[go: up one dir, main page]

JPS5820444Y2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JPS5820444Y2
JPS5820444Y2 JP1977093203U JP9320377U JPS5820444Y2 JP S5820444 Y2 JPS5820444 Y2 JP S5820444Y2 JP 1977093203 U JP1977093203 U JP 1977093203U JP 9320377 U JP9320377 U JP 9320377U JP S5820444 Y2 JPS5820444 Y2 JP S5820444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
filter
filter member
mounting
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977093203U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419888U (ja
Inventor
石渡一郎
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP1977093203U priority Critical patent/JPS5820444Y2/ja
Publication of JPS5419888U publication Critical patent/JPS5419888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820444Y2 publication Critical patent/JPS5820444Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリンダ孔内への異物の侵入を防止するフィル
タ部材を備えた自動車用ブレーキ装置のマスクシリンダ
に関する。
ブレーキ装置内に充填されるブレーキ液に異物が混入し
、それがブレーキ装置のシール部材に付着すると、ブレ
ーキ液漏れを生じる危険性があるので、従来よりマスク
シリンダのリザーバ内部からそのシリンダ孔内への液通
路にフィルタ部材を配置し、ブレーキ装置内への異物の
侵入を防止する方法が提案されている。
前記フィルタ部材1ザーバ内に装着する方法として、リ
ザーバ内に突出したフィルタ取付部材。
たとえば合成樹脂製のリザーバをシリンダ本体に取付け
る締付は部材の、リザーバ内部に突出した部分の上面に
、フィルタ部材を取付けるための凹部を形成し、その凹
部に合成樹脂製のフィルタ部材を圧入するようにしてい
た。
しかし、マスクシリンダがエンジンルームに装着される
ために温度変化が著しく、長年使用して、・ると経時変
化を受けてフィルタ部材が収縮して圧入部の締代が小さ
くなり、車体の振動等によってフィルタ部材が外れるこ
とがあった。
また、長年使用していると。フィルタ部材のフィルタ部
分に目詰りな生じて洗浄することが必要となるが、圧入
によってフィルタ部材が取付は凹部に装着されているの
で、特殊の装置を使用しない限りそれを取外すことが困
難であり、フィルタ部分に傷を付けてしまい、フィルタ
部材を洗浄後再使用することができなかった。
さらに、フィルタ部材を圧入によって装着するため、フ
ィルタ部材および取付は凹部の寸法の精度を良く管理す
る必要があった。
本考案は上記欠点を除去するため、リザーバ底部に突出
するリザーバ取付部材の頭部大径部の下側にこれより小
径の段部な形威し、フィルタ部材下部に形威した取付部
に1頭部大径部の外周面に液通過不能に嵌合する嵌合部
およびその嵌合部下辺に設けた軸方向の切欠によって前
記段部に着脱可能に係合する内向きの突起を形成し、か
つフィルタ部材の頂部に、フィルタ部材取外用治具の装
着部を形威し、それによって、フィルタ部材が車両の振
動等によって外れることがなく、かつ、フィルタ部材の
リザーバ底部への装着およびその取外しを極めて容易に
行うことができるようにしたマスクシリンダを提供する
ことを目的とする。
以下1本考案の一実施例について図面に従って説明する
図において、1はタンデムマスタ7リンダの本体であっ
て、その内部には、左端が閉じられ右端が開口したシリ
ンダ孔2が設けられて、・る。
そのシリンダ孔2の開口側には第1ピストン3が、その
左方には第2ピストン4がそれぞれ摺動可能に挿入され
、第1ピストン3と第2ピストン4とノ間に第1液圧室
5を、第2ピストン4とシリンダ孔2の左方閉塞端との
間に第2液圧室6を形威している。
そして、シリンダ孔2はシール部材7,8,9,10,
11によって液密にシールされ、吐出口12.13によ
って前・後輪ブレーキ装置(図示されていない)に接続
され、通路14a、14bによって第1のリザーバ取付
室15に、また通路16a 、 16bによって第2の
リザーバ取付室17に連通している。
18.19はピストンの戻しばねであって、戻しばね1
8は戻しばね19よりその張力が強く設定され、第1ピ
ストン3に螺着されたボルト20と、このボルト20に
係合する杯状のばね受21によってその長さが規定され
て、・る。
22はシリンダ孔2の開口部に設けられたピストン惇止
板であって、第1ピストン3がブレーキゆるめ位置にあ
るときは第1ピストン3の右端と当接している。
