JPS58214657A - 排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置 - Google Patents
排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置Info
- Publication number
- JPS58214657A JPS58214657A JP57098109A JP9810982A JPS58214657A JP S58214657 A JPS58214657 A JP S58214657A JP 57098109 A JP57098109 A JP 57098109A JP 9810982 A JP9810982 A JP 9810982A JP S58214657 A JPS58214657 A JP S58214657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- filter
- exhaust
- recirculation
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/35—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は車両等に搭載されているエンジン機関から排出
される排気ガスを還流するいわゆるEGRシステノ、に
おいで、その排気ガスの排出経路にフィルターを備え、
フィルターに係るバックプレッシャーを有効に活用し、
エンジン機関の燃焼効率の向上を図る排気ガス排出経路
にフィルターを備えた排気ガス還流装置に関する。
される排気ガスを還流するいわゆるEGRシステノ、に
おいで、その排気ガスの排出経路にフィルターを備え、
フィルターに係るバックプレッシャーを有効に活用し、
エンジン機関の燃焼効率の向上を図る排気ガス排出経路
にフィルターを備えた排気ガス還流装置に関する。
従来、この種、エンジン機関において、EGRシステム
(排気ガス還流システム)が実存し、エンジン機関の燃
焼効率を高めるべく企図していた。
(排気ガス還流システム)が実存し、エンジン機関の燃
焼効率を高めるべく企図していた。
しかし、このようなエンジン機関のEGRシステムでは
還流さぜるべき排気ガス量の増大を図ることができず、
その結果所期のエンジン機関の燃焼効率を達成すること
ができないという弊害があった。
還流さぜるべき排気ガス量の増大を図ることができず、
その結果所期のエンジン機関の燃焼効率を達成すること
ができないという弊害があった。
本発明はかかる問題点を解消すべ〈発明したものであり
、排気マブホールドから大気に排出される排気カスの排
出経路にセラミック材料等の多孔物質を充填したフィル
ターを備え、このフィルターに排気ガスが流過する際惹
起されるバックプレッシャーにより、排気ガス還流経路
に流入する排気ガス量を増大ぜしめ、エンジン機関の燃
焼効率の向上及び排気ガス中に包含すするカーボン物質
の除塵を図るべくした新規な排気ガス排出経路にフィル
ターを備えた排気ガス還流装置を提供することを目的と
したものである。
、排気マブホールドから大気に排出される排気カスの排
出経路にセラミック材料等の多孔物質を充填したフィル
ターを備え、このフィルターに排気ガスが流過する際惹
起されるバックプレッシャーにより、排気ガス還流経路
に流入する排気ガス量を増大ぜしめ、エンジン機関の燃
焼効率の向上及び排気ガス中に包含すするカーボン物質
の除塵を図るべくした新規な排気ガス排出経路にフィル
ターを備えた排気ガス還流装置を提供することを目的と
したものである。
以下、添付図面に開示する本発明に係る排気カス排出経
路にフィルターを備えた排気ガス還流装置の一実施例に
つき詳細に説明する。
路にフィルターを備えた排気ガス還流装置の一実施例に
つき詳細に説明する。
第1図は本発明に係る装置のエンジン機関、排気ガス還
流経路及び排気ガス排出経路を示す全体構成図である。
流経路及び排気ガス排出経路を示す全体構成図である。
第2図は本発明に係る装置の排気ガス還流経路に配置し
たサイクロン集塵部の構成図である。第3図は本発明に
係る装置の吸気マヤホールドの外観構成図である。第4
図は本発明に係る装置の排出ガス排出経路に配設したフ
ィルターの構成図である。
たサイクロン集塵部の構成図である。第3図は本発明に
係る装置の吸気マヤホールドの外観構成図である。第4
図は本発明に係る装置の排出ガス排出経路に配設したフ
ィルターの構成図である。
1はエンジン本体であり車両、船舶等に搭載されている
。2はエンジン本体1に備えている燃焼室に連結してい
る吸気マヲホールドである。
。2はエンジン本体1に備えている燃焼室に連結してい
る吸気マヲホールドである。
該吸気マタポールト2は外気吸入孔2aを形成しており
、外気を導入している。また該吸気マワボールド2は第
3図に示す如く3つの吸入分枝管2b〜2dから構成さ
