JPS58180478A - フエニルピペラジン誘導体、その製造方法およびフエニルピペラジン誘導体を有効成分とする医薬組成物 - Google Patents
フエニルピペラジン誘導体、その製造方法およびフエニルピペラジン誘導体を有効成分とする医薬組成物Info
- Publication number
- JPS58180478A JPS58180478A JP58038414A JP3841483A JPS58180478A JP S58180478 A JPS58180478 A JP S58180478A JP 58038414 A JP58038414 A JP 58038414A JP 3841483 A JP3841483 A JP 3841483A JP S58180478 A JPS58180478 A JP S58180478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- formula
- trifluoromethyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/12—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
- C07D295/125—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
- C07D295/13—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/14—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D295/145—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
- C07D295/15—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なフェニルピペラジン誘導体、該化合物の
製造および活性物質として該化合物の少なくとも一柚を
有効成分とする医薬組成物に関す、□・・るものである
。
製造および活性物質として該化合物の少なくとも一柚を
有効成分とする医薬組成物に関す、□・・るものである
。
医薬特性の有無に関係なく梱々のフェニルピペラジン誘
導体が知られている。
導体が知られている。
次の一般式:
f 式中(7) Rハフェニル基、p−クロロフェニル
基、p−フルオロフェニル基、p−メトキシフェニル基
または8,5−ジメトギシフェニル基を示す)l・・で
表わされる5種の化合物のdi法は、Indian。
基、p−フルオロフェニル基、p−メトキシフェニル基
または8,5−ジメトギシフェニル基を示す)l・・で
表わされる5種の化合物のdi法は、Indian。
J、 1)I)1.0hem、 (1,972+ 、
+35 、 pI)、 129〜130(この文献はケ
ミカル・アブストラクト、81゜120577 nに#
照される)に開示されている。これら化合物は新規な駆
虫剤の研究において製造さl・れた。
+35 、 pI)、 129〜130(この文献はケ
ミカル・アブストラクト、81゜120577 nに#
照される)に開示されている。これら化合物は新規な駆
虫剤の研究において製造さl・れた。
更に、J、 Med、 Ohem、 9 (19661
pI)、 153〜155の記載内容は次の一般式: (式中のR□はフェニル基または4−クロロ7エ1ニル
基、R2は例えば水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピルM、t−ブチル基、フェニル基または置換フェニル
基、nは1または2を示す)で表わされる化合物に関す
るものである。
pI)、 153〜155の記載内容は次の一般式: (式中のR□はフェニル基または4−クロロ7エ1ニル
基、R2は例えば水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピルM、t−ブチル基、フェニル基または置換フェニル
基、nは1または2を示す)で表わされる化合物に関す
るものである。
かかる化合物は種々の活性について試験され、殆どの場
合活性を有し/lいことが証明された。
合活性を有し/lいことが証明された。
仄の一般式:
(式中のR8はトリフルオロメチル基または塩票1g子
、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、AバーO
H+、−0HOH−1OH8−9H−0H2−222 または−0H2−9H−OH8、Xは一0H2−、〉o
=o lまたは)S02、但しAが2個以上の炭素原子
を含む場合にはXを一0H2−とすることはできなL/
N IYは>O=oまたは〉SO2,但しXが一0H2
−ノ場合にはYはンSo2であり、かっXをYと同じも
のにすることはできない+2は−NR,R6、尚R5お
・・よびR6は水素原子または1′−4個の炭素原子を
有。
