JPS58206647A - 押出成形用樹脂組成物 - Google Patents
押出成形用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS58206647A JPS58206647A JP8982082A JP8982082A JPS58206647A JP S58206647 A JPS58206647 A JP S58206647A JP 8982082 A JP8982082 A JP 8982082A JP 8982082 A JP8982082 A JP 8982082A JP S58206647 A JPS58206647 A JP S58206647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- component
- low
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 5
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、成形加工時の押出変動が改善され、低温ヒー
トシール性、ネックイン、剛性、透明性のバフンスの良
好な押出成形用樹脂組成物に関する・ 透明性の良好なフィルムやシートなどの押出成形品付和
としてポリプロピレンが゛知られている。
トシール性、ネックイン、剛性、透明性のバフンスの良
好な押出成形用樹脂組成物に関する・ 透明性の良好なフィルムやシートなどの押出成形品付和
としてポリプロピレンが゛知られている。
このポリプロピレンフィルム等は、剛性も優れることか
ら、各種包装材として広く用いられている。
ら、各種包装材として広く用いられている。
しかしながら、ポリプロピレンフィルム等は低幅ヒート
シール性や低温衝撃強電が劣る欠点を有しており、従来
から、この欠点を改善する目的で、比較的低融点の樹脂
、例えば低密1νポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル
共1合体を混練する方法が知られている。
シール性や低温衝撃強電が劣る欠点を有しており、従来
から、この欠点を改善する目的で、比較的低融点の樹脂
、例えば低密1νポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル
共1合体を混練する方法が知られている。
これらの方法による組成物は、上記の欠点の改善には有
効であるが、(’+lj形力旧T時に押出変動によるフ
ィルムの波打ちが起こり、厚みが一定しないなど製品価
値を損うと云った新たな欠点を有する。
効であるが、(’+lj形力旧T時に押出変動によるフ
ィルムの波打ちが起こり、厚みが一定しないなど製品価
値を損うと云った新たな欠点を有する。
本発明は、この欠点を解消し、かつ成形品としての低温
ヒートシール性、ネックイン、1111性、透明性のバ
フンスを良好に保つ樹脂組成物を開発すべく検討の結果
、結晶性プロピレン重合体と、特定の線型低密度エチレ
ン重合体および低密度ポリエチレンからなる特定配合物
が、意外にも−F記の目的を満足することが判明して為
されたものであるO すなわち本発明は、下記(a)〜(C)の各成分を含み
、(a)成分が30〜80重量部、(b)成分が70〜
20重1部および(C)成分が上記(a)成分と(b)
成分の合計量100重葉部に対し2〜20重量部の配合
割合であることを特徴とする押出成形用樹脂組成物であ
る。
ヒートシール性、ネックイン、1111性、透明性のバ
フンスを良好に保つ樹脂組成物を開発すべく検討の結果
、結晶性プロピレン重合体と、特定の線型低密度エチレ
ン重合体および低密度ポリエチレンからなる特定配合物
が、意外にも−F記の目的を満足することが判明して為
されたものであるO すなわち本発明は、下記(a)〜(C)の各成分を含み
、(a)成分が30〜80重量部、(b)成分が70〜
20重1部および(C)成分が上記(a)成分と(b)
成分の合計量100重葉部に対し2〜20重量部の配合
割合であることを特徴とする押出成形用樹脂組成物であ
る。
(a) メルトフローレート0.1〜20 t、71
0分の結晶性プロピレン重合体 (b) チーグラー系触媒を用いて製造された密度0
.910−0.935 f/−かっ共単量体含量2〜l
O重t%の低密度エチレン車合体(C) 高圧法で製
造された密度帆9 ] 0−0.93−52/−、メル
トフローレート帆5〜201710分かつメモリー効果
1.2〜2.3の低密度ポリエチレン 本発明の組成物は、−h記の点で優れているので、押出
成形^^の中でも特にフィルムやラミネート材料に適し
ている。
0分の結晶性プロピレン重合体 (b) チーグラー系触媒を用いて製造された密度0
.910−0.935 f/−かっ共単量体含量2〜l
O重t%の低密度エチレン車合体(C) 高圧法で製
造された密度帆9 ] 0−0.93−52/−、メル
トフローレート帆5〜201710分かつメモリー効果
1.2〜2.3の低密度ポリエチレン 本発明の組成物は、−h記の点で優れているので、押出
成形^^の中でも特にフィルムやラミネート材料に適し
