン、例
えばアニリン−これは1〜3個の塩素−又は臭素一原子
、メチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−、ニト
ロ−、アルキル−又はアリールスルホン−基で置換され
ていてもよい−と縮合することによって得られる。
この場合得られた顔料は良好な堅牢性で優れておりそし
てペーパー印刷及びラッカー並びに合成樹脂の着色に特
に好適である。
てペーパー印刷及びラッカー並びに合成樹脂の着色に特
に好適である。
例1
2−ヒドロキシ−3−ナフトイルアニリン26.3Pに
木酢100m1、ヘキサメチレンテトラミン14y′及
びパラホルムアルデヒド14グを加える。
木酢100m1、ヘキサメチレンテトラミン14y′及
びパラホルムアルデヒド14グを加える。
この混合物な85℃に加熱すると、澄明な黄色溶液が得
られる。
られる。
これに水性の濃塩酸20m1を滴加する。
次いで85℃で30分抜法拌する。そして5°Cに冷や
し、析出した生成物を口取し、水で酸不含に洗浄し、そ
して乾燥する。
し、析出した生成物を口取し、水で酸不含に洗浄し、そ
して乾燥する。
かくして僅かに黄色に着色した2−ヒドロキシ−3−ナ
フトイルアニリンの1−アルデヒド(融点:211℃)
+6.9Pが得られた。
フトイルアニリンの1−アルデヒド(融点:211℃)
+6.9Pが得られた。
例2
2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−2′・5′−ジメト
キシ−4′−クロルアニリン3577をヘキサメチレン
テトラミン142及びパラホルムアルデヒド102と一
緒に木酢200m1中で115℃に加熱する。
キシ−4′−クロルアニリン3577をヘキサメチレン
テトラミン142及びパラホルムアルデヒド102と一
緒に木酢200m1中で115℃に加熱する。
15分抜法塩酸20m1を添加する。更に3時間116
℃で保持し、次いで10℃以下に冷却し、析出した結晶
を吸引口取し、水で酸不含に洗浄する。
℃で保持し、次いで10℃以下に冷却し、析出した結晶
を吸引口取し、水で酸不含に洗浄する。
か(して僅かに帯黄色の結晶1−アルデヒド−2−ヒド
ロキシ−3−ナフトイル−2′・5′−ジメトキシ−4
7−クロルアニリン(融点:236℃)32′?が得ら
れた。
ロキシ−3−ナフトイル−2′・5′−ジメトキシ−4
7−クロルアニリン(融点:236℃)32′?が得ら
れた。
例3
2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−2′−メチルアニリ
ン27.7?と、ヘキサメチレンテトラミン12り及び
パラホルムアルデヒド12?とを混和しそしてこの混合
物を木酢200m1中で100°Cに加熱する。
ン27.7?と、ヘキサメチレンテトラミン12り及び
パラホルムアルデヒド12?とを混和しそしてこの混合
物を木酢200m1中で100°Cに加熱する。
澄明な溶液が生じた後、濃塩酸15m1を添加し、そし
て更に2時間90℃に加熱する。
て更に2時間90℃に加熱する。
次いで氷で5°〜10℃に冷却すると、2−ヒドロキシ
−3−ナフトイル−2′〜メチルアニリンの1〜アルテ
ヒド(収量1297、融点:172゜〜174℃)が晶
出する。
−3−ナフトイル−2′〜メチルアニリンの1〜アルテ
ヒド(収量1297、融点:172゜〜174℃)が晶
出する。
例4
2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−47−アセチルアミ
ノアニリン32′?を米酢100m1中でヘキサメチレ
ンテトラミン142及びパラホルムアルデヒド14Fと
一緒に90℃に加熱する。
ノアニリン32′?を米酢100m1中でヘキサメチレ
ンテトラミン142及びパラホルムアルデヒド14Fと
一緒に90℃に加熱する。
溶液が生じた後、濃塩酸20m1!を添加する。
2時間90℃で後攪拌し、次いで5℃に冷却し、そして
1〜アルデヒド−2−ヒドロキシル3−ナフトイル−4
7−アセチルアミノアニリンの白色結晶質の沈殿物を口
取し、洗浄しそして乾燥する(18.9P、融点;23
4°C) 例5 2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−(57−アミノベン
ズイミダシロン)63.8?とヘキサメチレンテトラミ
ン282及びパラホルムアルデヒド52とを混和し、そ
して木酢60m1及び濃塩酸75m1と共に4時間10
0℃で攪拌する。
1〜アルデヒド−2−ヒドロキシル3−ナフトイル−4
7−アセチルアミノアニリンの白色結晶質の沈殿物を口
取し、洗浄しそして乾燥する(18.9P、融点;23
4°C) 例5 2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−(57−アミノベン
ズイミダシロン)63.8?とヘキサメチレンテトラミ
ン282及びパラホルムアルデヒド52とを混和し、そ
して木酢60m1及び濃塩酸75m1と共に4時間10
0℃で攪拌する。
この澄明な溶液を冷却せしめ、沈殿した生成物な口取し
、水で洗浄し、そして乾燥する。
、水で洗浄し、そして乾燥する。
かくして下記式なる2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−
(5′−アミノベンズイミダシロン)の1−アルデヒド
54.6?(融点:260℃)が得られた。
(5′−アミノベンズイミダシロン)の1−アルデヒド
54.6?(融点:260℃)が得られた。
例6
915%の2−ヒドロキシ−3−ナフトイル−2′・5
′〜ジメI・キシ−47−クロルアニリン9.82及び
ウロトロピン35y′をトリフルオル酢酸30m1中で
徐々に加温する。
′〜ジメI・キシ−47−クロルアニリン9.82及び
ウロトロピン35y′をトリフルオル酢酸30m1中で
徐々に加温する。
60℃で溶液となる。これを95℃に加熱しそして30
分この温度で保持する。
分この温度で保持する。
次いで、この熱い反応混合物を氷水2002上に加えろ
。
。
沈殿した生成物を口取し、水で十分に洗浄し、そして乾
燥する。
