JPS58200654A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JPS58200654A JPS58200654A JP57084486A JP8448682A JPS58200654A JP S58200654 A JPS58200654 A JP S58200654A JP 57084486 A JP57084486 A JP 57084486A JP 8448682 A JP8448682 A JP 8448682A JP S58200654 A JPS58200654 A JP S58200654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- parallel
- circuit
- conversion circuit
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/12—Arrangements providing for calling or supervisory signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4906—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
- H04L25/4908—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する分針〕
本発明線光ファイバケーブルを伝送路とする端局中継装
置として適する通信装置に関する。
置として適する通信装置に関する。
ディジタル光伝送方式においては、光フアイバケーブル
が従来の同軸ケーブルに比べて広帯域な特性をもつこと
を利用して伝送路符号をnBmB直流平衡符号(例えば
586B符号や6 B8B符号郷)とする方式が提案さ
れている。このnBmB符号は、mビットのブロック符
号であるため受イぎ側でブロック同期をとることが必要
である。また、端局中継装置においては、打合せ電話や
警報転送等のサービス信号を主信号に重畳して伝送する
会費があるが、補助信号のために別に伝送線路を設ける
ことは不紅済である。
が従来の同軸ケーブルに比べて広帯域な特性をもつこと
を利用して伝送路符号をnBmB直流平衡符号(例えば
586B符号や6 B8B符号郷)とする方式が提案さ
れている。このnBmB符号は、mビットのブロック符
号であるため受イぎ側でブロック同期をとることが必要
である。また、端局中継装置においては、打合せ電話や
警報転送等のサービス信号を主信号に重畳して伝送する
会費があるが、補助信号のために別に伝送線路を設ける
ことは不紅済である。
この発明は、上記の問題を解決することであり、フレー
ム同期をとることにより、ブロック同期がとれるように
して信号の同期を確保すると共に、打合せ電話や警報転
送などのサービス信号を主信号に重畳して伝送するよう
にして、安定かつ経済的な通信装置を提供することを目
的としている。
ム同期をとることにより、ブロック同期がとれるように
して信号の同期を確保すると共に、打合せ電話や警報転
送などのサービス信号を主信号に重畳して伝送するよう
にして、安定かつ経済的な通信装置を提供することを目
的としている。
本発明は、伝送路符号としてnBmB符号を用いる通信
装置において、入力主信号をn系列に並夕り変換する回
路と、各並列信号のrビットに対して1ビツトの余剰ビ
ットを設ける一ゴーー倍速度変換回路と、上記余剰ピッ
)Kフレーム同期パルスと補助信号とを挿入する回路と
、パルス挿入後のnビット並列信号をnBmB符号変換
則に従ってmビット並列信号に変換する回路とそのmビ
ット並列信号を一列信号に変換する並直列変換回路を含
む送信部、および、受41i信号をmビットの並りLl
ig号に変換する直並列変換回路と、前記nビットのフ
レーム同期パルスに対応する膳ビット符号を検出するフ
レーム同期回路と、mビット並列信号をnビット並列信
号に変換するnBmB逆変換回路と、各並列信号のr+
1 ピッ)K対して送信部で挿入された1ビツトの余剰
ビットを分岐する補助II号分岐−路と、−工−倍速度
変換回路とr+1 mビット並列信号を直利に変換する回路を含む受信部と
から構成されることを特徴とする。
装置において、入力主信号をn系列に並夕り変換する回
路と、各並列信号のrビットに対して1ビツトの余剰ビ
ットを設ける一ゴーー倍速度変換回路と、上記余剰ピッ
)Kフレーム同期パルスと補助信号とを挿入する回路と
、パルス挿入後のnビット並列信号をnBmB符号変換
則に従ってmビット並列信号に変換する回路とそのmビ
ット並列信号を一列信号に変換する並直列変換回路を含
む送信部、および、受41i信号をmビットの並りLl
ig号に変換する直並列変換回路と、前記nビットのフ
レーム同期パルスに対応する膳ビット符号を検出するフ
レーム同期回路と、mビット並列信号をnビット並列信
号に変換するnBmB逆変換回路と、各並列信号のr+
1 ピッ)K対して送信部で挿入された1ビツトの余剰
ビットを分岐する補助II号分岐−路と、−工−倍速度
変換回路とr+1 mビット並列信号を直利に変換する回路を含む受信部と
から構成されることを特徴とする。
以下に添付図面を用いて本発明の詳細な説明する。第1
図(a)と第1図中)は、それぞれ本発明の送信部と受
信部を示すブロック図である。送信部(1)で1は主信
号入力端子、2は直・並列変換回路、3は速度変換回路
、4はパルス挿入、回路、5は補助信号入力端子、6は
nBmB符号変換回路、7は並・直列変換回路、8は伝
送路符号出力端子である。
図(a)と第1図中)は、それぞれ本発明の送信部と受
信部を示すブロック図である。送信部(1)で1は主信
号入力端子、2は直・並列変換回路、3は速度変換回路
、4はパルス挿入、回路、5は補助信号入力端子、6は
nBmB符号変換回路、7は並・直列変換回路、8は伝
送路符号出力端子である。
受信部(b)で11は伝送□路符号の入力端子、12は
直・並列変換回路、13はnBmB符号逆変換回路、1
4はパルス分岐回路、15は速度変換回路、16は並・
直列変換回路、17は補助信号出力端子、18はフレー