れている。3は排気マ;ボールドであり、エンジン本体
1から燃焼後に排出される排気ガスを流過導出するため
のものである。該排気マーボール!・3は一般状に分枝
構成されている。4は排気管であり、前記排気マシホー
ルト゛3に連結されており、排気ガスの一部を流過せし
めている。
、外気を導入している。また該吸気マワボールド2は第
3図に示す如く3つの吸入分枝管2b〜2dから構成さ
れている。3は排気マ;ボールドであり、エンジン本体
1から燃焼後に排出される排気ガスを流過導出するため
のものである。該排気マーボール!・3は一般状に分枝
構成されている。4は排気管であり、前記排気マシホー
ルト゛3に連結されており、排気ガスの一部を流過せし
めている。
5a、5b、5cはそれぞれ還流管であり、該還流管5
aは排気マシボールド3の出口部に分枝連結し、排気ガ
スの一部を還流させるべく機能を有する。6a、6bは
それぞれミニフィルタであり、その両者は還流管5bを
介して連結している。
aは排気マシボールド3の出口部に分枝連結し、排気ガ
スの一部を還流させるべく機能を有する。6a、6bは
それぞれミニフィルタであり、その両者は還流管5bを
介して連結している。
該ミニフィルター6a、6bは内部にセラミック材料等
の多孔物質を充填している。7は第1サイクロン集塵胴
であり、導入管7aを備えており、該導入管7aは還流
管5cに連結している。
の多孔物質を充填している。7は第1サイクロン集塵胴
であり、導入管7aを備えており、該導入管7aは還流
管5cに連結している。
7bは第1サイクロン集塵胴7の軸心上及び上部に突出
配置したコットレル管であり、管内には放電線7cを張
設している。
配置したコットレル管であり、管内には放電線7cを張
設している。
また、放電線7cの一端には高圧絶線ケーフル7dを接
続しており、更に、該高圧絶縁ケーブル7dの周囲には
絶縁管7eを被包した構成としている。7fは集塵部で
あり、第11ノ−イクロン集塵胴7の下部に着脱自在に
設置しており、排気ガス中に含有しているカーボン粒子
、黒煙微粒子等、塵埃微粒子をコロナ放電現象による集
塵作用で落下収集するものである。すなわち、該集塵部
7fに前記塵埃微粒子が所定量堆積すれば、該集塵部7
fを第1ザイクロン集塵胴7から取外し、該塵埃微粒子
を取り除き、再び該第1サイクロン集塵胴7に固着する
。7gは導出管であり、コツ]・レル管7bの上部側面
に連結している。
続しており、更に、該高圧絶縁ケーブル7dの周囲には
絶縁管7eを被包した構成としている。7fは集塵部で
あり、第11ノ−イクロン集塵胴7の下部に着脱自在に
設置しており、排気ガス中に含有しているカーボン粒子
、黒煙微粒子等、塵埃微粒子をコロナ放電現象による集
塵作用で落下収集するものである。すなわち、該集塵部
7fに前記塵埃微粒子が所定量堆積すれば、該集塵部7
fを第1ザイクロン集塵胴7から取外し、該塵埃微粒子
を取り除き、再び該第1サイクロン集塵胴7に固着する
。7gは導出管であり、コツ]・レル管7bの上部側面
に連結している。
7hは絶縁碍子であり、コットレル管7bの上端に固着
している。71は高圧絶縁ケーブルであり、前記放電線
7cの他端に絶縁碍子7hを介して接続している。
している。71は高圧絶縁ケーブルであり、前記放電線
7cの他端に絶縁碍子7hを介して接続している。
8は高電圧発生装置であり、高圧絶縁ケーブル7jに接
続されている。
続されている。
9は直流電源であり、高電圧発生装置8に接続されてい
る。7jは前記高圧絶縁ケーブル71の周囲を被包して
いる絶縁管である。1oは還流冷却管であり、一端は導
出管7gの出口部に連l 結し、他端は吸気マグボール
ド2に連結している排気ガス導入管11に連結している
。吸気マンボールド2の側面には第3図に示すように、
2つのイオン発生器12.12を配置しており、該イオ
ン発生器12.12はその先端にイオン針12a、 1
2aを、本体に絶縁碍子12b、 12bをそれぞれ一
体形成されている。また、吸気マプボールド2の側面に
は2つのイオン針取付孔2e、2eを配設し、前記イオ
ン針12 a + 12 aを挿入固着している。2f
は高圧電線であり、一端は連結器2g。
る。7jは前記高圧絶縁ケーブル71の周囲を被包して
いる絶縁管である。1oは還流冷却管であり、一端は導
出管7gの出口部に連l 結し、他端は吸気マグボール
ド2に連結している排気ガス導入管11に連結している
。吸気マンボールド2の側面には第3図に示すように、
2つのイオン発生器12.12を配置しており、該イオ
ン発生器12.12はその先端にイオン針12a、 1
2aを、本体に絶縁碍子12b、 12bをそれぞれ一
体形成されている。また、吸気マプボールド2の側面に
は2つのイオン針取付孔2e、2eを配設し、前記イオ
ン針12 a + 12 aを挿入固着している。2f
は高圧電線であり、一端は連結器2g。
2gを介してイオン発生器12.12に接続している。
