JPS58194971A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents
カラ−液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS58194971A JPS58194971A JP7599382A JP7599382A JPS58194971A JP S58194971 A JPS58194971 A JP S58194971A JP 7599382 A JP7599382 A JP 7599382A JP 7599382 A JP7599382 A JP 7599382A JP S58194971 A JPS58194971 A JP S58194971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- dye
- crystal display
- dichroic dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 abstract description 5
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 abstract 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N phenyl cyclohexanecarboxylate Chemical compound C1CCCCC1C(=O)OC1=CC=CC=C1 OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本尭明は二色性染料混合組成物を含竺した黒色液晶材料
を用いるカラー液晶表示装置l二関する。
を用いるカラー液晶表示装置l二関する。
二色性染料混合組成物を溶解した黒色液晶材料を用いた
液晶表示装置は、電圧の印加によるカラースイッチング
が出来る4’!F徴があるので一般C−よく知られてい
る。このような方式1二適用されるカラー液晶表示装置
11は、液晶C二溶解される二色性染料混合組成物の染
料Cよって表示の色やそのq*がほとんど決定される。
液晶表示装置は、電圧の印加によるカラースイッチング
が出来る4’!F徴があるので一般C−よく知られてい
る。このような方式1二適用されるカラー液晶表示装置
11は、液晶C二溶解される二色性染料混合組成物の染
料Cよって表示の色やそのq*がほとんど決定される。
上記から明らかのように、二色性染料混合組成物によっ
て表示の色調及び鮮明度が決定されるので、この種の表
示に用いられる染料としては純島色のものが特葛二好ま
しい。この場合従来から知られている上記染料とじ千は
、単品の染料としては純黒色表示の出来るものが得られ
ないために、現在では不本意ながら黄色、赤色、青色の
染料尋を混合組合せることC二よって黒色表示を現出す
るよう響二構成している。ところが、上記混合組合せに
よる熱色表示用液晶材料ローおいては、純粋な黒色表示
が困難で他の可視光を含有する表示となってしまい、鮮
明度を欠く場合がしばしばある0上記可視光は赤色表示
成分が411二多いため、この成分を除去、あるいは低
減することによって鮮明度を向上させることが必要とな
る。
て表示の色調及び鮮明度が決定されるので、この種の表
示に用いられる染料としては純島色のものが特葛二好ま
しい。この場合従来から知られている上記染料とじ千は
、単品の染料としては純黒色表示の出来るものが得られ
ないために、現在では不本意ながら黄色、赤色、青色の
染料尋を混合組合せることC二よって黒色表示を現出す
るよう響二構成している。ところが、上記混合組合せに
よる熱色表示用液晶材料ローおいては、純粋な黒色表示
が困難で他の可視光を含有する表示となってしまい、鮮
明度を欠く場合がしばしばある0上記可視光は赤色表示
成分が411二多いため、この成分を除去、あるいは低
減することによって鮮明度を向上させることが必要とな
る。
本発明は、上記二色性染料混合組成物を用い、この組成
物によって発生する本発明の目的を疎外し易い赤色表示
成分を減少させ、純黒色表示の得られる液晶材料を用い
たカラー液晶表示装置を提供することを目的とする。
物によって発生する本発明の目的を疎外し易い赤色表示
成分を減少させ、純黒色表示の得られる液晶材料を用い
たカラー液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、二色性染料混合組成物を用いて線点)、・
色“1近い表示が可能となる1!!色液晶材料を有する
カラー液晶表示装置であQi、l$、その二色染料混合
物の混合に伴なう可視光表示の成分のうち6601以上
の赤色成分を極力吸収せしめ、この赤色成分の現出を十
分に押えることを特徴とするものでめすなわち、二色性
染料を種々に混合するとと■−よって黒色光あるいは黒
色を呈するものにする次め1二、上記染料の内660m
μ以上で可視九域直ユ吸収能力の極大があるものを11
1または複数種混合することである。例えば吸収極大が
682mμのアントラキノン系二色性染料を1種従来公
知の二色性染料組成物I:混合することI:よって赤色
光等の成分を吸収することが可能である。tたは用途に
