[go: up one dir, main page]

JPS58219124A - ヒト上皮細胞増殖因子の製造法 - Google Patents

ヒト上皮細胞増殖因子の製造法

Info

Publication number
JPS58219124A
JPS58219124A JP57103292A JP10329282A JPS58219124A JP S58219124 A JPS58219124 A JP S58219124A JP 57103292 A JP57103292 A JP 57103292A JP 10329282 A JP10329282 A JP 10329282A JP S58219124 A JPS58219124 A JP S58219124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
formula
adsorbent
aluminosilicate
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57103292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322399B2 (ja
Inventor
Toyohiko Nishimura
西村 豊彦
Naomi Uchida
内田 奈保美
Hajime Hiratani
平谷 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHEM RES KK
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
NIPPON CHEM RES KK
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHEM RES KK, JCR Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical NIPPON CHEM RES KK
Priority to JP57103292A priority Critical patent/JPS58219124A/ja
Priority to US06/502,661 priority patent/US4528186A/en
Priority to DE8383303439T priority patent/DE3379379D1/de
Priority to EP83303439A priority patent/EP0097057B1/en
Publication of JPS58219124A publication Critical patent/JPS58219124A/ja
Publication of JPH0322399B2 publication Critical patent/JPH0322399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/834Urine; urinary system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒト上皮細胞増殖因子の製造法に関す′る。
ヒト尿中にヒト上皮細胞増殖因子が含有されていること
は知られている。本物質は分子間に3組のジスルフィド
架橋を有する、分子量約6.000の直鎖ポリペブタイ
ドで、マウス顎下線より得られるマウ不上皮細胞増殖因
子と化学構造ならびに生理作用がきわめて類似した化合
物であり、胃酸分泌抑制作用ならびに上皮細胞増殖作用
等を有し、医薬品として有用な物質である。
ヒト尿から上皮細胞増殖因子を得る方法としてはタンニ
ン酸沈澱法(HGr6gory  et  al、:H
oppe−8eyler’s  Z、physiol、
Chem、。
l堕3.1765(1975))ならびに安息香酸−ア
セトン粉末法(S、Cohen  et  al、HP
roc、Nat、、1゜A c a d 、 S c 
i −U S A 7211317 (1975) )
が知られているが、これらの方法はいずれもヒト上皮細
