JPS5821597B2 - カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイ - Google Patents
カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイInfo
- Publication number
- JPS5821597B2 JPS5821597B2 JP50108011A JP10801175A JPS5821597B2 JP S5821597 B2 JPS5821597 B2 JP S5821597B2 JP 50108011 A JP50108011 A JP 50108011A JP 10801175 A JP10801175 A JP 10801175A JP S5821597 B2 JPS5821597 B2 JP S5821597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- silicic acid
- coloring
- paper
- atomic ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 31
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 30
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 18
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 18
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 claims description 18
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 18
- -1 silicic acid compound Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 8
- ZOIVSVWBENBHNT-UHFFFAOYSA-N dizinc;silicate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] ZOIVSVWBENBHNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 5
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 5
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004110 Zinc silicate Substances 0.000 description 4
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 4
- 235000019352 zinc silicate Nutrition 0.000 description 4
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N aluminum;trihydroxy(trihydroxysilyloxy)silane;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O[Si](O)(O)O HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N benzhydrylbenzene;3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052621 halloysite Inorganic materials 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- XSMMCTCMFDWXIX-UHFFFAOYSA-N zinc silicate Chemical compound [Zn+2].[O-][Si]([O-])=O XSMMCTCMFDWXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 235000021463 dry cake Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- UMGLBLXWFVODRF-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;4-phenylphenol Chemical compound O=C.C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 UMGLBLXWFVODRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N