[go: up one dir, main page]

JPS5819257B2 - 釣用導糸環 - Google Patents

釣用導糸環

Info

Publication number
JPS5819257B2
JPS5819257B2 JP55144074A JP14407480A JPS5819257B2 JP S5819257 B2 JPS5819257 B2 JP S5819257B2 JP 55144074 A JP55144074 A JP 55144074A JP 14407480 A JP14407480 A JP 14407480A JP S5819257 B2 JPS5819257 B2 JP S5819257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
guide hole
guide ring
support
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55144074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768730A (en
Inventor
大村隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP55144074A priority Critical patent/JPS5819257B2/ja
Priority to KR1019810003036A priority patent/KR850001198B1/ko
Priority to DE3137728A priority patent/DE3137728C2/de
Priority to US06/305,042 priority patent/US4445293A/en
Priority to AU75587/81A priority patent/AU539899B2/en
Priority to FR8119167A priority patent/FR2491727B1/fr
Priority to GB8131030A priority patent/GB2085271B/en
Priority to IT24501/81A priority patent/IT1139217B/it
Publication of JPS5768730A publication Critical patent/JPS5768730A/ja
Publication of JPS5819257B2 publication Critical patent/JPS5819257B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は釣用導糸環に関するものであって、特に竿の携
帯収納に便利なようにするだめに竿に対して杆状自在と
した導糸環に係るものである。
通常、釣竿のうち携行の便を考慮したものは振出竿形式
を採るが、このものに比較的背の高い導糸環が具えられ
ているときには、竿ばかりがコンパクトになっても導糸
環が大きく張り出し、携行する上での扱い易さを損って
いた。
このため従来から種々の杆状自在の導糸環が提案されて
いるが、この種のものは必ずしも強度が光分てなかった
り、あるいは強度的に満足できたとしても構成が複雑で
重かったり、コスト高であったり操作性が悪いなど実用
性に乏しい欠点があ□った。
本発明は、このような現状に鑑みなされたものであって
、支脚の弾性と、支脚下端を受は入れる案内孔との組合
わせにより、単純な構成の下に強固な使用状態を得るこ
とのできる釣用導糸環を得たものである。
進んで本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明す
ると□、第1′lgは本発明たる釣用導糸環1の使用状
態を示すものであって、釣竿2に対しとりつけられた釣
糸l゛を案内jる。
釣用導糸環1の構成は大別して釣糸の案内部材3と竿取
付部材4とに□大別できる□。
先ず竿取付部材4について述べると、このものは一体的
に支脚支持部5を形成している。
竿取付部材4は第1図から第4図に示す実施例では釣竿
2に対して外嵌めするタイプのものであるから、管状を
なすがこれに限定されない。
例えば糸巻止め方式によって釣竿2に固定する場合には
第6図に示すように糸止片6を前後に延長形成させる。
尚、年取付部材4は金属材料の他ナイロン等のプラスチ
ック材料で構成してもよい。
尚第2図において符号1は環状をなす綴金である。
このような年取付部材4に設けられる支脚支持部5は一
例として側面が非対称形の山形をなし、竿元側下方にピ
