[go: up one dir, main page]

JPS58206597A - 水性燐脂質溶液 - Google Patents

水性燐脂質溶液

Info

Publication number
JPS58206597A
JPS58206597A JP58081863A JP8186383A JPS58206597A JP S58206597 A JPS58206597 A JP S58206597A JP 58081863 A JP58081863 A JP 58081863A JP 8186383 A JP8186383 A JP 8186383A JP S58206597 A JPS58206597 A JP S58206597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
hydroxyethylamide
hydroxyethyl
solution
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081863A
Other languages
English (en)
Inventor
ユエルゲン・ビ−デルマン
ハンス・ベツツイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPS58206597A publication Critical patent/JPS58206597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/07Organic amine, amide, or n-base containing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性燐脂質溶液およびその製造に関する。
燐脂質は天然または合成の生成物である。そnらは食品
および製薬工業ならびに一般の技術において多くの用途
を有するC [World 5oybeanRes、C
onf、II J 1979年版第681−91頁〕。
概して、燐脂質′は技術上処理のしにくい塑性物質であ
ってそしてヘキサンのような有機溶媒または鉱物油など
に溶解するが水に溶解しないものである。しかしながら
、そ几らの適用の多くには有機溶媒は望ましくない。そ
nらは水に不溶であるためにエマルジョンを調製しなけ
nばならずそしてこれらはしばしば安定性が不充分であ
るかあるいは使用に制約を受ける。そn故、使用時に最
も変化さn次生成物に導入するのが容易な燐脂質の清澄
な水浴液を有することが望ましい。
意想外にも、一般式■ CH5−(CHす。−CONHCH2−CH20HI(
ただし、n Fi3.4箇たは5である)のヒドロキシ
エチルアミドは溶解促進剤(プロモーター)として使用
したときにきれいな水性燐脂質浴液になることが見出さ
れた。得られた溶液は中性のpHを有しそして長時間保
存し之後でも安定である。
適当なヒドロキシエチルアミドはN−(2−ヒドロキシ
エチル)吉草酸アミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
カプロ/酸アミドおよびN−(2−ヒドロキシエ、チル
)ヘプタン酸アミドである。
燐脂質に関してはすべての天然および合成の燐脂質を用
いることができる。
・ 特に適した天然燐脂質にホスファチジルコリン、ホ
スファチジルエタノ−ルアミーン、ホスファチジル・1
ノシトール、リゾホスファチジルコリン、N−アシルホ
スファチジルエタノールアミンおよびホスファチジン酸
ならびにこちらの燐脂質の混合物である。
燐脂質の混合物の例としては次のものがある。
A)ホスファチジルコリン           50
.1%ホスファチジルエタノールアミン      2
五7%リゾホスファチジルコリン          
 1.7%ホスファチジルイノシトール       
  6.1%N−アシルホスファチジルエタノールアミ
ン      5.2%ホスファチジン酸      
   2.1%糖脂質およびトリグリセリド     
11.2%B)ホスファチジルコリン        
   11.4%ホスファチジルエタノールアミン  
    27.4%リゾホスファチジルコリン    
       1.3%ホスファチジルイノシトール 
       27..0%N−アシルホスファチジル
エタノ−ルアミニ7ホスファチジン酸        
 15.0係糖脂質およびトリグリセリド      
16.5%C)ホスファチジルコリン       2
6.2%ホスファチジルエタノールアミン     2
5.1%リン゛ホスファチジルコリン        
  1.34ホスフアチジルイノシトール      
 21.4%N−アシルホスファチジルエタノールアミ
ン   5.6%ホスファチジン酸         
126%糖脂質およびトリグリセリド      18
%燐脂質に対する非イオン性9旨肪酸−N−(2−ヒド
ロキシエチλンーアミドの驚くベキ@解促進力は同族系
において脂肪酸の鎖長が増加するにつnて生じる。CC
5<C6<C7 )オクタン酸のヒドロキシエチルアミ
ドは水に不溶であるので、Cp−酸(オクタン酸7)ま
で進めるにあたって可m化に必要な量の予期される減少
を実際には活用できない。
燐脂質の最も完全な水浴解性に必要な可溶化剤の最小量
6″:使用されるヒドロキシエチルアミドの鎖長に依存
する。燐脂質1部当り1.5部のN−(2−ヒドロキシ
エチル)吉草酸アミドが必要であるが、燐脂質1部当り
単に1.2部のN−(2−ヒドロキシエチル)カプロン
酸アミドで充分でありそしてわずかQ.75部のN−(
2−ヒドロキシエチル)へブタン酸アミドを用いて燐脂
質は完全に水溶性になる。
溶液中の燐脂質の濃度はわH中性のこnらの非イオン性
可溶1ヒ剤Mを用いて広い限界内で変1ヒさせることが
でき、この際溶液の燐脂質含量を1〜25%好ましくは
5〜10%にすることができ。
る。
本発明による燐脂質溶液の調製に必要なヒトo キ’y
 xチルアミドはr 、T.am.Chem.Soc.
