JPS58216280A - 電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置 - Google Patents
電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置Info
- Publication number
- JPS58216280A JPS58216280A JP10037182A JP10037182A JPS58216280A JP S58216280 A JPS58216280 A JP S58216280A JP 10037182 A JP10037182 A JP 10037182A JP 10037182 A JP10037182 A JP 10037182A JP S58216280 A JPS58216280 A JP S58216280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- cleaning
- recording member
- speed
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
記録部材を繰返し使用する電子写真装置に於いては、ブ
レード又はブラシ等を用いたクリーニング装置により記
録部材のクリーニングを繰り返しながらこれ全使用する
が、いずれのクリーニング方式によってもクリーニング
不良の発生を皆無とすることは困難でおる。クリーニン
グ不良が発生すれば当然のことながら記録部材はもとよ
り、これに近接配置されたコロナ放電器等が汚れ、この
汚れによりコピー画像の画質に著しい影響を与える。特
にスクリーン感光体上使用するイオン流変調方式の電子
写真装置に於いては、非接触で使用されることで長寿命
のスクリーン感光体音一度汚してしまうと、スクリーン
開口部の汚れ金除くことは非電に困難であ)、著しく寿
命を縮めてしまうことになるので、クリーニング不良は
切笑な問題である。本発明はスクリーン感光体の汚れ全
未然に防ぐためにクリーニグ不良を早期に確実に発見す
ることを目的としたものである。
レード又はブラシ等を用いたクリーニング装置により記
録部材のクリーニングを繰り返しながらこれ全使用する
が、いずれのクリーニング方式によってもクリーニング
不良の発生を皆無とすることは困難でおる。クリーニン
グ不良が発生すれば当然のことながら記録部材はもとよ
り、これに近接配置されたコロナ放電器等が汚れ、この
汚れによりコピー画像の画質に著しい影響を与える。特
にスクリーン感光体上使用するイオン流変調方式の電子
写真装置に於いては、非接触で使用されることで長寿命
のスクリーン感光体音一度汚してしまうと、スクリーン
開口部の汚れ金除くことは非電に困難であ)、著しく寿
命を縮めてしまうことになるので、クリーニング不良は
切笑な問題である。本発明はスクリーン感光体の汚れ全
未然に防ぐためにクリーニグ不良を早期に確実に発見す
ることを目的としたものである。
本発明によるクリーニング不良検知装置は、光検知方式
でおって、検知′t−谷易に確実に行うためにクリーニ
ング装置の下流側に於て記録部材と接触し、記録部材の
移動速度の数十分の1−数百分の1の相対速度で移動す
る部材によ)記録部材の汚れの程度をよシ鮮明な状態で
光検知することが出来るようにしたものである。以下夾
施例によりさらに説明する。
でおって、検知′t−谷易に確実に行うためにクリーニ
ング装置の下流側に於て記録部材と接触し、記録部材の
移動速度の数十分の1−数百分の1の相対速度で移動す
る部材によ)記録部材の汚れの程度をよシ鮮明な状態で
光検知することが出来るようにしたものである。以下夾
施例によりさらに説明する。
図面に示したものはスクリーン感光体音用いたイオン流
変調方式の電子写^装置に本発明によるクリーニング不
良検知装+W、會適用した例である。
変調方式の電子写^装置に本発明によるクリーニング不
良検知装+W、會適用した例である。
この装fを図面に従って説明する。図の画像形成装置の
一例は、m像形成工程を応用して普通紙に複写画@!を
形成する複写装置16であシ、図は断面によル名部の構
成をボす。図において17は装置の外壁を示し文献や一
類等の原稿は、該外壁17の上部にガラス等の透明部材
で構成した原稿載置台18J:に載せる。この原稿載置
台18は固定型のもので、スクリーン19への画像照射
は光学手段の一部移動によ)行なう。この光学手段は公
知の方法で、第1tラー20及び原稿照明ランf21は
、上記載置台18の全行程を速度Vで実線位置よシ右端
の鎖線位置まで移動する。一方、原稿面を走査しながら
移動する上記第1ンラー20の移動と同時に、第2イラ
ー22がV/2の速度で実線位置より右端の餉細位lf
、まで移動する。そして上記菖1・2イフ−20,’2
2によp導かれた原稿像は、絞p礪檜t1し九レンズ糸
23と固定建う−24に介し、−1:配スクリーン19
へ導かれる。ところで上記スクリーン19は露出する導
電部材が内側になるようにドラム状に構成したものであ
る。スクリーン19の近傍には潜像形成手段が該スクリ
ーン19の回転方向に清って配hi: してある。図中
25は前露光用ランプでスクリーン19全構成する光導
電部材を常に安定した光履歴状態で使用するために設け
である。また26は1次′亀圧印加手段であるコロナ放
電器で、回転するスクリーン19を充分な電圧までWJ
−電する。27は2次電圧印加手段であるコロナ放電器