、R2は水素原子、メチル基またはエチル基、AバーO
H+、−0HOH−1OH8−9H−0H2−222 または−0H2−9H−OH8、Xは一0H2−、〉o
=o lまたは)S02、但しAが2個以上の炭素原子
を含む場合にはXを一0H2−とすることはできなL/
N IYは>O=oまたは〉SO2,但しXが一0H2
−ノ場合にはYはンSo2であり、かっXをYと同じも
のにすることはできない+2は−NR,R6、尚R5お
・・よびR6は水素原子または1′−4個の炭素原子を
有。
するアルキル基、あるいは2は1〜4個の炭素原子を有
するアルキル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメ
チル基、シクロヘキシルオキシメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子、4−フ
ルオロ基、4−クロロ基、4−メチル基、4−メトキシ
基、8−トリフルオロメチル基、4−トリフルオロメチ
ル基、2,6−ジフルオロ基マたは2.6−ジクロロ基
、かつmは2−5の値を有する整数、あるいは2はRO
−5尚R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基ま
たはシクロト・アルキル基、あるいはアルアルキlIy
4であり、このアルアルキル基のアリール基は基R7
により置換することができる)で表わされるフェニルピ
ペラジン誘導体および該化合物の塩が強力な反攻撃活性
< antiaggr88siva activity
lを有すること1・を確めた。更に、このグループに
属する若干の化合物は速やかな鎮痛活性を有する。
するアルキル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメ
チル基、シクロヘキシルオキシメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子、4−フ
ルオロ基、4−クロロ基、4−メチル基、4−メトキシ
基、8−トリフルオロメチル基、4−トリフルオロメチ
ル基、2,6−ジフルオロ基マたは2.6−ジクロロ基
、かつmは2−5の値を有する整数、あるいは2はRO
−5尚R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基ま
たはシクロト・アルキル基、あるいはアルアルキlIy
4であり、このアルアルキル基のアリール基は基R7
により置換することができる)で表わされるフェニルピ
ペラジン誘導体および該化合物の塩が強力な反攻撃活性
< antiaggr88siva activity
lを有すること1・を確めた。更に、このグループに
属する若干の化合物は速やかな鎮痛活性を有する。
化合物の反攻撃活性を、隔離したマウスにおいてかかる
目的に対して適当な試験にて測定したt Advanc
es in Pharmacol、 5 (19B7)
、 791 o y”この試験では、雄の白子マウ
スを4週間隔離状態1に維持し、ついでこれらマウスを
存する戦闘的行為を基準として試験用に選び出した。こ
の選択判定規準は隔離状態を解いたマウスを隔離状態に
維持したマウスの籠に入れた後、8分以内における3回
以上の戦闘期間の発生による、 研究すべき化合物を選び出されたマウスに径口投与した
。投与l毎に5匹のマウスを使用した。
目的に対して適当な試験にて測定したt Advanc
es in Pharmacol、 5 (19B7)
、 791 o y”この試験では、雄の白子マウ
スを4週間隔離状態1に維持し、ついでこれらマウスを
存する戦闘的行為を基準として試験用に選び出した。こ
の選択判定規準は隔離状態を解いたマウスを隔離状態に
維持したマウスの籠に入れた後、8分以内における3回
以上の戦闘期間の発生による、 研究すべき化合物を選び出されたマウスに径口投与した
。投与l毎に5匹のマウスを使用した。
試験すべき化合物の投与後60分経過した後、該マウス
を戦闘的行為について再度評価した。隔離l・・状態を
解いたマウスを隔離状態に維持したマウスの籠に入れた
後8分以内に8回以上の戦闘期間が観察された場合には
、研究すべき化合物は径口投与では不活性である。体重
1にg当りの活性物質■におけるED5o−値を得られ
た結果から算出した。1・本発明の化合物は10rn9
/に9よりも低いED、。−値全有し、不発明の殆どの
化合物に関してはFD5o−値は1〜5 m9/lc9
である。
を戦闘的行為について再度評価した。隔離l・・状態を
解いたマウスを隔離状態に維持したマウスの籠に入れた
後8分以内に8回以上の戦闘期間が観察された場合には
、研究すべき化合物は径口投与では不活性である。体重
1にg当りの活性物質■におけるED5o−値を得られ
た結果から算出した。1・本発明の化合物は10rn9
/に9よりも低いED、。−値全有し、不発明の殆どの
化合物に関してはFD5o−値は1〜5 m9/lc9
である。
強力な反攻撃活性、および不所望な副作用、例えば交感
神経遮断性、ドーパミン解離性筋弛緩特□・・性および
