JPS58187405A - 強酸性陽イオン交換樹脂の製造法 - Google Patents
強酸性陽イオン交換樹脂の製造法Info
- Publication number
- JPS58187405A JPS58187405A JP57070652A JP7065282A JPS58187405A JP S58187405 A JPS58187405 A JP S58187405A JP 57070652 A JP57070652 A JP 57070652A JP 7065282 A JP7065282 A JP 7065282A JP S58187405 A JPS58187405 A JP S58187405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strongly acidic
- copolymer particles
- acidic cation
- production
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 21
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- -1 divinylben(n) Chemical compound 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N nitrous oxide Inorganic materials [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は強酸性陽イオン交換樹脂の製造法に関するもの
である。
である。
強蒙性陽イオン交換樹脂は通常、スチレンEジビニルベ
ンゼンとを共重合して得た共重合体粒子を有機溶剤より
なる膨潤剤で膨潤させたのち、次いで、硫酸と接触させ
スルホン化するととくより製造されているが、この方法
で得られた4114脂は程度の差はあるものの、いずれ
も茶色に着色している。これはスルホン化工程で構造不
明の着色成分が生成し、これか共重合体粒子中に包含さ
れるためである。この共重合体粒子の着色はイオン交換
樹脂としての性能には影響がないので問題はない− しかしながら、製造した樹脂を長期間、保存することな
く各用途に使用する場合には問題にならないか、長、期
間゛、保存@[flする場合には、共重合体粒子中の着
色成分の一部が水溶性化合物に変化し、処理水中に溶出
すると言う欠点があった。
ンゼンとを共重合して得た共重合体粒子を有機溶剤より
なる膨潤剤で膨潤させたのち、次いで、硫酸と接触させ
スルホン化するととくより製造されているが、この方法
で得られた4114脂は程度の差はあるものの、いずれ
も茶色に着色している。これはスルホン化工程で構造不
明の着色成分が生成し、これか共重合体粒子中に包含さ
れるためである。この共重合体粒子の着色はイオン交換
樹脂としての性能には影響がないので問題はない− しかしながら、製造した樹脂を長期間、保存することな
く各用途に使用する場合には問題にならないか、長、期
間゛、保存@[flする場合には、共重合体粒子中の着
色成分の一部が水溶性化合物に変化し、処理水中に溶出
すると言う欠点があった。
本発明者等はE紀実情に鑑み、強酸性陽イオン交換樹脂
を長期間、保存した場合の着色成分の溶炉を防止する方
法につき種々検討した結果、共重合体粒子としである特
定のモノマーよりなる共重合体を使用し、しかも、特定
の条件下でスルホン化すること&(より、着色成分の溶
出量の少ない隔イオン交換樹脂が得られることを艶い出
し本発明を完成した。
を長期間、保存した場合の着色成分の溶炉を防止する方
法につき種々検討した結果、共重合体粒子としである特
定のモノマーよりなる共重合体を使用し、しかも、特定
の条件下でスルホン化すること&(より、着色成分の溶
出量の少ない隔イオン交換樹脂が得られることを艶い出
し本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、(りスチレン、■スチレン
に対してas−ssモル憾のジビニルベンゼン& ヒ(
3)スチレンに対してaコル−〇モル憾の(メタ)アク
リル酸又は七の低級アルキルエステルケ共重合して得ら
れる共重合体粒子を有機溶剤よりなる膨潤剤と接触させ
、次いで。
に対してas−ssモル憾のジビニルベンゼン& ヒ(
3)スチレンに対してaコル−〇モル憾の(メタ)アク
リル酸又は七の低級アルキルエステルケ共重合して得ら
れる共重合体粒子を有機溶剤よりなる膨潤剤と接触させ
、次いで。
5o−ioo℃の温度で硫酸と接触させることによりス
ルホン化することを%像とする強酸性陽イオン交換11
# g”)製造法に存する。
ルホン化することを%像とする強酸性陽イオン交換11
# g”)製造法に存する。
以下、本発胡を評細に説明する。
本発明では陽イオン交換樹脂の母体となる共電合体粒子
として、スチレン、ジビニルベン(ン、(メタ)アクリ
ル酸及び/又はその低級アルキルエステルよりなる三者
のモノマーを共重合して得られる共重合体が使用される
。
として、スチレン、ジビニルベン(ン、(メタ)アクリ
ル酸及び/又はその低級アルキルエステルよりなる三者
のモノマーを共重合して得られる共重合体が使用される
。
(メタ)アクリル酸及び/又はその低級アルキルエステ
ルのに体例としては、メタクリル酸、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルなどが挙げ
られる。このモノマーの使用量はスチレンに対して、d