ている。
本発明で用いられる上記(a)成分である結晶性プロヒ
レン重合体ハ、メルトフローレー)(MFR)が0.1
〜20 f710分、好ましくは0.3〜10?/10
分のものが適当である。この範囲を工種るもの・よ良好
な成形性が得られず、父上側るものは本発明の効果が低
い。
レン重合体ハ、メルトフローレー)(MFR)が0.1
〜20 f710分、好ましくは0.3〜10?/10
分のものが適当である。この範囲を工種るもの・よ良好
な成形性が得られず、父上側るものは本発明の効果が低
い。
結晶性に関しては、アイソタクチックインデックスにし
て60以上、好ましくは80以上、特に90以Fが良い
。
て60以上、好ましくは80以上、特に90以Fが良い
。
コノヨウナフロピレン重合体は、プロピレフ(D単独重
合体、過半重賢のプロピレンと他のα−第1/フイ7、
例tid’エチレン、ブテン−1、ヘキセン−114−
メチルベンアン−1等と′Dブロックヶは5 y 1.
l−# !を合4♀2れら、合、を年始。
合体、過半重賢のプロピレンと他のα−第1/フイ7、
例tid’エチレン、ブテン−1、ヘキセン−114−
メチルベンアン−1等と′Dブロックヶは5 y 1.
l−# !を合4♀2れら、合、を年始。
カルボン酸ないしはその誘導体、不飽和芳香族化合物、
小胞+1]有機7ラン等で変性したものや酸化した変性
物等も含む。
小胞+1]有機7ラン等で変性したものや酸化した変性
物等も含む。
これらのうち、特にプロピレンの単独重合体、プロピレ
ン−エチレン共重合体が好ましい。
ン−エチレン共重合体が好ましい。
次に、本発明で用いる上記(b)成分は、チーグラー系
触媒を用いて製造された密度0.910〜0.!J 3
59 / cjかつ共単量体含量2〜10重t%の低密
度エチレン重合体が適する・ このような重合体は、1fll’#!# 工f レフと
、共単量体としてプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテノ−1等を圧カフ0Kg/cd程
度以下で重合して得られるもので、製造法としては、例
えば特開昭54−154488等の公報に記載された方
法が知られている。
触媒を用いて製造された密度0.910〜0.!J 3
59 / cjかつ共単量体含量2〜10重t%の低密
度エチレン重合体が適する・ このような重合体は、1fll’#!# 工f レフと
、共単量体としてプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−
1,4−メチルペンテノ−1等を圧カフ0Kg/cd程
度以下で重合して得られるもので、製造法としては、例
えば特開昭54−154488等の公報に記載された方
法が知られている。
密度が上記範囲を工種るものは、組成物にしたときの剛
性低下が大きくて本発明の効果が低く、また範囲を上植
るものは、衝撃強度が悪化するといった欠点を有する。
性低下が大きくて本発明の効果が低く、また範囲を上植
るものは、衝撃強度が悪化するといった欠点を有する。
好ましい密度は、0.915〜0.930 t /−で
ある。
ある。
また、共拳祉体含蓋が上記範囲をはずれるものは、最終
目的の組成物の透明性、衝撃強度、剛性の点で好ましく
ないといった欠点を有する。幻′ましい共学置体含蓄は
3〜8重祉%である。
目的の組成物の透明性、衝撃強度、剛性の点で好ましく
ないといった欠点を有する。幻′ましい共学置体含蓄は
3〜8重祉%である。
史に、本発明で用いる上記(C)成分は、高圧法で製造
された密度0.910〜0.93 s y/lyd、
MFRo、5〜20f/10分かつメモリー効果(ME
)1.2〜2.3の低密度ポリエチレンである。
された密度0.910〜0.93 s y/lyd、
MFRo、5〜20f/10分かつメモリー効果(ME
)1.2〜2.3の低密度ポリエチレンである。
密度が上記範囲をはずれるものは、本発明の効果である
フィルムの低温ヒートシール性や剛性が低)して好まし
くない。
フィルムの低温ヒートシール性や剛性が低)して好まし
くない。
好ましい密度は0.91.5〜0.93 f/−である
。
。
−また、νIFRおよびM Eが上記it+囲をはずれ
るものは、結晶−性プロピレン重合体との相溶性が劣り
、フィルムの外観が悪化するといっだ欠点を有する。
るものは、結晶−性プロピレン重合体との相溶性が劣り
、フィルムの外観が悪化するといっだ欠点を有する。
好ましいMFRは帆5〜1(lr/10分、また、好ま
しいMEは1.5〜2.0である。
しいMEは1.5〜2.0である。
なお、ここでMEは、J Is−に−7210−197
5に知定された装置を用いて、240℃で樹脂を押出す
が、荷重を変えて押出量がltZ分を下まわる範囲と1
1/分を−Fまわる範囲で、がつ肉方共1v/分近傍で
の押出物を採取する。押出物はドローダウンを防止する
ため、オリフィス通過直後にエタノール中に受けて冷却
した後、直径を測定する。各押出物に対応した押出物の
直径をプロットし、押出量が1’ t 7分に対応する
押出物の直径(鱈)をオリフィス径(1■)で除してこ
れをMEとする。
5に知定された装置を用いて、240℃で樹脂を押出す