 J第59巻第111〜112頁(1937)に記載さ
れたようにして得られた。本発明による水性燐脂質溶液
の調製はまず最初に20Cの適切なヒドロキシエチルア
ミドを燐脂質溶液の所望の最終濃度に必要な水の量の約
%0に溶解させて行なわれる。次に燐脂質を加えそして
油性稠度の透明な溶液が得られるまで混合物を20℃で
攪拌する。中性点付近のりH値を有しそして室温で安定
で透明な燐脂質溶液が得られる壕で残りの水をゆっくり
加えさらに攪拌する。
本発明による燐脂質溶液の調製を以下の例によりさらに
詳しく説明する。
例  1 7、 5 9のN−(2−とドロキシエチル)吉草酸ア
ミドを20℃の水20mlに溶解するC.以下の組成 ホスファチジルコリン      96%リゾホスファ
チジルコリン   最大3%トリグリセリド     
    最大1係の燐脂質5tを加えた後、油性稠度の
透明溶液が現われる時点まで混合物を2”0℃で攪拌す
る。
次にさらに攪拌して7 7. 5 rnlの水をゆっく
り加えると中性点付近のpH値を有する澄明で安定な燐
脂質溶液が得らnる 例  2 129のN − ( 2−ヒドロキシエチル)カプロン
酸アミドを20℃の水10−に溶解する。
fll 1に示した担成全有する105’の燐脂質を加
えた後、油性稠度の透明溶液が現わnるまで攪拌を20
℃で続,ける−次に、68rnlの水を加えてさらに攪
拌すると、中性点付近のDH値を有する透明で安定な燐
脂質溶液が得られる。
例  6 15りσ’N−(2−ヒドロキシエチル)へブタン酸ア
ミドを20℃の水10呟に溶解する。例1に示した組成
を有する燐脂質20fを加えた後、油付−稠度の透明な
溶液が現わnるまで攪拌を20℃で続ける。次に 65
−の水をゆっくり加えてさらに澄拌すると、中性点付近
のpH値を有する透明で安定な燐脂質溶液が得られる。
例  4 4.52のN −(2−’ヒドロキシエチル)へブタン
酸アミドを20T′の水10m1に溶解する。
以下の組成 ホスファチジルコリン       50.1%ホスフ
ァチジルエタノールアミン    2&7%リゾホス7
アチジルコlJン1.7% ホスファチジルイノシトール       61%N−
アシルホスファチジルエタノールアミン   5.2%
ホスファチジン酸         2.1%糖脂質お
よびトリグリセリド    11.2%の燐脂質62を
加えた後、油性稠度の透明溶液が現われるまで攪拌を2
0Cで続ける。次に、795−の水をゆっくり加えてさ
らに攪拌すると中性点付近のpH値を有する透明で安定
な燐脂質溶液が得られる。
例  5 12?のN −’(2−ヒドロキシエチル)カプロン酸
アミドを20℃の水10rnlに溶解す4例4に示した
組成を有する燐脂質105’を加えた後、油性稠度の透
明な溶液が現われるまで攪拌t−20℃で続ける、次に
、68−の水をゆっくり加えてさらに攪拌すると、中性
点付近のpH値を有する透明で安定な燐脂質溶液が得ら
nる。
例  6 12fのN−(2−ヒドロキシエチル)ヘプタン酸アミ
ドを20℃の水10mに溶解する。
例4に示し念組成を有する燐脂質16’fi加えた後、
油性稠度の透明な溶液が現われるまで攪拌を20℃で続
ける。次に、62就の水をゆっくり加えてさらに攪拌す
ると、中性点付近のT)H値を有する透明で安定な燐脂
質溶液が得らnる。
例  7 1.596r′N−(2−ヒドロキシエチル)へブタン
酸アミドを20℃の水10rntに溶解する。
以下の組成 ホスファチジルコリン      11.1ホスフアチ
ジルエタノールアミン   27.4%リソホスファチ
ジルコ+)7     1.3%ホスファチジルイノシ
トール     27. [14N−アシルホスファチ
ジルエタノールアミン  1.2係ホスフアチジン酸 
       15.0%糖脂質およびトリグリセリド
    16.5%の燐脂質27を加えた後、油性稠度
の透明溶液が現われるまで攪拌を20℃で続ける、8&
5−の水をゆっくり加えてさらに攪拌すると中性点付近
のpE(値を有する透明で安定な燐脂質溶液が得らnる
例  8 9、69のN−(2−ヒドロキシエチル)カプロン酸ア
ミドを20℃の水10−に溶解する一例7に示した組成
を有する燐脂質82を加えた後、油性稠度の透明な溶液
が現われるまで攪拌を20℃で続ける。次に、72.4
−の水をゆっくり加えてさらに攪拌すると、中性点付近
のpH値を有する透明で安定な燐脂質溶液が得られる。
例  9 12fのN−(2−ヒドロキシエチル)ヘプタン酸アミ
ドを20℃の水10−に溶解する。
例7に示した組成を有する燐脂質16tを加えた後、油
性稠度の透明な溶液が現われるまで攪拌を20℃で続け
る。次に、62−の水をゆっくり那えてさらに攪拌する
と、中性点付近のpH値を有する透明で安定な燐脂質溶
液が得られる。
例  10 6tのN−(2−ヒドロキシエチル) 吉!酸アミドを
20℃の水10−に溶解する。以下の組成 ホスファチジルコリン      26.2qbホスフ