燥する。
薄層クロマトグラフィーで一致する1−アルデヒド−2
−ヒドロキシ−3−ナフI・イル−2′・5′−ジメI
・キシ−4′−クロルアニリンは融点236℃を示し、
その収量は952である。
−ヒドロキシ−3−ナフI・イル−2′・5′−ジメI
・キシ−4′−クロルアニリンは融点236℃を示し、
その収量は952である。
前述の例に従って下記表に記載するアルデヒドが得られ
る。
る。
以上詳細に説明した通り本発明は特許請求の範囲に記載
の方法に関するものであるが、その対象として下記をも
含むものである。
の方法に関するものであるが、その対象として下記をも
含むものである。
(1)アゾメチン染料、光学的明色化剤及び薬物を製造
するために、特許請求の範囲に記載の2−ヒドロキシナ
フタリン−3−カルボン酸アリーリドのアルデヒドを使
用すること。
するために、特許請求の範囲に記載の2−ヒドロキシナ
フタリン−3−カルボン酸アリーリドのアルデヒドを使
用すること。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 C式中Xは水素原子及びArは低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、アセチルアミノ基及びニト
ロ基よりなる群から選ばれた置換基1〜3個を有してい
てよいフェニル基、ナフチル基又はベンズイミダシロン
基を意味する〕なる2−ヒドロキシナフタリン−3−カ
ルボン酸アリーリドを、低級脂肪族カルボン酸中でヘキ
サメチレンテトラミン、及びトリフルオル酢酸を使用す
る場合の他は更に鉱酸と反応せしめることを特徴とする
、下記一般式 〔式中X及びArは上述の意味を有する〕なる2−ヒド
ロキシナフタリン−3−カルボン酸アリーリドのアルデ
ヒドの製法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2337023A DE2337023C3 (de) | 1973-07-20 | 1973-07-20 | Verfahren zur Herstellung von Aldehyden von 2-Hydroxynaphthalin-3-carbonsäurearylamiden |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5093955A JPS5093955A (ja) | 1975-07-26 |
JPS5822472B2 true JPS5822472B2 (ja) | 1983-05-09 |
Family
ID=5887576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49081779A Expired JPS5822472B2 (ja) | 1973-07-20 | 1974-07-18 | シンキナホウコウゾクアルデヒドノ セイホウ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3947516A (ja) |
JP (1) | JPS5822472B2 (ja) |
BE (1) | BE817946A (ja) |
BR (1) | BR7405953D0 (ja) |
CA (1) | CA1037480A (ja) |
CH (1) | CH602601A5 (ja) |
DE (1) | DE2337023C3 (ja) |
FR (1) | FR2237880B1 (ja) |
GB (1) | GB1459543A (ja) |
IT (1) | IT1033083B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432273U (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-16 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2441092C3 (de) * | 1974-08-28 | 1980-11-20 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Azamethin-Metallkomplex-Pigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JPS5817158A (ja) * | 1981-07-23 | 1983-02-01 | Dainippon Ink & Chem Inc | 紫外線を遮断する樹脂組成物 |
EP0695184B1 (en) * | 1993-01-15 | 1999-04-21 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | Hiv protease inhibitors |
JP4971704B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2012-07-11 | 上野製薬株式会社 | ナフトアルデヒド誘導体およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1279257B (de) | 1963-12-04 | 1968-10-03 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Pigmentfarbstoffen |
-
1973
- 1973-07-20 DE DE2337023A patent/DE2337023C3/de not_active Expired
-
1974
- 1974-07-17 CH CH981474A patent/CH602601A5/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-07-18 US US05/489,538 patent/US3947516A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-07-18 GB GB3189274A patent/GB1459543A/en not_active Expired