よって、更C−赤色光成分をきらう場合I:は、吸収極
大が660mμ以上の赤色光成分の吸収能力のある二色
性染料を複数種混合することCユよって客易に純黒色表
示の出来る混合染料が得られる。これは、この種の波長
域に吸収能力のある二色性染料は液晶との溶解性に難点
(溶層性が甚しく小さい)かあ:・□ ることから、はとんど同じ波長域に吸収極大がある物質
を意図−:1:・□’t’−2種以上の複数個を用。・
ること11) によって(これは本発明の一つの特徴である。)十分な
吸収能を発揮させ得るものである。
カラー液晶表示装置であQi、l$、その二色染料混合
物の混合に伴なう可視光表示の成分のうち6601以上
の赤色成分を極力吸収せしめ、この赤色成分の現出を十
分に押えることを特徴とするものでめすなわち、二色性
染料を種々に混合するとと■−よって黒色光あるいは黒
色を呈するものにする次め1二、上記染料の内660m
μ以上で可視九域直ユ吸収能力の極大があるものを11
1または複数種混合することである。例えば吸収極大が
682mμのアントラキノン系二色性染料を1種従来公
知の二色性染料組成物I:混合することI:よって赤色
光等の成分を吸収することが可能である。tたは用途に
よって、更C−赤色光成分をきらう場合I:は、吸収極
大が660mμ以上の赤色光成分の吸収能力のある二色
性染料を複数種混合することCユよって客易に純黒色表
示の出来る混合染料が得られる。これは、この種の波長
域に吸収能力のある二色性染料は液晶との溶解性に難点
(溶層性が甚しく小さい)かあ:・□ ることから、はとんど同じ波長域に吸収極大がある物質
を意図−:1:・□’t’−2種以上の複数個を用。・
ること11) によって(これは本発明の一つの特徴である。)十分な
吸収能を発揮させ得るものである。
したがって好ましくは複数種の吸収極大が660m戸以
上の可視光域【二ある二色性染料を用いる。例えは、蔦
1表に示す本発明シー係るアントラキノン系の吸収極大
の波長が682.683.686.691 mμの4種
の染料を混合し、この混合染料を他の二色染料混合組成
物C二爽に混合してこれを液晶に混合溶解することによ
って黒色液晶材料を形成すれに1純黒色を呈する力2−
液晶装置を得ることが可能である。
上の可視光域【二ある二色性染料を用いる。例えは、蔦
1表に示す本発明シー係るアントラキノン系の吸収極大
の波長が682.683.686.691 mμの4種
の染料を混合し、この混合染料を他の二色染料混合組成
物C二爽に混合してこれを液晶に混合溶解することによ
って黒色液晶材料を形成すれに1純黒色を呈する力2−
液晶装置を得ることが可能である。
第1図は従来公知の二色染料゛混合組成物を液晶C二溶
解して作ったカラー液晶装置1ユよる光吸収曲線を(b
)で現わし、この二色染料混合組成物に吸収極大の波長
が約682.683.686.691 mμにあるアン
トラキノン糸染料を混合して液晶g;溶解した液晶材料
を用いて作った本発明1ユ係るカラー液晶装置による光
の吸収曲線を(a)で現わしたものである。
解して作ったカラー液晶装置1ユよる光吸収曲線を(b
)で現わし、この二色染料混合組成物に吸収極大の波長
が約682.683.686.691 mμにあるアン
トラキノン糸染料を混合して液晶g;溶解した液晶材料
を用いて作った本発明1ユ係るカラー液晶装置による光
の吸収曲線を(a)で現わしたものである。
この図から明ら;・のように本発明に係るカラー液晶製
置Cおいては、波長域が660mμ以上の可視光域にお
いては格段の差が生じ、赤成分の光吸収が極めて大きい
ことが明らかである。これi二より純黒色の表示が実現
できる。
置Cおいては、波長域が660mμ以上の可視光域にお
いては格段の差が生じ、赤成分の光吸収が極めて大きい
ことが明らかである。これi二より純黒色の表示が実現
できる。
表IFi、本発明In、係る波長吸収極大が660mμ
以上の可視光域I:ある二色性染料の具体例を示すもの
である。
以上の可視光域I:ある二色性染料の具体例を示すもの
である。
上記及び@1図の特性曲線(、)でも明らかのように本
発明に係る二色染料の混合物を用いることC二よって黒
色に現出するようC二なし、しかもその黒色の純度を向
上させるために他に現出する色、特に現在問題とされて
いる卵色成分を減少また灯はとんど目に感じない程度に
削減出来る特徴がある。
発明に係る二色染料の混合物を用いることC二よって黒
色に現出するようC二なし、しかもその黒色の純度を向
上させるために他に現出する色、特に現在問題とされて
いる卵色成分を減少また灯はとんど目に感じない程度に
削減出来る特徴がある。
したがってこのような染料を婢解混合した黒色液晶材料
を用いて力2−液晶装置を形成すれば極めて鮮明な表示
をすることが出来る。
を用いて力2−液晶装置を形成すれば極めて鮮明な表示
をすることが出来る。
液晶にフェニルシクロヘキサン系のzLエニー694(
メルク社製)に対し二色染料混合物(アゾ系及びアント
ラキノン系)と、と終に波長吸収極大が約682mμに
あるA染料(表1)と5、同じく波長吸収極大が約68
3m戸C二あるDIJ4□料(表1)と、同じ1 (686mμ゛二ある?染料(表x、、(し3と、更に