アチジルエタノールアミン   25.1%リボホスフ
ァチジルコリン     1.6%ホスファチジルイノ
シトール     21.4%N−アシルホスファチジ
ルエタノールアミン  5.34ホスフアチジン酸  
      12.6%糖脂質およびトリグリセリド 
    18%の燐脂質41金加え念後、油性稠度の透
明溶液が現われるまで攪拌を20℃で続ける。次に、8
0−の水をゆっくり加えてさらに攪拌すると中性点付近
のpH値を有する透明で安定なg#脂質溶液〃・得られ
る。
例  11 969のN−(2−ヒドロキシエチル)カプロン酸アミ
ドを20℃の水10−に溶解する。
例10に示した組成を有する燐脂質89を加えた後、油
性稠度の透明な溶液が現わわる1で攪拌を20℃で続け
る。次に、72.4−の水をゆっくり加えてさらに攪拌
すると、中性点付近のpH値を有する透明で安定な燐脂
質溶液が得らnる。
例  12 14.49のN−(2−ヒドロキシエチル)カプロン酸
アミドを20℃の水10−に溶解する。
例10に示した組成′5:有する燐脂質122を加えた
後、油性稠度の透明な溶液が現われる壕で攪拌を20℃
で続ける。次に、63,6−の水をゆっくり加えてさら
に攪拌すると、中性点付近のpH値を有する透明で安定
な@脂質溶液が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)溶解促進剤として一般式l CH3(CHリ−)ncON)(−CH7−CH70H
    1(ただし、nは6.4または5であるうのヒドロキシ
    エチルアミド金倉むことを特徴とする、水性燐脂質溶液
    。 2)燐脂質1〜25部および一般式Iのヒドロキシエチ
    ルアミドQ、75〜37.5部の含量を特徴とする、前
    記特許請求の範囲第1項記載の水性燐脂質溶液。 3)N−L2−ヒドロキシエチル)吉草酸アミドをヒド
    ロキシエチルアミドとして使用することを特徴とする、
    前記特許請求の範囲第1項力いし第2項のいずれか1つ
    に記載の水性燐脂質@液。 4)N−(2−ヒドロキンエチル)カプロン酸アミドを
    ヒドロ、キシエチルアミドとして使用することを%黴と
    する、前記特許請求の範囲第1項ないし第2項のいずれ
    か1つに記載の水性燐脂質浴液。 5)N’−(2−ヒドロキシエチル)へブタン酸アミド
    をヒドロキンエチルアミドとして使用・することを脣宜
    とする、前記特許請求の範囲第1項ないし第2項のいず
    れ7:l)1つに記載の下注ψ脂質溶孜。 6)ホスファチンルコリンを4脂質として使用すること
    を特徴とする、前記特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれか1つに記載の水性燐脂質溶液= 7)貴脂質に対する溶解促進剤としての一放式Iのヒド
    ロキシエチルアミドの使用。 8)N−’(2−ヒドロキシエチル)吉草薮アミドを使
    用することを特徴とする、前記特許請求の範囲第7項記
    載の燐脂質に対する溶解促進剤としてのヒドロキシエチ
    ルアミドの使用。 9)N−(2−ヒドロキシエチル〕カプロン酸アミドを
    使用することを特徴とする、前記特許請求の範囲第7項
    記載の燐脂質に対する溶解促進剤としてのヒドロキシエ
    チルアミドの使用。 10)N−(2−ヒドロキシエチル)へブタン酸アミド
    を使用することを特命とする、前記特許請求の範囲第7
    項記載の燐脂質に対する溶解促進剤としてのヒドロキシ
    エチルアミドの使用− 11)燐脂質を一般式Iの溶解促進剤の存在下に水中に
    溶解することt”%徴とする、前記特許請求の範囲第1
    項ないし第6項のいずちか1つに記載の水性燐脂質溶液
    の製法。
JP58081863A 1982-05-13 1983-05-12 水性燐脂質溶液 Pending JPS58206597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32180276 1982-05-13
DE19823218027 DE3218027A1 (de) 1982-05-13 1982-05-13 Phospholipidloesungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206597A true JPS58206597A (ja) 1983-12-01

Family

ID=6163495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081863A Pending JPS58206597A (ja) 1982-05-13 1983-05-12 水性燐脂質溶液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4482474A (ja)