ム同期回路、19は主信号出力端子である。
直・並列変換回路、13はnBmB符号逆変換回路、1
4はパルス分岐回路、15は速度変換回路、16は並・
直列変換回路、17は補助信号出力端子、18はフレー
ム同期回路、19は主信号出力端子である。
入力端子lに入力された主信号は、直・並列変換回路2
でn系列の並列信号に変換された後、速度変換回路3で
各系列共にビット数rに対して1ビツトの割合で余剰ビ
ットを所定時間内に挿入するため一一倍の速度を早める
速度変換をうける。
でn系列の並列信号に変換された後、速度変換回路3で
各系列共にビット数rに対して1ビツトの割合で余剰ビ
ットを所定時間内に挿入するため一一倍の速度を早める
速度変換をうける。
パルス挿入回路4は前述の余剰ビットにフレーム同期パ
ルスと補助信号とをそれぞれ別の時点で挿入する。符号
変換回路6は、n系列の並列信号をあらかじめ定められ
たnBmB変換則に従ってm系列の並列信号に変換する
。′@・直列変換回路7は符号変換された鵬系列並列信
号を直列伝送路符号に変換し出力する。受信部では、上
記nBmB符号が入力端子11に入力される。ji・並
列変換回路12rim系列に並列変換する回路であり、
フレーム同期回路18からの制御パルスにより正しいm
ビットワードとしての同期がとれた状態で並列変換され
る。フレーム同期は、送信部で挿入されたnピントフレ
ー五同期パルスに対応する墓ビットワードをサーチ(探
索)することにより容易に確立できる。
ルスと補助信号とをそれぞれ別の時点で挿入する。符号
変換回路6は、n系列の並列信号をあらかじめ定められ
たnBmB変換則に従ってm系列の並列信号に変換する
。′@・直列変換回路7は符号変換された鵬系列並列信
号を直列伝送路符号に変換し出力する。受信部では、上
記nBmB符号が入力端子11に入力される。ji・並
列変換回路12rim系列に並列変換する回路であり、
フレーム同期回路18からの制御パルスにより正しいm
ビットワードとしての同期がとれた状態で並列変換され
る。フレーム同期は、送信部で挿入されたnピントフレ
ー五同期パルスに対応する墓ビットワードをサーチ(探
索)することにより容易に確立できる。
符号逆変換回路13はm系列の並列信号を送信部と同じ
符号変換則に従って逆符号変換を行い、n系列並列信号
を発生する。パルス分岐回路14では、補助信号の分岐
が行われる。速度変換回路15はレート−ニーの復元速
度変換回路であり、余剰パルl°+1 スを含んだm号から主信号の系列のみをとり出す。
符号変換則に従って逆符号変換を行い、n系列並列信号
を発生する。パルス分岐回路14では、補助信号の分岐
が行われる。速度変換回路15はレート−ニーの復元速
度変換回路であり、余剰パルl°+1 スを含んだm号から主信号の系列のみをとり出す。
甚・直列変!!I!回路16Fin系列並列信号を直列
変換する回路であり、出力端子19には送信部の入力主
信号1と同じ信号が復元される。
変換する回路であり、出力端子19には送信部の入力主
信号1と同じ信号が復元される。
ここで、−例として、n = S、m=4(r=5)
すなわち5B4B符号の場合をタイムチャートを用い
て説明する。
すなわち5B4B符号の場合をタイムチャートを用い
て説明する。
第2図において、(イ)が第1図の主信号入力端子1に
人力される2値信号であり、図のように番号をつける。
人力される2値信号であり、図のように番号をつける。
直・並列変換回路2の出力は、第2図(ロ)のように5
系列の並列信号となり、速度変換回路3により(→のよ
うに、r(この場合r=3)ビット毎に八〇、Bよ、0
1 (i=1 、2・・・・・・)の余剰ビットを発生
する。パルス挿入回路4では例えば、A1、Bl %
C1にフレームパルスを、またA2、B2、C2には補
助信号が挿入される。その稜3B 4 B符号変換回路
6で584Bの変換を受けて、(ハ)と同じ速度の4系
列並列信号に)となり、並・直列変換回路7で直列変換
されて第2−(ホ)の伝送路(送出)イき号となる。
系列の並列信号となり、速度変換回路3により(→のよ
うに、r(この場合r=3)ビット毎に八〇、Bよ、0
1 (i=1 、2・・・・・・)の余剰ビットを発生
する。パルス挿入回路4では例えば、A1、Bl %
C1にフレームパルスを、またA2、B2、C2には補
助信号が挿入される。その稜3B 4 B符号変換回路
6で584Bの変換を受けて、(ハ)と同じ速度の4系
列並列信号に)となり、並・直列変換回路7で直列変換
されて第2−(ホ)の伝送路(送出)イき号となる。
受信側では伝送路の信号(ホ)の信号系列から、フレー
ム同期パルスA、 B、 C,に対応するa、 、J、
C7、Jをサーチ(探索)することにより、フレーム同
期をとる。以下送信部と逆の操作を行なう前記雛1図(
b)の作用により(イ)の信号が復元される。
ム同期パルスA、 B、 C,に対応するa、 、J、
C7、Jをサーチ(探索)することにより、フレーム同
期をとる。以下送信部と逆の操作を行なう前記雛1図(
b)の作用により(イ)の信号が復元される。
ここで述べた実施例では、補助信号に対しては、A2、
B2、C2のSビットを割当てることができる。
B2、C2のSビットを割当てることができる。
なお一般に、入力信号に対して、出力信号の速度は□・
−倍に上昇するが、nとmを選択すn ることにより、伝送路符号t−直流平衡符号とすること
がt+J能でありB8工(Bit 5equence工
ndepe−ndθnt)化が達成される。tた近年、
符号変換のために必11i 9 ROM (Reaa
0nly Memory)も大規模なものが得られ、こ
れを用いてかなり自由にnBmB符号におけるnとmの
値を決定できる。
−倍に上昇するが、nとmを選択すn ることにより、伝送路符号t−直流平衡符号とすること
がt+J能でありB8工(Bit 5equence工
ndepe−ndθnt)化が達成される。tた近年、
符号変換のために必11i 9 ROM (Reaa
0nly Memory)も大規模なものが得られ、こ
れを用いてかなり自由にnBmB符号におけるnとmの
値を決定できる。
本発明は、上述のように%nBa+B符号のワード同期