J〜二〇モル慢、好ましくはθ、、t −/ 0モル−
であり、あまり使用量が少ない場合には、本発明で特定
する温賓範−では共電合体粒子を内部壇で均一にスルホ
ン化することができないばかりか、スルホン化後の展晶
を長期間、保存した場合の着色成分の溶出量を低下させ
もことがで自ず、また、あオリ使用量が多い場合には、
スチレンの割合が減少するため交換基が多く導入されな
くなるので好オしくない。
ルのに体例としては、メタクリル酸、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルなどが挙げ
られる。このモノマーの使用量はスチレンに対して、d
J〜二〇モル慢、好ましくはθ、、t −/ 0モル−
であり、あまり使用量が少ない場合には、本発明で特定
する温賓範−では共電合体粒子を内部壇で均一にスルホ
ン化することができないばかりか、スルホン化後の展晶
を長期間、保存した場合の着色成分の溶出量を低下させ
もことがで自ず、また、あオリ使用量が多い場合には、
スチレンの割合が減少するため交換基が多く導入されな
くなるので好オしくない。
f ?、−、ジビニルベンゼンの使用量は目標とする共
重合体の秦橋変により流電され、スチレンに対してθt
−jjモル憾、好ましくはlj〜参Sモル鴨である。
重合体の秦橋変により流電され、スチレンに対してθt
−jjモル憾、好ましくはlj〜参Sモル鴨である。
本発明では上述のような七ツマ−を懸濁1合するが、分
散媒としては通常、水であり、その使用Itはモノマー
に対して1−10@@倍である。着た、分散剤は例えは
、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース
などが使用される。分散剤の使用量は通常、モノマー(
対して、at−io重重量子ある0重合開始ahしては
通−常、過酸化ベンゾイル又はアゾ系触媒などの公知の
ものが使用でき、その使用量は七ツマ−に対してQO/
−/!重量憾である。
散媒としては通常、水であり、その使用Itはモノマー
に対して1−10@@倍である。着た、分散剤は例えは
、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース
などが使用される。分散剤の使用量は通常、モノマー(
対して、at−io重重量子ある0重合開始ahしては
通−常、過酸化ベンゾイル又はアゾ系触媒などの公知の
ものが使用でき、その使用量は七ツマ−に対してQO/
−/!重量憾である。
・重合は通常、SO〜90℃の#i者で、3〜30時間
程時間線される。東金操作としては例えば、重合反応I
!に所定量の水及び分散剤を仕込み、これ′に、攪拌下
、重合開始剤をlI*したモノ!−を加え、水中油型の
懸濁状態とし、所定温度にて9累ガスを曝気しながら、
重合を行なうことができる。
程時間線される。東金操作としては例えば、重合反応I
!に所定量の水及び分散剤を仕込み、これ′に、攪拌下
、重合開始剤をlI*したモノ!−を加え、水中油型の
懸濁状態とし、所定温度にて9累ガスを曝気しながら、
重合を行なうことができる。
懸濁重合により得た共重合体粒子は過電、粒径が0/〜
to%程度の亀裂のないビーズであるが、次いで、これ
をスルホン化するζhKより陽イオン交換樹脂とする。
to%程度の亀裂のないビーズであるが、次いで、これ
をスルホン化するζhKより陽イオン交換樹脂とする。
本発明では上述のよう圧して得た共重合体粒子を有機浴
剤よりなるIjII!4剤と接触させ、前記粒子を膨潤
させるが、この膨潤剤としては通常、1−換部を有する
芳香族炭化水素及び脂肪族)・ロゲン化炭化水素などが
使用され、具体的には。
剤よりなるIjII!4剤と接触させ、前記粒子を膨潤
させるが、この膨潤剤としては通常、1−換部を有する
芳香族炭化水素及び脂肪族)・ロゲン化炭化水素などが
使用され、具体的には。
例えば、ニトロベンゼン、トルエン、キシレン、クロル
ベンイン、ジクロルベンゼン、la塩化炭素、エチレン
ジクロライドなどが挙げられる。
ベンイン、ジクロルベンゼン、la塩化炭素、エチレン
ジクロライドなどが挙げられる。
この膨潤剤との接触処理は通常、大過剰の有機溶剤中に
、共重合体粒子’h懸濁させ、例えば、50〜100℃
の温度で/−5時間、攪拌処理することより実権するこ
とができる。
、共重合体粒子’h懸濁させ、例えば、50〜100℃
の温度で/−5時間、攪拌処理することより実権するこ
とができる。
有機ill剤で膨満した共重合体粒子は次いで、スルホ
ン化するが、スルホン化は通常、共重合体粒子を?j−
1009Iil酸中で攪拌処理することKより実施され
る。硫酸の使用量は通常、共重合体に対してJ−JD重
量倍である。スルホン化のfjA闇は5O−tooC,
好ましくはAO〜デθCであり、あまり処理温度が低い
とスルホン什反応が良好に進行せず、逆K、あ壕り高い
と着色成分の生成緻が多(なり、得られる製品自身の着
色度が大きいばかりか、製品を長期間保存することによ
り起る着色成分の溶出iも妙くなるので好ましくない、
また、スルホン化の処理時間は通常、3〜30時間根度
である。
ン化するが、スルホン化は通常、共重合体粒子を?j−
1009Iil酸中で攪拌処理することKより実施され
る。硫酸の使用量は通常、共重合体に対してJ−JD重
量倍である。スルホン化のfjA闇は5O−tooC,
好ましくはAO〜デθCであり、あまり処理温度が低い
とスルホン什反応が良好に進行せず、逆K、あ壕り高い
と着色成分の生成緻が多(なり、得られる製品自身の着
色度が大きいばかりか、製品を長期間保存することによ
