[go: up one dir, main page]

JPS5819091A - 通信交換装置用回路装置 - Google Patents

通信交換装置用回路装置

Info

Publication number
JPS5819091A
JPS5819091A JP57120728A JP12072882A JPS5819091A JP S5819091 A JPS5819091 A JP S5819091A JP 57120728 A JP57120728 A JP 57120728A JP 12072882 A JP12072882 A JP 12072882A JP S5819091 A JPS5819091 A JP S5819091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
central
partial
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57120728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113275B2 (ja
Inventor
アルフレツド・シユナイダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens Corp
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens Corp filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5819091A publication Critical patent/JPS5819091A/ja
Publication of JPH0113275B2 publication Critical patent/JPH0113275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央制御通信交換装置において、例えばドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第2816286号公報およ
びそこに記載の公知技術から明ら力・であるように、有
利(Cも制御機能2部り・)中央一部分制御ユニットに
分割する方式が使用される。この場合中央制御ユニット
と部分制御ユニットそれぞれとの間−その都度一方およ
び他方の方向において−並びに部分制御ユニットのそれ
ぞれ相互間での情報の伝送が重要なのである。この1ζ
めに上記公報では共通のデータバスが設けられている。
1−′イツ連邦共和国特許第1190517号明細書に
は、中央メモリを有する中央転送制御ユニットが設けら
れており、その際この制御ユニットが、)り1部分中央
制御ユニット間で交換すべき全部の情報1個々に常にま
ず、これら部分制御ユニット/7)1つから受取り、そ
れたら−11!?記憶しかつ引1ソ1−いてその都度問
題の別の制御ユニットに転送する。これと技術的して類
似の方法において、q!f願昭54−−35721号明
糾1ζl)では同じ目的に用いられる複数の一113メ
モリが設けられており、これらメモリのうち1つがその
都度周辺制御装置力・ら情報を受取りかつその都度1つ
の部分制tjfllユニットに転送することができる。
この7こめに、情報伝送の罠め場合に応じて必要とされ
る中火のパスが用いられる。
l?イツ連連邦共和国特許第232766岩トとの間(
双方向において)並びにその、都度2つの部分割114
1ユニット間で情報伝送する7ζめ(C1つの共通のデ
ータバスが設けられている。データ・ぐヌは、中央制御
ユニット力・らの情報伝送および中火制御ユニット自体
・\の怪!4伝送の7こめに中央制御ユニットによって
割当てることができる。しかし更にその他に中央分配器
が設けられており、この分配器が2つの部分制御装置間
でその都度情報伝送するため(Cデータメス?割当てる
1??イツ邦共和国特許第2055745号明細%1:
 yc x.つて更に、バッフアノモリと称される部分
中央ユニットがこれら部分中央ごとの固有の情報伝送路
全弁して、即ち個々に中央制御ユニットに接続されてい
る回路装置が公知である。中央制御ユニットは、2つの
りスト−メモリから成る入出力メモリ全有し、その際一
方のリスト−メモリは情報全部分中央ユニットから中央
制御ユニットへ受取るために用いられ、また他方のリス
ト−メモリは情報全中央制御ユニット力・ら部分中央ユ
ニットへ送出する罠め(C用いられる。この公知例にお
いて部分中央ユニット@ PC設けられている固有の情
報伝送路は、−この場合(最後に挙げ罠公知例における
ように〕固イ1の線である限りは一次の理由力・ら伝送
条件が比較的有利になるとh′;l第11点1有する、
1即ちこれらの線それぞれの両端において最適な線路整
合2行なうことができ、その際伝送技術上比較的不都合
な分岐、チェーン回路等が省略される。」二記の個別情
報伝送路が時分割多重チャ坏ルである場合、バッフアノ
モリそれぞれと中央制御ユニットとの固有の接続は、殊
に・ぐツファjモリの数が比較的大きい場合、1つの・
ぞツフ7xモIJ ixら到来して別のバッファメモリ
へ転送するよう定められているデータに対する情報伝送
過程を実施すること全考慮すれば、簡単になるという利
点を有するが、この公知例ICおいてはデータは中火制
御ユニットメモリに一時記憶されなければならない。
11211ち本発明は、最後に挙げ罠形式の公知の回路
装置力・ら出発して、次の通信交換装置、例えば時分割
多重−電話交換装置用の回路装置に関する,1即ち中央
制御ユニットおよび部分中央ユニットが設けられており