その他端は高電圧発生装置13に接続されている。14
は直流電源であり、高電圧発生装置13に接続されてい
る。
は直流電源であり、高電圧発生装置13に接続されてい
る。
15はフィルタであり、排気管4を介して排気マダポー
ルト31こ連結している。該フィルタ15は、例えば第
4図に示す如く円筒状ケース体の内部に粒状のセラミッ
ク材料15aを充填している。該セラミック材$115
aは多孔物質を構成し、いわゆるメツシュを形成してい
る。該フィルタ15の表面にはグロープラグ15b及び
燃料注入管15cを配設している。該クロープラク15
bには通電線15dを接続しており、電圧を印加するこ
とによりグロープラグ15bを作動せしめる。該フィル
タ15は排気ガスを排気マデホールド3から排気管4を
介して流過させる際、該排気ガス中に包含しているカー
ボン物質を付着せしめるお共にバックプレッシャーが発
生し、流過してきた排気ガスをリターンさせる機能を有
するものである。16は排気管であり、前記フィルタ1
5の出力端に連結されている。
ルト31こ連結している。該フィルタ15は、例えば第
4図に示す如く円筒状ケース体の内部に粒状のセラミッ
ク材料15aを充填している。該セラミック材$115
aは多孔物質を構成し、いわゆるメツシュを形成してい
る。該フィルタ15の表面にはグロープラグ15b及び
燃料注入管15cを配設している。該クロープラク15
bには通電線15dを接続しており、電圧を印加するこ
とによりグロープラグ15bを作動せしめる。該フィル
タ15は排気ガスを排気マデホールド3から排気管4を
介して流過させる際、該排気ガス中に包含しているカー
ボン物質を付着せしめるお共にバックプレッシャーが発
生し、流過してきた排気ガスをリターンさせる機能を有
するものである。16は排気管であり、前記フィルタ1
5の出力端に連結されている。
15eは漉網であり、フィルタ15の入力口に配設して
いる。
いる。
17は第2−リ′イクロン集塵胴てあり、上部側面か前
記排気管と連結している。18は排気管であり一端を前
記第2ザイクロン集塵胴17の軸心上面部に他端をマフ
ラー(図示せず。)にそれぞれ連結している。
記排気管と連結している。18は排気管であり一端を前
記第2ザイクロン集塵胴17の軸心上面部に他端をマフ
ラー(図示せず。)にそれぞれ連結している。
図中、19はプロペラシャフトであり、エンジンの出力
を伝導するだめのものである。
を伝導するだめのものである。
次に作用を説明する。
エンジン機関が始動し、エンジン本体1の燃焼室内で燃
料が燃焼し、排気ガスが排気マレボールド3から導出さ
れる。この排気ガスの一部は還流管5 a + 5 b
+ 5 c + ミニフィルター6a、6bを介して
第1ザイクロン集塵胴7に送り込まれる。排気ガスはミ
ニフィルター6a、6bにより含有しているカーボン物
質が除去される。該ミニフィルター6a、ab内のセラ
ミック材料に付着したカーボン物質は例えば、クロープ
ラグ等を使用することにより焼却処理される。
料が燃焼し、排気ガスが排気マレボールド3から導出さ
れる。この排気ガスの一部は還流管5 a + 5 b
+ 5 c + ミニフィルター6a、6bを介して
第1ザイクロン集塵胴7に送り込まれる。排気ガスはミ
ニフィルター6a、6bにより含有しているカーボン物
質が除去される。該ミニフィルター6a、ab内のセラ
ミック材料に付着したカーボン物質は例えば、クロープ
ラグ等を使用することにより焼却処理される。
一方、高電圧発生装置8が作動し、高圧絶縁ケーフル7
1を介して放電1j 7 cに高電圧が印加される。而
して、コロナ放電現象を奏し、送り込まれた排気ガス中
に包含している数ミクロン程度の排気微粒子、すなわち
パーティキュレートを捕捉し、かつ除去する。集塵部7
fはパーティキュレートの極微粒子を集塵することがで
きる。
1を介して放電1j 7 cに高電圧が印加される。而
して、コロナ放電現象を奏し、送り込まれた排気ガス中
に包含している数ミクロン程度の排気微粒子、すなわち
パーティキュレートを捕捉し、かつ除去する。集塵部7
fはパーティキュレートの極微粒子を集塵することがで
きる。
還流管5a、5b、5cは例えばフィン付導管で構成さ
れ、冷却作用を有し、流過する排気ガスを冷却すること
ができる。
れ、冷却作用を有し、流過する排気ガスを冷却すること
ができる。
排気ガスはコットレル管7b、還流冷却管10を介して
排気ガス導入管11に送り込才れる。
排気ガス導入管11に送り込才れる。
更に浄化された排気ガスは吸気マブホールド2に送り込
まれる。
まれる。
一方、高電圧発生装置13が作動し、高電圧が高圧電線
2fを介してイオン発生器12に印加される。而して、
イオン針12a、 12aにより排気ガスがイオン化し
、気筒内で圧縮され、噴射燃料により爆発し、出力エネ
ルギーに変換される。
2fを介してイオン発生器12に印加される。而して、
イオン針12a、 12aにより排気ガスがイオン化し