leucomethylene blue Chemical compound C1=C(N(C)C)C=C2SC3=CC(N(C)C)=CC=C3NC2=C1 QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- IGIKWQGEBNLIMA-UHFFFAOYSA-L zinc;2-carboxy-6-phenylphenolate Chemical compound [Zn+2].OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1[O-].OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1[O-] IGIKWQGEBNLIMA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Color Printing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカーボン紙を必要とせず任意の書写、印写を行
い得る複写紙即ち感圧複写紙に用いて著しい発色効果を
示す発色剤に関するものである。
い得る複写紙即ち感圧複写紙に用いて著しい発色効果を
示す発色剤に関するものである。
感圧複写紙は特殊なものを除き、いずれも電子供与性の
ある有機色素の無色化合物と電子受容体である発色剤と
の間の電子授受による呈色反応を応用したものである。
ある有機色素の無色化合物と電子受容体である発色剤と
の間の電子授受による呈色反応を応用したものである。
(米国特許2548366号)
呈色反応物質たる有機色素の無色型化合物としては、普
通、発色状態を異にする二種以上の色素が併用される。
通、発色状態を異にする二種以上の色素が併用される。
例えばトリフェニルメタン・フタリド系色素やフルオラ
ン系色素のごとく固体酸と接触した時、瞬時に発色する
ものやフェノチアジン系色素のごとく固体酸と接触して
も直ちには発色せず、数日を経過した後完全に発色して
、発色後の耐光性が高いもの等が用いられる。
ン系色素のごとく固体酸と接触した時、瞬時に発色する
ものやフェノチアジン系色素のごとく固体酸と接触して
も直ちには発色せず、数日を経過した後完全に発色して
、発色後の耐光性が高いもの等が用いられる。
また電子受容体である発色剤としては一般に固体酸が用
いられ、従来例えばアタパルジャイト、カオリン、ベン
トナイト、シリカ、アルミナ、マグネシア、天然ゼオラ
イト、ハロイサイト、例えば酸性白土の如きジオクタヘ
ドラル型モンモリロナイトならびに例えば活性白土の如
きその酸処理物等の天然又は酸処理粘土類が知られ、そ
のいくつかが実用化されてきた。
いられ、従来例えばアタパルジャイト、カオリン、ベン
トナイト、シリカ、アルミナ、マグネシア、天然ゼオラ
イト、ハロイサイト、例えば酸性白土の如きジオクタヘ
ドラル型モンモリロナイトならびに例えば活性白土の如
きその酸処理物等の天然又は酸処理粘土類が知られ、そ
のいくつかが実用化されてきた。
最近ではP−フェニルフェノ′−ルーホルムアルデヒド
縮合樹脂のごときいワユルフェノールレジンや3−フェ
ニルサリチル酸亜鉛のごとき芳香族カルボン酸の多価金
属塩も実用化されている。
縮合樹脂のごときいワユルフェノールレジンや3−フェ
ニルサリチル酸亜鉛のごとき芳香族カルボン酸の多価金
属塩も実用化されている。
これらの無色型色素および発色剤を用いる感圧複写紙は
、油にとかした色素を径数ミクロンの大きさのゼラチン
、アラビアゴムまたは合成樹脂等のカプセル(マイクロ
カプセル)で包み、これを塗被せる紙〔転写紙(Coa
ted BackまたはCB紙′と称する〕と、発色剤
を塗被せる紙〔受印紙(Coated Frontまた
はCF紙)と称する〕の二種の紙よりなる。
、油にとかした色素を径数ミクロンの大きさのゼラチン
、アラビアゴムまたは合成樹脂等のカプセル(マイクロ
カプセル)で包み、これを塗被せる紙〔転写紙(Coa
ted BackまたはCB紙′と称する〕と、発色剤
を塗被せる紙〔受印紙(Coated Frontまた
はCF紙)と称する〕の二種の紙よりなる。
しかして両者を塗被面が向き合うように重ねて、ボール
ペンあるいはタイプライタ−にて圧力を加えると圧力の
加わった部分のカプセルが破れて油および無色の色素が
発色剤に接触して発色し、そこに着色したマークが印せ
られるのである。
ペンあるいはタイプライタ−にて圧力を加えると圧力の
加わった部分のカプセルが破れて油および無色の色素が
発色剤に接触して発色し、そこに着色したマークが印せ
られるのである。
また2枚まだはそれ以上の複写を必要とする場合は、表
面に発色剤、裏面に色素を含むマイクロカプセルを塗被
せる中間紙(CoatedFront and Bac
kまだはCFB紙)を1枚またはそれ以上転写紙と受部
紙の間に入れて使用される。