鎮静作用がない為、本化合物は人および1動物における
自罰的龍酬的(1ntra −andeXtrapun
itive )行為並びに明らかな攻撃行為の処置に使
用するのに著しく適している。
神経遮断性、ドーパミン解離性筋弛緩特□・・性および
鎮静作用がない為、本化合物は人および1動物における
自罰的龍酬的(1ntra −andeXtrapun
itive )行為並びに明らかな攻撃行為の処置に使
用するのに著しく適している。
医薬として人に使用する場合に先ず第一に考えられるべ
きことは、精神病理学上の攻撃の激しい形態および疾病
である精神病の症状である攻撃症状の抑制(contr
ol )である。
きことは、精神病理学上の攻撃の激しい形態および疾病
である精神病の症状である攻撃症状の抑制(contr
ol )である。
獣医学の分野における適用の可能性として考えられるの
は、輸送農耕用家畜動物およびこれら動1・・物群の混
成に生ずる攻撃の上記すべての形態についてである。
は、輸送農耕用家畜動物およびこれら動1・・物群の混
成に生ずる攻撃の上記すべての形態についてである。
投与の曖、回数および方法は夫々個々の場合について異
なり、史にその障害の性質および激しさにより決定され
る。一般に人間への適用に関してl・は、1日当り5〜
500m9、好ましくは25〜1507n9の投与量が
適当である。
なり、史にその障害の性質および激しさにより決定され
る。一般に人間への適用に関してl・は、1日当り5〜
500m9、好ましくは25〜1507n9の投与量が
適当である。
家畜への適用に関しては、体重1 kg当り0.1〜1
0m1jの投与量であるのが好ましい。
0m1jの投与量であるのが好ましい。
16明の活性化合物およびこれらの塩は従来の□助剤物
質、例えば固形および液相体物質を用いてξ既知の標準
的な方法に従って組成物、例えば丸剤、錠剤、被覆され
た錠剤、カプセル剤、散剤、注射液等に加工することが
できる。
質、例えば固形および液相体物質を用いてξ既知の標準
的な方法に従って組成物、例えば丸剤、錠剤、被覆され
た錠剤、カプセル剤、散剤、注射液等に加工することが
できる。
不発明の化合物と塩を形成することのできる製・薬上容
紹できる酸の一例を示すと、塩酸、硫酸、硝酸、クエン
酸、7マル酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸
、安息香酸等である。
紹できる酸の一例を示すと、塩酸、硫酸、硝酸、クエン
酸、7マル酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルホン酸
、安息香酸等である。
(3)式の化合物およびこれらの塩は、類似化合物の合
成に適した方法に従って製造することかで81・・る。
成に適した方法に従って製造することかで81・・る。
従って、本発明はまた新規な化合物およびその塩の製造
に関するものである。
に関するものである。
(8)式の化合物は、例えば次の一般式:(式中のR8
は前記のものと同じものを示す)で表ワサレル化合物ヲ
0z−A−X−NR,−y−z(式中のR4、A、Yお
よび2は前記のものと同じものを示す)で表わされる化
合物と反応させる□゛ことにより得ることができる0こ
の反応は不活性1溶媒、例えばエタノールまたはアセト
ニトリル中にて酸結合剤の存在下、20°Cから使用す
る溶媒の沸点までの温度間で行なうのが好ましい。
は前記のものと同じものを示す)で表ワサレル化合物ヲ
0z−A−X−NR,−y−z(式中のR4、A、Yお
よび2は前記のものと同じものを示す)で表わされる化
合物と反応させる□゛ことにより得ることができる0こ
の反応は不活性1溶媒、例えばエタノールまたはアセト
ニトリル中にて酸結合剤の存在下、20°Cから使用す
る溶媒の沸点までの温度間で行なうのが好ましい。
また(3)式の化合物は、次の一般式:(式中のR8、
A、XおよびR6は前記のものと同じものを示す)で表
わされる化合物をZ −Y −04・・(2およびYは
前記のものと同じものを示す)で表わされる化合物と反
応させることにより得ることができる。
A、XおよびR6は前記のものと同じものを示す)で表
わされる化合物をZ −Y −04・・(2およびYは
前記のものと同じものを示す)で表わされる化合物と反
応させることにより得ることができる。
更に、(3)式の化合物は、次の一般式:(式中のR8
およびAは前記のものと同じものを示す)で表わされる
化合物をHNR,R6またはR80H(式中のR5、R
6およびR8は前記のものと同じ□・・(31) ものを示す)で表わされる化合物と反応させるこ1とに
より得ることができる。この反応は有機溶媒、例えばエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンまた
は塩化メチレン中にてO′Cから使用する溶媒の沸点ま
での温度間で行なうのが好まし。
およびAは前記のものと同じものを示す)で表わされる
化合物をHNR,R6またはR80H(式中のR5、R