、部分中央ユニットが情報音一方1Cおいてそれぞれの
中央制御ユニツ1・に送出し並びに中央制御ユニットか
ら受取り、捷7ζ部分中央ユニットは中央制御ユニット
に、部分中央ユニットごとの個別の紳゛ま7ζは部分中
央ユニットごとの個別の時分割多重チャ坏ル會介して接
続されており、かつ中央制御ユニットが、部分中央ユニ
ットとの情報交換並びに部分中火ユニット間での情報交
換に対して入出カメモリおよび入出力制御ユニット全具
備している、。
本発明の課題は、上記の形式の回路装置において−即ち
ある部分中央ユニット力・ら別の部分中央ユニットへの
情報の直接伝送がそれぞれ、1つの共通a> f−タパ
ヌ會介して行なわれないこと全前提として一情報の迅速
な伝送全考慮して中火制御ユニットの負荷ケ軽減するこ
とである。
この課題は本発明によれば次のようにして解決される。
即ち中央制御ユニットの入出カメモリが中央制御ユニッ
ト2通してアクセスしかつ中火制御ユニットVCよって
処理すべき情報に対する入力部の他に、出力部分メモリ
に分割されている出力部オイイし、これら出力部分メモ
リは部分中央ユニットに苅応じて設けられており〃・つ
中央制御ユニットによって処理されかつ部分中央ユニッ
トに分配すべき情報音一時記憶する罠めに用いられ、か
つ更に部分中火ユニットの1つ力・ら送出され力・つそ
の都度別の部分中央ユニットに転送されるJ:9定めら
れていて、その別の部分中火ユニットのア)こレスの他
に伺211J ノ、u/v、孕イ了する情報が入出力制
御部ユニットに供給されると、その伺加−ノ、(準によ
って入出力制御lユニットは当該の情報音その入力部で
はなくて、その情報が転送される。Cう定められている
部分中央ユニットニ対応して設けられている出力部分メ
モリに供給するように制御されるようにする本発明に、
r、!111一方における中央制御ユニットへのおよび
中央制御ユニットからの情報伝送過程、他方における部
分中央ユニット間の情報伝送過程に対する中央データバ
スの分配の原生じる問題全回避できるように、部分中央
ユニット間で情報交換全行うことができるようになる。
し刀・も部分中央ユニット間の情報伝送Vcjつて生じ
る動作負荷會、中央制御ユニットに作用しないようにし
ておける。本発明は、通信交換装置に切換信号全転送す
るため[特に重要な利点7有する。この種の切換信号は
、従来の通信装置、殊に電話交換装置において通例個別
線路に・ξルス状捷罠は比較的長く持続する直流信号と
して、この種の線路の個別線(a、b場合に、Lつては
C線)が脛々の組合わせにおいて所定の電位7有する工
C)に現われる。その際それぞれの線に対して2つの可
能な電位が設定されている。即ち例えば従来の交換装置
内1(おいてダイヤリング信号は、ダイヤパルスのリズ
ムで地電位がa−線に8口えられるように、a−線全弁
して伝送される。tx発呼加入者が通話終了時に受話器
全作い罠とき、交換局において発生される所謂終了信号
はb−線にプラス電位かつa−線に地電位”の形におい
て生じる。この種点に位置していて、常時1罠は場合に
応じて相互接続されている、1つの通信装置の局間で伝
送されるので、場合によって切換信号の、この種の伝送
C(適し罠形態の表示′\の変換が行なわれる。従来の
通信装置において、この種の切換信号全伝送することが
できる伝送チャネルは、通例空間分割形伝送チャネルで
あるが、時分割多重通信製Rも一段と重要になっている
。即し場合に応じてその都度相互接続されている、端局
ま罠は中継局間でその都度伝送すべき情報が、相互にn
−ニア間開にずらされていて、従って117?分割多重
線t・ておける内部交錯形成に工って時間的にまとめる
ことができる〕?ルス列(C変調され、従ってその際個
別伝送チャネルが相互に時間的6C隔てっている(時分
割チャネル)通信装置である。PCM一時分割多重交換
局して対して、英国Hh許第1040833号明浦1書
によって、この種の切換信号の受信および引続く転送の
7こめに設けられている切換信号制御ユニットが公知で
ある。この種の切換信号転送と結び付いた制御ユニット
の負荷1c J: f)場合に応じて、切換信号制御ユ
ニットは自らが実行すべき処理過程全比較的迅速に閉塞
されるおそれがあり、その結果この種の制御ユニットは
、当該の交換局(C対して所定の切換信号?受取り刀・
つ自動的に処理し、もしくは交換局から出ていく切換信
号全発生し刀・つ送出するという本来の任務の作業能力
の一部ケ実行することができない。即ちこの種の制御ユ
ニットは、その本来の任務の一部を当該の交換局會介し
て伝送するだけの切換信号C・Cよって影響され々いよ
うにすることはできず、切換信号転送による付加的な負
荷にさらされる。(例えば雑誌゛テレコム・レポート′
″(第牛巻/1981年/付録)に記載されているよう
な)時分割多重通信交換装置において、時分割多重線そ
ノ1.それの時分割チャネルに対応していて、切換信号
のシダナリングに用いられるシグナリング部分情報全接
続群(LTG )の分散制御ユニットに用いて受取V(
アナログ接続線およびアナログ加入者線1c対して同じ
ことが高庇る)かつ中央制御ユニ・ソトに転送する1、
中火制御ユニットがシゲナリング部分惰報全処理しかつ
これらの情報ケ上記の時分割多重、腺に所属する11J
「分割チャイ・ルr介して行なわれる接続が更に交換さ
れ7こ接続群(7)分散側い11ユニ・ソトに導く。本
発明はこの、技δ1:↑的関連に関してMr別な重要性
老イイする3、つ゛まジ本発明(Cより、単に切換信号
の転送+tこのみ用いられる、ある接続群の分散制御ユ
ニット刀・ら別の接続群の分散制御ユニットへ転送すべ
きテータ笛、中火制作ト1ニット刀・ら隅肉[1する(
中央制御ユニツ)・奮負荷しないですませる)ことがで
きろようになる。
