[go: up one dir, main page]

JPH07267992A - 新規なタンパク質phbp−70 - Google Patents

新規なタンパク質phbp−70

Info

Publication number
JPH07267992A
JPH07267992A JP6061905A JP6190594A JPH07267992A JP H07267992 A JPH07267992 A JP H07267992A JP 6061905 A JP6061905 A JP 6061905A JP 6190594 A JP6190594 A JP 6190594A JP H07267992 A JPH07267992 A JP H07267992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
phbp
amino acid
column
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061905A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Koyama
政義 小山
Mikiko Takahashi
美樹子 高橋
Kazuyuki Doi
一之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP6061905A priority Critical patent/JPH07267992A/ja
Priority to EP95103837A priority patent/EP0675135A3/en
Priority to AU16174/95A priority patent/AU689852B2/en
Priority to KR1019950006971A priority patent/KR100371976B1/ko
Priority to CA002145960A priority patent/CA2145960A1/en
Priority to US08/414,427 priority patent/US5545720A/en
Publication of JPH07267992A publication Critical patent/JPH07267992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒトを含む哺乳動物の胎児および新生児の血
液から得られる還元条件下でSDS−PAGEによる分
析出で約60〜80KDaの分子量を有数PHBP−7
0と名付けられた創傷治療活性を有するタンパク質。 【効果】 本発明により提供されるタンパク質PHBP
−70は新規なタンパク質であり、線維芽細胞の増殖促
進活性を有するので創傷治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なタンパク質、さ
らに詳しくは、ヘパリン結合性を有しかつ線維芽細胞増
殖作用を有するタンパク質に関する。本発明のタンパク
質はPHBP−70(Plasma Heparin Binding Protein
-70)と名付けられたものであり、ヒトを含む哺乳動物
の血液より得ることができる。
【0002】
【従来の技術】創傷治療の過程において種々の成長因子
が関与していることが知られている(Dijke et al., Bi
otechnology, (1989), vol.7, p.793-798)。特に、TG
F−β(transforming growth factor-β)やPDGF
(platelet-derived growth factor)は、線維芽細胞を
増殖させ、障害部位へ細胞を誘引し、創傷の修復を促進
することが知られている。しかし、本発明物質が線維芽
細胞を増殖させたり、創傷治療に効果があるという報告
はこれまでなされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は創傷治療に対して効果のある新たな治療薬として
用いることのできるタンパク質を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】ヒトを含む哺乳類動物の
血液中には、各細胞組織の成長を刺激する種々の成長因
子が含有されることが考えられる。量的に入手しやすい
ウシ血漿を出発原料として、新たな線維芽細胞増殖活性
を有する蛋白因子の精製分離を試みた。線維芽細胞増殖
活性測定のためには、例えば、Balb/3T3細胞株