面に発色剤、裏面に色素を含むマイクロカプセルを塗被
せる中間紙(CoatedFront and Bac
kまだはCFB紙)を1枚またはそれ以上転写紙と受部
紙の間に入れて使用される。
ケイ酸(例えばシリカゲル)、水酸化亜鉛、またはケイ
酸亜鉛(例えばオルトケイ酸亜鉛)が感圧複写紙用の無
色型色素(例えばトリフェニルメタン・フタリド系のク
リスタルバイオレットラクトン=CVL)を発色させ、
添加助剤等として有効であることはこれまでも知られて
いる。
酸亜鉛(例えばオルトケイ酸亜鉛)が感圧複写紙用の無
色型色素(例えばトリフェニルメタン・フタリド系のク
リスタルバイオレットラクトン=CVL)を発色させ、
添加助剤等として有効であることはこれまでも知られて
いる。
しかしながら、これらは単独では、発色性能の低さ又は
発色後の印字の耐光性の低さ等の点から実用に供し難い
ものである。
発色後の印字の耐光性の低さ等の点から実用に供し難い
ものである。
例えばケイ酸(合成のシリカゲル、ケイソウ、土、天然
の粘土類を徹底的に酸処理して生じるケイ酸ゲル等)は
CVLのごとき色素に対する初期発色性能はかなり高い
が、発色後の耐光性が低く退色し易い。
の粘土類を徹底的に酸処理して生じるケイ酸ゲル等)は
CVLのごとき色素に対する初期発色性能はかなり高い
が、発色後の耐光性が低く退色し易い。
また、水酸化亜鉛のごときもの(水酸化亜鉛、塩基性塩
化亜鉛の如き塩基性無機酸亜鉛、酸化亜鉛)は、発色性
能自体が著しく低い欠点がある。
化亜鉛の如き塩基性無機酸亜鉛、酸化亜鉛)は、発色性
能自体が著しく低い欠点がある。
また従来感圧複写紙用材料として知られているケイ酸亜
鉛はいずれもケイ素と亜鉛の原子比が1=1とか1:2
といつだようなメタケイ酸亜鉛又はオルトケイ酸亜鉛の
原子比のもの又はそれらに近いもので、これらは複合体
基剤(例えば特開昭48−53811)又は添加助剤(
例えば特公昭49−13454)等としては成る程度有
効であっても、それ単独では発色性能は低く、到底実用
に供することはできない。
鉛はいずれもケイ素と亜鉛の原子比が1=1とか1:2
といつだようなメタケイ酸亜鉛又はオルトケイ酸亜鉛の
原子比のもの又はそれらに近いもので、これらは複合体
基剤(例えば特開昭48−53811)又は添加助剤(
例えば特公昭49−13454)等としては成る程度有
効であっても、それ単独では発色性能は低く、到底実用
に供することはできない。
之等のうち、ケイ酸と亜鉛の完全に強固な化学結合を有
する結晶性のケイ酸亜鉛(例えばオルトケイ酸亜鉛)に
至ってはほとんど発色性能が認められないほどである。
する結晶性のケイ酸亜鉛(例えばオルトケイ酸亜鉛)に
至ってはほとんど発色性能が認められないほどである。
本発明は、上記いずれかの固体酸(ケイ酸、ケイ酸亜鉛
、水酸化亜鉛等)とも異なり、非常に優れた発色性能を
有し、発色後の耐光性も良好な発色剤に関する。
、水酸化亜鉛等)とも異なり、非常に優れた発色性能を
有し、発色後の耐光性も良好な発色剤に関する。
さらに詳しくは、本発明は、Si対Znの原子比がに〇
、02乃至1:0.5、好ましくは1:0.04乃至1
:0.4の組成を有するようなケイ酸ゲル、又はSiO
2含量が88重量%以上の活性ケイ酸化合物と、水酸化
亜鉛又は塩基性無機亜鉛との混合物又は少なくとも部分
的に反応した反応生成物からなる発色剤に関する。
、02乃至1:0.5、好ましくは1:0.04乃至1
:0.4の組成を有するようなケイ酸ゲル、又はSiO
2含量が88重量%以上の活性ケイ酸化合物と、水酸化
亜鉛又は塩基性無機亜鉛との混合物又は少なくとも部分
的に反応した反応生成物からなる発色剤に関する。
本発明の発色剤を製造するには、例えば次の方法が好適
である。
である。
(1)ケイ酸アルカリと無機酸の反応により得られるケ
イ酸のヒドロゲルと、無機酸亜鉛と水酸化アルカリの反
応により得られる水酸化亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛(例
えばZn5(OH)3C1□)をSiとZnの原子比が
1:0.02乃至1 : 0.5、好ましくは1:0.
04乃至1:0.4となるように混和し、必要により乾
燥し、粉砕する。
イ酸のヒドロゲルと、無機酸亜鉛と水酸化アルカリの反
応により得られる水酸化亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛(例
えばZn5(OH)3C1□)をSiとZnの原子比が
1:0.02乃至1 : 0.5、好ましくは1:0.
04乃至1:0.4となるように混和し、必要により乾
燥し、粉砕する。
この場合の乾燥温度はケイ酸と亜鉛が強固な化学結合を
結ぶ温度(例えば700℃以上)より低い温度であれば
よいが、工業的な見地から100〜500℃が好ましい
。
結ぶ温度(例えば700℃以上)より低い温度であれば
よいが、工業的な見地から100〜500℃が好ましい
。
(2)天然の粘土類を充分に酸処理して得られる5i0
2含量が88重量%以上のケイ酸化合物(例えばゴム用