が、荷重を変えて押出量がltZ分を下まわる範囲と1
1/分を−Fまわる範囲で、がつ肉方共1v/分近傍で
の押出物を採取する。押出物はドローダウンを防止する
ため、オリフィス通過直後にエタノール中に受けて冷却
した後、直径を測定する。各押出物に対応した押出物の
直径をプロットし、押出量が1’ t 7分に対応する
押出物の直径(鱈)をオリフィス径(1■)で除してこ
れをMEとする。
また、MFRは、ASTM−D−1238法により、結
晶性プロピレン重合体は230℃、チーグラー触媒を用
いて製造された低密度エチレン知合体および高圧法で製
造された低密度ポリエチし・ンは190℃で測定する値
を示す。
晶性プロピレン重合体は230℃、チーグラー触媒を用
いて製造された低密度エチレン知合体および高圧法で製
造された低密度ポリエチし・ンは190℃で測定する値
を示す。
また、(b)または(C)成分には、(a)成分で記載
したような夫々の変性物も含まれる。
したような夫々の変性物も含まれる。
これらの3成分の配合割合は、(a)成分が3()〜8
0重量部、好ましくは50〜70重量部、(b)成分が
70〜20重量部、好ましくは50〜30亀妬部、およ
び(C)成分が、上記(a)と(b)の各成分の合計量
100重量部に対して2〜20車−M部、好ま1・ 、 しくけ3〜15重警部、特に好ましくは5〜lO重警部
である。
0重量部、好ましくは50〜70重量部、(b)成分が
70〜20重量部、好ましくは50〜30亀妬部、およ
び(C)成分が、上記(a)と(b)の各成分の合計量
100重量部に対して2〜20車−M部、好ま1・ 、 しくけ3〜15重警部、特に好ましくは5〜lO重警部
である。
これらの範囲をはずれたものは、本発明の効果の発現が
小さい。
小さい。
本発明では、これらの必須成分の外に、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、銅害防止削、着色剤、補強や外観用充填剤
、ブロッキング防止剤、透明化剤、中和剤等の付加的成
分を混ぜることができる。また、本発明で用いる以外の
熱可塑性樹脂やゴムを改實の目的で若干添加することも
できる。
外線吸収剤、銅害防止削、着色剤、補強や外観用充填剤
、ブロッキング防止剤、透明化剤、中和剤等の付加的成
分を混ぜることができる。また、本発明で用いる以外の
熱可塑性樹脂やゴムを改實の目的で若干添加することも
できる。
実MM例
実施例中の押出変動、ネックイン、霞度、ヒート/−ル
強度および引張弾性率は次の方法で行なった。
強度および引張弾性率は次の方法で行なった。
押出変動:成形したフィルムの厚さを成形方向に連続的
に測定し、次の基準で評価 した。AおよびBが実用可能。
に測定し、次の基準で評価 した。AおよびBが実用可能。
A:振れ幅が±15%以下。
B:同±15%超過〜±25%以下。
C:同士′25%、i過〜±100%以下。
D二同±100%超過。
ネックイノ:〔(グイ有効・鳴り一(押出フィルム幅)
〕■で測定値か小さい松、良好である。
〕■で測定値か小さい松、良好である。
・直1!t: AsTM−D lo 03による。
ヒートシール強度
:東洋精機社製のヒートシーラー試験機を用い、シール
時間0.5秒、シール圧力2、OKt/clII、シー
ル面積5wX200mmでシールし、次いで23℃、5
0%RHで40時間状態調整後、ショツノ(−引張試験
機にて引張速度300■/分で引張強度を測定した、 引張・塵性率;l5O−R1184−1970による。
時間0.5秒、シール圧力2、OKt/clII、シー
ル面積5wX200mmでシールし、次いで23℃、5
0%RHで40時間状態調整後、ショツノ(−引張試験
機にて引張速度300■/分で引張強度を測定した、 引張・塵性率;l5O−R1184−1970による。
実施例1
重葉部とM F R1,0t / 10分、密度0.9
19 fした後、スクリュー径35■でL/1)=28
の押出機を用いて、グイ温度230℃、1鴫3’ OO
m(1)コートノ・ンガーダイから帆0251厚のフィ
ルムとして押出し、その押出&1jtlとネックイン、
透明性、ヒートシール強度および引張弾性率を測定した
O その結果を第1表に示す。
19 fした後、スクリュー径35■でL/1)=28
の押出機を用いて、グイ温度230℃、1鴫3’ OO
m(1)コートノ・ンガーダイから帆0251厚のフィ
ルムとして押出し、その押出&1jtlとネックイン、
透明性、ヒートシール強度および引張弾性率を測定した
O その結果を第1表に示す。
実施例2.3
実施例1のプロピレン−エチレン共重合体、線型低照度
エチレン重合体および直圧法低密度ポリエチレンをそれ
ぞれ第1表に示す配合割合で配合した外は実施例1と同
様にして成形、評価を行なった〇 その結果を第1表に示す。
エチレン重合体および直圧法低密度ポリエチレンをそれ
ぞれ第1表に示す配合割合で配合した外は実施例1と同
様にして成形、評価を行なった〇 その結果を第1表に示す。
実施例4
1vlF it 2.Oy、/ 10分、密度0.91
9 f / cd。
9 f / cd。
ブデン−lき1th8重1%の線型低密度エチレン重合