6およびR8は前記のものと同じ□・・(31) ものを示す)で表わされる化合物と反応させるこ1とに
より得ることができる。この反応は有機溶媒、例えばエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエンまた
は塩化メチレン中にてO′Cから使用する溶媒の沸点ま
での温度間で行なうのが好まし。
い。
虻にまた、(3)式の化合物は、次の一般式:(式中の
R8は前記のものと同じものを示す)で表わされる化合
物をNR2−A −X −NR,−Y −Z(式中のA
、X、Yおよび2は前記のものと同じものを示す)で表
わされる化合物と反応させることにより得ることができ
る。この転化は、有機溶1媒、例えばブタノール中にて
酸結合剤、例えばに2008の存在下室温から溶媒の沸
点までの温度間で行なうのが好ましい。
R8は前記のものと同じものを示す)で表わされる化合
物をNR2−A −X −NR,−Y −Z(式中のA
、X、Yおよび2は前記のものと同じものを示す)で表
わされる化合物と反応させることにより得ることができ
る。この転化は、有機溶1媒、例えばブタノール中にて
酸結合剤、例えばに2008の存在下室温から溶媒の沸
点までの温度間で行なうのが好ましい。
同様の条件下で(3)式の化合物を、次の一般式:(3
2) (式中のR8は前記のものと同じものを示す)・で表わ
される化合物を次の一般式: (式中のA、X、R,、Yおよび2は前記のものと同じ
ものを示す)で表わされる化合物と反応さI・・せるこ
とにより得ることができる。
2) (式中のR8は前記のものと同じものを示す)・で表わ
される化合物を次の一般式: (式中のA、X、R,、Yおよび2は前記のものと同じ
ものを示す)で表わされる化合物と反応さI・・せるこ
とにより得ることができる。
最後に、(3)式の化合物は、次の一般式:(式中のR
8、AおよびXは前記のものと同じものを示す)で表わ
される化合物をZ −Y −NHR。
8、AおよびXは前記のものと同じものを示す)で表わ
される化合物をZ −Y −NHR。
(式中のzlYおよびR4は前記のものと同じものを示
す)で表わされる化合物と反応させることにより得るこ
とができる。
す)で表わされる化合物と反応させることにより得るこ
とができる。
次に本発明を実施例につき説明する。
実施例1
ファミド
2.09 (10,7m moj )の3−クロロプロ
ピオニルスルファミド、2.29 (10m mob
lの3−トリフルオロメチルフェニルピペラジンおよび
1.4m4 (10m mo/ )のトリエチルアミン
を一緒に50艷のテトラヒドロ7ラン中で激しくがぎま
1亀・ぜ乍ら1時間環流した。室温まで冷却後、生成し
た沈殿物を吸引瀝過し、ついでエーテルで良く洗浄した
。P液から晶出した生成物をメチルエチルケトンから再
晶出させ、然る後融点150.5〜151゛Cの目的化
合物を得た。
ピオニルスルファミド、2.29 (10m mob
lの3−トリフルオロメチルフェニルピペラジンおよび
1.4m4 (10m mo/ )のトリエチルアミン
を一緒に50艷のテトラヒドロ7ラン中で激しくがぎま
1亀・ぜ乍ら1時間環流した。室温まで冷却後、生成し
た沈殿物を吸引瀝過し、ついでエーテルで良く洗浄した
。P液から晶出した生成物をメチルエチルケトンから再
晶出させ、然る後融点150.5〜151゛Cの目的化
合物を得た。
実施例2
8.49 (13,8mm0t)(7)りoo7’o
ヒtニルへ1ンゼンスルホンアミド、2.99 (12
,8m mat )。
ヒtニルへ1ンゼンスルホンアミド、2.99 (12
,8m mat )。
の8−トリフルオロメチルフェニルピペラジンおよび0
゜959 (6゜g m moz )の炭酸カリウムを
一緒に25−のアセトニトリル中で激しくかぎまぜ乍ら
1時間環流した。室温まで冷却後、生成した沈殿物を吸
引濾過し、ついで水洗した。このようにして得た生成物
をアセトニトリルから再晶出させ、然る後融点187〜
188°Cの目的化合物を得た。
゜959 (6゜g m moz )の炭酸カリウムを
一緒に25−のアセトニトリル中で激しくかぎまぜ乍ら
1時間環流した。室温まで冷却後、生成した沈殿物を吸
引濾過し、ついで水洗した。このようにして得た生成物
をアセトニトリルから再晶出させ、然る後融点187〜
188°Cの目的化合物を得た。
実施例3
ホンアミド
14.7g(54mm071の2− (4−(,8−)
リフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニル1〕エ
チルアミン、6゜89 (54m mol )の塩化メ
タンスルホニルおよび7.5mA(54mm041のト
リエチルアミンを一緒に120rrLtの乾燥トルエン
中で激しくかきまぜ乍ら1時間環流した。室温まで冷却
後、生成した沈殿物を吸引濾過した。P液を・□減圧下
で蒸発させ、ついで残留物をクロマトグラ1フイーによ
り溶離剤として酢酸エチルを用いシリカゲルを通すこと
によって精製した。このようにして得た目的化合物は6
1.5〜68゜5°Cの融点を有した。