が使用できる。
【0005】初めに、血漿に塩化バリウムを加えバリウ
ム吸着を行いカルシウム結合タンパク質を得た。この画
分を陰イオンカラムクロマトグラフィによりカラムに結
合する血液凝固因子を取り除いた。素通り画分につき、
種々の成長因子はヘパリンに結合しやすいことが知られ
ていたので、ヘパリンアフィニテイカラムクロマトグラ
フィでカラムに結合する画分を分離した。さらに、ゲル
ろ過カラム、陰イオンカラムクロマトグラフィ、逆相液
体クロマトグラフィにより、さらに細かい画分に分離し
た。これらの各画分について、線維芽細胞増殖活性を測
定した。こうして得られた活性画分のひとつについて、
N末端のアミノ酸配列及びアミノ酸組成を決定し、タン
パク質及び遺伝子配列データーベースと参照して、公知
のタンパク質であるかどうか調べた。その結果、新規な
タンパク質であることが判明した。
【0006】本タンパク質はPHBP−70と名付けら
れた。本発明により提供されるPHBP−70は、下記
の物理的性質及びN末端アミノ酸配列を有する、動物の
血液より単離された新規なタンパク質である。 (1) 分子量:約60〜80KDa(還元条件下でのS
DS−PAGE法による) (2) N末端アミノ酸配列:配列表配列番号1に示すア
ミノ酸配列 (3) 性質:ヘパリン結合性でありかつ線維芽細胞増殖
作用を有する。 PHBP−70は、線維芽細胞増殖作用を失わせずに、
若干のアミノ酸残基の変更や化学修飾を加えたり、ある
いは、フラグメント化を行なうことにより、更に製剤に
適したタンパク質となることが期待できる。
【0007】PHBP−70は、水溶性が高く、創傷治
療には適当な水溶性基剤と混合して局所的に直接患部に
塗布する投与法が最もふさわしいが、その他にも全身性
投与として、静脈内注射剤又は皮下投与剤として投与す
ることができ、また、微粒子のエアロゾル製剤として、
経鼻又は経肺的に投与することができる。投与量は、局
所投与では1〜100μg/投与部位/人/日、また全
身性投与では0.1〜10mg/kg/日を投与する。以下
に実施例により、本発明を更に詳しく説明するが本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】
実施例1 ウシ血漿よりの線維芽細胞(Balb/3T
3細胞)増殖促進因子の精製 1) ウシ血漿よりビタミンK依存性タンパク質の除去 ウシ血漿19リットルに1リットルの抗凝固剤(3.8
%クエン酸ナトリウム、10mM塩酸ベンズアミジン)を
加え、よく混和した。これに、2リットルの1M塩化バ
リウムを4℃にて撹拌しながら添加後、1時間放置し
た。白色沈殿物を遠心(4000rpm、5分間)して集
め、3mM塩酸ベンズアミジン、0.01M塩化バリウ
ム、0.02%アジ化ナトリウムを含む塩化ナトリウム
で洗浄し遠心して沈殿物を得た。この操作を2回行っ
た。この沈殿物に1.5リットルの40%飽和硫安(p
H7.0)を加え、撹拌しながら4℃で一晩放置した。
沈殿物を遠心(4000rpm、30分)で除いた後、上
澄みに対し70%飽和になるよう固形硫安を加え、1時
間放置した。これを遠心(4000rpm、30分)し、
その沈殿物を、100mlのリン酸緩衝液A(0.05M
リン酸、0.2M塩化ナトリウム、1mM塩酸ベンズアミジ
ン、0.02%アジ化ナトリウム、pH6.0)に溶か
し、同緩衝液で透析を行った。透析後、遠心(15,0
00rpm、30分)し、上清を得た(Hashimoto, N., et
al., J. Biochem, (1985), vol.97, p.1347-1355)。こ
の上清を、あらかじめ同緩衝液で平衡化したDEAE−
セファロースCL−6B(カラムサイズ直径5cm×長さ
30cm)のカラムに通しビタミンK依存性タンパク質を
吸着除去し素通り画分を得た。
【0009】2) ヘパリンアフィニテイカラムクロマト
グラフィ、ゲルろ過カラム、陰イオンカラムクロマトグ
ラフィ法による粗精製 リン酸緩衝液Aで平衡化しておいたヘパリン−セファロ
ースCL−6Bのカラム(直径1.6cm×長さ15cm、
ファルマシア社)に流速1ml/分で展開する。その後、
リン酸緩衝液Aで同カラムを充分に洗浄する。洗浄後、
ヘパリン−セファロースCL−6Bのカラムに吸着した
ペプチド又はタンパク質を、塩化ナトリウム濃度にして
0.2〜1.5Mのリニアグラジェントにより溶出した。
溶出液は、吸光度光度計を用い、280nmの吸光度によ
りモニターした。溶出パターンを図1に示す。活性のあ
る画分約120mlを採取した。そして、この画分をフィ