ン8によって構成する廻動支点9を設ける。
一方この廻動支点9の前方はぼ同じ高さから上方にかげ
て幾分か屈曲した斜めの案内孔10を支脚支持部5に設
げる。
この案内孔10は拡大して示すと第5図の如く廻動支点
9と同じ高さの位置に廻動支点9から最も離れた端部が
形成されるものであって、ここを起立保持部10 とす
る。
この起立保持部101から案内孔10は幾分か下方に下
がるように屈曲し、その後斜め上方に延び起立案内部1
0□を形成する。
更に起立案内部10□の上方側終端には中立点103が
存在し、ここは廻動支点との距離りが最も短いのである
この中立点103を過ぎた後は前記起立案内部102よ
り傾斜をゆるやかにして倒伏案内部104が続き、他端
たる倒伏保持部10、へ至るのである。
次にこれらにとりつげられる釣糸の案内部材3は前後に
開脚した支脚1112とその上方に形成された案内環1
3とより成る。
この第1〜第4図に示す実施例では一例として2枚のプ
レスの抜き板(以下案内部材の素材3と云う)を対向的
に組合わせて構成する。
即ち案内部材3の素材3′には上方に案内環フレーム1
3′を有し、その下方には2本の支脚11.11(又は
12.12>をそれぞれ90度捻って形成する。
しかしてこの2枚の素材2′が案内、環フレーム13′
において対向的に接合されるものであって、いわゆるハ
トメ止め、、ロー付け、スポット溶接などで固定され各
支脚lL12は前後に弾性的に拡開するように構成され
るのである。
因みに案内環13は常法に従いセラミック、サファイヤ
、炭化ケイ素等の硬質案内部材’13aを柔軟性を有す
るショックリング13bを介して、あるいは直接に嵌め
込んで構成するが、これらの構成は、更に適宜の公知の
手段の採り得るものである。
尚。本実施例では支脚と案内環とから成る案内部材3は
2枚の素材をもって構成しているが必ずしもこれに限定
されるものではない。
要は支脚が前後に弾性的に開脚したものであればよい。
即ち第9図イ9口に示すように一枚の金属素材によって
案内部材3を形成し、上方に案内環13を形成し、下方
中央から、前方の支脚12、その両脇からほぼ平行に後
方の支脚11を引き出すように17て、両者を前後に弾
性的に開脚させるのである。
この実施例の場合には前記ピン8,8′に替えて各支脚
下端にピン状部材11’、12’を一体に形成する。
因みに案内部材3のこのような形状に対応して年取付部
材4は、支脚支持部5の中央に案内孔10を断面逆T字
状(且つ側面から見ると傾斜して構成し、ここに前記前
方の支脚12のピン状部材12′を遊嵌させる。
一方この案内孔10の側傍に廻動支点9が形成され、こ
こに後方の支脚11の下端のピン状部材11′を弾性的
に嵌め込むのである。
尚符号10は案内孔10に対し、支脚12のピン状部材
12′を吠め込む際の開口部を塞ぐ栓である。
次に案内部材3と年取付部材4との結合構造について述
べると、前記一方の支脚11の下端なピく8によって支
脚支持部5の廻動支点9にカシメ止めし、一方他方の支
脚12の下端にピン8′を案内孔10に貫通するように
とりつけ、ピン8′を案内孔10内を遊動するようにし
たものである。
本発明はこのような構成を有するものであって次のよう
に作動する。
先ず起立状態について説明し、しかる後この状態から倒
伏状態へ至る動きを説明する。
起立状態は第1図、第4図イに破線で示すように支脚1
.2のピン8′が案内孔10における起立保持部101
に位置しており、側面形状は支脚11.12が前後に二
等辺三角形を構成する如く立つのである。
このとき案内孔10は起立保持部101が幾分起立案内
部10□との間で上方にずれている次ら、支脚12の下
端はその位置からずれることなく、支脚11,12の開
き傾向の弾性により、起立状態が維持されるのである。
この状態から案内部材3を倒し込む場合には指で支脚1
2の下端を押すようにして支脚12の下端を案内孔10
における起立保持部101から外し、案内部材、3を倒
し込み起立案内部102をすべらせつつ(第4図口径照
)、倒伏保持部105まで至らしめると共に、他の支脚
11下端は廻動支点9において時計方向に廻動し第4図
への状態の倒伏状態とする。
尚、このとき案内孔10における中立点103を起立状
態から過ぎるまでは案内部材3は起立してゆく傾向にあ
り、一方中立点を過ぎてからは、倒伏する傾向となるの
である。
尚この支脚lL12は本実施例では起立状態で前後対称
であるが、必ずしもこれに限定されない。
第8図に示すように非対称のものでもよい。
更にまた案内孔10には一方の支脚12のみ遊嵌し、他
の支脚11は廻動支点9で支持されているが、支脚の双
方が案内孔に透明されていてもよい。
即ち第7−イ、口に示す如く、十字形(第7図イ)又は
