[go: up one dir, main page]

JPS5822346B2 - 射出成形機における製品自動落下装置 - Google Patents

射出成形機における製品自動落下装置

Info

Publication number
JPS5822346B2
JPS5822346B2 JP54101426A JP10142679A JPS5822346B2 JP S5822346 B2 JPS5822346 B2 JP S5822346B2 JP 54101426 A JP54101426 A JP 54101426A JP 10142679 A JP10142679 A JP 10142679A JP S5822346 B2 JPS5822346 B2 JP S5822346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
product
vibration
molding machine
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625432A (en
Inventor
山下征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA KANAGATA KK
Original Assignee
YAMASHITA KANAGATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA KANAGATA KK filed Critical YAMASHITA KANAGATA KK
Priority to JP54101426A priority Critical patent/JPS5822346B2/ja
Priority to GB8024050A priority patent/GB2055678B/en
Priority to CA000356802A priority patent/CA1158820A/en
Priority to US06/174,111 priority patent/US4279586A/en
Publication of JPS5625432A publication Critical patent/JPS5625432A/ja
Publication of JPS5822346B2 publication Critical patent/JPS5822346B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/442Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with mechanical ejector or drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形機における製品の自動落下装置に関す
るものである。
従来、射出成形機において成形した製品を取出すには押
出しピンを油圧シリンダーその他の手段により急激に落
下させる構造のものが存在するが、この方法では製品が
可動金型側に戻ってしまう場合も生じ、常時確実に製品
を取外すことができない欠点があり、又ロボット爪を必
要とした。
又、実開昭49−24750号の考案のようにエジェク
タピンに衝撃を与え成形品の落下の確実化を図つたもの
も知られている。
しかしこれは唯1回の衝撃を与えるに過ぎず、かかる衝
撃では外れ難いため、衝撃を強めると製品等を破損する
虞れあり、従って、その実用化は極めて困難である。
本発明の目的は製品の取外し操作を円滑確実に行なうこ
とができる装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため本発明は次のように構成した
ものである。
即ち本発明は型開き時点において、押出し板8゜8′と
一体的な製品突出しピン6.6′に振動を与える振動発
生ピン14を装備し、該振動発生ピン14は円周面に沿
って断面半月形状の凹溝15を数条列設するとともに、
ボール16を前記円周面にばね17で弾接させた案内管
18を套装し、型開きストロークにより前記ボール16
を数条の凹溝15に順次係脱させることにより、押出し
板8,8′を介して突出しピン6.6′に連続的な振動
を加え製品を自動的に落下させることを特徴とする射出
成形機における製品自動落下装置である。
次に図面について本発明に係る射出成形機における製品
自動落下装置の実施例を説明する。
図において1は成形された製品、2はランナー、3はス
プール、4は可動金型、5は固定金型である。
又、6.6’は突出しピンで下板7上に載せた2重の押
出し板8,8′より突出するように押出板8上の押出板
8′に挿着する。
前記下板7の中心孔9に機械側からのノックアウトピン
10に当接する受板11を嵌込み、その中心にねじ13
′で固定し起立させた支え管13は前記押出し板8に設
けた孔8aに挿入され、支え管13の膨頭1fを孔8a
の段部8bに係止させ、支え管13の周りにおいて受板
11の上面凹部11′に嵌めた環状の弾性部材12を押
出し板8の下面に接触させ、ノックアウトピン10によ
り受板11が押されると弾性部材12は圧縮されるよう
になっている。
本発明の実施例においては、前記押出板8,8′のガイ
ドとされていたピン14に振動を与えるようにしたもの
である。
即ちピン14はガイド兼用振動発生ピンであって、型開
き時に製品1を突出すとき、突出しピン6.6′に振動
を伝達し、該振動により製品をランナー、スプールごと
取外すようにしたものである。
しかしてガイド兼用振動発生ピン14は第7図乃至第9
図に示すように円周面に沿って断面半月形状の凹溝15
を数条列設し、ピン14の回りにボール16をピン14
の面に対してはね17で押圧した案内管18を設ける。
ボール16及びばね17は案内管18より突設した放射
状の管19或いはつば20の孔20′に内装し、型開き
中(即ち可動金型4が移動中)に受板11にノックアウ
トピン10が当接する。
(第3図参照)この際ノックアウトピン10は機械側に
固定されているので(逆に云えば可動金型4が移動中の
ため)その力は押出し板8,8′に伝わり、ボール16
はピン14の周面を沿って一番目の凹溝15に入る。
(この凹溝15によりボール16は一旦固定される)(
第4図参照)、これにより一旦力はボール16が凹溝1
5に嵌り込んだ状態で、次の凹溝15への山を乗り越え
ずにたくわえられる。
と同時にこの力は弾性部材12を圧縮する力として作用
する。
次いで受板11は押出し板8に、又受板支え管13は押
出し板8′に夫々当接する。
更に可動金型4が開けば、その力(即ちノックアウトピ
ン10→受板11→ボール16)はボール16に伝わり
、ばね17の力に抗してボール16は凹溝15から外れ
(第5図参照)次の己溝15に入り込む。
(第6図参照)この際(即ち凹溝15と次の凹溝15と
の間の山を越えるとき)弾性部材12が復元する力で瞬
時に押出し板8,8′を前方につき出す。
(同時に突出しピン6.6′も一緒に突き出される。