をフレーム同期により確立できるため動作が安定であ抄
、その上、フレーム構成の選択により、補助信号の転送
速f+補助信号数を自由に選べる特徴がある。また、伝
送路誤9は、手数のかかるパリティチェツタにはよらず
、nBmB符号変換則の違反や所定時間のランニングデ
ィジタルサム(running digital su
m)を用いるだけで、容易に検出口1能な%徴を有する
。また、打合わせや11報転送などのヤービス信号を別
に伝送線絡を設けずに経済的に伝送できる効果がある。
をフレーム同期により確立できるため動作が安定であ抄
、その上、フレーム構成の選択により、補助信号の転送
速f+補助信号数を自由に選べる特徴がある。また、伝
送路誤9は、手数のかかるパリティチェツタにはよらず
、nBmB符号変換則の違反や所定時間のランニングデ
ィジタルサム(running digital su
m)を用いるだけで、容易に検出口1能な%徴を有する
。また、打合わせや11報転送などのヤービス信号を別
に伝送線絡を設けずに経済的に伝送できる効果がある。
第1図(a)Fi、本発明の実施例の送信部のブロック
構成図。 第1図(b)は、N上の受信部のブロック構成図。 第2図は第1図(a)、第1図(b)の各部分(6号の
タイムチャート。 l・・・主信号入力端子、2・・・直・並列変換回路、
3・・・速度変換回路、4・・・パルス挿入回路、5・
・・補助信号入力端子、6・・・nBmB符号変換回路
、7・・・並・重列変換回路、8・・・伝送路信号出力
端子、11・・・伝送路(K号入力端子、12・−・直
・並列変換回路。 13・・nBmB符号逆変換回路、14・・・パルス分
岐回路、15・・・速度変換回路、16・・並・直列変
換回路、17・・・補助信号出力端子、18・・・フレ
ーム同期回路、19・・・主4s号出力端子。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝
構成図。 第1図(b)は、N上の受信部のブロック構成図。 第2図は第1図(a)、第1図(b)の各部分(6号の
タイムチャート。 l・・・主信号入力端子、2・・・直・並列変換回路、
3・・・速度変換回路、4・・・パルス挿入回路、5・
・・補助信号入力端子、6・・・nBmB符号変換回路
、7・・・並・重列変換回路、8・・・伝送路信号出力
端子、11・・・伝送路(K号入力端子、12・−・直
・並列変換回路。 13・・nBmB符号逆変換回路、14・・・パルス分
岐回路、15・・・速度変換回路、16・・並・直列変
換回路、17・・・補助信号出力端子、18・・・フレ
ーム同期回路、19・・・主4s号出力端子。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝
Claims (1)
- (1) 伝送路に伝送される符号形態がnBmB符号
である通信装置において、 送信部には、 入力主信号をn系列の並列符号に変換する直並列変換回
路と、 この回路の出力信号のrビットに対して1ビツトの余剰
ビットを設ける速度変換回路と、この回路の出力信号の
上記余剰ビン)Kフレーム同期パルスおよび補助信号を
挿入するパルス挿入回路と、 この(ロ)路の出力信号をnBmB符号変換則に従って
mビットの並列信号に変換する符号変換回路と、 この回路の出力信号を直列信号に変換する並直列変換回
路と を含み、 受m1lKは、 受信信号を鳳ピッ)O並列信号に変換する直並列変換回
路と。 上記受信信号からnビットのフレー五同期パルスに対応
する鳳ビットの符号を検出するフレーム−期回路と、 上記mビットの並列信号をnビットの並列信号に変換す
るnBmB逆変換回路と、 この−路の出力信号のr+1ビットから送信部で挿入さ
れた1ビツトの余剰ビットを分岐する分岐回路と、 この回路の出力信号をnビットの直列信号に変換する1
1並列変換回路と を含む ことを特徴とする通信装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57084486A JPS58200654A (ja) | 1982-05-18 | 1982-05-18 | 通信装置 |
US06/495,230 US4520480A (en) | 1982-05-18 | 1983-05-16 | Digital transmission system |
CA000428349A CA1203649A (en) | 1982-05-18 | 1983-05-17 | Digital transmission system |
SE8302763A SE455661B (sv) | 1982-05-18 | 1983-05-17 | Digitaltransmissionssystem |
AU14666/83A AU553074B2 (en) | 1982-05-18 | 1983-05-18 | Digital transmission system |
JP61057844A JPS62214607A (ja) | 1982-05-18 | 1986-03-14 | 電磁石用固定鉄心の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57084486A JPS58200654A (ja) | 1982-05-18 | 1982-05-18 | 通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58200654A true JPS58200654A (ja) | 1983-11-22 |
Family
ID=13831975
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57084486A Pending JPS58200654A (ja) | 1982-05-18 | 1982-05-18 | 通信装置 |
JP61057844A Pending JPS62214607A (ja) | 1982-05-18 | 1986-03-14 | 電磁石用固定鉄心の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61057844A Pending JPS62214607A (ja) | 1982-05-18 | 1986-03-14 | 電磁石用固定鉄心の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4520480A (ja) |