充填補強剤=ホワイトカーボン)と前述のごとき水酸化
亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛とをSiとZnの原子比が1
:0.02乃至1:0.5好ましくは1:0.04乃至
1:0.4となるように混和し、必要に応じて乾燥し、
粉砕する。
2含量が88重量%以上のケイ酸化合物(例えばゴム用
充填補強剤=ホワイトカーボン)と前述のごとき水酸化
亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛とをSiとZnの原子比が1
:0.02乃至1:0.5好ましくは1:0.04乃至
1:0.4となるように混和し、必要に応じて乾燥し、
粉砕する。
(3)上記(1)又は(2)の方法で述べられたような
ケイ酸ゲル又はケイ酸化合物と無機酸亜鉛とをSiとZ
nの原子比が1:0.02乃至1:0.5、好ましくは
1:0.04乃至1:0.4となるように水に混合分散
し、水酸化アルカリを加えて中和し、必要に応じて水洗
、乾燥し、粉砕する。
ケイ酸ゲル又はケイ酸化合物と無機酸亜鉛とをSiとZ
nの原子比が1:0.02乃至1:0.5、好ましくは
1:0.04乃至1:0.4となるように水に混合分散
し、水酸化アルカリを加えて中和し、必要に応じて水洗
、乾燥し、粉砕する。
(4)ケイ酸アルカリと無機酸亜鉛の反応により得られ
る沈殿物、すなわちSiとZnの原子比が1:0.02
乃至1:0.5、好ましくは1 : 0.04乃至1:
0.4であるような水酸化亜鉛とケイ酸の共沈殿物を必
要に応じて水洗、乾燥し、粉砕する。
る沈殿物、すなわちSiとZnの原子比が1:0.02
乃至1:0.5、好ましくは1 : 0.04乃至1:
0.4であるような水酸化亜鉛とケイ酸の共沈殿物を必
要に応じて水洗、乾燥し、粉砕する。
この場合、双方のアルカリの量と無機酸の量は中和当量
となるように予め調整しておいて、同時性加法又は一方
性加法によって反応させるのが好ましい。
となるように予め調整しておいて、同時性加法又は一方
性加法によって反応させるのが好ましい。
以上は本発明を実施するための主要な方法であるが、本
発明を実施するだめの方法は前記4つの方法に限定され
るものではない。
発明を実施するだめの方法は前記4つの方法に限定され
るものではない。
要するに本願発明においては、ケイ酸ゲル、又はSiO
□含量が部重量%以上のケイ酸化合物と、水酸化亜鉛又
は塩基性無機亜鉛とを、Si対Znの原子比がに〇、0
2〜1:0.5、好適には1:0.04〜1:0.4と
なるようになるべく緊密に混合し、700℃以下、好ま
しくは100〜500℃の範囲の温度で乾燥し、適当な
粒度に粉砕すればよいのである。
□含量が部重量%以上のケイ酸化合物と、水酸化亜鉛又
は塩基性無機亜鉛とを、Si対Znの原子比がに〇、0
2〜1:0.5、好適には1:0.04〜1:0.4と
なるようになるべく緊密に混合し、700℃以下、好ま
しくは100〜500℃の範囲の温度で乾燥し、適当な
粒度に粉砕すればよいのである。
本発色剤においては、主成分であるケイ酸と亜鉛の成分
比が、SiとZnの原子比で1:0.02乃至1:0.
5、好ましくは1:0.04乃至1:0.4となってい
ることが重要なのである。
比が、SiとZnの原子比で1:0.02乃至1:0.
5、好ましくは1:0.04乃至1:0.4となってい
ることが重要なのである。
本発明で言うケイ酸化合物とは、例えば活性白土、酸性
白土、ハロイサイト、カオリナイト、天然ゼオライト等
の天然粘土類を充分酸処理して得られるSiO2含量が
88重量%以上のものをいう先に述べたように、ケイ酸
ゲル又はケイ酸化合物はトリフェニルメタン・フタリド
系やフルオラン系の無色型色素のごとくラクトン環の開
裂によ抄発色するものに対しては高い発色性能を示すが
水酸化亜鉛のごときものはそれらの無色型色素に対する
発色性能が著しく低い。
白土、ハロイサイト、カオリナイト、天然ゼオライト等
の天然粘土類を充分酸処理して得られるSiO2含量が
88重量%以上のものをいう先に述べたように、ケイ酸
ゲル又はケイ酸化合物はトリフェニルメタン・フタリド
系やフルオラン系の無色型色素のごとくラクトン環の開
裂によ抄発色するものに対しては高い発色性能を示すが
水酸化亜鉛のごときものはそれらの無色型色素に対する
発色性能が著しく低い。
したがってこれら2種の混合物の発色性能は、混合物中
のSi対Znの原子比が小さくなるにつれて、すなわち
Znの含量が増えるにつれて、ケイ酸ゲル又はケイ酸化
合物の有する発色性能が稀釈され、その結果発色性能は
単調に減少していくことが最も容易に推定される。
のSi対Znの原子比が小さくなるにつれて、すなわち
Znの含量が増えるにつれて、ケイ酸ゲル又はケイ酸化
合物の有する発色性能が稀釈され、その結果発色性能は
単調に減少していくことが最も容易に推定される。
換言すれは、ケイ酸化合物の発色性能をさらに高める目
的で水酸化亜鉛等を加えることは無意味なだけでなく逆