同極大が約691mμのF染料(表1)を夫々約o、5
重景チずつ混合し黒色表示の液晶材料を形成し、この液
晶材料を用いてカラー液晶表示装置を構成した。この表
示装置はその表示波長特性は上記Cで明らかなようCa
1図の曲線(a)と同等の吸収スペクトルを示し、特に
問題であつ友赤発光成分を能率よく吸収したことによっ
て赤色表示波長域がほとんどなく、目に感じないほどに
なっており、これは純熟色の表示が夾現できた事を意味
している。
メルク社製)に対し二色染料混合物(アゾ系及びアント
ラキノン系)と、と終に波長吸収極大が約682mμに
あるA染料(表1)と5、同じく波長吸収極大が約68
3m戸C二あるDIJ4□料(表1)と、同じ1 (686mμ゛二ある?染料(表x、、(し3と、更に
同極大が約691mμのF染料(表1)を夫々約o、5
重景チずつ混合し黒色表示の液晶材料を形成し、この液
晶材料を用いてカラー液晶表示装置を構成した。この表
示装置はその表示波長特性は上記Cで明らかなようCa
1図の曲線(a)と同等の吸収スペクトルを示し、特に
問題であつ友赤発光成分を能率よく吸収したことによっ
て赤色表示波長域がほとんどなく、目に感じないほどに
なっており、これは純熟色の表示が夾現できた事を意味
している。
また上記二色染料のうち660mμ以上l″−吸収捧大
波長がめる染料を多数用いることが特l二効果があり、
その種類を増加すればよいが1種でもその効果な上ける
ことが可能であることは前記の通りである。
波長がめる染料を多数用いることが特l二効果があり、
その種類を増加すればよいが1種でもその効果な上ける
ことが可能であることは前記の通りである。
なお表1における二色染料はどの組合せによっても本発
明の目的を達成することが出来る。従ってその量を制限
して種々のものを混合する仁とが得策である。これ”社
この種の染料が液晶C二対する□ 溶解性g二問題かあ、るからであり(ただし、表1の・
:□1:霞 染料は公知のものより溶解性は比較的良好)、多1:i
i 敷用いれば夫々必要混合添加量を各染料に付和させ得る
ので十分な外吸収量を保持させることが出来、効率が向
上するからである。
明の目的を達成することが出来る。従ってその量を制限
して種々のものを混合する仁とが得策である。これ”社
この種の染料が液晶C二対する□ 溶解性g二問題かあ、るからであり(ただし、表1の・
:□1:霞 染料は公知のものより溶解性は比較的良好)、多1:i
i 敷用いれば夫々必要混合添加量を各染料に付和させ得る
ので十分な外吸収量を保持させることが出来、効率が向
上するからである。
なお上記実施例においては、二色染料混合組成物の一部
を説明したがその組合せは自由であり、また、本発明に
係る二色性染料祉表1のものに限定されるものではない
。更C二液晶材料としても同様で、フェニルシクロヘキ
サン系液晶1:限定されるものではなく例えはビフェニ
ル系液晶、フェニルシクロヘキサノエート系液晶、フェ
ニルベンゾエート系液晶、シッフ塩基系液晶、ピリミジ
ン系液晶及びオキサゾール系液晶の一種tたけ複数種を
用いてもよい。
を説明したがその組合せは自由であり、また、本発明に
係る二色性染料祉表1のものに限定されるものではない
。更C二液晶材料としても同様で、フェニルシクロヘキ
サン系液晶1:限定されるものではなく例えはビフェニ
ル系液晶、フェニルシクロヘキサノエート系液晶、フェ
ニルベンゾエート系液晶、シッフ塩基系液晶、ピリミジ
ン系液晶及びオキサゾール系液晶の一種tたけ複数種を
用いてもよい。
第1図は本発明に係る液晶材料の可視光域における鉄収
スペクトルを説明する九めの説明図でらる0 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか
1名)手 続 補 正 書(自発) 特許庁長ぎ殿 ■ 事件の表示 カラー液晶表示装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)jlX、l[気株式会社 4代浬人 7”100 東京都千代田4区内幸町1−1−6 東京芝4!気株式会社東京事務所内 1、 明細書の4許請求の@−の欄 2、 明i書の発明の詳細な説明の横 6 補正の内容 (υ明細書第6頁第5行目に記載の一般化学構造式を下
記の通9訂正する。 表 1 一般化学構造式 %式% 特許請求の範囲 11)二色性染料混合組成物を有する黒色液晶材を用い
るカラー液晶表示装置において、上記二色性染料混合組
成物の成分として波長吸収極大が660mμ以上の可視
光域にある下記化学構造式の染料を含有していることを
特徴とするカラー液晶表示装置。 ただし、n、l>tの整数 m、x〉lの整数または零 (2)第1項記載の特許請求の範囲において、二色性染
料混合組成物の成分として波長吸収極大が660mμ以
上の可視光域にある染料を少なくとも2種以上含有して
いることを特徴とするカラー液晶表示装置。
スペクトルを説明する九めの説明図でらる0 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか
1名)手 続 補 正 書(自発) 特許庁長ぎ殿 ■ 事件の表示 カラー液晶表示装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)jlX、l[気株式会社 4代浬人 7”100 東京都千代田4区内幸町1−1−6 東京芝4!気株式会社東京事務所内 1、 明細書の4許請求の@−の欄 2、 明i書の発明の詳細な説明の横 6 補正の内容 (υ明細書第6頁第5行目に記載の一般化学構造式を下
記の通9訂正する。 表 1 一般化学構造式 %式% 特許請求の範囲 11)二色性染料混合組成物を有する黒色液晶材を用い
るカラー液晶表示装置において、上記二色性染料混合組
成物の成分として波長吸収極大が660mμ以上の可視
光域にある下記化学構造式の染料を含有していることを
特徴とするカラー液晶表示装置。 ただし、n、l>tの整数 m、x〉lの整数または零 (2)第1項記載の特許請求の範囲において、二色性染
料混合組成物の成分として波長吸収極大が660mμ以
上の可視光域にある染料を少なくとも2種以上含有して
いることを特徴とするカラー液晶表示装置。
Claims (1)
- (1)二色性染料混合組成物を有する黒色液晶材を用い
るカラー液晶表示装置慮;おいて、上記二色性染料混合
組成物の成分とし、て波長吸収極大が660mμ以上の
可視光域I:ある下記化学構造式の染料を5有している
ことを特徴とするカラー液晶表示装置 たたし、n、j)1の整数 m、s)1の整数または零 (2141項記載の特許請求の範囲g二おいて、二色性
染料混合組成物の成分として波長吸収極大が660mμ
以上のり視光域にある染料を少なくとも2拘以上含有し
ていることを特徴とするカラー液晶表示装al。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7599382A JPS58194971A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | カラ−液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7599382A JPS58194971A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | カラ−液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58194971A true JPS58194971A (ja) | 1983-11-14 |
Family
ID=13592307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7599382A Pending JPS58194971A (ja) | 1982-05-08 | 1982-05-08 | カラ−液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58194971A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219262A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-20 | Nippon Kayaku Co Ltd | アントラキノン化合物 |
JPS6043605A (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 近赤外線吸収フイルタ− |
JPS615203A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 赤外線透過フイルタ− |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5586861A (en) * | 1978-12-21 | 1980-07-01 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture specified in use of electrooptical display cell having no polarizable coat plate |
JPS5734177A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-24 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Liquid crystal composition |
JPS5796075A (en) * | 1980-10-22 | 1982-06-15 | Gen Electric | Bichromophoric liquid crystal composition containing anthraquinone dye |
-
1982
- 1982-05-08 JP JP7599382A patent/JPS58194971A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5586861A (en) * | 1978-12-21 | 1980-07-01 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture specified in use of electrooptical display cell having no polarizable coat plate |