ルトロン限外ろ過器を用いて濃縮後、あらかじめ、トリ
ス緩衝液(20mMトリス塩酸、0.1M塩化ナトリウ
ム、pH8.0)で平衡化しておいたセファクリルS−
200HRのゲルろ過カラム(直径2.6cm×長さ92c
m、ファルマシア社)に添加し、流速1ml/分で展開し
た。溶出液は、吸光度光度計を用い、280nmの吸光度
によりモニターした。活性のある第1ピーク約51mlを
分取した。溶出パターンを図2に示す。次に、この画分
の1部を、同トリス緩衝液であらかじめ平衡化しておい
たMono Qのカラム(直径0.5cm×長さ10cm、フ
ァルマシア社)に展開し、同トリス緩衝液で洗浄後、塩
化ナトリウム濃度にして0.1〜1.0Mのリニアグラジ
ェントにより溶出した。溶出液は、吸光度光度計を用
い、280nmの吸光度によりモニターした。活性のある
画分約8mlを採取した。溶出パターンを図3に示す。
【0010】3) 逆相液体クロマトグラフィ法による精
製 操作1)で得た溶出液を、あらかじめ0.1%のトリフル
オロ酢酸(TFA)と10%アセトニトリルを含有する
水で平衡化しておいたコスモシール5C18−300カ
ラム(直径4.6mm×長さ250mm、ナカライテスク
社)に展開し、0.1%TFAと10%アセトニトリル
を含む水で十分に洗浄した。その後、吸着したペプチド
又はタンパク質をアセトニトリル濃度にして10〜70
%のリニアグラジェントにより溶出した。溶出液は、2
14nmの吸光度によりモニターし、ピークごとに採取し
た。活性のあるピーク(矢印)を採取した。溶出パター
ンを図4に示す。
【0011】実施例2 線維芽細胞増殖促進活性の測定 線維芽細胞株のBalb/3T3細胞(ATCCより購
入、カタログNo. CCL163−Balb/3T3−clone A31)を
96ウエル培養プレートに1ウエル当たり5×103
播種し、10%仔牛血清添加ダルベーコ改変イーグルM
EM培地(以下DME)100μlを加え、培養器中で
24時間、37℃で培養した。その後、培養液を除き、
細胞を洗浄後、低血清培地(0.2%仔牛血清添加DM
E)100μlを加え、更に3日間培養した。そこへ、
実施例1により得た各画分を10μl加え、15時間培
養した。ついで、3H−チミジンを74KBq/mlにな
るよう加え、6時間培養した。培養後、培地を除き、細
胞を集め細胞中に取込まれた 3H−チミジンの量を測定
した。その結果、図4中のピーク1(矢印)の画分に細
胞増殖促進活性が認められた。
【0012】実施例3 ピーク1のペプチドの物理化学
的性質の測定 1) N末端アミノ酸配列分析 実施例2で活性が確認された画分のペプチドにつき、N
末端配列をアミノ酸シークエンサー、モデル477A
(アプライトバイオシステムズ社)により分析したとこ
ろ、配列表配列番号1に示すアミノ酸配列が確認され
た。この配列を、タンパク質データベースにより、一致
するものがあるか否かを調べたところ、新規なタンパク
質であることが確認された。
【0013】2) アミノ酸組成分析 また、ピーク1の画分のペプチドのアミノ酸組成を、ア
ミノ酸分析機により調べた。表1にアミノ酸組成分析の
結果を示す。
【0014】
【表1】アミノ酸 本件分析結果(*1) Asp 60.3 (60) Glu 81.2 (81) Ser 35.6 (36) Gly 36.5 (37) His 16.7 (17) Arg 42.0 (42) Thr 43.7 (44) Ala 41.1 (41) Pro 35.2 (35) Tyr 18.9 (19) Val 37.7 (38) Met 12.9 (13)1 /2Cys N.D. (*2) Ile 18.8 (19) Leu 75.6 (76) Phe 32.3 (32) Lys 42.2 (42) Trp N.D. (*2) (*1) 分子量70,000ダルトンとして計算。 (*2) 未決定。
【0015】3) 電気泳動による分析 ピーク1のペプチドの分子量を還元条件下のSDS−P
AGEにより確認したところ、約60〜80KDaの分
子量を示した(図5)。図5はピーク1のペプチドの電
気泳動パターンを示し、図5においてレーン1はピーク
1のペプチドのバンドを示し、レーン2は分子量マーカ
ーを示す。
【0016】上記1)、2)及び3)に示された結果よ
り、線維芽細胞の増殖活性を有するピーク1のペプチド
は新規なタンパク質であると確認された。
【0017】実施例4 PHBP−70の線維芽細胞増
殖活性の測定 さらに、実施例2により得たPHBP−70の用量依存
的細胞増殖促進活性を調べるために、PHBP−70を