体と実施例1で用いたプロピレン−エチレン共重合体お
よび鍋圧法低密度ポリエチレンを第1表にンドす配合再
11合で間合した外は、実施例1と同様にり、て成形、
評価を行なった。その結果を第1表に示す。
体と実施例1で用いたプロピレン−エチレン共重合体お
よび鍋圧法低密度ポリエチレンを第1表にンドす配合再
11合で間合した外は、実施例1と同様にり、て成形、
評価を行なった。その結果を第1表に示す。
実施例5
実施例1で用いたエチレン−プロピレン共重合体、線型
低密度エチレン重合体及び高圧法低密度ポリエチレンを
第1表に示すように配合し、実施例1と同様にして成形
、評価を行なった。
低密度エチレン重合体及び高圧法低密度ポリエチレンを
第1表に示すように配合し、実施例1と同様にして成形
、評価を行なった。
実施例6
MF’R0,8?710分、密度0.924 y、”−
1Mh:1.7の高圧法低密度ポリエチレンと実施例1
で用いたプロピレン−エチレン共重合体及び線型低密度
エチレン重合体を第1表に示すように配合し、実施例1
と同様にして成形、評価を行なった。
1Mh:1.7の高圧法低密度ポリエチレンと実施例1
で用いたプロピレン−エチレン共重合体及び線型低密度
エチレン重合体を第1表に示すように配合し、実施例1
と同様にして成形、評価を行なった。
その結果を第2表に示す。
実施例7
MFRI Or/lO分、密度0.923 f/cd。
MB2.0の高圧法低密度ポリエチレンと実施例1で用
いたプロピレンーエチ)レー共重合体及び線型低密度エ
チレン重合体を第′l孝に示すように配合し、実施例1
と同様にして成形、評価を行なった。
いたプロピレンーエチ)レー共重合体及び線型低密度エ
チレン重合体を第′l孝に示すように配合し、実施例1
と同様にして成形、評価を行なった。
その結果を第1表に示す。
比較例1.2
実地例1で用いたプロピレン−エチレン共重合体単独及
び高圧法低密度ポリエチレンを第1表に示すように配合
し、実施例1と同様にして成形、評価を行なった。
び高圧法低密度ポリエチレンを第1表に示すように配合
し、実施例1と同様にして成形、評価を行なった。
その結果を第1表に示す◎
プロピレン−エチレン共重合体単独では、低温ヒートシ
ール性が劣り、高圧法低密度ポリエチレンの配合系は著
しく透明性が劣る。
ール性が劣り、高圧法低密度ポリエチレンの配合系は著
しく透明性が劣る。
比較例3〜5
実施例1で用いたプロピレン−エチレン共重合体と線型
低密度エチレン重合体を第1表に示すように配合し、実
施例1と同様にして成形、評価を行なった。
低密度エチレン重合体を第1表に示すように配合し、実
施例1と同様にして成形、評価を行なった。
その結果を第1表に示す。
比較例6
実施例1で用いたプロピレン−エチレン共重合体及び線
型低密度エチレン重合体を第1表に示すように配合し、
実施例1と同様にして成形、評価を行なった。
型低密度エチレン重合体を第1表に示すように配合し、
実施例1と同様にして成形、評価を行なった。
比較例3〜6は各れも押出変動が著しく激しい。
(以下余白)
第を表
評 価
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記(a)〜(C)の各成分を含み、(a)成分が30
〜80重量部、(b)成分が70〜20重量部および(
C)成分が上記(a)成分と(b)成分の合計量100
重閂部に対し2〜20重量部の配合割合であることを特
徴とする押出成形用樹脂組成物。 (a) メルトフローレート帆1〜20r710分の
結晶性プロピレン重合体 (b) チーグラー系触媒を用いて製造された密度0
.910〜0.935 f/c111かつ共単門体含蓋
2〜10重量%の低密度エチレン重合体(c) 高圧
法で製造された密度0.910〜0.935f /cI
d1 メルトフローレート0.5〜202/10分か
つメモリー効果1.2〜2.3の低密度ポリエチレン
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8982082A JPS58206647A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 押出成形用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8982082A JPS58206647A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 押出成形用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206647A true JPS58206647A (ja) | 1983-12-01 |
