JPS58207119A - 電流源回路 - Google Patents
電流源回路Info
- Publication number
- JPS58207119A JPS58207119A JP9061682A JP9061682A JPS58207119A JP S58207119 A JPS58207119 A JP S58207119A JP 9061682 A JP9061682 A JP 9061682A JP 9061682 A JP9061682 A JP 9061682A JP S58207119 A JPS58207119 A JP S58207119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- differential amplifier
- resistance
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is DC
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/26—Current mirrors
- G05F3/265—Current mirrors using bipolar transistors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、集積回路に適した電流源回路に関する。
電流源回路は、種々提案されているが、その中で従来、
第1図に示すようなカレントミラー回路は、基本回路と
して、知られておシダイオード接続されたトランジスタ
lと入力信号源2とが電源V1と接地間に直列に接続さ
れ、一方出方端子4と接地間には直列にはトランジスタ
3が直列に接続され、トランジスタ1と3のベースどう
しは、共通に接続されている。しかしながら、かかる電
流源回路では、入力電流即ちトランジスタ1のコレクタ
電流と出力電流即ちトランジスタ3のコレクタ電流との
電流比を大きく、かつ精度よく作る事は困難である。
第1図に示すようなカレントミラー回路は、基本回路と
して、知られておシダイオード接続されたトランジスタ
lと入力信号源2とが電源V1と接地間に直列に接続さ
れ、一方出方端子4と接地間には直列にはトランジスタ
3が直列に接続され、トランジスタ1と3のベースどう
しは、共通に接続されている。しかしながら、かかる電
流源回路では、入力電流即ちトランジスタ1のコレクタ
電流と出力電流即ちトランジスタ3のコレクタ電流との
電流比を大きく、かつ精度よく作る事は困難である。
本発明は電流比全抵抗比のみで決めることによシ、上記
欠点全除去した電流源回路全提供するものである。
欠点全除去した電流源回路全提供するものである。
本発明によれば一端が電圧供給端子に、他端が、差動増
幅器の反転入力端子に接続され、かつ電流入力端子に導
出された、第1の抵抗、一端が前記電圧供給端子に他端
が前記差動増幅器の非反転入力端子及び第1のトランジ
スタのコレクタに接続された第2の抵抗、前記差動増幅
器の出刃端子がベースに接続され、かつエミッタが前記
電圧供給端子に接続された、前記第1のトランジスタと
極性の異なる第2のトランジスタを含んでなシ、前記第
1のトランジスタのエミッタから出力電流を得ることを
特徴とする電流源回路が得られる。
幅器の反転入力端子に接続され、かつ電流入力端子に導
出された、第1の抵抗、一端が前記電圧供給端子に他端
が前記差動増幅器の非反転入力端子及び第1のトランジ
スタのコレクタに接続された第2の抵抗、前記差動増幅
器の出刃端子がベースに接続され、かつエミッタが前記
電圧供給端子に接続された、前記第1のトランジスタと
極性の異なる第2のトランジスタを含んでなシ、前記第
1のトランジスタのエミッタから出力電流を得ることを
特徴とする電流源回路が得られる。
本発明の電流源回路は、大力端子と出力端子に流れる電
流比は第1の抵抗と第2の抵抗との定抗比で定まシ、そ
の電流比は大きくとることが出来る。
流比は第1の抵抗と第2の抵抗との定抗比で定まシ、そ
の電流比は大きくとることが出来る。
次に本発明をその実施例に従い図面音用いて詳細に説明
する。第2図は、本発明の一実施例を示す回路図である
。入力信号源6は、トランジスタ7のベースに接続され
、電源■2と接地間に抵抗5とともに直列に挿入されて
いる。又トランジスタ7.8.9で構成される。差動増
幅器の出力は、トランジスタ11のベースに接続され、
コレクタはトランジスタ13のベースに接続される。又
そのコレクタ出力はトランジスタ90ペースに接続され
、エミッタは出力端子に接続されている。このように構
成することによシ大力電流と出力電流の比は抵抗5と抵
抗12の抵抗比によシ定まる。
する。第2図は、本発明の一実施例を示す回路図である
。入力信号源6は、トランジスタ7のベースに接続され
、電源■2と接地間に抵抗5とともに直列に挿入されて
いる。又トランジスタ7.8.9で構成される。差動増
幅器の出力は、トランジスタ11のベースに接続され、
コレクタはトランジスタ13のベースに接続される。又
そのコレクタ出力はトランジスタ90ペースに接続され
、エミッタは出力端子に接続されている。このように構
成することによシ大力電流と出力電流の比は抵抗5と抵
抗12の抵抗比によシ定まる。
即ちトランジスタ11.13抵抗12による帰還回路と
差動増幅器の動作によシ、抵抗5の電圧降下と抵抗12
のそれは等しい。いま抵抗5の値をR5,抵抗12の値
?R12,入力電流iIxg出力電流を工0とすればR
5・IIN=R12・工0となる。
差動増幅器の動作によシ、抵抗5の電圧降下と抵抗12
のそれは等しい。いま抵抗5の値をR5,抵抗12の値
?R12,入力電流iIxg出力電流を工0とすればR
5・IIN=R12・工0となる。
従って、Io=(几5/R12)IINとなシR5とR
12の比のみで出刃電流が定まる。
12の比のみで出刃電流が定まる。
本発明は以上説明したよ゛うに、抵抗と差動増幅器を用
いることによシ入出力電流比を抵抗比のみで、定めるこ
とが出来る。集積回路に於いては、抵抗の相対比を精゛
度良く作る事は容易で6k、しかも、かなシの相対比(
数10〜数100或いは1/数lθ〜1/数100 )
でも安定して笑現し得る。又本実施例を前述のカレント
ミラー回路で実現しようとするとPNP)ランジスタが
必要となるが、NPNトランジスタに対し高電流でのh
pg の低下が大きく入出力電流比の誤差となる。
いることによシ入出力電流比を抵抗比のみで、定めるこ
とが出来る。集積回路に於いては、抵抗の相対比を精゛