で、上記放電器26によるスクリーン19上の電向を除
電しながら原稿像全照射する。このため放電器27の構
造は背面のシールド板が光学的に開放された構造を有し
ている。そして28は全面照射用のランプで上記スクリ
ーン19を一様に光照射し、1次静を潜像の静電コント
ラス)k急速に高検る。
一例は、m像形成工程を応用して普通紙に複写画@!を
形成する複写装置16であシ、図は断面によル名部の構
成をボす。図において17は装置の外壁を示し文献や一
類等の原稿は、該外壁17の上部にガラス等の透明部材
で構成した原稿載置台18J:に載せる。この原稿載置
台18は固定型のもので、スクリーン19への画像照射
は光学手段の一部移動によ)行なう。この光学手段は公
知の方法で、第1tラー20及び原稿照明ランf21は
、上記載置台18の全行程を速度Vで実線位置よシ右端
の鎖線位置まで移動する。一方、原稿面を走査しながら
移動する上記第1ンラー20の移動と同時に、第2イラ
ー22がV/2の速度で実線位置より右端の餉細位lf
、まで移動する。そして上記菖1・2イフ−20,’2
2によp導かれた原稿像は、絞p礪檜t1し九レンズ糸
23と固定建う−24に介し、−1:配スクリーン19
へ導かれる。ところで上記スクリーン19は露出する導
電部材が内側になるようにドラム状に構成したものであ
る。スクリーン19の近傍には潜像形成手段が該スクリ
ーン19の回転方向に清って配hi: してある。図中
25は前露光用ランプでスクリーン19全構成する光導
電部材を常に安定した光履歴状態で使用するために設け
である。また26は1次′亀圧印加手段であるコロナ放
電器で、回転するスクリーン19を充分な電圧までWJ
−電する。27は2次電圧印加手段であるコロナ放電器
で、上記放電器26によるスクリーン19上の電向を除
電しながら原稿像全照射する。このため放電器27の構
造は背面のシールド板が光学的に開放された構造を有し
ている。そして28は全面照射用のランプで上記スクリ
ーン19を一様に光照射し、1次静を潜像の静電コント
ラス)k急速に高検る。
以上手段によシ上記スクリーン19に静電コントラスト
の高い1次靜電漕像が形成される。なおスクリーン19
の内側に配置されているコロナ放電器29は、リテンシ
ョンコピー中に変調用コロナ放vL器31によp刊着ま
たは蓄積した有害電荷を除電するのに用いる。上記放電
器29に対しスクリーン19を介して位置するaOFi
対向電極で、該電極30は放#lL器29に対向して存
在し、上記除電時にスクリーン1901次静電潜像を消
去するの全防止する。
の高い1次靜電漕像が形成される。なおスクリーン19
の内側に配置されているコロナ放電器29は、リテンシ
ョンコピー中に変調用コロナ放vL器31によp刊着ま
たは蓄積した有害電荷を除電するのに用いる。上記放電
器29に対しスクリーン19を介して位置するaOFi
対向電極で、該電極30は放#lL器29に対向して存
在し、上記除電時にスクリーン1901次静電潜像を消
去するの全防止する。
2次靜電渣潰u上1己放′酸器31によシ矢印方向に回
転する記録媒体である絶縁ドラム32上に形成される。
転する記録媒体である絶縁ドラム32上に形成される。
なお絶縁ドラム32は4電支持体33上に絶縁層34′
に被復したもので、該導電支持体とスクリーン19の導
電1部材間に電圧全印加し、変調=ロナイオン會上配絶
縁j@34表面へ導く。
に被復したもので、該導電支持体とスクリーン19の導
電1部材間に電圧全印加し、変調=ロナイオン會上配絶
縁j@34表面へ導く。
以上の如くして形成された絶縁1fi134上の2次靜
1fti像は、公知の現像手段36v(よル現像されト
ナー像となる。トナー0#!はその後、転写位置35で
該トナー隊に同期して搬送されて来た転写材39へ転写
される。転写工PIltl−経た絶縁ドラム32はその
後公知のクリーニング手段37にて絶縁層34上の残任
トナーが除去され、更にコロナ放電器38により一様な
赤面電位にされ次の複写(5) 工程にそなえる。ところで上記公知の現像手段としては
乾式・液式を問わず、またクリーニング手段としてはブ
レード式・ブラシ弐勢を使用する。
1fti像は、公知の現像手段36v(よル現像されト
ナー像となる。トナー0#!はその後、転写位置35で
該トナー隊に同期して搬送されて来た転写材39へ転写
される。転写工PIltl−経た絶縁ドラム32はその
後公知のクリーニング手段37にて絶縁層34上の残任
トナーが除去され、更にコロナ放電器38により一様な
赤面電位にされ次の複写(5) 工程にそなえる。ところで上記公知の現像手段としては
乾式・液式を問わず、またクリーニング手段としてはブ
レード式・ブラシ弐勢を使用する。
一方、転写位置35へ搬送される転写材39は収納カセ
ット40内に積載されておp、送出しローラ41及び分
離爪42によ)1枚ずつ分離され、レジスタローラ43
によシ上記トナー像位置に対応して搬送される。図中4
4は搬送ローラそして45は転写用のコロナ放電器で、
トナー像の転写に際し転写材39に対しバイアス電圧を
印加するための放電器である。転写後転写材39は絶縁
ドラム32よシ分離爪51によシ分離され定着手段47
へ至シ、ヒータ48によりトナー像全定着された転写材
39は搬送ベルト49により完成転写材の収納皿50へ
搬送される。なおリテンションコピーを行なう場合は、
上記工程の2次靜を潜像形成以降の工程のみを繰シ返せ
ばよいため、高速度で複写全行なうことが可能となる。