EP (1) EP0095591B1 (ja)
JP (1) JPS58206597A (ja)
AT (1) ATE17327T1 (ja)
DE (2) DE3218027A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614925A (en) * 1983-07-05 1986-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resonator filters on dielectric substrates
PH26160A (en) * 1985-08-19 1992-03-18 Univ Texas Pharmaceutical compositions consisting of acylated phospholipids
DE3608455A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Nattermann A & Cie Phospholipidhaltige produkte, deren herstellung und verwendung
US5176935A (en) * 1986-05-16 1993-01-05 Vereinigte Kunstmuhlen Ag Baking agent for breakfast roll doughs
US5183680A (en) * 1986-05-16 1993-02-02 A. Nattermann & Cie. Gmbh Corporation Of The Federal Republic Of Germany Baking agent for leavened dough
DE4005711C1 (ja) * 1990-02-23 1991-06-13 A. Nattermann & Cie Gmbh, 5000 Koeln, De
DE4122744C2 (de) * 1990-08-06 1994-02-03 Nattermann A & Cie Wäßriges Liposomensystem und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4107152C2 (de) * 1991-03-06 1994-03-24 Gregor Cevc Präparate zur nichtinvasiven Verabreichung von Antidiabetica
DE4107153A1 (de) * 1991-03-06 1992-09-10 Gregor Cevc Praeparat zur wirkstoffapplikation in kleinsttroepfchenform
US5231120A (en) * 1991-12-19 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings containing an amino ester crosslinking agent
DE4305003A1 (de) * 1993-02-18 1994-08-25 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung kolloidaler wäßriger Lösungen schwer löslicher Wirkstoffe
JPH08302379A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Elf Atochem Japan Kk 制菌剤及び該制菌剤を含有してなる水系ならびにエマルジョン系金属加工用組成物
EP2531048A4 (en) * 2010-02-04 2015-10-28 Monell Chemical Senses Centre COMPOUNDS AND METHODS FOR ENHANCING SALT TASTE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660567A (en) * 1947-12-11 1953-11-24 Nopco Chem Co Water-dispersible metal soap compositions
US3597455A (en) * 1969-05-29 1971-08-03 Squibb & Sons Inc Process for manufacture of sterile lecithin
BE793344A (fr) * 1971-12-28 1973-04-16 Pfersee Chem Fab Procede de fabrication de tensio-actifs n'affectant pas l'effetdes substances hydrofugeantes
