[go: up one dir, main page]

JPS58180918A - 赤外線監視装置 - Google Patents

赤外線監視装置

Info

Publication number
JPS58180918A
JPS58180918A JP57063616A JP6361682A JPS58180918A JP S58180918 A JPS58180918 A JP S58180918A JP 57063616 A JP57063616 A JP 57063616A JP 6361682 A JP6361682 A JP 6361682A JP S58180918 A JPS58180918 A JP S58180918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
scanner
infrared light
monitoring device
scans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063616A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Yamashita
純一郎 山下
Riichi Saeki
佐伯 利一
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57063616A priority Critical patent/JPS58180918A/ja
Publication of JPS58180918A publication Critical patent/JPS58180918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、11i線状に配列された各々の赤外線検出
器が見る視野が走査する方向を必要に応じて。
赤外線検出器の並びの方向もしくはその方向に直交した
方向に切換え0周囲の情景を熱像として撮像する赤外線
監視装置に関するものである。
第1図は、赤外線監視装置が撮像しなければならない情
景の例を表わす図である。視野(1)の中には、目標(
2)以外に、海面(3)、雲(4)等が含まれている。
赤外線監視装置において目標(21金正確に検出するに
は、目標(2)と目標(2)以外の物体すなわち第1図
の例においては海面(31,雲(4)等から放射される
赤外線放射の時間的、空間的性質の違いを利用して目標
(2)全分離する必要がある。例えば、目標(2)とし
て、赤外線監視装置の方向へ進んで来る低コントラスト
の物体を考える場合、目標(2)の見かけの位置は変わ
らず、その目標(2)よりの赤外線受光音は時間的に単
調に増加し、また、背景との見かけの温度差は小さい。
これに対し、海面(31,真(41等から放射される赤
外線は通常広い領域において時間的、空間的[変動する
。従りて、赤外線監視装置のm像方式は、上記の放射の
性質の違いを分離するのに都合の良い方式、すなわち、
温度分解能が艮〈、シかも単位時間当りに同−空間を走
査する回数すなわちデータレートの高い方式が望ましい
この発明は、このような必要全考慮してなされたもので
あり、以下、その内容を図面を用いて詳細に説明する。
第2図は、この発明の実施例を表わす図である。
入射赤外光(5)全受光するアフォーカル光学系(61
゜情景を垂直方向に往復走査する垂直スキャナ(7)。
情景を水平方向に往復走査する水平スキャナ(8j。
赤外光を直線状に配列された赤外線検出器(9)に集光
する集光レンズ00)は回転架台01)上に設けられて
おり、直線状に配列された赤外線検出器(9)の並びの
方向は垂直スキャナ(7)の走査方向と並行である。
信号処理部■は直線状に配列された赤外線検出器(9)
の各出力をもとに制御開信号aalt−出力]7.垂直
スキャナ(7)、水平スキャナ+81および回転架台旋
回装置(141の動作を制御する。第2図に示す装置は
、制御信号(13)の内容により垂直スキャナ(71と
回転架台旋回装置0句が動作し、水平スキャナ(8)が
動作しないシリアルモードと、水平スキャナ(81のみ
が動作するパラレルモードの2つのモードで走査を行な
うか、この2つのモードについて次に述べる。
第3図は、シリアルモードを示す図である。シリアルモ
ードにおいては、垂直スキャナの往復走置と1回転架台
の垂直スキャナの走査に比べて十分遅い水平方向走査の
組合わせによシ、走査の方向時は図中に示すように、直
線状に配列された赤外線検出器(9)の並びの方向とほ
ぼ等しく、ジグザグ状に水平方向へ進む形をとるため、
同一の空間を走査する周期は長いが水平方向に大きな視
野(例えば全周)がとれる。また、直線状に配列された
赤外線検出器(9)は垂直スキャナの走査によシ。
10」−の空間を順々に見るため、各検出器の出力信号
音適当な時間だけ遅延させて加算すれば、温度分解能の
艮い信号が得られることは、  TDI (T 1m5
Delay and I ntegration )方
式として専門家の閣では周知の技術である。シリアルモ
ードにおいては。
各検出器の出力は、信号処理部内に設けられたTDIを
行なうTDI回路叫を通過した後に信号処理回路αηに
入力される。
第4図は、パラレルモードを示す図である。パラレルモ
ードにおいては、水平スキャナによる水平方向往復走査
のみが行なわれるため、走査の方向α5)は赤外線検出
器列の並びと@ダしており直線状に配列された赤外i検
出器(9)が見る空間は独立であるが、水平スキャナで
往復走査が行なわれるため、比較的短い時間に何度も同
一の空間を走査することができる。しかし、視野の大き
さは、縦方向は赤外線検出器列の長さ、横方向は水平ス
キャナの撮幅で決定されるためにシリアルモードより狭
い。
また、第4図においては、各検出器の出力は信号処理部
内に設けられた0時分側条重を行なうMPX(Mult
ipl*x )回路(1梯により、単一の信号に変換し
た後に信号処理回路C1?lに送られる構成となってい
るが、 MPX回路はこの発明において必ずしも不可欠
な本のではない。
第5図は、この発明に係る赤外線監視装置における走査
モードの切換えを表わす図である。
この発明に係る赤外線監視装置忙おいては、上記の如く
、良い温度分解能と、広い視野を持つが。
早位時間当シに同一の空間を走査する回数すなわちデー
タレートの低いシリアルモードと温度分解能、視野とも
にシリアルモードに劣るがデータレ−l)高いパラレル
モードの2つのモードを切換えて情景を走査できるため
、まず、シリアルモードにおいて広い視野(1)内を良
い温度分解能で捜索し1周囲との温度変化、大きさの点
において目標と疑わしい点α9が検出され友ならばその
周囲(イ)をパラレルモードで走査し、上記の疑わしい
点曲からの赤外線放射の時間的変動を分析することによ
って真の目標であるか否かが区別できる。従って。
この発明に係る赤外線監視装置においては二重の目標識
別機能を持つため、高い発見確率と低い誤警報確率を得
ることができる。なお、上述の、目標と疑わしい点曲の
検出ならびに目標と疑わしい点杷からの赤外線放射の時
間的変動の分析U第2図に示した信号処理部におい1自
動的になされるが、これらの技術は昨今のディジタル信
号処理技術t4ってすれば極めて容易なことである。
以上のように、この発明に係る赤外線監視装置において
は、2つの走査方式を切換えることにより、広い視野と
高い発見確率、低い誤警報確率を併せ持つことができる
なお0以上は光検出器として赤外線検出器を用いた赤外
線監視装置について述べたが、この発明はこれ罠限らず
、可視光の光検出器例えばCCDを用いた光学監視装置
においても応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は赤外線監視装置が撮像しなけれはならない情景
の例を示す図、182図はこの発明の実施例を表わす囚
、第3図はシリアルモードを示す図。 第4図はパラレルモードを示す図、第5図はこの発明に
係る赤外線監視装置における走査モードの切換えを表わ
す図である。 図中、(7)は垂直スキャナ、(81は水平スキャナ。 (9)は直線状に配列された赤外線検出器、(1υは回
転架台、(121は信号処理部、叫は走査の方向である
。 なお0図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示しである。 代理人 葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入射赤外光を受光するアフォーカル光学系と。 上記アフォーカル光学系よりIll躬された赤外光を往
    復走査する垂直スキャナと、垂直スキャナの定食方向と
    は直交する方向に往復走査する水平スキャナと、赤外線
    を集光する集光レンズと、東元レンズの結像面上に設け
    られ、前記垂直スキャナが走走する方向と同一の方[口
    ]に並べられたf、Mflの赤外線検出器と、上記の部
    品全て全保持する架台と。 その架台を水平スキャナの走査方向と同一の方II」に