次に本発明ケ図示の実施例を用いて詳細に説明する1、 図には本発明の実施例が、理解するのシて役立つ構成部
分だけ図示されている1、−まず、本発明にJ、v動作
するPCM −Ti:話交換装置の一般的な動作過程に
ついて説明し、その次にこの交換装置の本発明の特別な
点について説明する。
3つのスイッチ段T(7,E、RおよびRZAにおいて
構成されているスイッチフレームは入力側において多数
のスイッチフレーム接続端子を有し、そのうち1つがA
で示されている。スイッチフレームハ、複数のスイッチ
フレーム部分カラ成る。そのうちスイッチフレーム部分
にだけが図示されている。スイッチフレーム部分は、ド
イツ連邦共和国特許第205574号明細書ま7ζは同
第1612191号明細書に記載のものと類似の方法で
、時分割多重リンクを介して相互に接続されている。ス
イッチフレーム接続端子はそれぞれ必ず、1対の時分割
多重線を有し、そのうち一方の時分割多重線はスイッチ
フレームへ信号孕伝送するために用いられ刀)つ他方の
時分割多重線はスイッチフレーム力・ら信号を外へ伝送
する罠めに用いられる。従ってスイッチフレーム接続端
子Aは、時分割多重線A1お5r、びA2にイイする。
この双方の時分割多重線に対して、それぞれの信号伝送
方向が相応の矢印によって図示されている。
第1のスイッチ段R7,Eの多重スイッチは、図示の記
号かられかるように、組合わされ罠時分割−空間分割形
多重スイッチである。真中のスイッチ段Rの多重スイッ
チは、空間分割形多重スイッチである。最後のスイッチ
段R7,Aの多重スイッチも、空間分割一時分割多重形
スイッチである。各スイッチ段iC:t、;いてスイッ
チ段につきそれぞれ上記の形式の3つの多重スイッチし
〃)図示されていないが、比軸的多数の上記の多重スイ
ッチが設けられている。異なったスイッチ段の多”P=
スイッチは図に明らカムな方法でリンク全弁して相互接
続されている。これらリンクは、時分割多重リンクであ
る。同様にスイッチフレーム接続端子も[(7r分割多
重接続される。
スイッチフレーム接続端子、例えばスイッチフレーム部
分にのAVC,双通信伝送方向に対してそれぞれ布設さ
れている時分割多重線、例えばIt、gl’zブrして
接続群、例えば接続群f−T()l(ライン・トランク
群)が個々に接続されている。この種の接続群は入力側
において加入者線(アナログ)、アナログ接続線お工び
PCM接続線と(択−曲選択並びに組合わせにおいても
)接続形成可能である。加入者線7介して接続されてい
る加入者は、T1で示されている。接続群+Cは、符号
器、復号器、マルチプレクサ、デマルチプレクサおj二
び所謂BOR8CHT−機能全実現する/ζめに必要な
装置が設けられている(この点については’ NTZ”
′(第33巻、1980年、第10冊、第64−6乃至
652頁)、゛197δ年インターナショナル・チュー
リヒ・セミナー・オン・デジタル・コミュニケーション
ズ”(プロシーデインクス・工EI・カタローグ、Nr
  78CH1325−OASST%第B2−1、Δ4
−01頁)、Pイツ連邦共和国特許出願第1”3100
811.9号明細書、同第P、115104−002.
0 号明細書お工び同第P、115106903.7号
明訓書に詳しく記載されているので、詳細な説明は省略
する。) 図1(は殊に接続群LTG lが示されている。接続群
L’POlは、分散制御ユニツ) QPI w有する。
この接U11群り、To 1には、さらに5分割チャイ
、ル結合器T F’i Uが属し、とのチャイ、ル結合
器は、結合im制御部5ESCケ備えている3、結合制
闘部5ILSCは、分散11i11 御ユ= ツ) O
PI ′l)′−ラ2定a6令1:受取る。接続群L’
l’(B lにおいて加入者T1は、加入者接続回路1
.1を斤してIll、、分割チャイ・ル結合器TSUに
接続さ:h、ている1、ここでυ(J入省接続回路は、
多重接続回路になるように群4σにUIJ人者入省回路
り、TIJ lに1とめられている。接続群f、T。
1にオ6いて複数の多重後:”TI:回路が設けられて
おり、これら接続回路にはさらic多重接続回路LしT
’Uδも所属してい乙。相応した多重接続回路全段ける
こともでき、これら接続回路1cおいて複数のトランク
接続回路が−まとめられてオ69、これら接続回路に、
例えば1mの交換局に通じるトランクが接続されてい乙
。さらに時分割チャネル結合器TSUVC信号回路SE
Uが1&続されて′!dす、この信号回路内(r(、1
,−ン信号発生器、呼出し信号発生器、符号送信機す6
よび符号受信機が1とめられている5、そgにより信号
回路は、種々の聴音お、[び呼出し信号およびその他の
必要が符号信号を供給可能である。さらにこれら信号の
評価の罠めこのよう外信号音受信することもできる。加
入者接続回路t1・・・t32およびその他のもの、お
よび信号回路SEUは、制御ユニットGPlとll?i
分割チャイ・ル結合器TSUとに接続されている。それ
故にこれら装置は、場合に応じて時分割チャイ・ル結合
器?介して豆いVC接続できる。
さらにこれら装置は、制御ユニッ) GPlと制御情報
も交換し、し刀・も所属の情報バッファ8BU全介して
交侠し、その際このバッファによってわずられしい時間
的制御が回避される。この制御ユニツIIc、サラIC
ルーチンユニッ)SSP。
処理ユニツ)PU、作業メモリMUおよび入出力制御部
IOPが所属し、この入出力制御部に、サラVc補助メ
モリFDおよびコンソールSP カ接続されている。こ
こにはさら(Cデータ遠隔伝送端子DFが設けられてお
り、場合ニよってはこの端子?介して別の交換装置と制
御データ葡交換することができる。なおその(、′1″
j成お」:び動作jてついては、1″イツ連邦共和国!