)この繰り返しくボール16が凹溝15から次の凹溝1
5へとのり越えるときの抵抗即ち弾性部材12の圧縮、
反発の繰り返し)により突き出しピン6.6′に振動を
与えることとなる。
尚図中符号21はばね17の押えねじ、22は可動金型
4の案内ピン、23は固定金型5の案内ピン挿入孔であ
る。
本発明は上記のように、製品が金型の中に入っていると
きには振動を起さず、製品が金型から押し出し完了後、
振動発生ピンの振動を伴なう突出し作用によって製品突
出しピンに振動を連続的に与えることにより、製品、ラ
ンナー、スプールに凹溝15へのボール16の係脱作用
に基づく数回の振動を連続的に飛出させて突出ピンより
落下させることができる。
従って唯1目切の衝撃と異なり、所定の時間幅内で振動
が繰り返し伝えられるため、製品の一度の振動で離れな
い部分も順次外れることとなり、故に安全かつ迅速に取
外し操作が行われる顕著な効果を奏する。
又製品が大きいほど自重が犬であるため振動による取外
し効果があり、従来のようにロボット爪は全く不要とな
り、このため、製品成形の時間的間隔(ショツト時間)
が短縮できる等の効果がある。
また、ボール16とばね17は案内管18に組込んであ
るので、実施に際して、このアセンブリ体を凹溝15を
形成したピン14に装着すれば、既設の射出成形機に極
く容易に取付けられる利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る射出成形機における製品自動落下装
置の一実施例を示したもので、第1図は成形時の縦断正
面図、第2図は可動金型の平面図、第3図は固定金型よ
り可動金型を離した型開き時の縦断正面図、第4図乃至
第6図は製品に振動を与える状態を示す縦断正面図(可
動金型は第2図A、A′線で切断しである。 )第7図乃至第9図はガイド兼用振動発生ピンの実施例
を示す斜視図(第7図のみ分解)である。 1・・・・・・製品、2・・・・・・ランナー、3・・
・・・・スプール、6.6′・・・・・・突出しピン、
8,8′・・・・・・押出し板、10・・・・・・ノッ
クアウトピン、14・・・・・・ガイド兼用振動発生ピ
ン、15・・・・・・凹溝、16・・・・・・ボール、
17・・・・・・ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 型開き時点において、押出し板8,8/と一体的な
    製品突出しピン6.6′に振動を与える振動発生ピン1
    4を装備し、該振動発生ピン14は円周面に沿って断面
    半月状の凹溝15を数条列設するとともに、ボール16
    を前記円周面にばね17で弾接させた案内管18を套装
    し、型開きストロークにより前記ボール16を数条の凹
    溝15に順次係脱させることにより、押出し板8,8′
    を介して突出しピン6、釣こ連続的な振動を加え製品を
    自動的に落下させることを特徴とする射出成形機におけ
    る製品自動落下装置。
JP54101426A 1979-08-09 1979-08-09 射出成形機における製品自動落下装置 Expired JPS5822346B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54101426A JPS5822346B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 射出成形機における製品自動落下装置
GB8024050A GB2055678B (en) 1979-08-09 1980-07-23 Vibrating moulded article ejection devices
CA000356802A CA1158820A (en) 1979-08-09 1980-07-23 Automatic mold goods dropping device in an injection molding machine
US06/174,111 US4279586A (en) 1979-08-09 1980-07-31 Automatic mold goods dropping device in an injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54101426A JPS5822346B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 射出成形機における製品自動落下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625432A JPS5625432A (en) 1981-03-11
JPS5822346B2 true JPS5822346B2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=14300372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54101426A Expired JPS5822346B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 射出成形機における製品自動落下装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4279586A (ja)
JP (1) JPS5822346B2 (ja)
CA (1) CA1158820A (ja)
GB (1) GB2055678B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432439A (en) * 1982-03-10 1984-02-21 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
JPS6181374A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
DE19831223C2 (de) * 1998-07-02 2002-01-24 Demag Ergotech Wiehe Gmbh Verfahren zum Auswerfen von Kunststoffteilen aus einer Spritzgießmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
TWI283631B (en) * 2005-10-25 2007-07-11 Ind Tech Res Inst Method and device for demolding
US20080308710A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Chen-Chih Yu Mold with a returning apparatus
KR102315985B1 (ko) * 2018-10-15 2021-10-20 가부시키가이샤 테크노크라쯔 유지 유닛, 상기 유지 유닛을 구비하는 성형 금형의 돌출 기구

