JPS58207268A - エレベ−タの安全装置 - Google Patents
エレベ−タの安全装置Info
- Publication number
- JPS58207268A JPS58207268A JP57086094A JP8609482A JPS58207268A JP S58207268 A JPS58207268 A JP S58207268A JP 57086094 A JP57086094 A JP 57086094A JP 8609482 A JP8609482 A JP 8609482A JP S58207268 A JPS58207268 A JP S58207268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- motor
- speed
- safety device
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、エレベータの安全装置の改良に関するもの
である。
である。
まず第1図によって従来のエレベータにSV′jる安全
装置を説明する。
装置を説明する。
一図中、lは電流検出器、2は前記電流検出器の出力を
ディジタル量に変換するための電流検出回路、3はサイ
リスタ変換器、4はこのサイリスタ変換器3の出力に接
続された巻上電動機、5は前記巻上電動機4の回転数を
検出するパルスジェネレータ、6は前記巻上電動機4に
直結された巻上機、7は巻上機の綱単に巻掛けされた索
引ロープ、8は前記索引ロープ7の一端に連結されたエ
レベータのかご、9は前記索引ロープ7の他端に連結さ
れたつり合いHもり、10は速度パターンを発生するパ
ターン発生回路、11はマイクコンビエータ処理装置等
の電子計算機で、前記パターン発生回路IO1電流検出
回路2、及びパルスジェネレータ5からの出力信号を入
力する電子計算機11に取込むためのインターフェース
12,13.14と中央処理装置(以下CPUという)
15、処理プログラム等を格納するメモリ16から構成
されている。また17は前記電子計算機11の演算によ
って得られた前記サイリスタ変換430点弧制御角を前
記サイリスタ変換430位相回路18に出刀するインタ
ーフェースであり、前記位相回路18は前記電子計算機
110指令に基づき、前記サイリスタ変換器3のサイリ
スタを点弧させるためのゲートパルスを生成するもので
ある。
ディジタル量に変換するための電流検出回路、3はサイ
リスタ変換器、4はこのサイリスタ変換器3の出力に接
続された巻上電動機、5は前記巻上電動機4の回転数を
検出するパルスジェネレータ、6は前記巻上電動機4に
直結された巻上機、7は巻上機の綱単に巻掛けされた索
引ロープ、8は前記索引ロープ7の一端に連結されたエ
レベータのかご、9は前記索引ロープ7の他端に連結さ
れたつり合いHもり、10は速度パターンを発生するパ
ターン発生回路、11はマイクコンビエータ処理装置等
の電子計算機で、前記パターン発生回路IO1電流検出
回路2、及びパルスジェネレータ5からの出力信号を入
力する電子計算機11に取込むためのインターフェース
12,13.14と中央処理装置(以下CPUという)
15、処理プログラム等を格納するメモリ16から構成
されている。また17は前記電子計算機11の演算によ
って得られた前記サイリスタ変換430点弧制御角を前
記サイリスタ変換430位相回路18に出刀するインタ
ーフェースであり、前記位相回路18は前記電子計算機
110指令に基づき、前記サイリスタ変換器3のサイリ
スタを点弧させるためのゲートパルスを生成するもので
ある。
このように構成された回路では、パルスジェネレータ5
が故障すると、速度制御のだめのフィードバック信号が
な(なるため、電子計算機11はパターン発生回路10
の出力に従って電動機4を制御できな(なる。この場合
は別に設けた安全回路(図示せず)1例えば速度パター
ンとパルスジエネV−夕の出力比較する手段の動作によ
って、エンベータに非常停止をかけるようにしている。
が故障すると、速度制御のだめのフィードバック信号が
な(なるため、電子計算機11はパターン発生回路10
の出力に従って電動機4を制御できな(なる。この場合
は別に設けた安全回路(図示せず)1例えば速度パター
ンとパルスジエネV−夕の出力比較する手段の動作によ
って、エンベータに非常停止をかけるようにしている。
このため、かご8円の乗客はいわゆるカンヅメ状態に看
ってしまい、救出運転できないという不具合があった。
ってしまい、救出運転できないという不具合があった。
この発明は上記の欠点乞解消するもので、パルスジェネ
レータが故障したとぎ、エレベータのかご内の乗客を救
出することができるエレベータの安全装置を提供するこ
とを目的とする。
レータが故障したとぎ、エレベータのかご内の乗客を救
出することができるエレベータの安全装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、第2図においてこの発明の一実施例を読図中、第
1図と同一符号は同一部分又は相当部分を示し、19は
パルスジェネレータ5の故障を検出する故障検出回路で
あり、この故障検出回路19の出力はインターフェース
20によつ℃電子計算機11(詳しくは0PU15)に
取込まれるようになっている。
1図と同一符号は同一部分又は相当部分を示し、19は
パルスジェネレータ5の故障を検出する故障検出回路で
あり、この故障検出回路19の出力はインターフェース