ット40内に積載されておp、送出しローラ41及び分
離爪42によ)1枚ずつ分離され、レジスタローラ43
によシ上記トナー像位置に対応して搬送される。図中4
4は搬送ローラそして45は転写用のコロナ放電器で、
トナー像の転写に際し転写材39に対しバイアス電圧を
印加するための放電器である。転写後転写材39は絶縁
ドラム32よシ分離爪51によシ分離され定着手段47
へ至シ、ヒータ48によりトナー像全定着された転写材
39は搬送ベルト49により完成転写材の収納皿50へ
搬送される。なおリテンションコピーを行なう場合は、
上記工程の2次靜を潜像形成以降の工程のみを繰シ返せ
ばよいため、高速度で複写全行なうことが可能となる。
クリーニング装f37の下流側に設けられた部材52〜
56が本発明に基づくクリーニング不良(6) 検知1Atilltであって、ウニ、ブ部材53、ウェ
ッブ部材保持リール52、同55、ウェッブ53全絶縁
ドラム(記録部材)32の表面に押し当てるウェッジ押
しあてスポンC)ローラー53、反射型光検知センサー
56からなる。ウェッブ部材53は絶縁ドラム32と同
勢の巾會持っておシ、絶縁ドラム3201回転につき1
m送られるように設定されている。一般的にいうと、ウ
ェッブ53は絶縁ドラム32(配録部祠)の表面の移動
速度の数十分の1ないし数貞分の1の速度で移動せしめ
られる。反射型光検知センサー66は、絶縁ドラム32
の周回転方向と1u角方向に有効画像域に亘って移動出
来るようになっている。絶縁ドラム32上の汚れはウェ
ッブ53に採収される。クリーニング不良が発生すると
絶縁ドラム32上で100〜200(/j)@Ifのク
リーニング不良によるラインがウェッブ53上では、絶
縁ドラム32とウェッブ53の移動スピード差により、
両省の接する部分でトナーの浦槙が発生し、トナーが広
がるため1m前後のラインとなって現われ、光検知セン
サー56によシ容易に確実に検知が可能となる。本実施
例に於いてコピー画像上にクリーニング不良の影臀が現
われる場合のウェッブ53上の汚れは数m程度となるた
め、実際にクリーニング不良による影響が発生する以前
に充分にクリーニング不良全検知出来るので、本発明の
目的とする実害の出る以前に早期にクリーニング不良全
発見してスクリーン感光体の汚れ全防止する処理全綱す
るということが満足される。またウェッブ53は補助的
なりリーニング機能も奏することは明らかであろう。な
お、上記実施例ではウェッブを用いているが、それの代
シに、ローラ′f:絶縁ドラム32に押し当ててその表
面上の汚れを該ローラ上に採収するようにしてもよい。
56が本発明に基づくクリーニング不良(6) 検知1Atilltであって、ウニ、ブ部材53、ウェ
ッブ部材保持リール52、同55、ウェッブ53全絶縁
ドラム(記録部材)32の表面に押し当てるウェッジ押
しあてスポンC)ローラー53、反射型光検知センサー
56からなる。ウェッブ部材53は絶縁ドラム32と同
勢の巾會持っておシ、絶縁ドラム3201回転につき1
m送られるように設定されている。一般的にいうと、ウ
ェッブ53は絶縁ドラム32(配録部祠)の表面の移動
速度の数十分の1ないし数貞分の1の速度で移動せしめ
られる。反射型光検知センサー66は、絶縁ドラム32
の周回転方向と1u角方向に有効画像域に亘って移動出
来るようになっている。絶縁ドラム32上の汚れはウェ
ッブ53に採収される。クリーニング不良が発生すると
絶縁ドラム32上で100〜200(/j)@Ifのク
リーニング不良によるラインがウェッブ53上では、絶
縁ドラム32とウェッブ53の移動スピード差により、
両省の接する部分でトナーの浦槙が発生し、トナーが広
がるため1m前後のラインとなって現われ、光検知セン
サー56によシ容易に確実に検知が可能となる。本実施
例に於いてコピー画像上にクリーニング不良の影臀が現
われる場合のウェッブ53上の汚れは数m程度となるた
め、実際にクリーニング不良による影響が発生する以前
に充分にクリーニング不良全検知出来るので、本発明の
目的とする実害の出る以前に早期にクリーニング不良全
発見してスクリーン感光体の汚れ全防止する処理全綱す
るということが満足される。またウェッブ53は補助的
なりリーニング機能も奏することは明らかであろう。な
お、上記実施例ではウェッブを用いているが、それの代
シに、ローラ′f:絶縁ドラム32に押し当ててその表
面上の汚れを該ローラ上に採収するようにしてもよい。
このローラは絶縁ドラム32の周速の数十分の1ないし
数百分の1の周速で回転せしめることは言うまでもない
。
数百分の1の周速で回転せしめることは言うまでもない
。
本発明によれば記録部材(上記実施例では絶縁ドラム3
2)のクリーニング不良による汚れがウェッブ(又はロ
ーラ)上でよ)鮮明な状態で光検知されるので、クリー
ニング不良を、それが悪影譬を及ffす前に、卯期に作
実に検知すること力Sでき、クリーニング不良対像上極
めて有用である。
2)のクリーニング不良による汚れがウェッブ(又はロ
ーラ)上でよ)鮮明な状態で光検知されるので、クリー
ニング不良を、それが悪影譬を及ffす前に、卯期に作
実に検知すること力Sでき、クリーニング不良対像上極
めて有用である。
図面は本発明全実施したクリーニング不良検知装置を備
えたスクリーン感光体音用いたイオン流変調方式の電子
写^装−の断面図である。 、図中、37・・・クリーニングi+t、52.55・
・・ウニジノのリール、 53・・・ウェッブ、 54・・・ウニ、yf押