1コ?許出11’ii’i公開第2826113号公報
の第6頁以下に詳しく記載されてい乙ので、ここでは本
発明の実施例との関連において重要な点(C限−って説
明する。
中央側’ill :1ニツl−ZW は殊に、スイッチ
フレーム全弁して行なうべき通信ケ接H形成する7ζめ
bて用いられる。中央制御ユニットに1、それぞれの接
続形成の7こめに必要々交換データを検出する。貫通接
続すべき接続に対する交換データが公知の、しうに正確
11こ、スイッチフレーム全弁する当該の接続の経路、
fallち接ワ′にに工って動作さ、江る多重スイッチ
およびリンク1.1しびにその中でその各3度割当てら
れるチャ坏ル奮指定する。こえら交換データは、υ1]
ちふさが9メモリとともVC殊に経路探索装置の(幾能
も実行する中火制御ユニット會用いて処理され〃・つス
イッチフレーム部分、例えばKのスイッチフレーム設定
装置へ伝送される。中央制御ユニット7バV力・らスイ
ッチフレーム設定装置へ交換−ア−一夕會伝送するデー
タ流は、データ線、例えばF全弁して中央制御ユニット
に接続されているバッファ装置MB  l、MB 2、
・・・MB 8全通過する。ノZツファ装置は、データ
の一時記憶および符号変換並びに伝送速度の整合のため
に用いられる。・々ツファ装置會、これらの機能の一部
寸罠はその都度これら機能のうちの1つだけに限定する
ことができる。この種の・マッファ装置は例えば、rイ
ツ連邦共和国特許第1537849号明細書に詳しく記
載されている。
中央制御ユニットzwの他に、それぞれ接続群LT()
 1乃至LTG nに個々に所属している分散制御ユニ
ットGPl乃至GP nが若干図示されている。これら
制御装置は、上記のそれぞれの接続群内の全部の切換過
程全実施するために用いられる。切換道程には殊に、接
続群内の全部の交換過程が所属する。この点についての
詳細は、上に挙げa )%イツ連邦共和国特許出願公開
第2626113号公報に記載されている。
分散制御ユニットGP1乃至GP nは、分散制御ユニ
ツ+−毎tで個々にスイッチフレーム(K)rイトして
バッファ装置MI32I/c貫通接続されているテータ
チャイ・ル奮介して中央制御ユニットZW に接続され
ている、1即ちバッファ装置、つ捷りそのf−タヘツl
’ML2からそれぞれ独自のデータヘッド・ルが分散制
御ユニツl−にそれぞれ導かれている。この罠めにバッ
ファ装置MB  2のデータヘッドML  2は、時分
割多重線m’に介してスイッチフレーム接続端子の1つ
(・C接続されている。バッファ装置は、スイッチフレ
ームのスイッチフレーム接続端子の1つに、上記の接続
群1..TG l乃至り、TG nそれぞれと同じ方法
で接続されている。従って時分割多重線mは、第1のス
イッチ段の空間分割一時分割多重スイッチの時分割多重
入力側および最後のスイッチ段の空間分割一時分割多重
スイッチの時分割多重出力側奮有するスイッチフレーム
接11j、 1lifii子(C接続されている、5即
ち時分割多重線mは、Aで示されているようなスイッチ
フレーム接続端子に接続されている。
t? ツファ装置のデータヘラPとそれぞれの接続群/
7″11つ、例えば接続群LTG lとの間のそれぞれ
のデータ接続部は、ブータラ・マッファ装置から当該の
接続群に伝送する1つのチャネルおよびデータ?その反
対方向へ伝送する別のチャネル1有する。この両データ
チャネルは、当該の接続群に個々に所属している分散制
御ユニットに通じている。
スイッチフレーム全弁する既述のデータ接続の形成およ
び維持は、スイッチフレーム設定装置を用いて、通信接
続、例えば電話接続の形成お工び維持と同じように行々
われる。このために、それ自体公知の方法で、スイッチ
フレームの多重スイッチに保持メモリがそれぞれ対応し
て設けられ、保持メモリに多重スイッチにその都度関連
する交換データが書込まれる。この保育メモIJ k用
いて、それぞれのタイムスロットにおいて必要な貫通接
続乃至時分割多重スイッチの必要な岩:込み過程が行な
われる。時分割多重スイッチ装置の構成お、【び動作は
公知なので、(21) ここではこれ以上詳しく説明しない。
既述のように、通信接続の形成に必要な交換データは、
中央制御ユニット力・らバッファ装置全弁してスイッチ
フレーム設定装置に伝送される。この罠め(Ca [、
それぞれの、7ツフア装置、例えばMB  2に所属し
てbるデータヘラP1例えばMK 2が用いられる。わ
かり易くするために図示していないが、1つの、Sツフ
ァ装置に複数のスイッチフレーム設定装置全接続するこ
ともできる。その際複数のスイッチフレーム設定装置7
個々に、比較的大きなスイッチフレームの複数のスイッ
チフレーム部分に対応して設けることができる。スイッ
チ段毎にそれぞれ1つのスイッチフレーム設定装置全段
けることもできる。
通信接続、例えば電話接続の形成7始める前に、上記の
、当該の時分割多重線(m)k介するバッファ装置への
データ接続は、スイッチフレーム(K)k用いてそれぞ
れの接続群り、TG 1乃至LTG nに貫通1妾続さ
れなければならないの(22) て、データ接続の形成に対して通例、完全に空いている
スイッチフレーム、即ち全部のチャネルが塞がっていな
rスイッチフレームが使用される。従ってデータ接続の
形成は、いつも変化しない任意の固定されたパターンに
従って行なうことができる。それ故に、スイッチフレー
ム設定装置それぞれ、例えばKE は、これに所属のメ
モリ、例えば■に、データチャ坏ルに対する設定データ
、即ち交換データ全記憶しておくように構成されている
。従ってデータ接続の新しい形成の際その都度交換デー
タは中央制御ユニットZW によって新たに処理されか
つバッファ装置孕介して新たに伝送される必要はない。
それぞれのバッファ装置と接続群、例えばLTGl乃至
LTf) nとの間で必要なデータ接続はスイッチ回路
網に全弁して新たに形成できるので、中央制御ユニット
ZWは単に相応の命令tノζ′ソファ装置に送出するだ
けであり、これic、cり、6ツフア装置がその命令t
スイッチフレーム設定装置に転送し〃・つスイッチフレ
ーム設定装置に(23) 基づいて・ζツファ装置は設定装置のそれぞれのメモI