本体1の上部には、リザーバ23の下面開口がリザーバ
取付室15.17上にくるよう配置され、内部に通路2
4.25を有する取付部材26.27により本体1に押
し付けられて螺着されている。
28゜29はリザーバ23と本体1上面との間をシール
するシール材である。
また、30.31は断面り字形をした保護金具であって
、取付部材26゜27の本体1への螺着時に、その間に
挿入してリザーバ23およびシール材28,29の過度
の変形を防止してり・る。
リザーバ23の上部開口は。リザーバ内部32を密封シ
ールするダイヤフラム付キャップ33によって蓋されて
おり、またリザーバ23上部に取付けられた締付部材3
4は、リザーバ23からキャップ33がはずれるのを防
止して(・る。
35.36は合成樹脂製のフィルタ部材であって円錐形
をしており、その下部の取付部は内周面下端に内向きの
環状の突起37を形威し、取付部材26,27のリザー
バ内部32に突出した頭部外周面に保護金具30.31
測を小径として設けられた段部38に嵌入して係合して
、・る。
また前記フィルタ部材35.36の取付部の嵌合部42
の下部分には、その軸方向に伸びる切欠39が複数個設
けられて〜・る。
取付部材26゜270頭部に形成した大径部26a、2
7aの外周面と、フィルタ部材35,36の嵌合部42
の内周面とは、その上部全円周に渡って嵌合しており、
この嵌合部を介してリザーバ内部32と通路24.25
間に液の通過がないようになっている。
40はフィルタ部であり、フィルタを介してリザーバ内
部32を通路24.25に接続して〜・る。
また、その上部には突起部が設けられ貫通孔41が設け
られており、この貫通孔41によって、フィルタ部材取
外用の治具を装着するための装着部を構成している。
次にこのタンデムマスタシリンダの作用について説明す
る。
運転者がブレーキをかげるためブレーキペダル(図示さ
れていな〜・)を踏むと、ブツシュロッド42が前方す
なわち図の左方に移動して第1ピストン3を左方に押し
、戻しばね18を介して第2ピストン4を左方に押し、
第2ピストン4は戻しばね19を圧縮する。
そのとき、シール部材8および11がシリンダ本体1と
リザーバ23との連通路14bおよび16bをしゃ断し
てそれぞれの液圧室5および6を密封する。
さらにブツシュロッド42が左方に押されると、第1液
圧室5および第2液圧室6に実質的に等しい液圧が発生
し、吐出口12より前輪ブレーキ装置へ。
吐出口13より後輪ブレーキ装置に液圧が供給されて車
両にブレーキが作用する。
シリンダ孔2内にブレーキ液が不足すると、リザーバ内
部32よりブレーキ液は、フィルタ部材35,36のフ
ィルタ部40によってろ過された後−それぞれ通路24
.25を通って液圧室5,6に供給されるため、リザー
バ内部32の糠中に異物が混入して〜・でもその異物が
シリンダ孔2内に侵入する可能性はなく、よってシール
部材7,8,9,10゜11に異物が付着して液漏れ等
を発生することがな〜・0また。
フィルタ部材35.36のマスクシリンダへの装着は、
リザーバ23をシリンダ本体1に取付部材26.27に
よって組付けた後、リザーバ23の上部開口より取付部
材26,270頭部外周面にフィルタ部材35,36の
取付部の内周面を嵌め込み、フィルタ部材35,360
下部に設けられた内向きの突起37が取付部材26゜2
70頭部外周面に設けられた段部38に係合するまで切
欠39を押し開いて押込むことによってなされる。
取付部材26,27の頭部の段部38上方の大径部を、
フィルタ一部材35,360内向きの突起37が通過す
る時、切欠39を設けであるので突起37は弾性的に外
測に拡がり、その作業は非常に容易である。
また、突起37が段部38に係合すると、フィルタ部材
35,36の嵌合部42が取付部材26.27の大径部
26a。
27aに液通過不能に嵌合するので、この嵌合部より異
物がシリンダ内に侵入することがない。
更に、フィルタ部材35.36をマスクシリンダより取
外す時にお、・でも、フィルタ部材35,36の上部に
設けた貫通孔41に簡単な工具を差込み、リザーバ23
の上部開口より引張ることによって。
取付部材26,27の段部38に係合しているフィルタ
部材35,36の内向きの突起37が外測に開き、取付
部材26,27の段部38の大径部を摺動して、マスク
シリンダから容易に取外すことができる。
このとき、内向きの突起37は、装着時と同様に切欠3
9によって容易に外測に広がるのでその作業は容易であ
る。
以上の説明から明らかなように1本考案はリザバ内部3
2の底部に突出した取付部材26゜270頭部大径部2
6a、27aの下側に段部38を形成すると共に、フィ
ルタ部材35.36の取付部に大径部26a 、27a
に液通不能に嵌合する嵌合部42および嵌合部42の下
部分に設けた切欠39によって段付38に着脱可能に係
合する内向きの突起37を形成し、かつフィルタ部材3
5.36の頂部にフィルタ部材取外用治具装着部41を
形成するようにして(・るので、フィルタ部材35.3
6の取付部を取付部材26 、27の頭部に嵌合抑圧す
ることによってフィルタ部材35.36を極めて容易に
装着することができ。
フィルタ部材35.36を取外すときには、フィルタ部
材取外用治具装置部に取外治具を装着し、フィルタ部材
35.36を上方に引張るのみでよいので取外作業も極
めて簡単であり、リザーバの形状が小径で縦方向に長い
ものであっても、フィルタ部材35.36を容易に取外
すことができ。