胞増殖因子を選択的に吸着できず、以後の精製に複雑な
工゛程を要し、また大量の有機溶媒を必要とするなどの
欠点がある。
本発明者は従来の方法の欠点を排除し、簡便かつ安価に
大量の尿を処理して目的とする因子を採取できる方法に
ついて探究を重ねた。
その結果、ヒト上皮細胞増殖因子が式kl 208・2
S102・2H20*A/208・(isi02・2H
20および2Mg0・6Si02・XH2Oの組成を有
する吸着体に選択的“0吸着″=a、sc、:″・ま0
式”/、2°、8°9゜102exH20,ysi02
*xH2OおよびA/(OH)aの組成を有する吸着体
に全く吸着されないことなどを見出した。
その実験データは第1表に示される。データ中の吸着剤
は、実用上の価値を考慮して、安価、容易に入手可能、
再生可能、大量の尿処理に適しかつバッチ法と力・レム
法のいずれの操作にも使用できるものが選ばれている。
実験において、各吸着剤を用いてヒト尿中の上皮細胞増
殖因子をpHを変化させた条件下で吸着させ、吸着剤か
ら因子をINアンモニア水で溶出し、溶出液中のヒト上
皮細胞増殖因子の尿よりの回収率および純度を測定した
第   1   表 (註)表中の吸着剤ム1は日本活性白土0株)、A2 
lA8 、A12は和光紬薬工率ど株)、應4〜A11
は協和化学工業0株)の製品で、KWはキヨーワード@
(KYOWAAD■)の略である。
上記第1表から明らかなように、A 1 (A720 
a・(18102・H2O)、人2 (k120s・2
s1o2・2H20) 詔よびAl O(2MgIO−
6B102*XH20)  の吸着剤は従来のタンニン
酸吸着法詔よび安息香酸−アセトン粉末法よりも回収率
および純度に右いて優れている。
一方、A4 (A/(OH)a)、&1l(A/203
・9Si02e!H20)および/1612(5’5i
02e、xH2O)c7)吸着剤にはヒト上皮細胞増殖
因子はほとんど吸着されない。
尿中には種々の生理活性物質、たとえば、尿プラスミノ
ーゲン・アクチベーター、ウロペプシン等のプロテアー
ゼが混在し、また妊婦尿には大量の胎盤性性腺刺激ホル
モンも存在する。これらの生理活性物質が゛ヒト上皮細
胞増殖因子調製物に含まれでいることは好ましくない。
そこで、ヒト上皮細胞増殖因子を全く吸着しない上記の
A4 lA11および悉12の吸着剤で尿を前処理した
場合としない場合において、上記の生理活性物質の含有
量を調べた。
被検尿としては正常ヒト尿と妊婦尿を用いた。
前処理としては上記8種の吸着剤のいずれか1    
  :。
種を尿と一定時間接触させたのち吸着剤を除去した。か
くして得られた被処理尿に前記の吸着剤應1−A2もし
くは厘10のいずれかを加えて吸着操作を行い、吸着剤
を分離し、IN−アンモニア水で溶出し、溶出液中のヒ
ト上皮細胞増殖因子の収率、純度、プロテアーゼ活性な
らびにヒト胎盤性性腺刺激ホルモンの活性を調べ、第2
表A詔よびBに示される成績を得た。
第 2 表 AC正常ヒト尿) 第2表B(妊婦尿) 米ヒト胎盤性性腺刺激ホルモン 第2表AおよびBから明らかなようにA11(A/20
a・9S102・xH2O)*A12(SiO2) オ
よびA4 (Al(OH)B)の吸着剤で前処理すると
、未処理の場合にくらべて製品の収率見変らず、純度は
約2倍に上昇し、プロテアーゼ活性は陰性となる。また
同表Bによれば原料が妊婦尿の場合、扁11 (A12
08・9Si02・XH2O)の吸着剤がヒト胎盤性性
腺刺戟ホルモンを除去するのに優れていることが判る。
本発明は上記の新知見に基づくもので、ヒト尿に中性な
いし酸性条件下に式 %式% で式中、2はA/20Bまたは2MyOを、X は化合
物の含水量によって定められる化合物1分子中の水の分
子数を表わす) で示されるアルミノまたはマグネシウムケイ酸塩の粉末
を加えて尿中の有効成分を該粉末に吸着させ、次いでア
ルカリ性溶液で溶出することを特徴とするヒト上皮細胞
増殖因子の製造法である。
本発明においては、尿をそのまま用いてもよいが、予め
尿をpH8〜9、望ましくは8.5として夾雑するムコ
多糖類等の不純物を沈澱させ、沖過その他の手段により
