[go: up one dir, main page]

JPS58220348A - 非直線形放電ランプ - Google Patents

非直線形放電ランプ

Info

Publication number
JPS58220348A
JPS58220348A JP10206382A JP10206382A JPS58220348A JP S58220348 A JPS58220348 A JP S58220348A JP 10206382 A JP10206382 A JP 10206382A JP 10206382 A JP10206382 A JP 10206382A JP S58220348 A JPS58220348 A JP S58220348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
surface area
specific surface
phosphor material
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10206382A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Hagiwara
萩原 真樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10206382A priority Critical patent/JPS58220348A/ja
Publication of JPS58220348A publication Critical patent/JPS58220348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はソーダガラス管を用いた非直線形放電ランプの
改良に関し、特に、この種のランプにおける蛍光体に関
するものである。
非直線形放電ランプ用ガラス管としては、従来より、加
工のしやすさの面から、鉛を含有した比較的軟化点の低
いガラス管が用いられている。しかし、鉛ガラスは、鉛
公杏の問題および原価高の点で、ソーダガラスへ変りつ
\ある。
ソーダガラスを非直線形放電ランプに用いる場合、軟化
温度は、一般の鉛ガラスより約100C高いために、よ
り高温度の加工を必要とする。このとき、ガラス表面に
、Nano 、KzO等のアルカリ金属が溶出し、放電
灯を製造した場合、アルカリ金属と放電ランプ中の水銀
とが結びついて蛍光膜面に着色を生じ、光束の低下をひ
き起す。
従って、本発明の目的は上述した問題点を解消した非直
線形放電ランプを提供することにある。
上記目的を達成するだめに本発明においては、比表面積
が2500crn!/g〜5000crn2/gの蛍光
体をソーダガラス管の内面に被着して非直線形放電ラン
プを構成したことを特徴としている。
以下、本発明を実施例によって詳述する。
はじめに、本発明の原理について述べる。
放電管内面には、紫外線で発光する蛍光体が塗布されて
いるが、この蛍光体の粒径によって、上記の着色に差の
あることが判明した。すなわち、蛍光体の被着量を多く
して、ガラス管表面の被覆率を大にする方が水銀による
着色は少なくなる。
蛍光体被着量としては、6mg/cm”以上、好ましく
は7mg/crn”以上とする方がよい。しかし、蛍光
体被着量の増加は、原価高となるため、蛍光体の粒径を
小さくして、ガラス管表面の被覆率を増す方が効果があ
る。すなわち、粒子が小さいと、少量でガラス管表面を
被うことができ、ガラス管表面のアルカリ金属への水銀
の付着が抑制されると考えられる。
蛍光体の粒径が小さいと、同一実着量でも、塗膜の光透
過率は小さくなることから、ガラス管表面の被覆の程度
を知ることができる。蛍光体の平均粒径を小さくするた
めには、蛍光体自体を微粒にしてもよいし、微粒蛍光体
を添加してもよいし、又、蛍光体以外の水銀と反応しな
い無機化合物の微粒子を添加してもよい。
この無機化合物としては、アルカリ土類金属の酸化物、
ピロリン酸塩、オルトリン酸塩、ノ・ロリン酸塩、ある
いは、アルミナ、シリカ、酸化チタン等がよい。添加量
は、添加後の蛍光体の比表面積が、2500crn2/
g以上、5000cm”/g以下となる量が望ましい。
通常の蛍光体の比表面積は、2000〜3000crn
2/gでおるが、2500cm”/ g未満では、水銀
着色による光束低下防止に効果が少ない。この場合は、
蛍光膜の被着量を7mg/crn2以上にせねばならな
い。2500crn2/g以上の蛍光体の場合は、蛍光
膜の被着量が5mg/cm2以上ならば、着色防止に効
果がある。また、比表面積が5000cm”7g を超
える蛍光体では着色防止には十分効果があるが、ランプ
光束の低下が犬とな如、実用的でなくなるため好ましく
ない。
次に、本発明による具体例について述べる。
比表面積2400 cm 2/ gのハロリン酸カルシ
ウム蛍光体に、比表面積7000crn”7g以上のビ
ロリン酸カルシウムを2チ混合すると、混合後の蛍光体
の比表面積は2800on”7gになる。この蛍光体を
用いてソーダガラスの環形蛍光ランプFCL30Wを製
造すると、ビロリン酸カルシウム無添加の場合よりも、
100時間点灯後の着色による光束低下率は、約3%向
上し、2000000時間点灯後維持率も約2%向上し
た。
以、L述べた如く、本発明によってソーダガラス管の表
面に溶出したアルカリ金属と管内の水銀との結合による
ガラス管の着色を防止することが可能となるため、着色
による光束低下率の極めて小さなソーダガラス製の非直
線形放電ランプを提供できるようになった。
代理人 弁理士 薄田利幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、比表面積が2500 cm 2/ g〜5000c
    m2/ gの蛍光体をソーダガラス管の内面に被着して
    なることを特徴とする非直線形放電ランプ。 2、上記蛍光体は比表面積が少なくとも2000crn
    /gの蛍光体に無機化合物を添加して比表面積が250
    0cm”/g〜5000an/gになるようにした蛍光
    体からなることな特徴とする第1項の非直線形放電ラン
    プ。
JP10206382A 1982-06-16 1982-06-16 非直線形放電ランプ Pending JPS58220348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206382A JPS58220348A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 非直線形放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206382A JPS58220348A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 非直線形放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220348A true JPS58220348A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14317303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206382A Pending JPS58220348A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 非直線形放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059179A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure a revetement phosphorique et dispositif lumineux presentant ladite structure
JP2002164017A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059179A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure a revetement phosphorique et dispositif lumineux presentant ladite structure
JP2002164017A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3067356A (en) Fluorescent lamp
US5838100A (en) Fluorescent lamp having phosphor layer with additive
US3141990A (en) Fluorescent lamp having a tio2 coating on the inner surface of the bulb
US3995191A (en) Reprographic fluorescent lamp having improved reflector layer
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
US6888302B2 (en) Low-pressure mercury discharge lamp comprising an outer bulb
KR20010051972A (ko) 도핑 처리된 인광물질 피복을 가진 저압 수은 증기 방전램프
US3963639A (en) Fluorescent lamp and method for the manufacture thereof
US5438234A (en) Fluorescent lamp
JPS58220348A (ja) 非直線形放電ランプ
CA1131287A (en) Cool white lamp using a two-component phosphor
US3995192A (en) Reprographic fluorescent lamp with improved reflector layer
JP4499085B2 (ja) 膜形成用スラリー組成物、これを利用して製造された蛍光ランプ、及びその製造方法
JP3187952B2 (ja) 三波長形蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS6369138A (ja) 蛍光ランプ
JP3137683B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0513047A (ja) 蛍光ランプ
JP3376670B2 (ja) けい光ランプおよびこれを用いた照明装置
JP2807527B2 (ja) 螢光ランプ
JPH0673375A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP3452861B2 (ja) 蛍光ランプ
GB2056759A (en) Warm colour arc discharge lamp having improved efficiency
JPS57162252A (en) Fluorescent lamp
JPH01176652A (ja) 蛍光ランプ
JPH11176379A (ja) 蛍光ランプ