リフルオロメチルフェニル)−1−ピペラジニル1〕エ
チルアミン、6゜89 (54m mol )の塩化メ
タンスルホニルおよび7.5mA(54mm041のト
リエチルアミンを一緒に120rrLtの乾燥トルエン
中で激しくかきまぜ乍ら1時間環流した。室温まで冷却
後、生成した沈殿物を吸引濾過した。P液を・□減圧下
で蒸発させ、ついで残留物をクロマトグラ1フイーによ
り溶離剤として酢酸エチルを用いシリカゲルを通すこと
によって精製した。このようにして得た目的化合物は6
1.5〜68゜5°Cの融点を有した。
特許出願人 デュファル・インチルナチオナル・レセ
ールフ・べ一拳ヴエー
ールフ・べ一拳ヴエー
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 L 次の一般式: (式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、 R2は水素原子、メチル基またはエチル基、Aは−CH
2−5−CI−0H2−1 一0f(−OH−OH,−または−(3H−CIH−C
H+3.
2..8’xは−au−1.O
=o tタハ、So2、lBシAが2個以北の炭素原子
を含む場合にはXを−0H2−とすることはできない寥 yハンc :=Q t タハ、So2、+旦り、Xカー
0H2−の場合にはYは、S02であり、かつXをYと
・・同じものにすることはでさない5 2は−NR5R6、尚R5およびR6は水素原子または
1−41個の炭素原子を有するアルキル基、あるいは2
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルオキ
シメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子。 4−フルオロ基、4−クロロ基、傷−メチル基、4−メ
トキシ基、3−トリフルオロメチル基、4−トリフルオ
ロメチル基、2 、6−、、。 ジフルオロ基または2.6−ジクロロ基、カつmは2〜
5の値を有する整数、あるいは2はRO−1尚R8は1
〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはシクロアル
キル基、あるいはアルアルキル基であり、このアルアル
キル基1のアリール基は基R7により置換することがで
きる)で表わされる化合物および該化合物と製薬上容認
できる酸との塩。 区 次の一般式: (式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、 R4は水素原子、メチ/I/基またはエチル基、Aは一
0H−1−0H2−aH,−1CJH8−0H−0H2
−’l’ タハ−0H2−?H−(In2、Xは一0H
−1,(3= o 4たi’t ンso2.但シト・A
が2個以五の炭素原子を含む場合にはXを−OH,−と
することはできないf Yはゝ0=olたは〉so、 、IihしXが−OH−
の場合にはYはンs02であり、かっXをYと1鴫二も
のにすることはできないf 2は−NR5R6、尚R6およびR6は水素原子または
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、あるいは2は
1〜4個の炭素原子を有するフルキル−I!、シクロヘ
キシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルオ
キシメ刊・ル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原・・・子、
4−フルオロ基、4−クロロ基、4−メ1チル基、4−
メトキシ基、3−トリフルオロメチルX、c−トリフル
オロメチル基、2゜6−ジフルオロ基または2,6−ジ
クロロ基、かつmは2〜5の丁Iαを有する整数、ある
いは−。 2はR80−1尚Rは1〜6個の炭素原子を有するアル
キル基またはシクロアルキル基、あるいはアルアルキル
基であり、このアルアルキル基のアリール基は基R7に
より置換することができる)で表わされる化合物および
核化1.1合物と製薬h8詔できる酸との塩を製造する
に当り、 次の一般式: (式中のR8は前記のものと同じものを示す)で表わさ
れる化合物をOt −A −X −NR,−Y−Z(式
中(7)RA、X、Yおよび2は4〜 前記のものと同じものを示す)で表わされる−・・・化
合物と反応させることを特徴とするフェニルピペラジン
誘導体の・製造方法0 & 次の一般式: (式中のR8はトリフルオロメチル基また(ま塩素)原
子、 Rは水素原子、メチル基またはエチル基、Aは一〇)I
−5−OH,−CH2−5Ot(8−(iH、、。 C/H2−または一0H2−?H−OH8、Xは一0H
2−5)C=0または〉5oi1 、’I旦しAが2個
以北の炭素原子を含む場合にはXを−OH−とすること
はできない1 Yは〉a=oi*は;SO2,11iuXカー OI(
g−1の場合にはYは>”OLであり、かつXをYと同
じものにすることはできないt 2は−NRsR6、尚R5オ、J: ヒR6ハ水素a子
iたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、あるい
は2は1〜4個の炭素原子を有するア−・・・ルキル基
、シクロヘキシル基、シクロヘキシlルメチル基、シク
ロヘキシルオキシメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R9は水素原l子、4−
フルオロ基、4−クロロ基、4−メチル基、山−メトキ
シ基、8−トリフルオロメチル基、4− )リフルオロ
メチル基、2゜6−ジフルオロ基または2.6−ジクロ
ロ基、かつmは2〜5の値を有する@数、あるいは2は
RO−5尚R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル
基またはシクロアルキル基、あるいはアルアルキル基で
あり、このアルアルキル基の了り−ル基は基R7により
置換す1.。 ることができる)で表わされる化合物および該化合物と
製薬上容認できる酸との塩を弧面するに当り、 次の一般式: (式中のR3、R,、AおよびXは前記のものと同じも
のを示す)で表わされる化合物をZ−Y−0/(式中の
Yおよび2 &′i前記のも ・・のと同じものを示す
)で授わされる化合物と1反応させることを・特徴とす
るフェニルピペラジン誘導体の製造方法。 ζ 次の一般式; (式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、 R2は水素原子、メチル基またはエチル基、1.1Aは
−au、−1−au−au2−1on、−門一0H,−
または−〇H,−01(−OH8、xバー ORB −
、70= 01 タハ>SO2,1旦シA カ2個以上
の炭素原子を含む場合にはXを一0H2−とすることは
できない蓼 YLt 〉a=o tタハ〉SO2、+uシxカー C
H2−の場合にはYは〉SO2であり、かつXをYと同
じものにすることはできない暮 Zは−NR,R6、尚R5およびR6は水素原子またけ
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、あるいは2は
1〜4個の炭素原子を有するア)ルキル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルオキ
シメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原 。 子、4−フルオロ基、4−クロロ基、4−メチル基、4
−メトキシ基、8−トリフルオロメチル基、山−トリフ
ルオロメチル基、2゜6−ジフルオロ基または2,6−
ジクロロ基、かつmは2〜5の値を有する整数、あるい
は1.12はR80−、尚R8は1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基またはシクロアルキル基、あるいはア
ルアルキル基であり、このアルアルキル基のアリール基
は基R7により置換することができる)で表わされる化
合物および該14゜化合物と媚薬上容認できる酸との塩
を製造するに当り、 次の一般式: (式中のR8は前記のものと同じものを示す)1で表わ
される化合物をNH,−A −X −NR,−反応させ
ることを特徴とするフェニルピペラジン誘導体の製造方
法。 5、 次の一般式: (式中のR3はトリフルオロメチル基または塩素原子、 R1は水素原子、メチル基またはエチル基、Aは一0H
−5−0H2−OH−5OH8−OH−OH,−2 會 または−OH,−OH−OH8、 Xは−OH−5>O=OtりLt〉So、、IBL、A
が2個以上の炭素原子を含む場合にはXを−OH,−と
することはできない; Yは〉c = 0−1.たは〉SO2、但しXが一0H
2−の場合にはYは、SO8であり、かつXをY、と2
″同じものにすることはできないt 2は−NR,R,、尚R5オよびR6は水素原子または
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、あるいは2は
1〜4個の炭素原子を有するアルキ/L’ 基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘキシ。 ルメチル基、シクロヘキシルオキシメチル基または次式
: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子、4−フ
ルオロ基、山−クロロ基、4−メチル基、4−メトキシ
基、8−トリフルオロメチル基、4−トリフルオロメチ
ル基、2.■・6−ジフルオロ基または2.6−ジクロ
ロ基、かつmは2〜5の値を有する整数、あるいは2は
RO−1尚R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル
基またはシクロアルキル基、あるいはアルアルキル基で
あり、このアルアル14゜キル基のアリール基は基R9
により置換することができる)で表わされる化合物およ
び該化合物と・座薬上容認できる酸との塩を要造するO
こ当り、 次の一般式: ・・・(式