J Vに記憶されている交換データ會受取って、それ自
体公知の方法で個々のデータ筬@を形成する罠めに必要
な交換過程全個々に順次実行する。
既に挙げ71: 1:″イツ連邦共和国特許出願公開第
2826113号公報VC記載の、J:うに、接続群L
TG 1の[li分割チャネル結合器TSU 全弁して
加入者並びに接続線力)らま罠ノ11]入者並びに接続
線への通信接続の他に、一方における接続群、例えばり
、TO,l Ic所属の分散制御ユニット、例えばGP
  と北方における中央111]御ユニツトZW との
間の既述のf−夕接続も形成される。データ接続は、既
に説明し罠ように、その他にスイッチフレームおよび時
分割多重線m全弁して行りわれる。
既述のように、接続群に加入者線の他に、接続線(アナ
ログ接続線i6 J:び/ま7こは時分割多重接続線)
が接続されている。更に引続く接続   ゛群LTG 
2 ・−LT() nは、接続群1.ro lと同じ工
う(24) に構成されている。
分散制御ユニットGPは、接続された加入者線および接
続線に関する切換信号の受信および送信の際協働する。
これら切換信号に相応する情報は、加入者線および/1
罠は接続線?介して受信すべき切換信号において形成さ
れかつ中央制御ユニット[伝送される。加入者線おLび
/まπは接続線7介して送信すべき切換信号に対して、
中央制御ユニットは相応のデータ7当該の分散制御ユニ
ットに送出し、それ力・ら分散制御ユニ゛’hが当該、
の切換信号の形成および送出を実行する。
接続群LTG 2に殊に線路終端回路vZ ’2介して
接続線yxが接続されている。この場合アナログ接続線
が使用されている。アナログ接続線は、従来の構成の電
話交換装置に導かれている。既述のように、従来の電話
交換装置に、直流電流パルス(交流電流パルスも)の形
式の切換信号が伝送される。この場合開始信号、終了信
号、登算パルス、接続完了信号等である。′°う(25
) ンデスフエルンヴアール”および”ランデスフエルンヴ
アールII”(R,フユーラー著、R,オルデンプルク
社発行、ミュンー\ン)VC,従来の電話交換局の構成
および動作並びにアナログ接続線全弁して転送すべき切
換信号、殊に登算・ξルスを送出する罠めの装置が詳し
く記載されており、その際例えば登算−Qルヌは直流信
号としてお工び/または通信路、例えば通話電流回路と
同様接続の尺めに貫通接続さ:#1.る電流路會介して
伝送される(4線式−EMD−技術)。
図示の電話交換局からそのスイッチフレームおよびアナ
ログ接続線VX  7介して従来の電話交換装置t(接
続され罠加入者に接続が形成されると、アナログ接続線
Vx全弁して逆方向に伝送され力・つ線路終端回路Vz
  (fc到来する切換信号は最終的に接続群L’l’
G lの分散制御ユニットに供給される。fi!IIち
この接続例においてこのアナロク゛線とスイッチフレー
ム部分に全弁して接続される加入者が所属している接続
群の分散制御ユニットにである。
(26) 加入者線(例えば加入者T1に所属する加入者線)から
スイッチフレームおよびアナログ接続線、例えばVX 
、並びにこのアナログ接続線に所属する線路の個別の切
換装置、例えばVZ7介してこの種の接続が形成される
際、例えば接続線vx  會介して線路の個有の切換装
置VZに到来しかつ当該の分散制御ユニット、fllえ
ばGI)1に供給される切換信号の必要々転送が、バッ
ファ装置MB 1乃至MB2’?用いて実行されるよう
に定められている。更に中央制御ユニットは、上記のr
イツ連邦共和国特許第20557牛5@明細書に記載啓
れてお!ll炉つそこでは゛1データ収集ゾモリ”(S
ammelspeicber )と称されている入出力
装置と同じ目的で使用される入出力装置C,に備えてい
る。つまりこの装置は、分散制御ユニット〃・ら到来し
て、中央制御ユニットに伝送するよう定められている情
報ケ受取りかつ中央制御ユニットzw に転送するのに
役立つ。更に入出力装置は、中央制御ユニットZWによ
って処理される情報音ノ々ツファ装(27装 置MBl乃至MB δを介して分散側(卸ユニットに転
送する、即ち分配する/こめにも用いられる。更に入1
−12力装置は本発明に木9いて、1つの分散制御ユニ
ット〃・ら到来して刀・っ別の分11Ji、制御ユニッ
トに対して定められてIハる’llf報t1中火mij
 j卸、ユニットを迂回して転;Xする。
入出力装置0は、入力部葡イ1し、その際入力部はバッ
ファ装置Mf31乃至MB 3にそれぞれ、対応して設
けられている入力部分メモIJ C1乃至C8刀・ら成
る。入力部全複数の入力部分メモリに分割しないですま
せることもできる。
分散側(財)ユニット力・ら・マッファ装置MBl乃至
MB 8’(z介して到来し刀)つ中央制御ユニツ1、
ZW [転送するよう定めら′1′している情報は1ず
入出力装置Gの送信および受信装置Bvc達する。これ
ら情報は殊にその都度、その情報の1」3どころである
分数制御ユニットのア1″レス會含んでいる。これら情
報は切換装置Uの体止(1111k介して書込み装置S
に達する。書込み装置は到来する情報を連続的[順次、
入出力装置Gの人出(28) カメモリの入力部(C1乃至Cδ)に書込む。
読屯り装置Hi用いて、中央制御ユニットzwは、公知
なので詳しく説明し々い方法で、情報全入出力装置Gの
入出カメモリの入力部(C1乃至C8)からアクセスす
ることができる。即ち中央制御ユニ゛ソトは入力部に記
憶された情報全連続的に順次受取って71一つそれら全
公知の方法で処理する。
中央側脚ユニットzWによって処理されかつ接続群LT
Gの分散制御ユニットGPに対して定められている情報
は中央制御ユニットZWVcよって書込み装置El?r
用いて入出力装置Gの入出カメモリの出力部に書込まれ
る。これらの情報は殊に、転送されるべく定められてい
るそれぞれの分散制御ユニットのアPレス會含んでいる
。分散制御ユニットは所定のバッファ装置(MB l乃
至MB δ)に固定的に対応して設けられているので、
入出力装置Gは当該の分散制御ユニットのその都度のア
ドレスに基づいて情報rどの、Sツファ装置MB 1乃
