[go: up one dir, main page]

JPS58199576A - 発光ダイオ−ド表示器 - Google Patents

発光ダイオ−ド表示器

Info

Publication number
JPS58199576A
JPS58199576A JP57082022A JP8202282A JPS58199576A JP S58199576 A JPS58199576 A JP S58199576A JP 57082022 A JP57082022 A JP 57082022A JP 8202282 A JP8202282 A JP 8202282A JP S58199576 A JPS58199576 A JP S58199576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
light emitting
blades
reflecting blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57082022A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamane
山根 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57082022A priority Critical patent/JPS58199576A/ja
Publication of JPS58199576A publication Critical patent/JPS58199576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/855Optical field-shaping means, e.g. lenses
    • H10H20/856Reflecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に複数色を発光する発光ダイオードに好適な
明るいドツトマトリクス型の発光ダイオード表示器に関
する。
従来ドットマトリクス型の発光ダイオード表示器は第1
図に示すように基板(101)に行導体(111)(1
11)・・・と列導体(113)(+13)・・・とを
設け、その一方に発光ダイオード(103)(+03)
・・・を載置し金属細線(104)(104)・・・で
配線を施こしていた。
しかし複数色を出すため2乃至3種類の発光ダイオード
を用いたシ、第2図に示すように発光色の異なる複数の
PN接合(311[を有した発光ダイ゛オードを用いる
と行又は列の導体が色毎の複数本必要となる。この時給
電路となる端子等は基板( 101)の裏面におくとし
ても、表面には発光ダイオード(103)(103)・
・・の載置部(114)(N4)・・・と金属細線(1
04)(104)・・・のワイヤボンド部(N5)(1
15)・・・が必要となるが、ドツトピッチを広げると
選択点灯した時表示が間伸びして不自然となるので、狭
い部分に多くの露出導体(N4)(114)・・・( 
1 15)(115)・・・が必要となる。これをさけ
るために発光ダイオード同志を直接金属細線で結ぶステ
ッチボンドがあるが、1行(又は1列)の発光ダイオー
ド数が10個以上になると金属細線の抵抗値が無視でき
なくなり輝度むらを生じる。
さらにこのようなドツトマトリクス型の発光ダイオード
は駆動電流のデユーティ比が小さくなるので暗くなりや
すいから光反射器を設けたいが、上述の如く導体の占め
る面積が多いと光反射器を増付けにくい。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、行(又は
列)導体の露出部分を2列(又は2行)で兼用し、それ
によって生じた空間に帯状の反射羽根を列(又は行)方
向に取りつけることで生産作業性をも同一ヒさせるもの
で、以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明実施例の発光ダイオード表示器の平面図
(a)と側面図(b)で、(1)はセラミック、プラス
ティック、積層プリント基板等からなる基板である。図
の例では4×4ドツトマトリクスの列をとっておシ、8
本の行導体α11 till・・・α21a2)・・・
と4木の列導体+i:i [131・・・とを有してい
る。(2+ +21・・・はアルミニウム薄板等からな
る光反射羽根で、ホットスタンプ等により行導体α11
 till・・・上に電気的導通を保ちながら固着しで
ある。この光反射羽根+21 (2+・・・は、帯状の
薄板を2ケ所折り曲げて1つ1つの羽根を)ヒ成しても
よいし長尺の薄板を順次折り曲げて1行分の羽根を形成
してもよいが、列方向には羽根を形成しないで開放して
おく方が、単に羽根が取扱い易くなるのみでなく後述す
る金属+il’ffl線が扱い易い。一方この状態で行
導体t121 flZ・・・と列導体u3)u、q・・
・のワイヤボンドをするための露出部l−・・・が光反
射羽根(21+21・・・の両脇に位置するよう導体f
121 +121・・・[13)+! +113)・・
・のびき廻しあるいは光反射羽根+21 (2)・・・
の巾をあらかじめ足めておく。(3) +31・・は第
2図に示したと同じ発光ダイオードで、光反射器NU 
+21 +2+・・・の上に載置し固着されている。こ
の発光ダイオード(3)(3)・・・は発光色の異なる
2つのPN接合(311(32を有しており、そのPN
接合(311(390間に段部と電極(33)を設け、
この電極(33)を中心に上側のPN接合(31)に電
流を流すと例えば赤色1.下側のPN接合(321に電
流を流すと例えば緑色に発光するが、1行毎に方向を逆
にして載置しである。(41+4+・・・は発光ダイオ
ード(3)(3)ト導体f12) +121−(13)
 113) ・Oi山部t]4) 041 ・・・とを
結ぶ金属細線で、列方向にワイヤボンドされている。
図からも明らかな如く列導体03) 113)・・・に
接続される金属細線+4) (41・・・は2列毎に1
つの露出部側0」・・・でよい。
同図の例では列導体[131[131−・・は電極(3
3)に配線されているので列側か色に対しての共通配線
となり、行導体a]lI′111・・・が緑用配紗、行
導体αz02)・・・が赤用配線となっている。また光
反射羽根+21 (21・・・は列方向には開放されて
いるので金属細線(4) +41・・・が光反射羽根+
21 +21・・・に接触する事はかい。また発光ダイ
オード+31 +3+・・・の回きが列毎に変わるやで
発光の中心がずれるように感じるが発光ダイオード(3
) +31・・・の大きさは1辺300乃至500μm
と小さいのでほとんど問題とならない上、発光ダイオー
ド(3) (3)がガリウム燐等であわば結晶が発光色
に対して略透明なので焚際上中心は、ずれ々い。
以上の如く本発明は基板と、基板上に多数整列載置され
その整列方向に略直交する方向に開放した光反射羽根と
、その光反射羽根の両脇の基板上に露出して設けられた
導体と、光反射羽根のおのおのに載置固着された発光ダ
イオードと、光反射羽根の整列方向と略直交する方向に
発光ダイオードと導体とを結ぶ金属計1線とを具備した
発光ダイオード表示器であるから、基板上の露出導体が
少なく出来るので光反射羽根を取伺ける事が出来、表示
輝度が向上するしこの表示器の製造も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示器の平面図、第2図は発光ダイメー
トの正面図、第3図は本発明実施例の発光ダイオード表
示器の平面図(a)と側面図(b)である。 il+−・・基板、11111111 ・112) +
12)−1131[13) −・−・−導体、114)
 Q4+ −・・・・・(導体の)露出部、(21(2
+・・・・・・光反射羽根、(3++31・・・・・・
発光ダイオード、+41(4)・・・・・・金属細線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板と、基板−ヒに多数整列載置されその整列方向
    に略直交する方向に開放した光反射羽根と、その光反射
    羽根の両脇の基板上に露出して設けられた導体と、光反
    射羽根のおのおのに載置固着された発光ダイオードと、
    光反射羽根の整列方向と略直交する方向に発光ダイオー
    ドと導体とを結ぶ金属細線とを具備した事を特徴とする
    発光ダイオード表示器。 2)前記発光ダイオードは複数のPN接合を有し、かつ
    その結晶体は発光色に対し略透明である事を特徴とする
    特許 発光ダイオード表示器。
JP57082022A 1982-05-14 1982-05-14 発光ダイオ−ド表示器 Pending JPS58199576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082022A JPS58199576A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 発光ダイオ−ド表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082022A JPS58199576A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 発光ダイオ−ド表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199576A true JPS58199576A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13762894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082022A Pending JPS58199576A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 発光ダイオ−ド表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413743U (ja) * 1987-07-16 1989-01-24
US4990971A (en) * 1988-09-23 1991-02-05 Valeo Vision Light emiting diode network
EP1735844A1 (en) * 2004-03-18 2006-12-27 Phoseon Technology, Inc. Micro-reflectors on a substrate for high-density led array