20によつ℃電子計算機11(詳しくは0PU15)に
取込まれるようになっている。
次に上記のように構成されたこの発明装置の動作につい
て説明する。
て説明する。
まス、エレベータが走行中にパルスジェネレータ5が故
障すると、故障検出回路19に、よって故障が検出され
、この故障信号がインターフェース20を介して0PU
15iC取込まれる。OP U15は故障信号を所定の
プログラムに基づき処理して、その処理結果をシーケン
サ(図示せず)出力し、これによりエレベータに非常停
止?かける。一定時間後、かご8が完全:に停止すると
、前記シーケンサの指令によりパターン発生回路10か
ら救出パターンデータが電子計算機11のインターフェ
ース12を介してC!PU15に取込まれる。このとき
、前記パルスジエネV−夕5aが故障し℃いるので、電
子計算機15レエ巻上電動機4の回転検出を次の演算に
よって行う。
障すると、故障検出回路19に、よって故障が検出され
、この故障信号がインターフェース20を介して0PU
15iC取込まれる。OP U15は故障信号を所定の
プログラムに基づき処理して、その処理結果をシーケン
サ(図示せず)出力し、これによりエレベータに非常停
止?かける。一定時間後、かご8が完全:に停止すると
、前記シーケンサの指令によりパターン発生回路10か
ら救出パターンデータが電子計算機11のインターフェ
ース12を介してC!PU15に取込まれる。このとき
、前記パルスジエネV−夕5aが故障し℃いるので、電
子計算機15レエ巻上電動機4の回転検出を次の演算に
よって行う。
すなわち、サイリスタ変換器30制#角メ、電源電圧な
Vacとすると、該サイリスタ変換器3の出力Bdは1
式によって与えられる。
Vacとすると、該サイリスタ変換器3の出力Bdは1
式によって与えられる。
Bd = Kp * Va c @coscL”” t
l)ただし、Kpはサイリスク変換器によって決まる係
数 一方、前記巻上電動機40回転数をW、電機子電流なI
d、電機子抵抗なPaとすると、Ed=Ke11Wc+
Id11fLa・・・・・・・(2)ただし、Keは電
動機の電圧係数 となど。従つ℃、上述の(1)、(2)式より、VV
= −(1,35Vac−cosα−■d−fLe)・
・・(3)Ke となり、前記巻上電動機4の回転数を求めることができ
る。
l)ただし、Kpはサイリスク変換器によって決まる係
数 一方、前記巻上電動機40回転数をW、電機子電流なI
d、電機子抵抗なPaとすると、Ed=Ke11Wc+
Id11fLa・・・・・・・(2)ただし、Keは電
動機の電圧係数 となど。従つ℃、上述の(1)、(2)式より、VV
= −(1,35Vac−cosα−■d−fLe)・
・・(3)Ke となり、前記巻上電動機4の回転数を求めることができ
る。
従って、上記+3)式の演算を行うことにより、前記電
子計算機11はパターン出力に追従して巻上電動機4を
制御することが可能となり、かご8を最寄階に救出運行
して安全に救出することができる。
子計算機11はパターン出力に追従して巻上電動機4を
制御することが可能となり、かご8を最寄階に救出運行
して安全に救出することができる。
以上説明したとKす、この発明はパルスジェネレータ故
障検出回路を設け、パルスジェネレータの故障時は前記
悠障検出回路の信号により、サイリスク変換器の位相制
御角と電流値から前記巻上電動機の回転数を演算し、そ
の演算値によって該巻上電動機を制御するようにしたの
で、かご内の乗客をかご内にがんづめ状態にするという
問題を一掃できるのである。
障検出回路を設け、パルスジェネレータの故障時は前記
悠障検出回路の信号により、サイリスク変換器の位相制
御角と電流値から前記巻上電動機の回転数を演算し、そ
の演算値によって該巻上電動機を制御するようにしたの
で、かご内の乗客をかご内にがんづめ状態にするという
問題を一掃できるのである。
第1図は従来におけるエレベータの速度制御装置tを示
すブロック回路図、第2図はこの発明にかかるエレベー
タの安全装置の一例を示すブロック図である。 1・・パ電流検出器、2・・・電流検出回路、3・・・
サイリスタ変換器、4・・・巻上電動機、5・・・パル
スジェネレータ、8・・・エレベータのかご、10・・
・パタン発出回路、11・・・電子計算機、12,13
,14,17゜20・・・インターフェース、15・・
・CPU、t6・・・メモリ、18・・・位相回路、1
9・・・故障検出回路。 な21図中同一符号は同一部分、又は相当部分を示す。
すブロック回路図、第2図はこの発明にかかるエレベー
タの安全装置の一例を示すブロック図である。 1・・パ電流検出器、2・・・電流検出回路、3・・・
サイリスタ変換器、4・・・巻上電動機、5・・・パル
スジェネレータ、8・・・エレベータのかご、10・・
・パタン発出回路、11・・・電子計算機、12,13
,14,17゜20・・・インターフェース、15・・
・CPU、t6・・・メモリ、18・・・位相回路、1
9・・・故障検出回路。 な21図中同一符号は同一部分、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 速度制御演算を行うための電子計算機、巻上電動機の電
機子電流を検出する電流検出器、前記電動機の回転数を
検出する速度検出器、前記電動機を制御するサイリスタ
変換器とを備えたエレベータの安全装置に8いて、前記
速度検出器の故障を検出する故障検出回路を設け、前記
速度検出器が故障したとさ、該故障検出回路からの故障