JP (2) | JPS58200654A (ja) |
AU (1) | AU553074B2 (ja) |
CA (1) | CA1203649A (ja) |
SE (1) | SE455661B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60130244A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-11 | Nec Corp | 随伴信号伝送方式 |
JPS60194856A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Nec Corp | 付加信号伝送装置 |
EP0166504A2 (en) * | 1984-06-22 | 1986-01-02 | Northern Telecom Limited | Transmitting a digital signal and an additional signal |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4697264A (en) * | 1983-05-19 | 1987-09-29 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Bit compression multiplexing |
JPS6019337A (ja) * | 1983-07-13 | 1985-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デイジタル信号多重方法 |
US4685106A (en) * | 1984-08-31 | 1987-08-04 | Sperry Corporation | High rate multiplexer |
JPS61135243A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-23 | Fujitsu Ltd | 多重伝送方法 |
NL8501738A (nl) * | 1985-06-17 | 1987-01-16 | Philips Nv | Hogere orde digitaal transmissiesysteem voorzien van een multiplexer en een demultiplexer. |
US4745601A (en) * | 1985-10-23 | 1988-05-17 | Racal Data Communications Inc. | Digital service unit with secondary channel diagnostics |
FR2590428B1 (fr) * | 1985-11-19 | 1987-12-31 | Telecommunications Sa | Procede de codage en code cmi d'informations numeriques organisees en trame, le dispositif de mise en oeuvre, et son application a des informations de servitude pour reseau numerique a grand debit |
JPH07105818B2 (ja) * | 1986-05-19 | 1995-11-13 | 株式会社日立製作所 | 並列伝送方式 |
JPS63236432A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Fujitsu Ltd | Bsi化ビツトインタリ−ブ多重方式 |
JPH01245470A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Toshiba Corp | 回転ヘッド型磁気記録再生装置 |
US5214643A (en) * | 1988-05-11 | 1993-05-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for inserting an asynchronous 139,264 kbit/s signal into a 155,520 kbit/s signal |
JP2974678B2 (ja) * | 1988-06-23 | 1999-11-10 | ソニー株式会社 | データ誤り検出方式 |
US5012442A (en) * | 1988-12-19 | 1991-04-30 | Chrysler Corporation | Bus receiver power-up synchronization and error detection circuit |
KR0160279B1 (ko) * | 1988-12-20 | 1998-12-01 | 이우에 사또시 | 무선 통신 장치 |
US4924464A (en) * | 1989-03-13 | 1990-05-08 | American Telephone And Telegraph Company | Technique for converting either way between a plurality of N synchronized serial bit streams and a parallel TDM format |
US5046182A (en) * | 1989-12-01 | 1991-09-03 | National Semiconductor Corporation | Code points for transferring data from a network transmission medium to a station on the network |