また、フィルタ部材35,36の取付部に液通過を防止
する嵌合部および段部38に係合する突起37を一緒に
形成しているので、フィルタ部材35.36の形状を簡
単にすることができ、その実用的効果は犬である。
また1本考案は上記の実施例に限定されるものではなく
、フィルタ部材の突起が係合する段部を取付部材に直接
形成するかわりに、防護金具30゜310外径を頭部大
径部の外径より小径として、防護金具30,31の外周
面を段部として形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すマスクシリンダの断面図で
ある。 1・・・・・・本体、2・・・・・・シリンダ孔、3・
・・・・・第1ピストン、4・・・・・・第2ピストン
12,13・・・・・・吐出口、18.19・・・・
・・ピストン戻しばね、23・・・・・・リザーバ、2
6,27・・・・・・取付部材、26a。 27a・・・・・・大径部、33・・・・・・ダイヤフ
ラム付キャップ、35.36・・・・・・フィルタ部材
、37・・・・・・突起、38・・・・・・段部、39
・・・・・・切欠、40・・・・・・フィルタ部、41
・・・・・・貫通孔(装着部)、42・・・・・・嵌合
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リザーバ内部とシリンダ孔内との間の液通通路に介在し
    、シリンダ孔内への塵芥の侵入を防止するフィルタ部材
    を備えたマスクシリンダにおいて。 前記リザーバ底部に突出し、その内部に前記液通通路を
    有するリザーバ取付部材の頭部大径部の下側に、これよ
    り小径の段部を形成し、前記フィルタ部材の下部に形威
    した取付部に、前記頭部大径部の外周面に液通過不能に
    嵌合する嵌合部およびその嵌合部下辺に設けた軸方向の
    切欠によって前記段部に着脱可能に係合する内向きの突
    起を形威し、かつ前記フィルタ部材の頂部に、フィルタ
    部材取外用治具の装着部を形威したことを特徴とするマ
    スクシリンダ。
JP1977093203U 1977-07-13 1977-07-13 マスタシリンダ Expired JPS5820444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093203U JPS5820444Y2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093203U JPS5820444Y2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419888U JPS5419888U (ja) 1979-02-08
JPS5820444Y2 true JPS5820444Y2 (ja) 1983-04-27

Family

ID=29024100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977093203U Expired JPS5820444Y2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820444Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419888U (ja) 1979-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353688A (en) Tamper-resistant brake actuator
US4514981A (en) Brake booster
JPH026259A (ja) ブレーキブースタ
US6964166B2 (en) Hydraulic master cylinder for vehicle
JPH0356439Y2 (ja)
JPS5820444Y2 (ja) マスタシリンダ
GB2060099A (en) Pneumatic booster assembly for vehicles
CA3192357A1 (en) Sealing assembly for a spring brake actuator
JP2000028022A (ja) 油圧機器のエア抜き部構造
US4103593A (en) Hydraulic brake booster and shield therefor
GB2074271A (en) Bleeding Hydraulic Pressure Cylinders
JPS639473Y2 (ja)
JP3919668B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダ
JPS6211245Y2 (ja)
JPH0322053Y2 (ja)
JPS6221443Y2 (ja)
JP2729195B2 (ja) ブレーキ装置のマスターシリンダー用遠隔補償バルブ
KR100720154B1 (ko) 브레이크의 마스터 실린더
JPS5925721Y2 (ja) エアオ−バ・ハイドロリツク・ブ−スタにおけるピストンとロツドとの結合構造
JPH0539978Y2 (ja)
JPH0411895Y2 (ja)
EP0057638B1 (en) Master cylinder
CN2609808Y (zh) 一种主皮碗总成
JPH038521Y2 (ja)
JPH0143343Y2 (ja)