、気筒内で圧縮され、噴射燃料により爆発し、出力エネ
ルギーに変換される。
このようにイオン化された排気混合ガスはエンジン機関
の燃焼効率を高めるが、還流排気ガス中のCO2等によ
りNowの発生を抑制せしめ、排出すべき排気ガスの酸
化窒素外は十分制御され得るものである。
の燃焼効率を高めるが、還流排気ガス中のCO2等によ
りNowの発生を抑制せしめ、排出すべき排気ガスの酸
化窒素外は十分制御され得るものである。
以上の説明は排気ガスを還流せしめるための作用である
が、次には排気ガスが大気に放出されるための作用等に
ついて説明する。
が、次には排気ガスが大気に放出されるための作用等に
ついて説明する。
排気ガスの一部は排気マチホールド3から排気管4に伝
導され、漉網15eを介してフィルタ15に送り込まれ
る。フィルタ15内には耐熱性のセラミック材料15a
が充填されており、排気ガスが流過することにより、排
気ガス中に含有しているカーボン物質等のパーティキュ
レートを濾過し、除去せしめる。フィルタ15内に集積
したパーティキュレ−1・は排気の流過を著しく妨げる
ので、所定量堆積した場合は燃料注入管15cを介して
、フィルタ15内に燃料を流し込み、更に通電線15d
を介して電圧をクロープラク15bに印加し、カーボン
を主成分とするパーティキュレ一トを焼却せしめる。
導され、漉網15eを介してフィルタ15に送り込まれ
る。フィルタ15内には耐熱性のセラミック材料15a
が充填されており、排気ガスが流過することにより、排
気ガス中に含有しているカーボン物質等のパーティキュ
レートを濾過し、除去せしめる。フィルタ15内に集積
したパーティキュレ−1・は排気の流過を著しく妨げる
ので、所定量堆積した場合は燃料注入管15cを介して
、フィルタ15内に燃料を流し込み、更に通電線15d
を介して電圧をクロープラク15bに印加し、カーボン
を主成分とするパーティキュレ一トを焼却せしめる。
実験によれは、フィルタ15を乙00°Cまで上昇すれ
はカーホンを完全に焼却かつ消滅するこ吉ができる。
はカーホンを完全に焼却かつ消滅するこ吉ができる。
然るに排気ガスかフィルタ15内を流過するとき、充填
されているセラミック材料がガス流過阻止抵抗機能を奏
し、いわゆるバックプレッシャを発生し得ることとなる
。このバックプレッシャーにより排気管4から流過して
来る排気ガスを抑制し、排気マシポールIパ3から排出
された排気ガスの一部を還流さぜる機能を増長せしめる
ことができる。
されているセラミック材料がガス流過阻止抵抗機能を奏
し、いわゆるバックプレッシャを発生し得ることとなる
。このバックプレッシャーにより排気管4から流過して
来る排気ガスを抑制し、排気マシポールIパ3から排出
された排気ガスの一部を還流さぜる機能を増長せしめる
ことができる。
而して、還流排気ガスの流入量を増大せしめることとな
り、エンジン機関の燃焼効率の向上と出力の増加を図る
ことができるものである。
り、エンジン機関の燃焼効率の向上と出力の増加を図る
ことができるものである。
実験の結果によれば、フィルタ15のハックプレッシャ
ーが発生ずることにより還流排気ガスの流入量の増加を
招来しスロットル弁を開いた吉きと同一条件となり、工
5ンジンの出力の低下かないことは勿論、出力がlo係
以」二増加することか判明した。
ーが発生ずることにより還流排気ガスの流入量の増加を
招来しスロットル弁を開いた吉きと同一条件となり、工
5ンジンの出力の低下かないことは勿論、出力がlo係
以」二増加することか判明した。
フィルタ15内を流過した排気カスは第2ザイクロン集
塵胴17を介して排気管18に送り込まれ、大気に放出
される。
塵胴17を介して排気管18に送り込まれ、大気に放出
される。
本発明に係る排気ノJス排出経路にフィルターを備えた
排気ガス還流装置は叙」−の構成9作用を有するので次
の利点かある。
排気ガス還流装置は叙」−の構成9作用を有するので次
の利点かある。
すなわち、排気ガスの排出経路にセラミック材料を充填
したフィルタを備え、このフィルタ内に排気ガスが流過
する際、発生する背圧いわゆるハックプレッシャを有効
活用し、このバックプレッシャーにより還流する排気ガ
スの流入量を増大せしめ、エンジン機関の燃焼効率の向
上を図ると共にエンジンの出力を増加さぜるこ吉ができ
る。
したフィルタを備え、このフィルタ内に排気ガスが流過
する際、発生する背圧いわゆるハックプレッシャを有効
活用し、このバックプレッシャーにより還流する排気ガ
スの流入量を増大せしめ、エンジン機関の燃焼効率の向
上を図ると共にエンジンの出力を増加さぜるこ吉ができ
る。
また、従来のE(、Rシステムに技術構成を伺加するの
みで、達成でき、構成が極めて簡素であり量産性にもす
ぐれている等の種々の効果がある。 ′・
みで、達成でき、構成が極めて簡素であり量産性にもす
ぐれている等の種々の効果がある。 ′・
第1図は本発明に係る排気ツJス排出経路にフィルタを
備えた排気ガス還流装置の一実施例を示す全体構成図、