JPS5734177A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-24 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Liquid crystal composition |
JPS5796075A (en) * | 1980-10-22 | 1982-06-15 | Gen Electric | Bichromophoric liquid crystal composition containing anthraquinone dye |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219262A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-20 | Nippon Kayaku Co Ltd | アントラキノン化合物 |
JPS6043605A (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 近赤外線吸収フイルタ− |
JPS615203A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 赤外線透過フイルタ− |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3815972A (en) | Low voltage liquid crystal display | |
KR950702041A (ko) | 표시소자 및 전자장치(Display element and electronic apparatus) | |
GB1388752A (en) | Imaging system | |
US4609255A (en) | Liquid crystal display with twist angle less than 80 degrees | |
CH609368A5 (en) | Liquid crystal composition, process for preparing such a composition and its use in display devices | |
EP0065869B1 (en) | Liquid crystalline materials incorporating dichroic dye and optical displays utilizing same | |
JPS58194971A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
GB2028363A (en) | Liquid crystal composition | |
JPS59207981A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPS59215380A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
EP0115683A3 (en) | Composition comprising substituted anthraquinone-type isotropic dyes for liquid crystal display devices | |
JPS58147485A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
JPS5918784A (ja) | カラ−液晶表示装置 | |
EP0176039A2 (en) | Liquid crystal composition | |
JPS62164024A (ja) | 液晶表示装置 | |
GB2023301A (en) | Colour polarizing film containing a dichroic dye, especially for use with liquid crystal display devices | |
GB2138838B (en) | Crystalline-liquid mixtures for the guest-host effect | |
JPS58111884A (ja) | カラ−液晶用二色性色素 | |
JPS59228624A (ja) | ゲストホスト型カラ−液晶表示装置 | |
JPS61172123A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS5683719A (en) | Liquid crystal color display device | |
JP2023154634A (ja) | 液晶組成物及び調光素子 | |
JPS5485748A (en) | Liquid crystal display device | |
JPS6079089A (ja) | 液晶組成物 | |
JPS58118884A (ja) | 液晶表示素子 |