度良く作る事は容易で6k、しかも、かなシの相対比(
数10〜数100或いは1/数lθ〜1/数100 )
でも安定して笑現し得る。又本実施例を前述のカレント
ミラー回路で実現しようとするとPNP)ランジスタが
必要となるが、NPNトランジスタに対し高電流でのh
pg の低下が大きく入出力電流比の誤差となる。
第1図は従来例を示すオ回路図であシ、第2図は本発明
の一実施例を示す回路図である。 1.3,7,8,9,11.13・・・・・・トランジ
スタ、5,10.12・・・・・・抵抗、2.6・・・
・・・入力信号源。 代理人 弁理士 内 原 晋 #l 図 手2 因
の一実施例を示す回路図である。 1.3,7,8,9,11.13・・・・・・トランジ
スタ、5,10.12・・・・・・抵抗、2.6・・・
・・・入力信号源。 代理人 弁理士 内 原 晋 #l 図 手2 因
Claims (1)
- 差動増幅器と、一端が電圧供給端子に他端が、差動増幅
器の反転入力端子に接続され、かつ電流入力端子に導出
された第1の抵抗と、第1のトランジスタと、一端が前
記電圧供給端子に他端が前記差動増幅器の非反転入力端
子及び第1のトランジスタのコレクタに接続された第2
の抵抗と、前記差動増幅器の出力端子がベースに接続き
れ、さらにコレクタが前記第1のトランジスタのベース
に接続され、かつエミッタが前記電圧供給端子に接続さ
れた前記第1のトランジスタと極性の異なる菓2のトラ
ンジスタとを含み、前記第1のトランジスタのエミッタ
から出力電流を得ること全特徴とする電流源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9061682A JPS58207119A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 電流源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9061682A JPS58207119A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 電流源回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58207119A true JPS58207119A (ja) | 1983-12-02 |
Family
ID=14003416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9061682A Pending JPS58207119A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 電流源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58207119A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546307A (en) * | 1984-01-03 | 1985-10-08 | National Semiconductor Corporation | NPN Transistor current mirror circuit |
FR2599198A1 (fr) * | 1986-05-20 | 1987-11-27 | Sgs Microelettronica Spa | Circuit miroir de courant a haute capacite |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP9061682A patent/JPS58207119A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546307A (en) * | 1984-01-03 | 1985-10-08 | National Semiconductor Corporation | NPN Transistor current mirror circuit |
FR2599198A1 (fr) * | 1986-05-20 | 1987-11-27 | Sgs Microelettronica Spa | Circuit miroir de courant a haute capacite |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1985003818A1 (en) | Current limit technique for multiple-emitter vertical power transistor | |
JPS5652420A (en) | Constant-current circuit | |
JPH0770935B2 (ja) | 差動電流増幅回路 | |
JPS58207119A (ja) | 電流源回路 | |
JP2621994B2 (ja) | 電圧制御可変利得増幅器 | |
JPS5914816Y2 (ja) | 定電流回路 | |
JPH0330828B2 (ja) | ||
SU1499428A1 (ru) | Датчик тока шины питани | |
JPH0151207B2 (ja) | ||
JPS6143014A (ja) | ヒステリシス付コンパレ−タ | |
JPS6011549B2 (ja) | 小型直流モ−タの速度制御装置 | |
JPS59144209A (ja) | 演算増幅器のオフセツト電圧トリミング回路 | |
KR930004584Y1 (ko) | 슈미트 트리거회로 | |
JPS6297363A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JPH065812B2 (ja) | 振幅制限回路 | |
JPH0153928B2 (ja) | ||
JPH05111260A (ja) | 全波整流回路 | |
JPS6216015Y2 (ja) | ||
JPS6043684B2 (ja) | リミツタ回路 | |
JP3052819B2 (ja) | 電圧電流変換回路 | |
JPH0231411B2 (ja) | ||
JPH04366737A (ja) | 温度センサ回路 | |
JPS6022568B2 (ja) | 電源電圧監視回路 | |
JPS63178310A (ja) | 低入出力電圧差電源回路 | |
JPS61164309A (ja) | 信号変換回路 |