JPS58202160A - 車両用操作装置 - Google Patents
車両用操作装置Info
- Publication number
- JPS58202160A JPS58202160A JP57085859A JP8585982A JPS58202160A JP S58202160 A JPS58202160 A JP S58202160A JP 57085859 A JP57085859 A JP 57085859A JP 8585982 A JP8585982 A JP 8585982A JP S58202160 A JPS58202160 A JP S58202160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- groove
- lead wires
- support
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/027—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
- B62D1/10—Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
- B62D1/105—Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動4(等のステアリングホイール上に各種操
作スイッチおよび各種表示装置を配置したステアリング
パッドを有する車両用操作装置に関するものである。。
作スイッチおよび各種表示装置を配置したステアリング
パッドを有する車両用操作装置に関するものである。。
最近第1図に示すように、ハンドルスポーク1を有する
ステアリングコラムlL/2の中央上部に各種操作スイ
ッチ3および各種表示装置4を組込んだステアリングパ
ッド5を装着し、運転音の運転操作性の向上を図った車
両用操作装置が開発されている。
ステアリングコラムlL/2の中央上部に各種操作スイ
ッチ3および各種表示装置4を組込んだステアリングパ
ッド5を装着し、運転音の運転操作性の向上を図った車
両用操作装置が開発されている。
このような車両用操作装置は、運転者が運転中に操作ス
イッチ3の操作がしやすく、交通上安全性において優れ
たものになるという利点を有する。
イッチ3の操作がしやすく、交通上安全性において優れ
たものになるという利点を有する。
しかしステアリングパッド6がステアリングホイール2
0回転に伴い回転するので、ステアリンクホイール2が
傾斜または逆転した状態では表示装置4が逆になって見
にくくなり、ステアリンクパッド6上の操作スイッチ3
のうち、必要なものを捜すのが困難であったり、捜して
いる間に操作する機会を失・ったすするほか、捜すのに
集中して交通事故を起すおそれがあるなどの問題があっ
た。
0回転に伴い回転するので、ステアリンクホイール2が
傾斜または逆転した状態では表示装置4が逆になって見
にくくなり、ステアリンクパッド6上の操作スイッチ3
のうち、必要なものを捜すのが困難であったり、捜して
いる間に操作する機会を失・ったすするほか、捜すのに
集中して交通事故を起すおそれがあるなどの問題があっ
た。
また、操作スイッチ3が多くの機能を持つようになると
、リード線の引きまわしや、ブラシとともに用いるスリ
ップリングの構造が複雑になり、故障や事故の原因とな
る恐れがあった。
、リード線の引きまわしや、ブラシとともに用いるスリ
ップリングの構造が複雑になり、故障や事故の原因とな
る恐れがあった。
本発明は上記欠点に鑑み、スリップリンクを用いス、シ
かもステアリンクホイールの回転時にも、操作スイッチ
および表示装置が設けられたステアリンクバットが静1
1−状態にある、車両用操作装置を提供することを目的
としたものである。
かもステアリンクホイールの回転時にも、操作スイッチ
および表示装置が設けられたステアリンクバットが静1
1−状態にある、車両用操作装置を提供することを目的
としたものである。
上記目的を達成するだめに、ステアリングシャフトを支
持するステアリンクコラムに設けられた挿入したり一ト
線で接続し、ステアリンクホイールには中空管を通すら
せん状の孔と、ステアリンクコラムおよびステアリンク
パッドに設けられた円筒状の支持溝に設けた歯車にかみ
合う遊星歯車とを設け、ステアリンクホイールを回転さ
せた際にも、遊星歯車によりステアリンクバッドの回転
を防ぎ、らせん状の中空管によりステアリングバラ1−
とステアリンクコラムとの間の電気的信号の授ジが1+
(能な構成としたものである。
持するステアリンクコラムに設けられた挿入したり一ト
線で接続し、ステアリンクホイールには中空管を通すら
せん状の孔と、ステアリンクコラムおよびステアリンク
パッドに設けられた円筒状の支持溝に設けた歯車にかみ
合う遊星歯車とを設け、ステアリンクホイールを回転さ
せた際にも、遊星歯車によりステアリンクバッドの回転
を防ぎ、らせん状の中空管によりステアリングバラ1−
とステアリンクコラムとの間の電気的信号の授ジが1+
(能な構成としたものである。
リド−1本発明の一実施例の車両用操作装置について図
面とともに説明する。
面とともに説明する。
第2図は本発明の一実施例の小両用操作装置の断面図、
第3図は同装置要部の斜視図、第4図は同装置に使用す