に目的に反すると推定される。
的で水酸化亜鉛等を加えることは無意味なだけでなく逆
に目的に反すると推定される。
然るに、本発明者等の研究によれば、意外にも、Znの
含量の少ないところでは、Znの含量の増加とともに発
色性能は増大し、ある点に達したところで減少がおこり
、Znの含量がさらに大きくなると発色性能は著しく減
少していくこと、そしてSi対Znの原子比が、1:0
.5、特に好適には1:0.4以下の場合は、Znを全
く含まないもとのケイ酸ゲル又はケイ酸化合物に比べ、
発色の直後及び1ケ月経過後の発色面の濃度が明らかに
高まることが発見された。
含量の少ないところでは、Znの含量の増加とともに発
色性能は増大し、ある点に達したところで減少がおこり
、Znの含量がさらに大きくなると発色性能は著しく減
少していくこと、そしてSi対Znの原子比が、1:0
.5、特に好適には1:0.4以下の場合は、Znを全
く含まないもとのケイ酸ゲル又はケイ酸化合物に比べ、
発色の直後及び1ケ月経過後の発色面の濃度が明らかに
高まることが発見された。
かくして、前に述べたような方法を用いSi対Znの原
子比が1:0.02乃至1:0.5、特に好ましくは1
:0.04乃至1:0.4となるようにケイ酸ゲル又は
ケイ酸化合物と水酸化亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛との混
合物又はそれらの部分反応生成物を製することにより、
初期発色性能並びに発色印字の耐光性の優れた感圧複写
紙用発色剤を得るにいたった。
子比が1:0.02乃至1:0.5、特に好ましくは1
:0.04乃至1:0.4となるようにケイ酸ゲル又は
ケイ酸化合物と水酸化亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛との混
合物又はそれらの部分反応生成物を製することにより、
初期発色性能並びに発色印字の耐光性の優れた感圧複写
紙用発色剤を得るにいたった。
以下に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
尚、実施例における粉砕方法、受印紙の調製法及びその
発色性能の測定法は次の通りである。
発色性能の測定法は次の通りである。
(1)粉砕
各実施例において得られる乾燥ケーキを実験用の衝撃式
粉砕機(不二電機工業KK製、ニックサンプルミルKn
−1型)で粉砕するか、又は磁製ポットミル(容量1’
)中、磁製ポールで30分間、つづいて朝鮮ポールで4
5分間粉砕する。
粉砕機(不二電機工業KK製、ニックサンプルミルKn
−1型)で粉砕するか、又は磁製ポットミル(容量1’
)中、磁製ポールで30分間、つづいて朝鮮ポールで4
5分間粉砕する。
(2)受印紙の調製
各実施例において調製された発色剤試料を110℃乾燥
重量基準で20gとなるように取り、水50及びSBR
ラテックス(Dow6201固形分濃度50%)10g
に分散させたのち、10%NaOHを加えることにより
スラリーのpHを9.5に調製する。
重量基準で20gとなるように取り、水50及びSBR
ラテックス(Dow6201固形分濃度50%)10g
に分散させたのち、10%NaOHを加えることにより
スラリーのpHを9.5に調製する。
さらに少量の水を加えることにより全量を100gとな
し、攪拌により均一なスラリーを得る。
し、攪拌により均一なスラリーを得る。
(発色剤濃度−20%、固形分濃度−約25%)。
上記のごとく調製されたスラリーを、コーティング・ロ
ッドを用いて、原紙に各4枚ずつ塗布する。
ッドを用いて、原紙に各4枚ずつ塗布する。
(3)発色性能
(3−1)発色
各種の無色型色素を包含せるマイクロカプセルの塗布さ
れた転写紙と前記の方法で調製された受印紙を重ね、加
圧することにより発色させる。
れた転写紙と前記の方法で調製された受印紙を重ね、加
圧することにより発色させる。
すなわち、受印紙の発色剤塗布面と転写紙のマイクロカ
プセル塗布面が向い合うように2枚の紙を重ね合わせ、
500kg/dの圧力を加えマイクロカプセルを完全に
つぶし受印紙の上に発色面を得る。
プセル塗布面が向い合うように2枚の紙を重ね合わせ、
500kg/dの圧力を加えマイクロカプセルを完全に
つぶし受印紙の上に発色面を得る。
用いられる各種転写紙に包含せられる無色型色素はつぎ
の通りである。
の通りである。
(カッコ内は発色の色調)
CvL紙(バイオレット)=クリスタルバイオレット・
ラクトン フルオラン紙(グリーン) −37−ジニチルアミノー
7′−ジベンジルアミノ・フルオラン市販転写紙(ブル
ー・ブラック)−クリスタルバイオレット・ラクトン、
ベンゾイル・ロイコメチレンブルー、ローダミンB・ア
ニリノラクタム。
ラクトン フルオラン紙(グリーン) −37−ジニチルアミノー
7′−ジベンジルアミノ・フルオラン市販転写紙(ブル
ー・ブラック)−クリスタルバイオレット・ラクトン、
ベンゾイル・ロイコメチレンブルー、ローダミンB・ア