各ウエル当たり0.03〜10μg/mlになるように実施
例2の方法に従い加え、3H−チミジンの取込みを測定
した。PHBP−70の線維芽細胞増殖活性の測定の結
果を表2に示す。データは各群(1郡4例)の平均と標
準偏差を示す。
【0018】
【表2】 添加化合物 用量(μg/ml) 3H−チミジンの取込み(cpm) 対 照 群 0 437.4±57.4 PHBP−70 0.3 434.6±13.1 1.0 467.4±44.3 3.0 1670.3±81.9 10.0 6356.9±68.1
【0019】この結果から、PHBP−70は用量依存
的に細胞増殖促進活性を有することが確認された。
【0020】
【発明の効果】本発明により提供されるタンパク質PH
BP−70は線維芽細胞の増殖促進活性を有するので創
傷治療剤として有用である。
【0021】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:17 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型:N末端フラグメント 起源: 生物名:ウシ(Bos taulus) 組織の種類:血漿 配列の特徴:なし 配列: Ser Met Ser Pro Glu Ala Gln Ala Gly Leu Glu Thr Leu Leu Thr Pro Met 1 5 10 15
【図面の簡単な説明】
【図1】ヘパリンアフィニテイカラムクロマトグラフィ
に結合し溶出された画分を、さらに逆相液体クロマトグ
ラフィにより展開したパターンを示す。矢印は本タンパ
ク質を含む活性画分である。
【図2】セファクリルS−200HRのゲルろ過カラム
による溶出画分を、吸光度光度計(280nm)を用いモ
ニターした溶出パターンである。
【図3】Mono Qのカラム展開後、塩化ナトリウム
濃度0.1〜1.0Mのリニアグラジェントにより溶出
し、その溶出液を吸光度光度計(280nm)を用いモニ
ターした溶出パターンである。
【図4】コスモシール5C18−300カラム展開後、
アセトニトリル濃度10〜70%のリニアグラジェント
により溶出し、その溶出液を吸光度光度計(214nm)
を用いモニターした溶出パターンである。
【図5】ピーク1のペプチドの電気泳動パターンを示す
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元条件下でSDS−PAGEによる分
    析で約60〜80KDaの分子量を有し、アミノ末端配
    列が配列表の配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパ
    ク質PHBP−70。
  2. 【請求項2】 哺乳動物の血液由来である、請求項1の
    タンパク質PHBP−70。
  3. 【請求項3】 ヘパリン結合性成長因子である、請求項
    1または2のタンパク質PHBP−70。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかの項のタン
    パク質PHBP−70を含む創傷治療剤。
JP6061905A 1994-03-31 1994-03-31 新規なタンパク質phbp−70 Pending JPH07267992A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061905A JPH07267992A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 新規なタンパク質phbp−70
EP95103837A EP0675135A3 (en) 1994-03-31 1995-03-16 Protein PHBP-70 with heparin-binding and fibroblast-proliferating properties.
AU16174/95A AU689852B2 (en) 1994-03-31 1995-03-29 Novel protein PHBP-70
KR1019950006971A KR100371976B1 (ko) 1994-03-31 1995-03-30 혈장헤파린결합단백질-70
CA002145960A CA2145960A1 (en) 1994-03-31 1995-03-30 Protein phbp-70
US08/414,427 US5545720A (en) 1994-03-31 1995-03-31 Protein PHBP-70