信号を電子計算機に取込み、前記サイリスタ変換器の位
相制御角及び前記電流検出器の出力から前記電動機の回
転数を演算し、救出運転するようにしたことを特徴とす
るエレベータの安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57086094A JPS58207268A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | エレベ−タの安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57086094A JPS58207268A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | エレベ−タの安全装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58207268A true JPS58207268A (ja) | 1983-12-02 |
Family
ID=13877116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57086094A Pending JPS58207268A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | エレベ−タの安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58207268A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008526647A (ja) * | 2005-01-11 | 2008-07-24 | オーチス エレベータ カンパニー | エレベータ救出システムを備えるエレベータ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547105A (en) * | 1977-06-18 | 1979-01-19 | Tsuchiya Tsurukichi | Motor and generator having a plurality of rotors |
-
1982
- 1982-05-21 JP JP57086094A patent/JPS58207268A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547105A (en) * | 1977-06-18 | 1979-01-19 | Tsuchiya Tsurukichi | Motor and generator having a plurality of rotors |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008526647A (ja) * | 2005-01-11 | 2008-07-24 | オーチス エレベータ カンパニー | エレベータ救出システムを備えるエレベータ |
JP4879911B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2012-02-22 | オーチス エレベータ カンパニー | エレベータ救出システムを備えるエレベータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5981094A (ja) | 自動機械 | |
JPS58207268A (ja) | エレベ−タの安全装置 | |
JPH0141592B2 (ja) | ||
JPS6150877B2 (ja) | ||
JPS60176475A (ja) | 過負荷検出方法 | |
JPS6274890A (ja) | エレベ−タの制御装置 | |
JPH0217868A (ja) | インバータの異常判別回路 | |
JPS5822283A (ja) | エレベ−タ−の異常検出装置 | |
JPH01172191A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH02110096A (ja) | エレベーターの扉制御装置 | |
JPS6117747B2 (ja) | ||
JPS6351953B2 (ja) | ||
JPS6077690A (ja) | 直流モ−タの速度制御装置 | |
JPS63230487A (ja) | エレベ−タ−の非常時運転装置 | |
JPH0249259Y2 (ja) | ||
JPS5848299Y2 (ja) | エレベ−タ制御装置 | |
JPS59163278A (ja) | エレベ−タ制御装置 | |
SU1415396A1 (ru) | Электропривод с контролем параметров | |
JPS6093079A (ja) | エレベ−タの終端階保護装置 | |
JP3011518B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH06104547B2 (ja) | エレベ−タの制御装置 | |
JPS5863669A (ja) | エレベ−タ−の制御装置 | |
JPS60178175A (ja) | エレベ−タの速度制御装置 | |
JPH0739320B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS6253434B2 (ja) |