至MBB”を介して(29) 導くべき〃・?検出することができる。これに従って書
込み装置E1は当該の情報音、出力部分メモIJ D 
1乃至D 8flつち、当該のバッファ装置、例えばM
B  2が固定的VC対応して設けられている部分メモ
リに書込む。即し出力部分メモリD2には必ず、バッフ
ァ装置MB2に対応して設けられている分散制御ユニツ
l−IC対して定められている情報のみが書込まれる。
読取ジ装置Li用いて入出力ユニツI−Gは情報全出力
部分メモリD1乃至D5ηλらアクセスし〃・つそれら
全受信および送信装置B2介して送出する。この場合そ
れぞれの情報に付加され罠、当該の分散制御ユニットの
ア12レスが、どのバッファ装置MB 1乃至MB δ
7介して情報?送出する71.についての基準となる。
出力部分メモリDl乃至Dδそれぞれに個別1(、独自
の読取り装置(L)’に所属させることもできる。
これVCXり、異なつ罠バッファ装置MB  1乃至M
B8’、r介する情報送出の過程を同時に処理すること
が可能になる。
(30) バッファ装置MB l乃至MB8に送出された情報は既
述の方法で分散制御ユニットtたは当該のスイッチフレ
ーム設定装置(KE)へも転送される。
分i’iJi、制御ユニットカらそのユニットに対応シ
て設けられ1ζバツフア装置會介して送出される情報が
、切換信号7転送する情報(この関連については」二に
詳しく説明し尺)、即ち単に別の分散制御ユニットへ伝
送されればよく、従って中央制御ユニツ) ZW Kよ
って引続いて処理される工9に定められていない情報で
あれば、この情報には、それが転送されるように定めら
れティる分散制御ユニ・ソトのアドレスの他に、付加基
塾が付加されている4、さてこれらの情報は入出力ユニ
・ソトGに達する。入出カニニットは伺加基鵡に基づい
て、受信および送信装置BICよって、中火側i*1ユ
ニットではなくて、別の分散側mlユニットに転送すべ
き情報が現われ罠こと全検出する。伺加基準に基づいて
入出カニニットGにおいて切換装置Uが操作され、これ
に(31) より受信および送信装置Bが書込み装置Sに代わって書
込み装置E2に接続され、当該の情報はこの居込み装置
に達する。書込み装置は、情報に付加されている、分散
制御ユニットのアドレス[基づいて、情報全受取るべき
分散制御ユニット力どのバッファ装置MB  l乃至M
B8に対応しているか全検出する。これらアドレスに基
づいて書込み装置E2はこれらの情報?、当該の情報全
受取るべへ分散制御ユニットに相応するバッファ装置、
例えばMB2[対応して設けられている出力部分メモリ
、例えばI)21C書込む。11ち付加基阜が入出力ユ
ニツl−G全制御して、当該の情報?入出カニニットQ
の入出カッモリの入力部ではh〈て、当該の情報全転送
すべきバッファ装置に対応して設けられている出力部分
メモリに供給するようにする。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の通信交換装置の実施例會、理解するのに
役立つ構成部分[おいてだけ示すブロック図である。 (32) K・・・スイッチフレーム部分、RZE、 R、RZA
・・・スイッチ段、KE・・・スイッチフレーム設定装
置、GPl、GP2、・・・GP n・・・分散制御ユ
ニット、ZW・・・中央制御ユニット、MB  1.M
B2・・・MB δ・・・バッファ装fL LTGl 
、 LTG 2・・・LT() n・・・接続群、G・
・・入出力装置、B・・・受信および送信装置、U・・
・切換スイッチ、MLl。 ML2・・・MLδ、MKl、MK2・・・MK 8・
・・データヘツr、c1乃至Cδ・・・入力部分メモリ
、S、El、E2・・・書込み装置、H・・・読取り装
置、Dl乃至Dδ・・・出力部分メモリ 復 代 理 人 弁理士 矢 野 敏 雄(33)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中央制御ユニットおよび部分中央ユニットが設け
    られており、該部分中央ユニットが情報ヲ一方において
    それぞれの中央制御ユニットに送出し並びに中央制御ユ
    ニット71.ら受取り、−!た該部分中央ユニットは中
    央制御ユニットに、該部分中央ユニットごとの個別の線
    または該部分中央ユニットごとの個別の時分割多重チャ
    ネル?介して接続されており、かつ中央制御ユニットが
    、部分中央ユニットとの情報交換並びに部分中央ユニッ
    ト間での情報交換に対して入出カッモリおよび入出力制
    御ユニット全具備している、通信交換装置用回路装置に
    おいて、中央制御ユニットの人出カッモリが、中央制御
    ユニット7通して、アクセスし刀・つ中央制御ユニット
    によって処理すべき情報に対する入力部の他に、出力部
    分メモリに分割されている出力部全イイし、該出力部分
    メモリは部分中央ユ、;ットに対応して設けられており
    かつ中央制御ユニツ+−vc 、J:つて処理され力・
    つ部分中央ユニットに分配すべき惰報ケ一時記憶する罠
    め(/c用いられ、更に部分中央ユニツI・の1つから
    送出され刀・つその都度別の部分中央ユニットに転送さ
    れるよう定められていて、該別の部分中央ユニットのア
    ドレスの他に伺加基〜、情報が入Ill力制御ユニット
    に供給されると、該イ」加基仏情報によって入出力制御
    ユニットは当該の情報全入力部ではなくて、該情報が転
    送されるよう定められている部分中央ユニットに対応し
    て設けられている出力部分メモリに供給するように制御
    されるようにし7ζこと全特徴とする通信交換装置用回
    路装置。 2 部分中実装置が、バッフアシモリであり、該バッフ
    アノモリに複数の分散制御ユニットが接続されている特
    許請求の範囲第1項記載の回路装置。 3 分散制御ユニットに伝送すべき情報が、分散制御ユ
    ニ゛ソトのアドレスであるアドレス全部えており、〃・
    つ該ア1?レヌからその都度、それぞれ分散制御ユニッ