り起る着色成分の溶出iも妙くなるので好ましくない、
また、スルホン化の処理時間は通常、3〜30時間根度
である。
スルホン什後の共重合体粒子は常法に従ってP通、洗浄
したのも、必11iに応じて、m@よりN&型に質え回
収される。
したのも、必11iに応じて、m@よりN&型に質え回
収される。
以P、説明した携り、本発明の方法により得られる陽イ
オン交換樹脂は、その製造後、飼え汀、3ケ醐以−Fも
貯蔵したのち使用する場合でも、粒子中の着色成分が溶
出し処壊象を汚染すると)うことはない。したがって、
本発明の方法によれげ、hめて曲品価厘の高い陽イオン
交換樹脂か得られる。
オン交換樹脂は、その製造後、飼え汀、3ケ醐以−Fも
貯蔵したのち使用する場合でも、粒子中の着色成分が溶
出し処壊象を汚染すると)うことはない。したがって、
本発明の方法によれげ、hめて曲品価厘の高い陽イオン
交換樹脂か得られる。
次に、本発明を実總同によりll!に詳MK貌―するか
、本′@明はその要旨を越えない限り以下の実施1ヤ゛
1に限定されるものではない。
、本′@明はその要旨を越えない限り以下の実施1ヤ゛
1に限定されるものではない。
実施例/〜亭
f#機、温度−節機及び窒業ガス導入口を有する3tフ
ラスコに水2000f及びポリビニルアルコール、3.
Ofを什込んたのち、これ罠スナレンS 50 f、ジ
ビニルベンゼンtOf及び第1表に示す第3表分モノマ
ーと過酸化ベンゾイルQlfとをfIIN4シた混合物
を加え、系内な一素ガスで曝気しながし・、攪拌下、Z
OCの温度で1時間、重合を行なった。
ラスコに水2000f及びポリビニルアルコール、3.
Ofを什込んたのち、これ罠スナレンS 50 f、ジ
ビニルベンゼンtOf及び第1表に示す第3表分モノマ
ーと過酸化ベンゾイルQlfとをfIIN4シた混合物
を加え、系内な一素ガスで曝気しながし・、攪拌下、Z
OCの温度で1時間、重合を行なった。
重合後の混合物より共重合体粒子を回収し。
そのうち100fを第1表に示す1#潤剤jO?及び水
200−の混合液中で、10℃で1時間、+を拌を行な
ったのち、共重合体粒子を回収し、次いで、ioo悌硫
酸5OOd中で、10℃の温度で75時間、スルホン化
を行なった。
200−の混合液中で、10℃で1時間、+を拌を行な
ったのち、共重合体粒子を回収し、次いで、ioo悌硫
酸5OOd中で、10℃の温度で75時間、スルホン化
を行なった。
スルホン化された共重合体粒子は一過後。
SO2−の水でlOIg]、懸濁洗浄して回収した。
このようにして得られた陽イオン交換1M!IIIKつ
き、交換8敬の測定及び着色成分の溶出テストな行ない
、第1〜に示す結果を慢た。
き、交換8敬の測定及び着色成分の溶出テストな行ない
、第1〜に示す結果を慢た。
比較例1
実施例1の方法において、共重合体粒子の製造の靜に、
第3成汁七ツマ−を趨加しないで重合を行なつ−た以外
は同様な方法で実験を行ない、第1表に示す結果を得た
。
第3成汁七ツマ−を趨加しないで重合を行なつ−た以外
は同様な方法で実験を行ない、第1表に示す結果を得た
。
比@例コ〜3
実施例1の方法において、共重合体粒子を膨潤剤で処理
せず、しかも、スルホン化の温度を第1表に示す温度と
イる以外は同様な方法で実験を行ない、!+j /表V
C示す結果を得た。
せず、しかも、スルホン化の温度を第1表に示す温度と
イる以外は同様な方法で実験を行ない、!+j /表V
C示す結果を得た。
/−′
Claims (1)
- (1) ■スチレン、(2)スチレンKNしてaz〜
SSモル暢のジビニルベンゼン及び(リステレンに対し
てaJ〜Jθモル憾の(メタ)アクリル酸又はその低級
アルキルエステルを共重合して得られる゛共重合体粒子
を有機#l@よりなる膨潤剤と接触させ、次いで、SO
〜io。 Cの温度で硫酸と接触させることによりスルホン化する
ことを特徴とする強酸性陽イオン、交換樹脂の製造法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57070652A JPS58187405A (ja) | 1982-04-27 | 1982-04-27 | 強酸性陽イオン交換樹脂の製造法 |
DE19823230559 DE3230559A1 (de) | 1981-08-21 | 1982-08-17 | Verfahren zur herstellung von kationenaustauschharzen |
GB08223643A GB2105346B (en) | 1981-08-21 | 1982-08-17 | Process for producing cation exchange resin |
NL8203274A NL8203274A (nl) | 1981-08-21 | 1982-08-20 | Werkwijze ter bereiding van kationuitwisselingshars. |
FR8214418A FR2511614B1 (fr) | 1981-08-21 | 1982-08-20 | Procede pour la production d'une resine echangeuse de cations |
KR8203757A KR890001758B1 (ko) | 1981-08-21 | 1982-08-21 | 양이온 교환수지의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57070652A JPS58187405A (ja) | 1982-04-27 | 1982-04-27 | 強酸性陽イオン交換樹脂の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58187405A true JPS58187405A (ja) | 1983-11-01 |