除去したものを用いるのが望ましい。
尿中のヒト上皮細胞増殖因子の吸着に用いられる吸着剤
は式A/20B・2(もしくは6)8102)・XH2
Oまたは2MyO−6Si02−xH2Oで示すし、前
者の例としては、式Al2O8・6sio3・2H20
(第1表における吸着剤厖1)、式A/208・9+9
102・2H20(第1表における吸着剤&、2)で示
されるアルミノケイ酸塩が挙げられる。また、後者の例
としては、式QM90−68102−XH20で示すし
るマグネシウムケイ酸塩(第1表における吸着剤應10
)が挙げられる。
これらの吸着剤は中性ないし弱酸性条件下に尿に加えら
れる。吸着剤が上記のアルミノケイ酸塩である場合、好
・ましいpHは5〜7である。pH5以下においては不
純物が吸着される傾向がある。
また、そのアルミノケイ酸塩の平均粒経が数十メツシュ
の場合は、バッチ法で尿と接触させるのがよい。実用上
尿II!当り2.5〜52の吸着剤を約1時間接触させ
るのが好ましいが、吸着剤の尿に対する割合や尿との接
触時間は特に限定されない。
吸着剤が上記のマグネシウムケイ酸塩である場合、吸着
剤の粒経は本発明の目的を達しつる限り特に限定されな
いが、吸着操作法によっては好ましい範囲があり、たと
えばバッチ法で吸着を行う場合の吸着剤の粒経は100
〜200メツシユ、カラム法では50〜100メツシユ
である・。また、吸着剤は酸性で尿に加えるのがよく、
好ましいpHは2〜3である。3以上のpHにおいては
ヒト上皮細胞増殖因子の吸着が阻害される傾向がある。
吸着剤の使用量は特に限定されないが、実用上尿17当
り5〜10ノが好ましい。
目的の因子を吸着した吸着剤は、たとえば沈降させて上
清と分離し、アルカリ性、好ましくはpH10〜12、
の溶液で溶出する。この溶液の例としては1〜2N−ア
ンモニア水、1〜2 N −炭mナトリウム水溶液など
が挙げられる。溶出液中の因子を濃縮するため番こは、
アセトンのような水和性有機溶媒または硫酸アンモニウ
ムのような塩類を溶出液に加えて因子を沈澱させる方法
、凍結乾燥や減圧蒸留により溶出液から水分を除去する
方法などいずれも用いることができるが、尿を大量処理
する場合には硫酸アンモニウムを加える塩析法が好まし
い。
本発明に用いるヒト尿は、ある種の吸着剤で予備的に不
純物を除去し精製されていてもよい。
その吸着剤の一例は式Al2O3−9Si02aXH2
0(式中Xは前記と同義)で示されるアルミノケイ酸塩
で、このものはキヨーワード■7O−0(協和化学工業
0株)製)の商品名で市販されている。
これはバッチ法、カラム法いずれの操作法でも尿中の不
純物を吸着する目的で用いることができ、吸着は弱酸性
条件下、好ましくはpHa〜5で行うのがよい。5を越
えるpHに3いては、不純物吸着の効果が弱くなる傾向
がある。吸着剤の粒経は好ましくは50〜200メツシ
ユであるが、それ以外の粒経でも粉末の形ならば用いつ
る。また、その使用量は特に限定されないが、実用上尿
11当り5〜102が好ましい。尿との接触時間は一般
に約2時間で充分である。
不純物の吸着に用いる吸着剤の他の例はケイ酸であり、
一般に式ysi02・XH2Oで示され、その例として
はケイソウ士、シリカゲルなどが挙げられる。吸着は弱
酸性条件下、好ましくはpH4〜6で行うのがよい。こ
の吸着剤の吸着操作法、好ましい粒径、使用量、接触時
間などは前記のアルミノケイ酸塩の場合と同様である。
また、不純物の吸着には水酸化アルミニウムも用いられ
、それは一般に式kl(OH)sで表わされる。吸着は
はゾ中性の条件下で行うのがよく、好ましい使用量は尿
1j当り2.5〜5yである。この吸着剤の吸着操作法
、好ましい粒径、接触時間は前記のアルミノケイ酸塩の
場合と同様である。
正常ヒト尿をヒト上皮細胞増殖因子製造の原料として用
いる場合には、前、記のアルミノケイ酸塩、ケイ酸およ
び水酸化アルミニウムをいずれも尿から予め不純物を吸
着、除去するための吸着剤として用いることができる。
妊婦尿を原料とする場合も同様であるが°、この場合、
特に好ま−しいのは前記のアルミノケイ酸塩である。
前処理およびヒト上皮細胞増殖因子の吸着に用いる吸着