幽て、19・・・スクリーン、 26127129131146・・・コロナ放電器、3
2・・・絶縁ドラム、 36・・・現像手段、37
・・・クリーニング手段、47・・・定着手段、38・
・・コロナ放電器。 (9)
えたスクリーン感光体音用いたイオン流変調方式の電子
写^装−の断面図である。 、図中、37・・・クリーニングi+t、52.55・
・・ウニジノのリール、 53・・・ウェッブ、 54・・・ウニ、yf押
幽て、19・・・スクリーン、 26127129131146・・・コロナ放電器、3
2・・・絶縁ドラム、 36・・・現像手段、37
・・・クリーニング手段、47・・・定着手段、38・
・・コロナ放電器。 (9)
Claims (1)
- 記録部材をクリーニングする装置の下流側において記録
部材の光面に接触しつつ顔面の移動速度の数十分の1〜
数百分の1の移動速度で移動せしめられるウェッブ又は
ローラよりなる摺接部材と、この摺接部材の面の汚れを
検知する光検知センサーとからなること全特徴とする、
電子写真装置における記録部材のクリーニング不良検知
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10037182A JPS58216280A (ja) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | 電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10037182A JPS58216280A (ja) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | 電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58216280A true JPS58216280A (ja) | 1983-12-15 |
Family
ID=14272182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10037182A Pending JPS58216280A (ja) | 1982-06-11 | 1982-06-11 | 電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58216280A (ja) |
-
1982
- 1982-06-11 JP JP10037182A patent/JPS58216280A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4664504A (en) | Image forming apparatus | |
JP2528538B2 (ja) | クリ―ニングブレ―ドの摩耗または損傷の監視装置 | |
JPH07128956A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6015943B2 (ja) | 電子複写装置 | |
JP3223024B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US3650616A (en) | Mispuff detector | |
JPS58216280A (ja) | 電子写真装置におけるクリ−ニング不良検知装置 | |
JPS6114648A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH04178680A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
JPS5862680A (ja) | フア−ブラシクリ−ニング装置 | |
JP6163362B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS628052Y2 (ja) | ||
JPS599231Y2 (ja) | 電子複写装置 | |
JPH0876662A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59148077A (ja) | 複写紙の除電分離装置 | |
JP2002351197A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3422644B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07239617A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5816279A (ja) | クリ−ニング装置 | |
JPH01312577A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
JPS5848904B2 (ja) | 電子写真複写機のクリ−ニング時間制御方法 | |
JPH07261535A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0887185A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0862953A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6223079A (ja) | 電子写真装置のクリ−ニング装置 |