[go: up one dir, main page]

JPH0541697A - 多重化方式 - Google Patents

多重化方式

Info

Publication number
JPH0541697A
JPH0541697A JP19691391A JP19691391A JPH0541697A JP H0541697 A JPH0541697 A JP H0541697A JP 19691391 A JP19691391 A JP 19691391A JP 19691391 A JP19691391 A JP 19691391A JP H0541697 A JPH0541697 A JP H0541697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
channel
signal
transmission
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19691391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakurai
均 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19691391A priority Critical patent/JPH0541697A/ja
Publication of JPH0541697A publication Critical patent/JPH0541697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャネル未使用時の無通話状態のマーク率を
低下させて、チャネルのスペクトラムの平衡化を図る。 【構成】 シグナリングビットSS1、SS2…SS2
4が送信側シグナリング信号多重化回路3で指定された
タイムスロットに並んで多重化され、送信側シグナリン
グ信号検出回路2で各チャネルの使用/未使用を検出
し、PNパターン挿入回路5に、その情報を送出する。
該当チャネルの音声PCM信号(VS1、VS2…VS
24)を通過させ、チャネル未使用時には該当チャネル
の音声PCM信号の代わりに、タイムスロットへPNパ
ターン発生回路4のマーク率1/2の出力信号を挿入し
て、送信側フレーム多重化回路6を通じて、送信側ユニ
ポーラ/バイポーラ変換回路7から送信バイポーラ信号
として送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル電話装置の
PCM多重化に利用する多重化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のPCM多重化装置では、
変換機からの音声信号がレベル調整され、フィルタによ
り帯域制限処理の後、符号回路で図2に示すPCM信号
に変換される。
【0003】ところで新PCMー24方式ではμー1a
wの符号化方式が採用され、15折線(μ=255)近
似の圧伸特性で折り返し2進符号が採用されている。こ
の符号化方式は図2に示すように入力レベル“0”付近
に“1”が多い折り返し2進符号であり、第1ビットで
極性を表し、第2〜第8ビットでレベルの絶対値を表し
ている。
【0004】このように入力レベル“0”付近に“1”
が多い折り返し2逆符号を採用しているため、電話音声
信号の特性上、無通話状態(入力レベル“0”)が多
く、PCM出力ではALL“1”にマークされる確率が
高い。ALL“0”パターンが連続することはほとんど
ない。したがって、中継伝送路系のタイミング抽出のた
めのALL“0”禁止操作を行う必要がないという利点
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のPCM多重化装置では図2に示すように、入力レベル
“0”付近に“1”が多い折り返し2進符号を採用して
いるため、電話音声信号の特性上、無通話状態(入力レ
ベル“0”)が多く、PCM出力ではALL“1”にマ
ークされる確率が高い。AMI符号側で信号を送出する
ディジタル1次群伝送路(1.5MBPS )などでPCM
出力のALL“1”を伝送するとき平衡対ケーブルのパ
ワーが大きくなり隣接ケーブルの漏話(クロストーク)
が問題となる。このため多芯平衡対ケーブルのすべてに
回線を収容することが困難となり、多芯平衡対ケーブル
の回線収容効率を上げることができないという欠点があ
り、この改善が課題であった。
【0006】また、伝送路のマーク率を1/2にする手
法としてスクランブル方式がある。このスクランブル方
式は、送信側にスクランブラおよび受信側にデスクラン
ブラが必要であり、既存の伝送路に適用するには対向装
置と共にスクランブル回路が必要となり、郊外などの空
きチャネルの多い公衆電話回線の伝送路などに採用する
には、その装置規模が増大し、経済的負担が大きく導入
に困難がある。
【0007】本発明の目的は、回線未使用時の無通話状
態のマーク率を下げて多芯平衡対ケーブルの回線収容効
率が向上する多重化方式を提供することにある。
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の多重化方式は各チャネルの使用あるいは未
使用を検出する送信側シグナリング信号検出回路と、マ
ーク率1/2のパターンを発生させるPNパターン発生
回路と、送信側シグナリング信号検出回路におけるチャ
ネル未使用時に送信側の該当チャネルのタイムスロット
へ音声PCM信号の代わりにPNパターン発生回路から
のマーク率1/2のパターンを挿入するPNパターン挿
入回路と、チャネル使用時に供給される該当チャネルの
音声PCM信号を通過させる送信側音声PCM信号多重
化回路と、シグナリングビットを指定されたタイムスロ
ットに並んで多重化する送信側シグナリング信号多重化