剤の組合せは、以下に示す実施例に限定されず、適宜選
択できることは言うまでもない。
次に実施例を挙げてさらに詳しく本発明を説明する。
実施例1 正常ヒト尿11を4N−水酸化ナトリウム液で1)H8
,5とし、生じた沈澱を戸去した後6N−塩酸でpH8
,0とし、合成マグネシウムケイ酸塩2MpOe6Si
02exH20(第1表ニ詔ける吸着剤鳥10)1(l
を加えて2時間接触させ、静置後上清と吸着剤を分離し
1’Oml’の水で吸着剤を洗い20meのIN−アン
モニア水゛で溶出した。溶出液をpH5,6とし、硫酸
アンモニウムを50チ飽和になるように加えてヒト上皮
細胞増殖因子を沈澱さ      □せる。得られたヒ
ト上皮細胞増殖因子は28.5μ2で総たん白質量当り
の純度は0.25 %収率は95チであった。
実施例2 正常ヒト尿11を4N−水酸化ナトリウム液でpH8,
5とし生じた沈澱を戸去した後、6N−塩酸にてpH6
,0とし、カオリン(第1表における吸着剤A2)5p
を加えて2時間接触させる。静置後上清と吸着剤を分離
し10rnl!の水で吸着剤を洗浄し次いで20meの
IN−アンモニア水1こて溶出する。溶出液のpHを中
性とし硫酸アンモニウムを50チ飽和になるように加え
ヒト上皮細胞増殖因子を得た。得られた上皮細胞増殖因
子は27.7μ2で総たん白質当りの純度は0.25%
収率は99%であった。
実施例8 正常ヒト尿11を4N−水酸化ナトリウム液でpH8,
5とし生じた沈澱を戸去した後6N−塩酸でpH6,5
とし、合成アルミノケイ酸tlWA/20s・13s1
02・H20(第1表における吸着剤煮1)52を加え
て1時間接触させ静置後上清と吸着剤とを分離し、lO
meの水で吸着剤を水洗した後に20meのIN−アン
モニア水にて溶出した。溶出液を中性とし硫酸アンモニ
ウムを50%飽和になるよう加えヒト上皮細胞増殖因子
を沈澱させる。得られた上皮細胞増殖因子は29.4μ
?、総たん白質当りの純度はo、 g 8 s、回収率
は99%であった。
実施例4 正常ヒト尿l!を4N−水酸化ナトリウム液でp)I 
s、 5と7し、生じた沈澱をF去し6N−塩酸でpH
7,0とし水酸化アルミニウムの粉末5yを加え2時間
接触させる。静置後上清と吸着剤とを分離し上清を6N
−塩酸にてI)H8,0とし、例1に゛おいて用いたと
同様の合成マグネシウムケイ酸塩gMf!o*5B10
9*XH2O(キヨーワード 600)を102加えて
2時間接触させる。静置後上浦と吸着剤とを分離し、1
01R1の水で吸着剤を洗い、IN−アンモニア水20
−にて溶出する。溶出液をI)H5,6とした後硫酸ア
ンモニウムを50チ飽和になるように加えヒト上皮細胞
増殖因子を沈澱させる。得られた上皮細胞増殖因子はg
6.8μ?。
総たん白質当りの純度は0.48 ’1回収率は98%
であった。
実施例5 妊婦尿llを4N−水酸化す) IJウム液でpH8,
5とし、生じた沈澱を戸去し6N−塩酸でpH45とし
た後合成アルミノケイ酸塩A/208・9SiQ 2 
* X H20(第1表における吸着剤ml 1 ) 
10ノを加えて2時間接触させる。静置後上滑と吸着剤
を分離し、上清に合成アルミノケイ酸塩A/208・Q
 S i O2@ H20(第1表における吸着剤&1
)52を加え2時間攪拌する。静置後上清と吸着剤とを
分離し、吸着剤を10meの水で洗った後20meのI
N−アンモニア水で溶出する。溶出液を中性とし〜硫酸
アンモニウムを50%飽和になるように加えヒト上皮細
胞増殖因子を沈澱させる。得られた上皮細胞増殖因子は
26.5μ2、廟、たん白質当りの純度は0.41 %
、回収率は88.3 %であった。また胎盤性性腺刺激
ホルモンはたん白質1ツ中に活性を認めなかった。
(註) ヒト上皮細胞増殖因子の活性測定はコーヘンら(B、C
ohen、G、Carpenter:Proc、Nat
、。
A c ad、8 Q i 、* [T ” A 72
 m 1817 (1975) )のラジオレセプター
アッセイに準拠して行なった。
またこの測定に使用したスタンダードm−EGFオヨび
1251−m−EGFはカーペンタ−ら(G。
Carpenter、S、Cohen  et、aI!