るステアリンクホイールの部分断面斜視図である。
第3図は同装置要部の斜視図、第4図は同装置に使用す
るステアリンクホイールの部分断面斜視図である。
図において、6は端部にステアリンクホイール7を垂直
に固定したステアリングシャフト8を、中央に設けた支
持孔6aにより回動可能に支持するステアリングコラム
である。9はステアリングホイー)V7とボールベアリ
ング7aによって回動可能に同上面に設けられたステア
リングパッドである。10.11はステアリングコラム
6の上面およびステアリングパッド9の下面に設けられ
たステアリングシャフト8を中心軸とする円筒状の支持
溝、12.13は支持溝10.11の内fllll側面
に設けられた同一形状の歯車である。14.15はステ
アリングホイー/I/7に垂直に回動可能に、かつ支持
溝10.11に両端部が挿入された南東支持棒であり、
その両端には支持溝10.11の歯車12.13にかみ
合う、支持溝10.11の溝幅より小さい直径の遊星歯
車161L、16b、17&、17bが固定されている
。このような構成によりステアリンクホイール7を回転
させた際、遊星歯車16a、16b、17a、17bは
、支持lI弯10,11の歯車12.13の回りを回る
とともに、ステアリンクバット9をステアリングコラム
6」−に静止した状態で位置させることができ、ステア
リンクバッド9の」−面の操作板9aK設けられた操作
スイッチ9bの操作が非常に容易になる。
に固定したステアリングシャフト8を、中央に設けた支
持孔6aにより回動可能に支持するステアリングコラム
である。9はステアリングホイー)V7とボールベアリ
ング7aによって回動可能に同上面に設けられたステア
リングパッドである。10.11はステアリングコラム
6の上面およびステアリングパッド9の下面に設けられ
たステアリングシャフト8を中心軸とする円筒状の支持
溝、12.13は支持溝10.11の内fllll側面
に設けられた同一形状の歯車である。14.15はステ
アリングホイー/I/7に垂直に回動可能に、かつ支持
溝10.11に両端部が挿入された南東支持棒であり、
その両端には支持溝10.11の歯車12.13にかみ
合う、支持溝10.11の溝幅より小さい直径の遊星歯
車161L、16b、17&、17bが固定されている
。このような構成によりステアリンクホイール7を回転
させた際、遊星歯車16a、16b、17a、17bは
、支持lI弯10,11の歯車12.13の回りを回る
とともに、ステアリンクバット9をステアリングコラム
6」−に静止した状態で位置させることができ、ステア
リンクバッド9の」−面の操作板9aK設けられた操作
スイッチ9bの操作が非常に容易になる。
18はステアリンクコラム6の−1−而の支持1Mの内
側に設けられた円筒状の挿入溝であり、挿入溝18の−
[端の一部には、ステアリングコラム6のF方につなが
る伝達孔18aが設けである。19はステアリングバラ
F9の上面に設けられた挿入溝であり、ステアリングコ
ラム6の挿入溝18と向直径であり、かつ同軸−1−に
位置する。2oはステアリングパッド9の上部に設けら
れ、」−面装着孔20&が開けられた直方体の装着空洞
であり、装着空洞20の下面は伝達孔191Lにより挿
入溝19の」一端の一部とつながっている。21はステ
アリンクホイー/1/7に設けられ、挿入溝18および
19と同直径のらせん状の挿入孔、22は挿入溝18お
よび19と挿入孔21とに摺動可能に挿入され、可撓性
のある材質で成形されたらせん状の中空管であシ、その
中にはリード線23が挿入されている。中空管22の上
端はステアリングパッド9の伝達孔191Lに挿入され
、リード線23の上端は、装着空洞2oおよび装置孔2
0&に設けられた、操作スイッチ9bを有する操作板9
aの下端のプリンl−基板24に接続されている。まり
中空管22の下端はステアリングコラム6の(ム達孔1
8aに挿入され、一部を固定リンク26によりステアリ
ングコラム6に固定され、ステアリングコラム6の下方
に設けられた″jMsc的信号の伝達装置26にリード
線23の下端が接続されている。このように構成されて
いるためステアリングコラム/I/7を回転させた際、
中空管22はステアリングコラム6側またはステアリン
グパッド9側に送られるので、らせん形状は歪む。しか
し、その場合にもリード線23はプリント基板24と伝
達装置26とを確実に結んでいる。またリード線23が
中空管22に挿入されていることにより、スリップリン
グが不要になり、リード線23の引きまわしも容易であ
る。
側に設けられた円筒状の挿入溝であり、挿入溝18の−
[端の一部には、ステアリングコラム6のF方につなが
る伝達孔18aが設けである。19はステアリングバラ
F9の上面に設けられた挿入溝であり、ステアリングコ
ラム6の挿入溝18と向直径であり、かつ同軸−1−に
位置する。2oはステアリングパッド9の上部に設けら
れ、」−面装着孔20&が開けられた直方体の装着空洞
であり、装着空洞20の下面は伝達孔191Lにより挿
入溝19の」一端の一部とつながっている。21はステ
アリンクホイー/1/7に設けられ、挿入溝18および
19と同直径のらせん状の挿入孔、22は挿入溝18お
よび19と挿入孔21とに摺動可能に挿入され、可撓性
のある材質で成形されたらせん状の中空管であシ、その
中にはリード線23が挿入されている。中空管22の上