第2図は本発明に係る装置に使用されている第1ザイク
ロン集塵胴の実施例を示す一部断面した斜視図、第3図
は本発明に係る装置に使用されている吸気マ;ボールド
2の実施例を示す斜視図、第4図は本発明に係る装置に
使用されているフィルターの実施例を示す斜視図である
。 1・・・・・エンジン本体、2・・・・・吸気マ;ボー
ルド、3・・・・・排気マシポールl包4.16.18
・・・・・・排気管、5a、5b、5c・・曲還流管、
7・・・・・・第1サイクロン集塵胴、15・・曲フィ
ルター。 15a・・・・・セラミック材料、17・・・・・第2
ザイクロン集塵胴。 以上 特 許 出 願 人 鈴 木 長
利手続補正書 昭和57年8J]21.1 1、事件の表示 、、f7弓メρ/D/昭和
57年6月8日提出の特許願(2)2、発明の名称 排気〃ス排出経路にフィルターを備えた排気力゛ス還流
装置3、補正をする考 事件との関係 特許出願人5、補正
の則象 補正の内容 −9明細書第7頁第2行[珪・・・・に接続されている
。」の後に、[まだ、訪記イオン発生器12、]2はレ
ーザ尤線発生器に置き換えれば、より効果的に同一・目
的を8’4ることができる。−1を追記する。 二、 明細書第8頁第19行目[・・・焼却処理される
。」の後に、[また、当該焼却処理に、レーザ光線を使
用することも考えられる。1を追記する。 玉、 明細書第10頁第20行目「・・・焼却せしめる
。」の後に、「また、当該焼却処理にレーザ光線を使用
すれば、より効果的に行なうことができる。」を追記す
る。 以−1−
備えた排気ガス還流装置の一実施例を示す全体構成図、
第2図は本発明に係る装置に使用されている第1ザイク
ロン集塵胴の実施例を示す一部断面した斜視図、第3図
は本発明に係る装置に使用されている吸気マ;ボールド
2の実施例を示す斜視図、第4図は本発明に係る装置に
使用されているフィルターの実施例を示す斜視図である
。 1・・・・・エンジン本体、2・・・・・吸気マ;ボー
ルド、3・・・・・排気マシポールl包4.16.18
・・・・・・排気管、5a、5b、5c・・曲還流管、
7・・・・・・第1サイクロン集塵胴、15・・曲フィ
ルター。 15a・・・・・セラミック材料、17・・・・・第2
ザイクロン集塵胴。 以上 特 許 出 願 人 鈴 木 長
利手続補正書 昭和57年8J]21.1 1、事件の表示 、、f7弓メρ/D/昭和
57年6月8日提出の特許願(2)2、発明の名称 排気〃ス排出経路にフィルターを備えた排気力゛ス還流
装置3、補正をする考 事件との関係 特許出願人5、補正
の則象 補正の内容 −9明細書第7頁第2行[珪・・・・に接続されている
。」の後に、[まだ、訪記イオン発生器12、]2はレ
ーザ尤線発生器に置き換えれば、より効果的に同一・目
的を8’4ることができる。−1を追記する。 二、 明細書第8頁第19行目[・・・焼却処理される
。」の後に、[また、当該焼却処理に、レーザ光線を使
用することも考えられる。1を追記する。 玉、 明細書第10頁第20行目「・・・焼却せしめる
。」の後に、「また、当該焼却処理にレーザ光線を使用
すれば、より効果的に行なうことができる。」を追記す
る。 以−1−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 らの排気ガスの一部を還流すべく、還流管、第1ザイク
ロン集塵胴及び吸気マ#ホールドで構成された排気ガス
還流経路さ、排気ガス該排気ガス排出経路にバックプレ
ッシャを発生すべく多孔質材料を充填したフィルターを
配設したことを特徴とする排気ガス排出経路にフィルタ
ーを備えた排気ガス還流装置。 (2) フィルターが粒状のセラミック材料を充填し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排気ガ
ス排出経路にフィルターを備えた排気ガス還流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57098109A JPS58214657A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57098109A JPS58214657A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58214657A true JPS58214657A (ja) | 1983-12-13 |
Family
ID=14211155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57098109A Pending JPS58214657A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | 排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58214657A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261612A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-11-13 | ホセ・エセテバン・ルイス | ガス清浄装置 |