回路と、多重化した信号を出力する送信側フレーム多重
化回路と、送信バイポーラ信号を送出する送信側ユニポ
ーラ/バイポーラ変換回路とを備えるものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の多重化方式の一実施例を図面
をもとに説明する。
【0009】図1は実施例の構成を示している。
【0010】図1において、この例には、チャネル使用
時に 供給される該当チャネルの音声PCM信号(VS
1、VS2…VS24)を通過させる送信側音声PCM
信号多重化回路1と、各チャネルの使用/未使用を検出
する送信側シグナリング信号検出回路2と、シグナリン
グビットSS1、SS2…SS24を指定されたタイム
スロットに並んで多重化する送信側シグナリング信号多
重化回路3とが設けられている。さらに、マーク率1/
2のパターン(信号)を出力するPNパターン発生回路
4と、タイムスロットにマーク率1/2のパターンを挿
入するPNパターン挿入回路5と、フレーム同期パル
ス、データリンクビット、エラーチェックビット、SE
NDビットを多重化する送信側フレーム多重化回路6
と、送信バイポーラ信号として対向装置へ送出する送信
側ユニポーラ/バイポーラ変換回路7とが設けられてい
る。
【0011】次に、この構成の動作を説明する。
【0012】交換機から入力される送信側シグナリング
信号はチャネル盤でレベル変換されてシグナリングビッ
トSS1、SS2…SS24となり、送信側シグナリン
グ信号多重化回路3で指定されたタイムスロットに並ん
で多重化される。
【0013】次に、送信側シグナリング信号検出回路2
で各チャネルの使用/未使用を検出し、PNパターン挿
入回路5に、その情報を送出する。
【0014】PNパターン挿入回路5では送信側シグナ
リング信号検出回路2より供給される各チャネルの使用
/未使用の情報により、チャネル使用時には送信側音声
PCM信号多重化回路1から供給される該当チャネルの
音声PCM信号(VS1、VS2…VS24)を通過さ
せ、チャネル未使用時には送信側音声PCM信号多重化
回路1から供給される該当チャネルの音声PCM信号
(VS1、VS2…VS24)の代わりに、そのタイム
スロットへPNパターン発生回路4のマーク率1/2の
パターンを挿入する。
【0015】その後、フレーム同期パルス、データリン
クビット、エラーチェックビット、SENDビットを送
信側フレーム多重化回路6で多重化した後、送信側ユニ
ポーラ/バイポーラ変換回路7から送信バイポーラ信号
として対向装置へ送出される。一方、受信側では特別な
処理はなく、受信した未使用チャネルにはPNパターン
が挿入されているが、シグナリングビットで未使用チャ
ネルであることが判別されて交換機には接続されずPN
パターンによる他への影響はない。
【0016】このように、未使用チャネルで送信側音声
PCM信号多重化回路1から供給される該当チャネルの
音声PCM信号(VS1、VS2…VS24)の代わり
に、そのタイムスロットにPNパターンを挿入している
ため、チャネル未使用時の無通話状態のマーク率が低下
して、チャネルのスペクトラムの平衡化ができ、多芯平
衡対ケーブルの回線収容効率が向上する。この場合、郊
外などの空きチャネルの多い公衆電話回線伝送路での多
芯平衡対ケーブルの回線収容率が向上し、その装置規模
が低減して、経済的負担が低下する。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の多重化方式は、未使用チャネルで送信側音声PCM信
号多重化回路から供給される該当チャネルの音声PCM
信号の代わりに、そのタイムスロットにPNパターンを
挿入しているため、チャネル未使用時の無通話状態のマ
ーク率が低下して、チャネルのスペクトラムの平衡化が
でき、多芯平衡対ケーブルの回線収容効率が向上すると
いう効果を有する。
【0018】加えて、郊外などの空きチャネルの多い公
衆電話回線伝送路での多芯平衡対ケーブルの回線収容率
が向上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多重化方式の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】従来の説明に供されるμー1awにおける15
折線圧伸特性の符号化方式特性図である。
【符号の説明】
1 送信側音声PCM信号多重化回路 2 送信側シグナリング信号検出回路 3 送信側シグナリング信号多重化回路 4 PNパターン発生回路 5 PNパターン挿入回路 6 送信側フレーム多重化回路 7 送信側ユニポーラ/バイポーラ変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各チャネルの使用あるいは未使用を検出す
    る送信側シグナリング信号検出回路と、 マーク率1/2のパターンを発生させるPNパターン発
    生回路と、 上記送信側シグナリング信号検出回路におけるチャネル
    未使用時に送信側の該当チャネルのタイムスロットへ音
    声PCM信号の代わりに上記PNパターン発生回路から
    のマーク率1/2のパターンを挿入するPNパターン挿
    入回路と、 チャネル使用時に供給される該当チャネルの音声PCM
    信号を通過させる送信側音声PCM信号多重化回路と、 シグナリングビットを指定されたタイムスロットに並ん
    で多重化する送信側シグナリング信号多重化回路と、 多重化した信号を出力する送信側フレーム多重化回路
    と、 送信バイポーラ信号を送出する送信側ユニポーラ/バイ
    ポーラ変換回路と、 を備える多重化方式。