- 1974-07-18 JP JP49081779A patent/JPS5822472B2/ja not_active Expired
- 1974-07-18 BR BR5953/74A patent/BR7405953D0/pt unknown
- 1974-07-18 IT IT25340/74A patent/IT1033083B/it active
- 1974-07-19 CA CA205,223A patent/CA1037480A/en not_active Expired
- 1974-07-22 FR FR7425367A patent/FR2237880B1/fr not_active Expired
- 1974-07-22 BE BE146818A patent/BE817946A/xx unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0432273U (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5093955A (ja) | 1975-07-26 |
BR7405953D0 (pt) | 1975-05-13 |
CH602601A5 (ja) | 1978-07-31 |
DE2337023C3 (de) | 1979-09-06 |
FR2237880B1 (ja) | 1979-07-20 |
CA1037480A (en) | 1978-08-29 |
IT1033083B (it) | 1979-07-10 |
US3947516A (en) | 1976-03-30 |
DE2337023B2 (de) | 1979-01-18 |
BE817946A (fr) | 1975-01-22 |
FR2237880A1 (ja) | 1975-02-14 |
GB1459543A (en) | 1976-12-22 |
DE2337023A1 (de) | 1975-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5813535B2 (ja) | アシルジアミンの製法 | |
JP5522447B2 (ja) | アゾ−ホウ素錯体化合物およびその製造方法 | |
JPS5931502B2 (ja) | ピリジン系の化合物の製法 | |
SE452610B (sv) | Sett att spalta racemiska cis-1,2-cyklopropandikarboxylsyraderivat | |
JPH0412304B2 (ja) | ||
JPS6215075B2 (ja) | ||
JPS5822472B2 (ja) | シンキナホウコウゾクアルデヒドノ セイホウ | |
JPS59176352A (ja) | ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸―一無水物―モノイミド及び―モノイミダゾリド―化合物,その製法及びその使用方法 | |
JPH02204481A (ja) | ピリジン―2,3―ジカルボン酸エステル及びその中間体の製造方法 | |
US2701252A (en) | Isoindolenine compounds | |
JPS62156165A (ja) | カチオン系ヒドラゾン染料の製造方法 | |
US4394314A (en) | Process of preparing aromatic aldehydes by reacting selected aromatic compounds with formamidine acetate and an organic acid anhydride | |
US2888451A (en) | 3-arylazo derivatives of piperid-2-one-3-carboxylic acid esters and process for producing the same | |
JPS60226555A (ja) | ブタジエン系化合物 | |
JP2003064083A (ja) | 2,3,3−トリメチル−3H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−スルホン酸およびその誘導体 | |
US3972875A (en) | Hydroxybenzylidene iminophenyl-benzothiazoles | |
US4074053A (en) | Aldehydes of 2-hydroxy-naphthalene-3-carboxylic acid arylides | |
US1913484A (en) | New hydroxy-thionaphthene compounds | |
CN101735637B (zh) | 含薁类结构菁染料及其制备方法 | |
JP3243837B2 (ja) | ピリドン系化合物 | |
JPH04224579A (ja) | アルファ型キナクリドン誘導体及びその製造方法 | |
JPH0791477B2 (ja) | ベンゾインドレニン系シアニン色素の製造方法 | |
Bogert et al. | RESEARCHES ON THIAZOLES. XII. THE SYNTHESIS OF NEW ISOMERS OF DEHYDROTHIO-PARA-TOLUIDINE AND OF SOME RELATED COMPOUNDS: THE CONNECTION BETWEEN CHEMICAL CONSTITUTION AND TINCTORIAL PROPERTIES IN THE THIOFLAVINE AND CHLORAMINE YELLOW GROUPS1 | |
JPS6253023B2 (ja) | ||
US3238210A (en) | Manufacture of a thiachromonoacridone-containing pigment |