ニリノラクタム。
(3−2) 初期発色性能
(3−1)の方法で得られる受印紙の発色面に直射日光
が当らないようにして室内で露光し、1時間後の可視部
の反射濃度を濃度計(富士写真フィルムKK製、Fuj
i DensitcmeterModel −P )に
よって測定し、各試料4個の測定値の平均値および肉眼
観測により判定し、その評価をつぎの印により表示する
。
が当らないようにして室内で露光し、1時間後の可視部
の反射濃度を濃度計(富士写真フィルムKK製、Fuj
i DensitcmeterModel −P )に
よって測定し、各試料4個の測定値の平均値および肉眼
観測により判定し、その評価をつぎの印により表示する
。
×印 発色濃度が低く実用不可のもの
△印 発色濃度は低いが実用可能のもの
○印 実用上十分な発色濃度のもの
(2市販発色剤ジルトンM−AB’、水
沢化学工業KK製)
◎印 ○印より発色濃度が高いもの
・印 極めて発色濃度が高いもの
(3−3) 印字耐光性
(3−2)で測定した発色受印紙を同様に引き続き1ケ
月間放置したのち、そのときの色の濃さ及び退色の度合
いから印字耐光性をつぎのように評価する。
月間放置したのち、そのときの色の濃さ及び退色の度合
いから印字耐光性をつぎのように評価する。
△印 濃度が低く耐光性の悪いもの
○印 実用上十分な耐光性のもの
(2市販発色剤ジルトンM−AB’、水
沢化学工業KK製)
◎印 ○印より耐光性のよいもの
実施例 1
1号水ガラス(0,600mol、 Sin□/ 1
00g、0.274 rnol 、 Na2O/ 10
0 g) 1000gを水に溶かし21となした液と塩
酸(試薬−級、1、OOmol、HCI/100g)5
48gを水に溶かし21となした液を、予め61の水を
入れて85℃に加熱しである容器中に、はげしく攪拌し
ながら同量ずつ同時に注加する(注加速度=201nl
/分)。
00g、0.274 rnol 、 Na2O/ 10
0 g) 1000gを水に溶かし21となした液と塩
酸(試薬−級、1、OOmol、HCI/100g)5
48gを水に溶かし21となした液を、予め61の水を
入れて85℃に加熱しである容器中に、はげしく攪拌し
ながら同量ずつ同時に注加する(注加速度=201nl
/分)。
注加後、1時間攪拌を続け、吸引濾過法により充分に水
洗を行ない、ケイ酸のヒドロゲル・ケーキ(0,290
mol、 5in2/ 100 g)を得る。
洗を行ない、ケイ酸のヒドロゲル・ケーキ(0,290
mol、 5in2/ 100 g)を得る。
一方、塩化亜鉛(試薬−級、0.660mol。
ZnCl2/100g)400gを水に溶かし21とな
した液と水酸化ナトリウム(試薬−級、2.33mol
、NaOH/100.p)227gを水に溶かし21と
なした液を、予め101の水を入れて80℃に加熱しで
ある容器中に、攪拌しながら、同量ずつ同時に注加する
(注加速度=20TrLl/分)。
した液と水酸化ナトリウム(試薬−級、2.33mol
、NaOH/100.p)227gを水に溶かし21と
なした液を、予め101の水を入れて80℃に加熱しで
ある容器中に、攪拌しながら、同量ずつ同時に注加する
(注加速度=20TrLl/分)。
注加後、1時間攪拌を続け、吸引濾過法により充分に水
洗を行ない、水酸化亜鉛と塩基性塩化亜鉛(= Zn5
(oH)3 c 12 )の混合物ケーキ(0,72
1mo1.ZnO/100g)を得る。
洗を行ない、水酸化亜鉛と塩基性塩化亜鉛(= Zn5
(oH)3 c 12 )の混合物ケーキ(0,72
1mo1.ZnO/100g)を得る。
上記の如く得られたケイ酸のヒドロゲル・ケーキと水酸
化亜鉛及び塩基性塩化亜鉛の混合物ケーキをSi対Zn
の原子比が1:0.02(実施例1−1)、1:0.0
4(実施例1−2)、i : o、o s(実施例1−
3)、1:0.2(実施例1−4)又は1:0.5(実
施例1−5)となるように混合し、水に分散させ、攪拌
によりよく混和した後、吸引f遇する。
化亜鉛及び塩基性塩化亜鉛の混合物ケーキをSi対Zn
の原子比が1:0.02(実施例1−1)、1:0.0
4(実施例1−2)、i : o、o s(実施例1−
3)、1:0.2(実施例1−4)又は1:0.5(実
施例1−5)となるように混合し、水に分散させ、攪拌
によりよく混和した後、吸引f遇する。
得られた沢過ケーキを110℃に乾燥し、衝撃式粉砕機
により粉砕(200メツシュ全通)することにより本発
明の発色剤が得られた。
により粉砕(200メツシュ全通)することにより本発
明の発色剤が得られた。
本発色剤の発色性能を比較例1−1(原子比1:O−ケ
イ酸のみ)、1−2(原子比1:1)及び1−3(原子
比1:2)とともに第1表に示す。
イ酸のみ)、1−2(原子比1:1)及び1−3(原子
比1:2)とともに第1表に示す。
注) 括弧内の数字は可視部反射濃度を示す。
実施例 2
硫酸亜鉛(試薬−級、0.344mo1.Zn5O。
/100g)800gを水に溶かし21となしだ液と水