    回転走査させる旋回装置と、前記赤外線慎重diの出力
    信号をもとに所定のf(I断會行ない0則記垂直スキャ
    ナ、水平スキャナ、および旋回Atfit’に所定の組
    合わせで動作さぜるべく肺1胆信号金発生する信号処理
    部と全備えたことを特許とする亦メを線盟視装置。
JP57063616A 1982-04-16 1982-04-16 赤外線監視装置 Pending JPS58180918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063616A JPS58180918A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 赤外線監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063616A JPS58180918A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 赤外線監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180918A true JPS58180918A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13234417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063616A Pending JPS58180918A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 赤外線監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180918A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461837A2 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyro-electric type infrared detector
EP0612988A2 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature distribution measuring device and measuring method
FR2709631A1 (fr) * 1992-10-20 1995-03-10 Thomson Csf Procédé d'imagerie panoramique de surveillance et d'identification intégrant une caméra à balayage et système de mise en Óoeuvre.
US20160187022A1 (en) * 2013-08-28 2016-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Thermal image sensor and air conditioner
JP2016218035A (ja) * 2015-10-23 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 受光センサ、それを用いた空気調和機および電子調理器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461837A2 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyro-electric type infrared detector
US5281818A (en) * 1990-06-11 1994-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyro-electric type infrared detector
FR2709631A1 (fr) * 1992-10-20 1995-03-10 Thomson Csf Procédé d'imagerie panoramique de surveillance et d'identification intégrant une caméra à balayage et système de mise en Óoeuvre.
EP0612988A2 (en) * 1993-02-26 1994-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature distribution measuring device and measuring method
EP0612988A3 (en) * 1993-02-26 1995-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for measuring a temperature distribution.
US5660471A (en) * 1993-02-26 1997-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Temperature distribution measuring device and measuring method
US20160187022A1 (en) * 2013-08-28 2016-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Thermal image sensor and air conditioner
US9696053B2 (en) * 2013-08-28 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Thermal image sensor and air conditioner
JP2016218035A (ja) * 2015-10-23 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 受光センサ、それを用いた空気調和機および電子調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130126703A1 (en) Imaging Detecting with Automated Sensing of an Object or Characteristic of that Object
US4629324A (en) Arrangement for measuring depth based on lens focusing
CA2098408A1 (en) Full Aperture Image Synthesis Using Rotating Strip Aperture Image Measurements
JPWO2009019887A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009058533A (ja) 法線情報生成装置および法線情報生成方法
JPH10227609A (ja) 屋外用距離計測装置
WO2019146510A1 (ja) 画像処理装置
US5126849A (en) Device for automatic focusing control for video camera system
JPS58180918A (ja) 赤外線監視装置
EP0612185B1 (en) Optical scanning apparatus
JP2000134611A (ja) 侵入者監視装置
JPH1063818A (ja) 物体検出装置
JP3364396B2 (ja) 距離測定装置
JPH07244145A (ja) 画像目標検出装置
JPH0738226B2 (ja) 動く物体に用いられる分離方法及び装置
JPH09331519A (ja) 自動監視装置
JP2770521B2 (ja) 焦点位置検出方式
JP3219071B2 (ja) 赤外線レーザ撮像装置
JP2554102B2 (ja) スリット光式検出装置
JPS61154278A (ja) 赤外線撮像装置
JPH0593610A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
RU2024212C1 (ru) Способ тепловизионного распознавания формы объектов
JPH07274215A (ja) 立体ビジョンカメラ
JPS6176970A (ja) 赤外線探知装置
Zou et al. Multi-Target Deblurred Monitoring Method Combining Millimeter Wave Radar and Camera