、;、r、Bio/。
CMm、、250.4297(1975))の方法によ
りつくった。
たん白質の測定はウシ血清アルブミンを標準としてLo
wry−Fo/in法(0,H,Lowry、N、、T
Rowe/rough、et、a/、:J、Bio/、
Chem、。
193.265(1951))を用いた。
ヒト胎盤性性腺刺激ホルモンの測定はUCGタイトレー
ジョンセット(米国ニューシャーシー州、Carter
−Vlaljθ013  ■nc、製〕を用いて行なっ
た。
プロテアーゼ活性の測定はカゼインを基質としてマクド
ナルドら、の方法(C、Bi 、 McDona7da
ndL、L、Chen:Ana/、Bioc、hem、
、10゜1’75(19f15))に従って行なった。
(自発)手続ネ甫正書 昭和57年 7月 9日 ヒト上皮細胞増殖因子の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 兵庫県神戸市東灘区御影本町3丁目4番20号 名称 日本ケミカルリサーチ株式会社 代表者 芦1)信 4、代理人 5、補正の対称  明細書の詳細な説明の欄6、補正の
内容   別紙の通り  −・  補正の内容 明細書の詳細な説明の欄のうち

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ヒト尿に中性ないし酸性条件下曇こ武Z−2(も
    しくは6)Si02−XH20C式中、2はA/203
    または2 MyOを、Xは化合物の含水量によって定め
    られる化合物1分子中の水の分子数を表わす)で示され
    るアlレミノまたはマグネシウムケイ酸塩の粉末を加え
    て尿中の有効成分を該粉末に吸着させ、次いでアルカリ
    性溶液で溶出することを特徴とするヒト上皮細胞増殖因
    子の製造法 2、ヒト尿が、式A/203*9Si02*XH20(
    式中Xは前記と同義)で示されるアルミノケイ酸塩、ケ
    イ酸または水酸化アルミニウムの粉末を加え不純物を吸
    着させ、吸着体を除去することにより、予め精製されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の製造法 3、 ヒト尿中の有効成分を吸着させるためのアルミノ
    ケイ酸塩が式 Al203s2(もしくは(1)8102sxH20(
    式中Xは前記と同義)で示される特許請求の範囲第1項
    もしくは第2項記載の製造法 4、 ヒト尿中の有効成分を吸着させるためのマグネシ
    ウムケイ酸塩が式 %式% 0式中、Xは前記と同義)で示される特許請求の範囲第
    1項記載の製造法 5、 ヒト尿に、式A/203−9Si02sXH20
    で示されるアルミノケイ酸塩を弱酸性条件下、好ましく
    はpH3〜5において接触させるか、ケイ酸を弱酸性条
    件下、好ましくはpH4〜6において接触させるか、ま
    たは水酸化アルミニウムを中性条件下に接触させて不純
    物を吸着さげる特許請求の範囲第2項記載の製造法 6、 ケイ酸の組成が式y S i O2・X’H20
    (式中旭Xは前記と同義、yは化合物1分子中のシリカ
    分子の数を表わす)で示される特許請求の範囲第2項も
    しくは第3項記載の製造法 7、水酸化アルミニウムの組成が式A l 2 (OH
    ) Bで示される特許請求の範囲第2項もしくは第5項
    記載の製造法
JP57103292A 1982-06-15 1982-06-15 ヒト上皮細胞増殖因子の製造法 Granted JPS58219124A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103292A JPS58219124A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヒト上皮細胞増殖因子の製造法
US06/502,661 US4528186A (en) 1982-06-15 1983-06-09 Method of producing human epidermal growth factor
DE8383303439T DE3379379D1 (en) 1982-06-15 1983-06-14 Method of producing human epidermal growth factor
EP83303439A EP0097057B1 (en) 1982-06-15 1983-06-14 Method of producing human epidermal growth factor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103292A JPS58219124A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヒト上皮細胞増殖因子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219124A true JPS58219124A (ja) 1983-12-20
JPH0322399B2 JPH0322399B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=14350207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103292A Granted JPS58219124A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヒト上皮細胞増殖因子の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4528186A (ja)
EP (1) EP0097057B1 (ja)
JP (1) JPS58219124A (ja)
DE (1) DE3379379D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN165717B (ja) * 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
US4717717A (en) * 1986-11-05 1988-01-05 Ethicon, Inc. Stabilized compositions containing epidermal growth factor
US5226912A (en) 1987-08-26 1993-07-13 United States Surgical Corporation Combined surgical needle-braided suture device
US5222978A (en) 1987-08-26 1993-06-29 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5366081A (en) 1987-08-26 1994-11-22 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5472702A (en) * 1987-08-26 1995-12-05 United States Surgical Corporation Sterilization of growth factors