    トが所属する部分中実装置のア1きレスも導き出される
    ようにした特許請求の範囲第2項記載の回路装置。
JP57120728A 1981-07-17 1982-07-13 通信交換装置用回路装置 Granted JPS5819091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31283659 1981-07-17
DE3128365A DE3128365C2 (de) 1981-07-17 1981-07-17 Schaltungsanordnung für zentralgesteuerte Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere für Zeitmultiplex-Fernsprechvermittlungsanlagen, mit Informationsaustausch zwischen teilzentralen Einrichtungen über eine zentrale Einrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819091A true JPS5819091A (ja) 1983-02-03
JPH0113275B2 JPH0113275B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=6137181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120728A Granted JPS5819091A (ja) 1981-07-17 1982-07-13 通信交換装置用回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4499461A (ja)
EP (1) EP0070502B1 (ja)
JP (1) JPS5819091A (ja)
AT (1) ATE17909T1 (ja)
BR (1) BR8204154A (ja)
DE (1) DE3128365C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3570820D1 (en) * 1984-08-16 1989-07-06 Siemens Ag Circuit arrangement for telecommunication installations, in particular telephone exchanges with centralized and/or decentralized information-processing control circuits
DE3443616A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer fernmeldeanlagen, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen, mit abfragestellen zyklisch ansteuernden informationsabfrageeinrichtungen
ATE61901T1 (de) * 1986-03-10 1991-04-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer zentralgesteuerte zeitmultiplex-fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere pcm-fernsprechvermittlungsanlagen mit an ein koppelfeld angeschlossenen anschlussgruppen.
DE3634863C2 (de) * 1986-10-13 1994-11-24 Siemens Ag Schaltungsanordnung für eine zentralgesteuerte Fernmeldevermittlungsanlage, insbesondere PCM-Fernsprechvermittlungsanlage, mit einem Zentralteil und mit diesem verbundenen Anschlußgruppen
DE3775343D1 (de) * 1986-10-30 1992-01-30 Siemens Ag Verfahren zur belastungsregelung fuer fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen, mit informationen verarbeitendem schaltwerk und verarbeitungs-belastungsbegrenzung.
EP0291790B1 (de) * 1987-05-22 1992-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere PCM-Zeitmultiplex-Fernsprechvermittlungsanlagen, mit einem Zentralkoppelfeld und mit an dasselbe angeschlossenen dezentralen Teilkoppelfeldern
ATE67915T1 (de) * 1987-05-22 1991-10-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer zentralgesteuerte zeitmultiplex-fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere pcm-fernsprechvermittlungsanlagen, mit an ein koppelfeld angeschlossenen anschlussgruppen.