JPH0241539B2 JPH0241539B2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=13981383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8982082A Granted JPS58206647A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | 押出成形用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58206647A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941342A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 成形用樹脂組成物 |
JPS5984940A (ja) * | 1982-11-05 | 1984-05-16 | Showa Denko Kk | 高メルトテンシヨンポリエチレン組成物 |
JPS59115349A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-07-03 | レクセン・プロダクツ・カンパニー | 熱滅菌可能なポリオレフイン組成物及びそれから製造された物品 |
JPS6341550A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | フイルム成形用樹脂組成物 |
JPH0196235A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Showa Denko Kk | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
US4839228A (en) * | 1987-02-04 | 1989-06-13 | The Dow Chemical Company | Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers |
JPH02185547A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性ヒートシール用樹脂組成物 |
US5133917A (en) * | 1986-09-19 | 1992-07-28 | The Dow Chemical Company | Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52130875A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-02 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Production of composite films |
JPS5446252A (en) * | 1977-09-19 | 1979-04-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | Polypropylene resin composition for extrusion coating |
JPS5757740A (en) * | 1980-09-24 | 1982-04-07 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Propylene resin composition |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP8982082A patent/JPS58206647A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52130875A (en) * | 1976-04-28 | 1977-11-02 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Production of composite films |
JPS5446252A (en) * | 1977-09-19 | 1979-04-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | Polypropylene resin composition for extrusion coating |
JPS5757740A (en) * | 1980-09-24 | 1982-04-07 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Propylene resin composition |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941342A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 成形用樹脂組成物 |
JPS5984940A (ja) * | 1982-11-05 | 1984-05-16 | Showa Denko Kk | 高メルトテンシヨンポリエチレン組成物 |
JPS59115349A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-07-03 | レクセン・プロダクツ・カンパニー | 熱滅菌可能なポリオレフイン組成物及びそれから製造された物品 |