端はステアリングパッド9の伝達孔191Lに挿入され
、リード線23の上端は、装着空洞2oおよび装置孔2
0&に設けられた、操作スイッチ9bを有する操作板9
aの下端のプリンl−基板24に接続されている。まり
中空管22の下端はステアリングコラム6の(ム達孔1
8aに挿入され、一部を固定リンク26によりステアリ
ングコラム6に固定され、ステアリングコラム6の下方
に設けられた″jMsc的信号の伝達装置26にリード
線23の下端が接続されている。このように構成されて
いるためステアリングコラム/I/7を回転させた際、
中空管22はステアリングコラム6側またはステアリン
グパッド9側に送られるので、らせん形状は歪む。しか
し、その場合にもリード線23はプリント基板24と伝
達装置26とを確実に結んでいる。またリード線23が
中空管22に挿入されていることにより、スリップリン
グが不要になり、リード線23の引きまわしも容易であ
る。
なお、中空管22の人さによって数十水のり−ト線弁社
≠−23の挿入が可能であり、ステアリングパッド9の
操作板9aと伝達装置26とで授受できる電気的信号の
情報量、特に操作スイッチ9bを作動確認を行う情報量
が非常に大きくなるので、第6図に示す操作板9a上に
表示装置27を取付けることが可能であり、ステアリン
グパッド9が静+J−しているので表示内容が見易く、
しがもその表示内容を多様化させることが可能である。
≠−23の挿入が可能であり、ステアリングパッド9の
操作板9aと伝達装置26とで授受できる電気的信号の
情報量、特に操作スイッチ9bを作動確認を行う情報量
が非常に大きくなるので、第6図に示す操作板9a上に
表示装置27を取付けることが可能であり、ステアリン
グパッド9が静+J−しているので表示内容が見易く、
しがもその表示内容を多様化させることが可能である。
1だ上記実施例においては、中空管22にリード線23
を挿入してあったが、中空管22を取除いた状態でも、
各リード線23がからまないようにリード線23の何個
所ががまとめてあれば、同様の効果を有する。
を挿入してあったが、中空管22を取除いた状態でも、
各リード線23がからまないようにリード線23の何個
所ががまとめてあれば、同様の効果を有する。
なお、上記実施例においては、υ−ド線23を
)用いたが、リード線23の代りに光ファイバ
ーケーブルを用いることも、操作板9aのプリント基板
24と表示装置27とで授受する情報量を増すことに関
して効果を有する。
)用いたが、リード線23の代りに光ファイバ
ーケーブルを用いることも、操作板9aのプリント基板
24と表示装置27とで授受する情報量を増すことに関
して効果を有する。
以上のように本発明は、ステアリングホイールにらせん
状の挿入孔と、両端に歯車が固定された回動可能な歯車
支持棒とを設け、上面に操作板を有するステアリングパ
ッドの下面と、下方に伝達装置を有するステアリングコ
ラムの上面とには、内側側面に歯車を設けた円筒状の支
持溝とり一ト線またはリード線を挿入しだ可撓性のある
中空管を挿入する円筒状の挿入溝とを設け、リード線ま
たは中空管をステアリングホイールの挿入孔と、ステア
リングパッドおよびステアリングコラムの挿入溝とに挿
入し、リード線または中空管内のリード線で操作板とプ
リント基板とを接続するという構成により、ステアリン
グホイールを回転させた際にもステアリングパッドは静
止した状態にあり、ステアリングパッド上面の接作スイ
ッチの操作が容易で、表示装置も見易く、スリップリン
クを必要とせずリード線の引きまわしが容易で、表示装
置の表示内容を多様化させることができる。
状の挿入孔と、両端に歯車が固定された回動可能な歯車
支持棒とを設け、上面に操作板を有するステアリングパ
ッドの下面と、下方に伝達装置を有するステアリングコ
ラムの上面とには、内側側面に歯車を設けた円筒状の支
持溝とり一ト線またはリード線を挿入しだ可撓性のある
中空管を挿入する円筒状の挿入溝とを設け、リード線ま
たは中空管をステアリングホイールの挿入孔と、ステア
リングパッドおよびステアリングコラムの挿入溝とに挿
入し、リード線または中空管内のリード線で操作板とプ
リント基板とを接続するという構成により、ステアリン
グホイールを回転させた際にもステアリングパッドは静
止した状態にあり、ステアリングパッド上面の接作スイ
ッチの操作が容易で、表示装置も見易く、スリップリン
クを必要とせずリード線の引きまわしが容易で、表示装
置の表示内容を多様化させることができる。
第1図は従来の車両用操作装置のjt:、面図、第2図
は本発明の一実施例の車両用操作装置の断面図、第3図
は同装置の要部の斜視図、第4図は同装置に用いるステ
アリングホイールの部分断面斜視図、第6図は本発明の
他の実施例の車両用操作装置の正面図である。 6・・・ステアリングコラム、6a・・・・・・支持孔
、7・・・・・ステアリングホイール、8 ・・ステア
リングシャフト、9・・・・・・ステアリングパッド、
9a・・・・・・操作板、9b・・・・・・操作スイッ
チ、10,11・・・・・・支持溝、12.13・・・
・・・爾4c114,16・・団・歯車支持棒、16m
L、 16b、 17a、 17b・・・・・・
遊星両市、18. 1 s・・=、[人/+’/j、1
8a+ 19&・・・・伝達孔、20・・・・・・装着