DE3865084D1 (de) * 1987-05-22 1991-10-31 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere pcm-zeitmultiplex-fernsprechvermittlungsanlagen, mit einem zentrallkoppelfeld und mit an dasselbe angeschlossenen dezentralen teilkoppelfeldern.
LU87095A1 (de) * 1987-06-11 1988-04-05 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer eine zentralgesteuerte fernmeldevermittlungsanlage,insbesondere pcm-fernsprechvermittlungsanlage,mit einem zentralteil und mit diesem verbundenen anschlussgruppen
AR246648A1 (es) * 1987-10-06 1994-08-31 Siemens Ag Disposicion de circuito para instalaciones de enlace de telecomunicaciones gobernadas centralmente particularmente centrales de enlace telefonico-pcm
ATE86059T1 (de) * 1987-12-16 1993-03-15 Siemens Ag Verfahren zur umschaltung einer anschlussgruppe auf eine partneranschlussgruppe in fernmeldevermittlungsanlagen.
DE58906434D1 (de) * 1988-09-22 1994-01-27 Siemens Ag Schaltungsanordnung für Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere PCM-Zeitmultiplex-Fernsprechvermittlungsanlagen mit Zentralkoppelfeld und angeschlossenen Teilkoppelfeldern.
EP0365905B1 (de) * 1988-10-28 1994-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb zentralgesteuerter Fermeldevermittlungsanlagen
US5261059A (en) * 1990-06-29 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Crossbar interface for data communication network
KR100264866B1 (ko) 1998-07-13 2000-09-01 윤종용 다수의 트렁크 기능을 지원하는 디지털 트렁크회로

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE636134A (ja) * 1962-08-13
GB1040833A (en) * 1965-02-19 1966-09-01 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to telephone signalling systems
DE1537849B2 (de) * 1967-10-19 1971-04-01 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Schaltungsanordnung fuer zentralgesteuerte fernmeldever mittlungsanlagen insbesondere fernsprechvermittlungs anlagen
DE1812191B2 (de) * 1968-12-02 1971-01-14 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Schaltungsanordnung fur eine indirekt gesteuerte Vermittlungsanlage, insbeson dere für eine Fernsprechanlage
US3924081A (en) * 1970-11-12 1975-12-02 Siemens Ag Centrally controlled telecommunication exchange connection arrangement
DE2327669C3 (de) * 1973-05-30 1975-12-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung für den Datenaustausch zwischen zentralen und peripheren Einrichtungen
DE2813721C2 (de) * 1978-03-30 1980-05-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung für eine indirekt gesteuerte Vermittlungsanlage, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlage
DE2816286C2 (de) * 1978-04-14 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung für zentralgesteuerte Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen, mit Zentralsteuerwerk und Teilsteuerwerken
DE2826113C2 (de) * 1978-06-14 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Indirekt gesteuerte Vermittlungsanlage mit über Zeitkanalkoppler geführten Zeitkanalverbindungswegen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlage
US4229815A (en) * 1978-11-20 1980-10-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Full duplex bit synchronous data rate buffer
DE2906717C2 (de) * 1979-02-21 1981-01-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren für eine zentralgesteuerte Fernmelde-, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlage, mit einem zentralen Steuerwerk und peripheren Steuerwerken
US4440986A (en) * 1979-02-21 1984-04-03 Walter L. Douglas Microprocessor controller for simultaneously controlling a PBX and providing multiple user access for general purpose data processing
US4322843A (en) * 1979-12-26 1982-03-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Control information communication arrangement for a time division switching system

Also Published As

Publication number Publication date
US4499461A (en) 1985-02-12
ATE17909T1 (de) 1986-02-15
JPH0113275B2 (ja) 1989-03-06
EP0070502B1 (de) 1986-02-05
DE3128365C2 (de) 1984-09-06
EP0070502A1 (de) 1983-01-26
DE3128365A1 (de) 1983-02-17
BR8204154A (pt) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322843A (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
EP0125602B1 (en) Control communication in a switching system having clustered remote switching modules
US4280217A (en) Time division switching system control arrangement
JPS5819091A (ja) 通信交換装置用回路装置
JPS588799B2 (ja) 交換ネットワ−ク
US4558444A (en) Switching system having selectively interconnected remote switching modules
GB2139855A (en) Channel selection in a switching system having clustered remote switching modules
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
US4484323A (en) Communication arrangements for distributed control systems
JPS6258200B2 (ja)
GB2139854A (en) Switching system having remote switching capability
US3433900A (en) Centralized digit receiver system for a plurality of time multiplex communication systems
US4602363A (en) Expansion apparatus for use in communication systems
US3898391A (en) Relayless switching circuit for application of ringing signals
US3673335A (en) Switching of time division multiplex lines and analog trunks through telephone central offices
US4472798A (en) Telecommunication path substitution arrangement
US5079761A (en) Circuit arrangement for a centrally-controlled, time-division multiplex telephone switching system having a central switching matrix network and decentralized terminal groups
US3904831A (en) Tone control arrangement for electronic PABX
US3283082A (en) Telephone switching system incorporating selectively controlled ringback
JPH0113800B2 (ja)
US3729592A (en) Telecommunication system
JPS5923667B2 (ja) 扱者介入呼処理方式
US4415773A (en) Methods of establishing a switching connection within a switching system
US3557316A (en) System for providing alternative connective paths in a common control switching apparatus
RU2067356C1 (ru) Учрежденческая автоматическая телефонная станция с импульсно-временным разделением каналов