横T字型(第7図口)としてもよい。
両実施例とも符号101は起立保持部10.は倒伏保持
部である。
本発明は以上述べたように構成作用を有するものであっ
て、極めて簡単な構成のもとに強固な使用状態を得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たる釣用導糸環の使用状態を示す斜視図
、第2図は同上分解斜視図、第3図は格納状態(倒伏状
態)を示す斜視図、第4図イ〜ハは起立状態から倒伏状
態を順次示す側面図、第5図は本導糸環における案内孔
の拡大側面図、第6図は本場、糸環の竿取付部材の他の
実施例を示す側面図、第7甲イ9口は案内孔のそれぞれ
異なる他の実施例を示す側面図、第8図は支脚の他の実
施例を示す側面図、第9甲イは本導糸環の案内部材を単
板構成した他の実施例を示す斜視図、同口は同上分解斜
視図である。 1;釣用導糸環、2;釣竿、3;案内部材、4;竿取付
部材、5;支脚支持部、9;廻動支点、10;案内孔、
101 ;起立保持部、105 ;倒伏保持部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 竿取付部材に対し釣糸の案内部材を杆状目在にとり
    つけて成る釣用導糸環において、釣糸の案内部材は案内
    環と前後に開脚した一対の支脚とを具え、この一対の支
    脚はそれ自身の弾性により下端部が互いに弾性的に常時
    離反傾向を有し、他方前記竿取付部材には支脚支持部を
    設け、支脚支持部には案内孔を有し、この案内孔には起
    立保持部と倒伏保持部とが形成され、前記支脚下端の少
    くとも一方は案内孔と遊嵌し、前記支脚下端が案内孔に
    おける起立保持部に位置した状態において釣糸の案内部
    材が起立し、他方倒伏保持部に位置したときには倒伏す
    るように構成したことを特徴とする釣用導糸環。 2 前後一対の支脚のうち一方の下端を案内孔に遊嵌さ
    せ、他の支脚の下端を支脚支持部における廻動支点に廻
    動自在に支持させ、案内孔は廻動支点とほぼ同じ高さか
    ら、その上方に至るまでの傾斜形状となし、廻動支点と
    最も離れた端部な起立保持部とし、廻動支点に最も近い
    部分を中立点とし、更に他の端部を倒伏保持部としたこ
    とを特徴とする特許 3 前記釣糸の案内部材は、一枚の金属板を打ち抜いた
    ものを対向的に一体化して構成したことを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項又は第2項記載の釣用導糸環。 4 前記支脚は案内環と下端との間において90度捩っ
    て構成したこ左を特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の釣用導糸環。
JP55144074A 1980-10-14 1980-10-14 釣用導糸環 Expired JPS5819257B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55144074A JPS5819257B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 釣用導糸環
KR1019810003036A KR850001198B1 (ko) 1980-10-14 1981-08-20 낚시용 도사환
DE3137728A DE3137728C2 (de) 1980-10-14 1981-09-22 Umklappbare Führungseinrichtung für die Angelschnur an einer Angelrute
US06/305,042 US4445293A (en) 1980-10-14 1981-09-23 Folding guide assembly
AU75587/81A AU539899B2 (en) 1980-10-14 1981-09-23 Folding fishing line guide
FR8119167A FR2491727B1 (fr) 1980-10-14 1981-10-12 Guide-fil repliable perfectionne pour cannes a peche
GB8131030A GB2085271B (en) 1980-10-14 1981-10-14 Folding line guide
IT24501/81A IT1139217B (it) 1980-10-14 1981-10-14 Assieme di guida pieghevole perfezionato per lenza di canna da pesca