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413743U (ja) * 1987-07-16 1989-01-24
US4990971A (en) * 1988-09-23 1991-02-05 Valeo Vision Light emiting diode network
EP1735844A1 (en) * 2004-03-18 2006-12-27 Phoseon Technology, Inc. Micro-reflectors on a substrate for high-density led array
EP1735844A4 (en) * 2004-03-18 2011-07-27 Phoseon Technology Inc MICRORE FLUSHERS ON A SUBSTRATE FOR A HIGH-DENSITY LED ARRAY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713956B2 (en) Display module including a plate for heat dissipation and shielding
US8198644B2 (en) Multichip on-board LED illumination device
EP0042122A2 (en) LED module for a flat panel display unit
JPS604991B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2001053341A (ja) 面発光表示器
CN101151741A (zh) 柔性led阵列
JP2001177156A (ja) 側面発光型ledランプ
CN113948620B (zh) 一种集成式微型led芯片及其制作方法
CN111288312B (zh) Led灯条及其制作方法
JP2002368279A (ja) チップ発光ダイオード
CN108831903A (zh) 一种led显示单元组及显示面板
JP3829582B2 (ja) 発光装置
JPH09148629A (ja) Ledドットマトリクス表示器
JPS58199576A (ja) 発光ダイオ−ド表示器
GB1499509A (en) Light emitting diode display devices
US11774669B1 (en) Edge-lit solid-state lighting apparatus
JPH0447976Y2 (ja)
CN215182844U (zh) 显示装置及其灯板
JPS59226401A (ja) 発光表示装置
JP3702153B2 (ja) 表示装置
CN209842290U (zh) 一种led背光器件及背光模组
JPS59206873A (ja) 発光表示装置
JPH0432890A (ja) 発光ダイオード表示素子
JPH0328529Y2 (ja)
JPS60205481A (ja) 多色ドツトマトリツクス表示装置