酸化カリウム(試薬−級、1.52 mol 。
酸化カリウム(試薬−級、1.52 mol 。
KOH/1101)362を水に溶かし21となした液
を、予め101の水を入れである容器中に、常温で攪拌
しながら、同量ずつ同時に注加する(注加速度=207
rLl/分)。
を、予め101の水を入れである容器中に、常温で攪拌
しながら、同量ずつ同時に注加する(注加速度=207
rLl/分)。
注加後、1時間攪拌を続け、吸引濾過法によ抄充分に水
洗を行ない。
洗を行ない。
水酸化亜鉛のケーキ(0,680mol、 ZnO/1
00g)を得る。
00g)を得る。
上記の如く得られた水酸化亜鉛のケーキと新潟県中条町
産酸性白土(=ジオクタヘドラル型モンモリロナイト)
を硫酸で充分に酸処理して得られたケイ酸化合物(水沢
化学工業KK製、ゴム用充填補強剤ジルトンA、 1
.55mo1.Sin□/ 100I、すなわちSiO
2含量93重量%)をSi対Znの原子比が1:0.0
2(実施例2−1)、に0.04(実施例2−2)、1
:0.06(実施例2−3)1:0.08(実施例2−
4)、1:0.1(実施例2−5)、1:0.2(実施
例2−6)、1:0.3(実施例2−7)、に〇、4(
実施例2−8)又は1:0.5(実施例2−9)となる
ように混合し、水に分散させ、攪拌によりよく混和した
後、吸引濾過する。
産酸性白土(=ジオクタヘドラル型モンモリロナイト)
を硫酸で充分に酸処理して得られたケイ酸化合物(水沢
化学工業KK製、ゴム用充填補強剤ジルトンA、 1
.55mo1.Sin□/ 100I、すなわちSiO
2含量93重量%)をSi対Znの原子比が1:0.0
2(実施例2−1)、に0.04(実施例2−2)、1
:0.06(実施例2−3)1:0.08(実施例2−
4)、1:0.1(実施例2−5)、1:0.2(実施
例2−6)、1:0.3(実施例2−7)、に〇、4(
実施例2−8)又は1:0.5(実施例2−9)となる
ように混合し、水に分散させ、攪拌によりよく混和した
後、吸引濾過する。
得られた沢過ケーキを110℃に乾燥し、衝撃式粉砕機
により粉砕(200メツシュ全通)することにより本発
明の発色剤が得られた。
により粉砕(200メツシュ全通)することにより本発
明の発色剤が得られた。
本発色剤の発色性能を比較例2−1(原子比1:O=ジ
ルトンAのみ)、2−2(原子比1:1)及び2−3(
原子比1:2)とともに第2表に示す。
ルトンAのみ)、2−2(原子比1:1)及び2−3(
原子比1:2)とともに第2表に示す。
実施例 3
1号水ガラス1001を水に溶かし21となした液と硝
酸亜鉛(試薬−級、0.319mol。
酸亜鉛(試薬−級、0.319mol。
Zn(NO3)2/100.9)190g及び硝酸(試
薬−級、0.968mol、 HNO3/ 100 、
!ii’ ) 443gを水に溶かし21となしだ液を
、予め117の水を入れて75℃に加熱しである容器中
に、はげしく攪拌しながら、同量ずつ同時に注加(注加
速度−201rLlZ分)することによりケイ酸と水酸
化亜鉛の共沈殿物(Si対Znの原子比=1:0.1、
pH7,4)を得る。
薬−級、0.968mol、 HNO3/ 100 、
!ii’ ) 443gを水に溶かし21となしだ液を
、予め117の水を入れて75℃に加熱しである容器中
に、はげしく攪拌しながら、同量ずつ同時に注加(注加
速度−201rLlZ分)することによりケイ酸と水酸
化亜鉛の共沈殿物(Si対Znの原子比=1:0.1、
pH7,4)を得る。
吸引沢過法により充分に水洗した後、得られた沢過ケー
キを110℃に乾燥したのち、500℃に3時間焼成し
、衝撃式粉砕機により粉砕(200メツシュ全通)する
ことにより本発明の発色剤が得られた。
キを110℃に乾燥したのち、500℃に3時間焼成し
、衝撃式粉砕機により粉砕(200メツシュ全通)する
ことにより本発明の発色剤が得られた。
本発明の発色性能を比較例3−1(1号水ガラスと硝酸
から同時注加法によって得られたケイ酸)及び3−2(
1号水ガラス及び水酸化ナトリウムの混合水溶液と硝酸
亜鉛の水溶液の同時注加法による反応で得られたケイ酸
と水酸化亜鉛の共沈殿物、原子比1:1)とともに第3
表に示す。
から同時注加法によって得られたケイ酸)及び3−2(
1号水ガラス及び水酸化ナトリウムの混合水溶液と硝酸
亜鉛の水溶液の同時注加法による反応で得られたケイ酸
と水酸化亜鉛の共沈殿物、原子比1:1)とともに第3
表に示す。
Claims (1)
- 1 ケイ酸ゲル、又は天然粘土類を充分酸処理して得ら
れるS i O,2含量が88重量%以上のケイ酸化合
物と、水酸化亜鉛又は塩基性無機酸亜鉛との混合物又は
少なくとも部分的に反応した反応生成物から成り、且つ
原子比としてSi対Znが1:0.02乃至1:0.5