Family
ID=13437791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57070652A Pending JPS58187405A (ja) | 1981-08-21 | 1982-04-27 | 強酸性陽イオン交換樹脂の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58187405A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111306A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-29 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | アカルボース精製用重合体 |
-
1982
- 1982-04-27 JP JP57070652A patent/JPS58187405A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111306A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-29 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | アカルボース精製用重合体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4419245A (en) | Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer | |
GB1492428A (en) | Preparation of particulate cross-linked polymers | |
EP0617714A1 (en) | POROES VACCINATED COPOLYMERS AND ION EXCHANGE RESINS MADE THEREOF. | |
US4500652A (en) | Process for producing cation exchange resins without swelling during sulphonation process | |
US4207398A (en) | Process for preparing physically stable quaternary ammonium anion exchange resins by chloromethylation and amination in the absence of additional organic solvent | |
JP2001206901A (ja) | 単分散の架橋したビーズ重合体の製法 | |
KR890001758B1 (ko) | 양이온 교환수지의 제조방법 | |
JPS58187405A (ja) | 強酸性陽イオン交換樹脂の製造法 | |
JP4744694B2 (ja) | ゲルタイプコポリマービーズ及びそれから製造されたイオン交換樹脂 | |
US3544488A (en) | Cross-linked acrylonitrile copolymers and ion exchangers made therefrom | |
JP5631363B2 (ja) | 改良されたシェル官能化イオン交換樹脂 | |
KR850000476A (ko) | 비이드상 폴리머 및 그의 제조법 | |
JPH0586132A (ja) | 多孔性樹脂及びその製造方法 | |
US3573253A (en) | Preparation of cross-linked poly (4-hydroxy - 3 - nitro) (nonsubstituted or alpha and/or beta substituted) stryene | |
US20050014853A1 (en) | Solventless sulfonation of exchange resins | |
US20130053458A1 (en) | Shell Functionalized ion Exchange Resins | |
JP2614881B2 (ja) | ボリマー粒子体の製造方法 | |
CA1209299A (en) | Suspension polymerization process | |
EP0168622A2 (en) | Ion exchange resins | |
JP4038849B2 (ja) | 弱酸性陽イオン交換体及びその製造方法 | |
US4180629A (en) | Polymers containing a reactive aromatic system based on p-phenylenediamine derivatives | |
JPH0314499B2 (ja) | ||
JPH0418436A (ja) | 多孔性樹脂の製造方法 | |
JPS5927618B2 (ja) | 疎水性触媒担体の製造法 | |
JPS5811885B2 (ja) | アクリル(またはメタクリル)アミドメチル基を有するポリモノビニル芳香族化合物マトリックス成型品の製造法 |