US3966918A (en) * 1973-12-12 1976-06-29 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Method of preparing aqueous solutions of sterol glycosides and their ester derivatives
GB1504125A (en) * 1974-03-22 1978-03-15 Unilever Ltd Process for purifying phosphatides
US4140759A (en) * 1977-07-13 1979-02-20 Helena Rubinstein, Inc. Protein shampoo

Also Published As

Publication number Publication date
ATE17327T1 (de) 1986-01-15
EP0095591B1 (de) 1986-01-08
EP0095591A1 (de) 1983-12-07
DE3218027A1 (de) 1983-11-17
US4482474A (en) 1984-11-13
DE3361768D1 (en) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577312B2 (ja) 定義された脂質系を含有する薬剤組成物
JPS58206597A (ja) 水性燐脂質溶液
HU198836B (en) Composition suitable for forming liposomes
DE59002618D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Nanoemulsion von Oelpartikeln in einer wässrigen Phase.
JPS6295134A (ja) リポソ−ムの製造法
FR2547829A1 (fr) Compositions contenant des composes d'acides gras insatures et procede de stabilisation de tels composes
DE2831507A1 (de) (alle-z)-5,8,11,14,17-eicosapentaensaeure und/oder deren derivate enthaltende formulierungen, sowie verfahren zu ihrer herstellung
FR2552679A1 (fr) Compositions vesiculaires a base de sel d'ammonium quaternaire et d'agent tensio-actif
JPH08134026A (ja) アミノアルコール類の塩およびこれを含有する医薬処方物
ES2155512T3 (es) Composiciones farmaceuticas de microparticulas de forma micelar.
EA006510B1 (ru) Фармацевтические композиции на основе производных азетидина
JP5588619B2 (ja) pH応答性リポソーム
JPH04501113A (ja) エマルションおよび非経口投与製剤としての該エマルションの使用
FI94835C (fi) Menetelmä 2-fenyyli-1,2-bentsisoselenatsol-3(2H)-onin stabiilien parenteraalisten liuosten valmistamiseksi
FI845019L (fi) Farmaceutiskt preparat foer behandling av reumatiska sjukdomar.
EP1684730B1 (en) Pharmaceutical composition having a cationic excipient
JP2514995B2 (ja) 経皮、経粘膜による物質の吸収を促進する組成物
US5288734A (en) Stable parenteral solution of 2-phenyl-1.2-benzisoselenazol-3(2H)-one and process for producing the same
JPS59169491A (ja) 酵素の安定化法
JPS648601B2 (ja)
JPH07233049A (ja) 安定なリポソームの水分散液
TW211015B (ja)
JPH04364104A (ja) 尿素製剤
US5817646A (en) Polar lipid composition of plant origin
SU1291146A1 (ru) Средство дл ванн