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837772A (en) * 1970-10-08 1974-09-24 California Injection Molding C Apparatus for molding articles containing inserts and means for feeding inserts to the mold
JPS4924750U (ja) * 1972-06-09 1974-03-02
US3904165A (en) * 1974-04-29 1975-09-09 Int Tools Molding apparatus for safety caps

Also Published As

Publication number Publication date
US4279586A (en) 1981-07-21
GB2055678B (en) 1983-04-07
GB2055678A (en) 1981-03-11
CA1158820A (en) 1983-12-20
JPS5625432A (en) 1981-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822346B2 (ja) 射出成形機における製品自動落下装置
US5112207A (en) Self-releasing mold
US5158736A (en) Method for stripping molded U-shaped article from mold
JP2000071259A (ja) 成形品突き出し装置および成形品突き出し方法
JPS6064816A (ja) 射出成型装置
US4988280A (en) Apparatus for stripping a molded U-shaped article from an injection mold
JPH07237224A (ja) 射出成形用二段突き出し装置
JPH02295637A (ja) 鋳型アセンブリ
CN113103527B (zh) 顶出器和包括顶出器的成型机
JPS6030533B2 (ja) 筒状成形品の成形方法及び装置
JP2670363B2 (ja) プラスチック成形型のゲート切断装置
JPH0136583Y2 (ja)
JP2600597Y2 (ja) 射出成形金型
JPH0735074B2 (ja) 成形品および成形品の剥取り方法
JP2692348B2 (ja) 射出成形金型
JPH0126419Y2 (ja)
JP2858557B2 (ja) 射出成形の成形品取り出し機構
JPH06114897A (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
JPH0447915A (ja) 射出成形用金型
JP2003053799A (ja) 射出成形方法及び射出成形金型装置
JPH0515534B2 (ja)
JP2000280261A (ja) 樹脂成形品の成形用金型
JPS6327224A (ja) 射出成形用金型における製品とスプル−ランナの分離機構
JPS62288019A (ja) 射出成形装置
JPH0938980A (ja) 成形用金型装置