US5306289A (en) * 1987-08-26 1994-04-26 United States Surgical Corporation Braided suture of improved characteristics
US5359831A (en) 1989-08-01 1994-11-01 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5246104A (en) * 1989-08-01 1993-09-21 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5434135A (en) * 1990-08-02 1995-07-18 Indu Parikh Growth factor compositions, preparation and use
US5360790A (en) * 1990-12-11 1994-11-01 The Regents Of The University Of Michigan Method and formulations for the therapy of acute renal failure
CA2059245C (en) * 1991-02-08 2004-07-06 Michael P. Chesterfield Method and apparatus for calendering and coating/filling sutures
AU2489992A (en) 1991-08-16 1993-03-16 Chiron Corporation Muteins of epidermal growth factor exhibiting enhanced binding at low ph
JP4051475B2 (ja) * 1996-03-15 2008-02-27 バイオイコール アーゲー 成長因子複合体の抽出方法
US20090192554A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Confluent Surgical, Inc. Bioabsorbable block copolymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR811180A (fr) * 1936-03-16 1937-04-08 Euchemia Nv Procédé pour l'obtention d'hormones
JPS5167229A (en) * 1974-12-09 1976-06-10 Nippon Steel Corp Kirudokono zokaihoho
SU537681A1 (ru) * 1975-05-16 1976-12-05 Всесоюзный научно-исследовательский институт технологии кровезаменителей и гормональных препаратов Способ получени хорионического гонадотропина
JPS6025112A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 新興化学工業株式会社 電気絶縁用粘着性複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097057A2 (en) 1983-12-28
JPH0322399B2 (ja) 1991-03-26
EP0097057A3 (en) 1985-07-03
EP0097057B1 (en) 1989-03-15
DE3379379D1 (en) 1989-04-20
US4528186A (en) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58219124A (ja) ヒト上皮細胞増殖因子の製造法
JPH04505014A (ja) 新規の蛋白質及びその製法
JP2002020402A (ja) 溶解鉄への選択的結合性を示す固体組成物
EP0799890A2 (de) Rekombinante inaktive Core-Streptavidin Mutanten
EP0100985B1 (de) Elastaseinhibitoren, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
JPH10509144A (ja) ▲viii▼因子の精製方法
EP1012191B1 (de) VERFAHREN ZUR GEWINNUNG VON HOCHREINEM vWF ODER FACTOR VIII/vWF-KOMPLEX
EP1789445B1 (de) Verfahren zur entfernung von fibronektin aus plasmafraktionen
EP0770626A2 (en) Method for purifying thrombomodulin
JPS62258326A (ja) ボルデテラ属細菌の蛋白質抗原の精製方法
JPH0740937B2 (ja) β−アミラーゼの分離法
JPS58157720A (ja) 高純度の胎盤性性腺刺戟ホルモンの製造法
RU2299214C2 (ru) СПОСОБ ВЫДЕЛЕНИЯ И ОЧИСТКИ РЕКОМБИНАНТНЫХ ВАРИАНТОВ Bet v 1
WO1982002834A1 (en) Process for recovering interferon
HU176811B (en) Process for the purification of heparin
JP6647220B2 (ja) Hmg−up(超高純度グレードのヒト閉経期ゴナドトロピン)を得るための方法及び夾雑物を含まない組成物
JP3252595B2 (ja) アンチトロンビン−iiiの精製方法
JPS641118B2 (ja)
JPS641117B2 (ja)
JP2882828B2 (ja) 人尿トリプシンインヒビターの精製方法
EP0446850A2 (en) Process for purifying recombinant human beta-interferon
JPH07267992A (ja) 新規なタンパク質phbp−70
JPH04193894A (ja) 入尿トリプシンインヒビターの精製方法
JPH02221224A (ja) 尿素吸着剤の製造方法
NO992002L (no) Nye cis-3,4-kromanderivater som kan anvendes ved forhindring eller behandling av °strogenrelaterte sykdommer eller syndromer