JP2011058428A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ud Trucks Corp | 排気再循環装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735445B2 (ja) * | 1977-11-07 | 1982-07-29 |
-
1982
- 1982-06-08 JP JP57098109A patent/JPS58214657A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735445B2 (ja) * | 1977-11-07 | 1982-07-29 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261612A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-11-13 | ホセ・エセテバン・ルイス | ガス清浄装置 |
JP2011058428A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Ud Trucks Corp | 排気再循環装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6058698A (en) | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine | |
JP4870303B2 (ja) | 内燃機関を備える発動機の排気ガス処理装置 | |
JPS5939915A (ja) | ディ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
US5458850A (en) | Method and apparatus for reducing exhaust gases particles | |
JP2010276012A5 (ja) | ||
JPS58214657A (ja) | 排気ガス排出経路にフイルタ−を備えた排気ガス還流装置 | |
CN101180456B (zh) | 用于机动车辆的排气系统 | |
JP5806967B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気処理装置 | |
US20030121251A1 (en) | System for agglomerating exhausted particulate matter | |
JPS55131518A (en) | Carbon minute particle purifying apparatus for internal combustion engine | |
JPS56509A (en) | Purifier for carbon fine particle | |
JPS59180021A (ja) | 内燃機関の排ガスからの固体成分を除去する装置 | |
DE59209059D1 (de) | Elektrisch regenierbarer Partikelfilter | |
RU2714985C1 (ru) | Устройство для очистки и рециркуляции выхлопных газов | |
JPS56104110A (en) | Carbon particle purifier for internal combustion engine | |
CN109488418A (zh) | 一种汽车节能减排装置 | |
CA2499519A1 (en) | Improvement in and relating to gas cleaning devices | |
KR100224505B1 (ko) | 전자 음이온 산소활성화 엔진 연소효율 향상 유도장치 | |
JPS5726317A (en) | Treating device for particle not burnt | |
JPH063131B2 (ja) | エンジン排気ガス除去装置 | |
CN114837773B (zh) | 颗粒捕集装置及车辆 | |
JP4344565B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPS5870016A (ja) | エンジン装置 | |
JPS59101521A (ja) | デイ−ゼル機関の排気ガス処理装置 | |
JPS6332892Y2 (ja) |