JP19691391A 1991-08-07 1991-08-07 多重化方式 Pending JPH0541697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19691391A JPH0541697A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19691391A JPH0541697A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541697A true JPH0541697A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16365747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19691391A Pending JPH0541697A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424440B1 (en) 1997-10-28 2002-07-23 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US7333518B2 (en) 2000-06-19 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission method and transmission system as well as communications device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424440B1 (en) 1997-10-28 2002-07-23 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US6466344B2 (en) 1997-10-28 2002-10-15 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US7197246B2 (en) 1997-10-28 2007-03-27 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US7333518B2 (en) 2000-06-19 2008-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission method and transmission system as well as communications device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813040A (en) Method and apparatus for transmitting digital data and real-time digitalized voice information over a communications channel
US5668814A (en) Dual DDS data multiplexer
JPH07105818B2 (ja) 並列伝送方式
JPS58200654A (ja) 通信装置
US6054944A (en) Data transmission method and device using 8-10 bit conversion and successive plus and minus running disparity synchronous data words
US4367549A (en) Method and apparatus for multiplexing a data signal and secondary signals
JPS6352535A (ja) デジタル加入者回線伝送装置およびその方法
IT8224613A1 (it) Sistema di comunicazioni multiplex numerico del tipo a disaccoppiamento e inserzione di canali
US6438175B1 (en) Data transmission method and apparatus
JPH0541697A (ja) 多重化方式
US6037884A (en) Technique to encode multiple digital data streams in limited bandwidth for transmission in a single medium
US5737309A (en) Method and apparatus for interface communications in a tandem cross connect
GB2113050A (en) Signal transmission system
KR100317251B1 (ko) 회선다중화장치
Paratz et al. Speech transmission using an adaptive burst mode technique
US4868831A (en) Zero byte time slot interchange (ZBTSI) encoder
JPS5846108B2 (ja) 音声・デ−タ同時サ−ビス方式
JP3202379B2 (ja) パケットフレーム伝送方式
JPH10276162A (ja) 情報伝送方法
Hirschmann et al. Basic principles of digital subscriber sets
JPH0345585B2 (ja)
JP3504554B2 (ja) 時分割多重化データ通信システム並びにその送信機及び受信機
JPS57138258A (en) Facsimile transmitter
JP2557823B2 (ja) 多重化通信方式
JPS6239878B2 (ja)