JPS6341550A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | フイルム成形用樹脂組成物 |
US5133917A (en) * | 1986-09-19 | 1992-07-28 | The Dow Chemical Company | Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers |
US4839228A (en) * | 1987-02-04 | 1989-06-13 | The Dow Chemical Company | Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers |
JPH0196235A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-14 | Showa Denko Kk | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JPH02185547A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性ヒートシール用樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241539B2 (ja) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7732027B2 (en) | Polypropylene film and laminated material thereof | |
DE3884567T2 (de) | Geräuschloser Polymerfilm und daraus hergestellter Behälter für medizinische Zwecke. | |
EP0339989A2 (en) | Compositions comprising a but-1-ene polymer and a low density polyethylene | |
KR19980703373A (ko) | 내노화탈착성이 양호한 공압출성 접착제 | |
US20160168345A1 (en) | Elastomeric compositions for blown-film extrusion | |
JPS58206647A (ja) | 押出成形用樹脂組成物 | |
US5902848A (en) | Polypropylene films suitable for packaging | |
JPH0892428A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
EP0157655A2 (en) | Transparent resin compositions | |
JP2001114909A (ja) | シーラントフィルム | |
US7314901B2 (en) | Polypropylene films | |
JPH0577371A (ja) | 積層フイルム | |
USH1419H (en) | Functionalized modified high melt flow polyolefins | |
EP0339990B1 (en) | Compositions comprising a but-1-ene polymer and a high density polyethylene | |
JP3629096B2 (ja) | 樹脂組成物およびその用途 | |
JPH06297659A (ja) | 二軸延伸複層フィルム | |
WO1989003310A1 (en) | Polymeric films | |
EP1430096B1 (en) | Propylene polymer based compounds and heat-sealable multi-layer sheets containing them | |
JPH07232417A (ja) | ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法 | |
JP3765355B2 (ja) | 酸素吸収性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP3345118B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS6129377B2 (ja) | ||
JPH01234447A (ja) | 押出被覆用樹脂組成物 | |
JPH07109389A (ja) | 低温ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH07232416A (ja) | ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法 |