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061905A JPH07267992A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 新規なタンパク質phbp−70

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267992A true JPH07267992A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13184646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061905A Pending JPH07267992A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 新規なタンパク質phbp−70

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5545720A (ja)
EP (1) EP0675135A3 (ja)
JP (1) JPH07267992A (ja)
KR (1) KR100371976B1 (ja)
AU (1) AU689852B2 (ja)
CA (1) CA2145960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094937A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Medigenes A pharmaceutical composition for treatment of wounds containing blood plasma or serum

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6670198A (en) * 1997-02-28 1998-09-18 The Texas A & M University System Heparan sulfate/heparin interacting protein compositions and methods of use
KR20070113876A (ko) * 2006-05-26 2007-11-29 메디제네스(주) 혈장성분을 함유하는 창상 치료용 약학 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166317A (en) * 1988-10-31 1992-11-24 Houston Biotechnology Incorporated Neurotrophic factor
US5227302A (en) * 1988-12-20 1993-07-13 Ludwig Institute For Cancer Research DNA encoding platelet derived endothelial cell growth factor (PD-ECGF)
EP0488196A3 (en) * 1990-11-30 1993-04-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Hst-2, a member of the heparin binding growth factor family

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094937A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Medigenes A pharmaceutical composition for treatment of wounds containing blood plasma or serum

Also Published As

Publication number Publication date
KR950032281A (ko) 1995-12-20
EP0675135A3 (en) 1996-02-07
US5545720A (en) 1996-08-13
KR100371976B1 (ko) 2003-03-31
AU689852B2 (en) 1998-04-09
EP0675135A2 (en) 1995-10-04
CA2145960A1 (en) 1995-10-01
AU1617495A (en) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miller et al. Cleavage of type II and III collagens with mammalian collagenase: site of cleavage and primary structure at the amino-terminal portion of the smaller fragment released from both collagens
Gohda et al. Purification and partial characterization of hepatocyte growth factor from plasma of a patient with fulminant hepatic failure.
EP0128849B1 (en) Purified transforming growth factor-beta derived from human platelets and placentas
US4785079A (en) Isolation of fibroblast growth factor
JPS6322526A (ja) 肝細胞増殖因子
US4727137A (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
CA2006658C (en) An anticoagulant substance obtained from urine
DE3587526T2 (de) Serinproteaseinhibitoren und isolierungsverfahren dazu.
JPS6348299A (ja) 新規な軟骨由来の白血球エラスタ−ゼ阻害剤
US4897464A (en) Purified protein having angiogenic activity and methods of preparation
EP0384731B1 (en) Osteogenic growth polypeptides identified from regenerating bone marrow
JPH10507929A (ja) 高い安定性と生物活性をもつ酸性繊維芽細胞増殖因子の類似体
US4350625A (en) Substance with fibrinolytic activity and method of manufacturing the same
AU663067B2 (en) Analogs of acidic fibroblast growth factor having enhanced stability and biological activity
JPH07267992A (ja) 新規なタンパク質phbp−70
JP3030312B2 (ja) 成熟肝実質細胞増殖因子(i)
US5622935A (en) Medicine for preventing and curing bone fracture
JPH0782172A (ja) 創傷治療剤
NO174556B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et cellevekstregulerende polype pti
Maruyama et al. Purification and amino acid analysis of plasma acid stable trypsin inhibitor
JP2000109500A (ja) ヒト尿由来細胞接着糖蛋白質、その製造方法およびそれを 含有する医薬品
WO1992013526A1 (en) Stabilisation of fibroblast growth factor using a polysaccharide
JPH07267993A (ja) 新規なタンパク質shbp−10
JP2551424B2 (ja) TGF−β制御糖タンパク質サブユニツト
JP3062841B2 (ja) ポリペプチド