の組成を有することを特徴とする感圧複写紙用発色剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50108011A JPS5821597B2 (ja) | 1975-09-08 | 1975-09-08 | カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50108011A JPS5821597B2 (ja) | 1975-09-08 | 1975-09-08 | カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5232716A JPS5232716A (en) | 1977-03-12 |
JPS5821597B2 true JPS5821597B2 (ja) | 1983-05-02 |
Family
ID=14473716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50108011A Expired JPS5821597B2 (ja) | 1975-09-08 | 1975-09-08 | カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5821597B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5715996A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-27 | Mizusawa Ind Chem Ltd | Novel clay mineral based color former for heat-sensitive copying paper and production thereof |
JPS57212093A (en) * | 1981-06-23 | 1982-12-27 | Hooker Chemicals Plastics Corp | Composition of developer |
US4509065A (en) * | 1981-12-04 | 1985-04-02 | The Wiggins Teape Group Limited | Record material |
JPS60112484A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 像受容体 |
-
1975
- 1975-09-08 JP JP50108011A patent/JPS5821597B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5232716A (en) | 1977-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6315158B2 (ja) | ||
JPS6036953B2 (ja) | 感圧複写紙 | |
JPS5948756B2 (ja) | 感圧性記録ユニツト | |
EP0155593B1 (en) | Fluoran compounds and recording sheets containing them | |
KR840000293B1 (ko) | 유동성 농축 수용성 분산액 조성물 | |
JPH0428235B2 (ja) | ||
JPS5821597B2 (ja) | カンアツフクシヤシヨウハツシヨクザイ | |
JPH0466195B2 (ja) | ||
JPS6210271B2 (ja) | ||
US3732141A (en) | Pressure-sensitive record material | |
JPH0428236B2 (ja) | ||
JPH0550397B2 (ja) | ||
EP0144472B2 (en) | Clay mineral-type color developer composition for pressure-sensitive recording sheets | |
US4159208A (en) | Process for production of color developer | |
JPS646038B2 (ja) | ||
JPH0466194B2 (ja) | ||
JPS6021875B2 (ja) | 記録材料 | |
DE2152765B2 (de) | Farbentwickler und diesen enthaltender Aufzeichnungsbogen | |
JP2870194B2 (ja) | 感圧複写紙 | |
JPS58108190A (ja) | 感圧記録シ−ト | |
JPH0562079B2 (ja) | ||
CA1211627A (en) | Clay mineral-type color developer composition for pressure-sensitive recording sheets | |
JPS609066B2 (ja) | 標識液組成物 | |
JPH0464874B2 (ja) | ||
JPH0227158B2 (ja) |