空洞、20a・・・・・装着孔、21・・・・・・挿入
孔、22・・・・・・中空管、23・・・・・リード線
、24・・・・・・プリント基板、26・・団・伝達装
置、27・・・・・・表示装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 m 男 ほか1名第
2図 第3図 t
は本発明の一実施例の車両用操作装置の断面図、第3図
は同装置の要部の斜視図、第4図は同装置に用いるステ
アリングホイールの部分断面斜視図、第6図は本発明の
他の実施例の車両用操作装置の正面図である。 6・・・ステアリングコラム、6a・・・・・・支持孔
、7・・・・・ステアリングホイール、8 ・・ステア
リングシャフト、9・・・・・・ステアリングパッド、
9a・・・・・・操作板、9b・・・・・・操作スイッ
チ、10,11・・・・・・支持溝、12.13・・・
・・・爾4c114,16・・団・歯車支持棒、16m
L、 16b、 17a、 17b・・・・・・
遊星両市、18. 1 s・・=、[人/+’/j、1
8a+ 19&・・・・伝達孔、20・・・・・・装着
空洞、20a・・・・・装着孔、21・・・・・・挿入
孔、22・・・・・・中空管、23・・・・・リード線
、24・・・・・・プリント基板、26・・団・伝達装
置、27・・・・・・表示装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 m 男 ほか1名第
2図 第3図 t
Claims (3)
- (1)ステアリングシャフトに固定され、そのステアリ
ングシャフトを中心軸としてらせん状をなし貫通する挿
入孔を有する板状のステアリングホイールと、そのステ
アリングホイールに垂直に回動可能に設けられ両端に同
形状の遊星南東が固定された歯車支持棒と、上面に操作
スイッチを有する操作板が設けられ、下面に前記挿入孔
のらせん直径と同直径の円筒状の第1の挿入溝および前
記遊星歯車がかみ合う歯車を一方の側面に有する円筒状
の第1の支持溝が設けられ、前記ステアリングホイール
の上部に位置するステアリングパッドと、上面に前記第
1の挿入溝と同直径の円筒状の第2の挿入溝および前記
第1の支持溝と同形状の歯車を有する前記第1の支持溝
と同直径の第2の支持溝が設けられ、中央に前記ステア
リングシャフトを回動可能に支持する支持孔が設けられ
、前記ステアリングホイールの下部に位置するステアリ
ングコラムと、先端が前記操作板に接続され、前記第1
の挿入溝および前記挿入孔および前記第2の挿入溝にら
せん状に挿入された複数本のリード線または光フアイバ
ーケーブルとからなる車両用操作装置。 - (2)複数本のリード線が、i+J撓性を有するらせん
状の中空管に挿入されている特許請求の範囲第(1)項
記載の車両用操作装置。 - (3) ステアリングパッドの操作板に操作スイッチ
とともに表示装置が設けられている特許請求の範囲第(
1)項記載の車両用操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57085859A JPS58202160A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 車両用操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57085859A JPS58202160A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 車両用操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58202160A true JPS58202160A (ja) | 1983-11-25 |
JPS6347657B2 JPS6347657B2 (ja) | 1988-09-22 |
Family
ID=13870598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57085859A Granted JPS58202160A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 車両用操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58202160A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2823024A1 (fr) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sc2N Sa | Dispositif de liaison electrique, notamment pour coussin fixe de securite |
FR2831121A1 (fr) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Siemens Vdo Automotive | Systeme de passage d'un cable a travers un volant mobile |