JP2957665B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1999-10-06 | 富士通株式会社 | Hdb3,ami符号則違反検出装置 |
JP3158213B2 (ja) * | 1991-09-12 | 2001-04-23 | 富士通株式会社 | 並列伝送方法および装置 |
US5550836A (en) * | 1992-11-06 | 1996-08-27 | Hewlett-Packard Company | High speed data transfer over twisted pair cabling |
US5528579A (en) * | 1993-06-11 | 1996-06-18 | Adc Telecommunications, Inc. | Added bit signalling in a telecommunications system |
US5461619A (en) * | 1993-07-06 | 1995-10-24 | Zenith Electronics Corp. | System for multiplexed transmission of compressed video and auxiliary data |
FR2709899B1 (fr) * | 1993-09-07 | 1995-11-10 | Sagem | Procédé de détection d'une perte de synchronisation dans un réseau numérique de communication et terminal pour la mise en Óoeuvre du procédé. |
FR2732176B1 (fr) * | 1995-03-22 | 1997-05-09 | Sagem | Procede de transmission de donnees numeriques et recepteur pour la mise en oeuvre du procede |
JP2723818B2 (ja) * | 1995-03-28 | 1998-03-09 | 静岡日本電気株式会社 | バースト信号受信装置 |
FI955206L (fi) * | 1995-10-31 | 1997-05-01 | Nokia Telecommunications Oy | Tiedonsiirtomenetelmä |
JP3549756B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2004-08-04 | 日本電気株式会社 | ブロックインターリーブ回路 |
US7630410B2 (en) * | 2002-08-06 | 2009-12-08 | Broadcom Corporation | Signal line selection and polarity change of natural bit ordering in high-speed serial bit stream multiplexing and demultiplexing integrated circuits |
AU2016305498B2 (en) * | 2015-08-12 | 2020-07-09 | Arista Networks, Inc. | A system and a method for a line encoded data stream |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665315A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-03 | Nec Corp | Magnetic recording and inspecting system |
JPS5686556A (en) * | 1979-12-17 | 1981-07-14 | Fujitsu Ltd | Alarm system for opposing station |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3995120A (en) * | 1975-05-30 | 1976-11-30 | Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated | Digital time-division multiplexing system |
US3995119A (en) * | 1975-05-30 | 1976-11-30 | Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated | Digital time-division multiplexing system |
CH621445A5 (ja) * | 1976-09-09 | 1981-01-30 | Gretag Ag | |
FR2376572A1 (fr) * | 1976-12-30 | 1978-07-28 | Roche Alain | Circuits de conversion serie-parallele et de multiplexage ou de conversion parallele-serie et de demultiplexage pour des multiplex numeriques |
JPS5923660B2 (ja) * | 1979-02-19 | 1984-06-04 | 株式会社日立製作所 | ディジタル信号伝送方式 |
JPS55127745A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-02 | Hitachi Denshi Ltd | Bit buffer system |
US4345323A (en) * | 1980-01-07 | 1982-08-17 | Amp Incorporated | Pulse duration digital multiplexing system |