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55144074A JPS5819257B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 釣用導糸環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768730A JPS5768730A (en) 1982-04-27
JPS5819257B2 true JPS5819257B2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=15353667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55144074A Expired JPS5819257B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 釣用導糸環

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4445293A (ja)
JP (1) JPS5819257B2 (ja)
KR (1) KR850001198B1 (ja)
AU (1) AU539899B2 (ja)
DE (1) DE3137728C2 (ja)
FR (1) FR2491727B1 (ja)
GB (1) GB2085271B (ja)
IT (1) IT1139217B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095858U (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 富士工業株式会社 釣竿用導糸環
JPH0751893Y2 (ja) * 1988-04-23 1995-11-29 株式会社シマノ 釣糸ガイド
JPH0829038B2 (ja) * 1990-08-01 1996-03-27 富士工業株式会社 釣竿用糸ガイドおよびその製法
JPH0482961U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JP3147454B2 (ja) * 1992-01-17 2001-03-19 株式会社シマノ 釣り竿及びその製造方法
US5560139A (en) * 1995-01-20 1996-10-01 Lembree; Gregory P. Fishing rod with swiveling line guides
TW371256B (en) * 1996-11-12 1999-10-01 Fuji Industries Co Ltd Line guide for fishing rod
JP4601363B2 (ja) * 2004-09-07 2010-12-22 株式会社シマノ 竿体の糸ガイド取り付け構造
GB2460868B (en) * 2008-06-13 2013-02-20 James Mcquilliam Centrepin reel casting accessory
US9642346B2 (en) * 2010-05-26 2017-05-09 Angling Technologies, Llc Fishing line guide system
US9049851B2 (en) 2011-06-10 2015-06-09 Malin Co. Line guide
CN102835366A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 科尼利厄斯·约翰尼斯·安嫩代尔 钓竿或杆的改进的孔环或线引导器元件
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod
US11116197B2 (en) 2015-09-15 2021-09-14 Taco Metals, Llc Rotating swivel assemblies for outriggers
US10827733B2 (en) * 2017-11-28 2020-11-10 James Stirling Apparatus and methods for a fishing roller guide system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726396U (ja) * 1971-04-14 1972-11-25

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US695426A (en) * 1901-04-12 1902-03-11 Atwater E Brockett Collapsible seat.
FR911240A (fr) * 1945-06-05 1946-07-02 Anneau repliable et démontable pour canne à pêche
FR953359A (fr) * 1947-09-05 1949-12-05 Anneau pour canne à pêche
FR1052497A (fr) * 1952-03-17 1954-01-25 Anneau de cannes à pêche
FR1088082A (fr) * 1953-11-25 1955-03-02 Guide-fil pour canne à pêche
FR1450526A (fr) * 1965-05-05 1966-06-24 Perfectionnements aux anneaux guide-fil démontables pour cannes à pêche
FR2048096A5 (ja) * 1969-06-04 1971-03-19 Vigier Roger
SU394023A1 (ru) * 1971-09-14 1973-08-22 Приспособление для направления лески к удочке
DE2623349C2 (de) * 1976-05-25 1982-03-04 Fuji Kogyo Co., Ltd., Shizuoka Führungsvorrichtung für die Angelleine an Angelruten
US4070785A (en) * 1976-06-29 1978-01-31 Cortez Hawk Fishing line guide device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726396U (ja) * 1971-04-14 1972-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
KR830005639A (ko) 1983-09-09
KR850001198B1 (ko) 1985-08-20
FR2491727B1 (fr) 1986-04-11
AU539899B2 (en) 1984-10-18
GB2085271A (en) 1982-04-28
DE3137728A1 (de) 1982-05-19
IT8124501A0 (it) 1981-10-14
AU7558781A (en) 1982-04-22
US4445293A (en) 1984-05-01
IT1139217B (it) 1986-09-24
FR2491727A1 (fr) 1982-04-16
DE3137728C2 (de) 1985-04-25
GB2085271B (en) 1983-10-05
JPS5768730A (en) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819257B2 (ja) 釣用導糸環
US6298775B1 (en) Pan with a foldable handle
US5269591A (en) Bouncer seat for infant
US6173462B1 (en) Care pad structure of a surrounding baby cot
US4188678A (en) Nursery equipment
US3029455A (en) Combination broom and dust pan
US6164606A (en) Low profile golf bag stand system
US6497067B1 (en) Pier reel holder
JPS6139697B2 (ja)
US7011318B2 (en) Stroller with basket
EP1258413A2 (en) Folding baby carriage
US2164398A (en) Flexible mop
AU628715B2 (en) Travel highchair
US6427954B1 (en) Low profile golf bag stand system
JP3705961B2 (ja) 連結環
US2859787A (en) Locking flap for brief cases
US2164831A (en) Collar holder
US3129015A (en) Seat construction for grocery carts
JPH09238845A (ja) 魚焼器
US6179149B1 (en) Collapsible basket assembly
KR200283054Y1 (ko) 등받이 절첩구조를 가진 오토바이용 짐받이
JP3225452U (ja) ごみ袋用スタンド
JP2544739Y2 (ja) トップレス式洋傘の骨組構造
US694657A (en) Corn-popper.
KR200257042Y1 (ko) 절첩식 의자용 절첩장치