FR2893578A1 (fr) * | 2005-11-24 | 2007-05-25 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de direction pour vehicule automobile. |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0593156U (ja) * | 1992-05-12 | 1993-12-17 | 五郎 松田 | 多目的電話機 |
-
1982
- 1982-05-20 JP JP57085859A patent/JPS58202160A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2823024A1 (fr) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Sc2N Sa | Dispositif de liaison electrique, notamment pour coussin fixe de securite |
FR2831121A1 (fr) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Siemens Vdo Automotive | Systeme de passage d'un cable a travers un volant mobile |
FR2893578A1 (fr) * | 2005-11-24 | 2007-05-25 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de direction pour vehicule automobile. |
WO2007060361A1 (fr) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble de direction pour vehicule automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6347657B2 (ja) | 1988-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101488325B1 (ko) | 팝업 방식 전자식 자동변속레버 | |
US5072628A (en) | Multi function steering mechanism for a motor vehicle | |
EP1524539A1 (en) | Optical fiber cable with ripcord and manufacturing method | |
DE3420358A1 (de) | Lenkradausruestung mit einem mittigen steuerungssystem | |
JPS58202160A (ja) | 車両用操作装置 | |
JPS6018434A (ja) | ステアリングホイ−ルの継電機構 | |
ES530443A0 (es) | Un dispositivo de transmision para columna del volante de construccion de un vehiculo. | |
ES542443A0 (es) | "un dispositivo de transmision para la columna del volante de conduccion de un vehiculo" | |
ES8702262A1 (es) | Bloque de direccion para vehiculos automoviles | |
CN209804338U (zh) | 一种新型的用于数据线加工的绞合装置 | |
US4710147A (en) | Four-wheel drive unit for toy vehicle | |
JPS63145152A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2004014180A (ja) | ケーブル製造方法、多心ケーブル、及びケーブル分線盤 | |
CN211778927U (zh) | 怀挡器及车辆 | |
JPS6334297A (ja) | 海上船用舵取り装置 | |
JPH07227475A (ja) | クレーン式ゲーム機のクレーン機構 | |
JPH0729431A (ja) | 撚線機における分線装置 | |
JPS5760968A (en) | Rotation transmitting device of steering wheel | |
JPS6244390A (ja) | 産業用ロボツト | |
JPH0126905B2 (ja) | ||
JPS551275A (en) | Front wheel steering device of 4 wheel driving type farm tractor | |
JPH078019B2 (ja) | カメラ回転台装置 | |
JPS583050Y2 (ja) | ダイアル表示装置 | |
GB2045685A (en) | Motor-operated memorandum device for telephone numbers | |
JPH04100963U (ja) | ステアリングのハーネス案内装置 |