-
1982
- 1982-05-18 JP JP57084486A patent/JPS58200654A/ja active Pending
-
1983
- 1983-05-16 US US06/495,230 patent/US4520480A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-05-17 CA CA000428349A patent/CA1203649A/en not_active Expired
- 1983-05-17 SE SE8302763A patent/SE455661B/sv unknown
- 1983-05-18 AU AU14666/83A patent/AU553074B2/en not_active Ceased
-
1986
- 1986-03-14 JP JP61057844A patent/JPS62214607A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5665315A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-03 | Nec Corp | Magnetic recording and inspecting system |
JPS5686556A (en) * | 1979-12-17 | 1981-07-14 | Fujitsu Ltd | Alarm system for opposing station |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60130244A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-11 | Nec Corp | 随伴信号伝送方式 |
JPH0340986B2 (ja) * | 1983-12-19 | 1991-06-20 | ||
JPS60194856A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Nec Corp | 付加信号伝送装置 |
EP0166504A2 (en) * | 1984-06-22 | 1986-01-02 | Northern Telecom Limited | Transmitting a digital signal and an additional signal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62214607A (ja) | 1987-09-21 |
US4520480A (en) | 1985-05-28 |
CA1203649A (en) | 1986-04-22 |
SE8302763D0 (sv) | 1983-05-17 |
SE8302763L (sv) | 1983-11-19 |
SE455661B (sv) | 1988-07-25 |
AU1466683A (en) | 1983-11-24 |
AU553074B2 (en) | 1986-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58200654A (ja) | 通信装置 | |
JPH07105818B2 (ja) | 並列伝送方式 | |
US4092595A (en) | Data transmission system for transmitting primary and secondary intelligence | |
US4524462A (en) | System for jointly transmitting high-frequency and low-frequency digital signals over a fiber-optical carrier | |
US5144305A (en) | Transmission arrangement comprising a block code encoded main channel and an auxiliary channel | |
US4995036A (en) | Multichannel data compressor | |
JPH01302946A (ja) | コード・バイオレーション検出回路 | |
US3706853A (en) | Time division communication apparatus | |
JPH0549133B2 (ja) | ||
US4771421A (en) | Apparatus for receiving high-speed data in packet form | |
JPH06252874A (ja) | ワード同期検出回路 | |
KR960014412B1 (ko) | 티1(t1) 전송로를 이용한 에이치.디.엘.씨(hdlc) 통신 시스템 | |
JP2693831B2 (ja) | 補助信号伝送方式 | |
SU809611A1 (ru) | Многоканальна система св зи | |
JPH0123016B2 (ja) | ||
SU1003125A1 (ru) | Устройство дл передачи и приема двоичных сигналов | |
JPS60133A (ja) | デイジタル伝送方式 | |
JPH0541697A (ja) | 多重化方式 | |
SU907834A2 (ru) | Многоканальна система св зи | |
JPH0530336B2 (ja) | ||
SU526939A1 (ru) | Устройство дл передачи и приема дискретной информации | |
JPH06188867A (ja) | ディジタル信号通信方式 | |
JPH0229041A (ja) | ディジタル伝送中継方式 | |
JPS61253958A (ja) | デイジタル通信方式 | |
JPS58206274A (ja) | デ−タ伝送方式 |