中のR8は前記のものと同じものを示す)で表わされる
化合物を次の一般式: ることを特徴とするフェニルピペラジン誘導体の製造方
法。 (式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、 R4は水素原子、メチル基またはエチル基、Aは−OH
−、−OH−OH−1OH8−?H−□・l′A
2 20H−または−OH−
OH−OH8, 221 Xは一0H2−、ンQ=Qまたは;so2. を旦しA
が2個以上の炭素原子を含む場合にはXを−0H2−と
することはできない寥 Yは〉a=o’iたは)S02、但しxカー att、
−。 の場合にはYは朦02であり、かつXをYと同じものに
することはできない5 2は−NR,R6、尚R6およびR6は水素原子または
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、あるいは2は
1〜4個の炭素原子を有するア(・・ルキル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシル
オキシメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子、4−フ
ルオロ基、4−クロロ基、4−メチル基、4−メトキシ
基、8−トリフルオロメチル基、傷−トリフルオロメチ
ル基、2゜6−ジフルオロ基または2.6−ジクロロ基
1表かつmは2〜5の++&を有する整数、あるいはZ
はR80−5尚R8は1〜6個の炭素原子を有するアル
ギル基またはシクロアルキル基、あるいはアルアルキル
基であり、このアルアルキル基のアリール基は基R9に
より置換する・ことができる)で表わされる化合物およ
び該1化合吻と製薬上容認できる酸との塩を製造するに
当り、 次の一般式: (式中のR,、AおよびXは前記のものと同じものを示
す)で表わされる化合物をZ−Y−NHR,(式中のR
4%Yおよび2は前記のもの1・1と同じもの全示す)
で表わされる化合物と反応させることを特徴とするフェ
ニルピペラジン誘導体の製造方法。 7、 次の一般式: C式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、 Aは−OH−・−0H−OH−・CH3−?H″″″2
2 2 0H−または−〇H2−9H−C,H8・2は−NR5
R6、尚R5およびR6は水素原子または1〜4個の炭
素原子を有するアルキル基、あるいは2はR80−、尚
R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基またはシ
クロアル。 キル基、あるいはアルアルギル基であり、このアルアル
キル基のアリール基は水素原子、4−フルオロ基、4−
クロロ基、4−メチル基、4−メトキシ基、3−トリフ
ルオロメチル基、4−)リフルオロメチル基、2.6−
1・・ジフルオロ基または2,6−ジクロロ基により置
換することができる)で表わされる化合物および該化合
物と製薬上容認できる酸との塩を1製造するに当り、 次の一般式: (式中のR8およびAは前記のものと同じもの全示す)
で表わされる化合物をII(R,R6ま −□″たはR
80H(式中のR5、R6およびR8は前記lのものと
同じものを示す)で表わされる化合物と反応させること
を特徴とするフェニルピペラジン4導体の製造方法。 & 活性物質として次の一般式: (式中のR8はトリフルオロメチル基または塩素原子、
作R4は水素原子、メ
チル基またはエチル基、Aは−OH−1−OH−0H−
1OH8−(ilH−222 0H−または−OH−Of(−01(8,22! Xは−OH−5,O= oまたは7SO2x但しAが2
個以上の炭素原子を含も場合にはXを 1′・−OH,
−とすることはでさないi YはゝQ=QまたはゝSo +旦しXが一0H8−
/21 の場合にはYはンSO2であり、かつXをYと同じもの
にすることはできないt 2は−NR,R6、尚R5およびR6は水素原子ま!ζ
・たは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1ある
いは2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシ
ルオキシメチル基または次式: で表わされる基の内の1個、尚R7は水素原子、4−フ
ルオロ基、1−クロロ基、4−メ。 チル基、4−メトキシ基、3−トリフルオロメチル基、
傷−トリフルオロメチル基、2゜6−ジフルオロ基また
は2,6−ジクロロ基、かつmは2〜5の値を有する整
数、あるいは2はRO−1尚R8は1〜6個の炭素原子
を1・・有するアルキル基またはシクロアルキル基、あ
るいはアルアルキル基であり、このアルアルキル基のア
リール基は基R7により置換することができる)で表わ
される化合物または該化合物と製薬上容認できる酸との
塩の少く1・とも−柚を亙効成分とり−る医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8201032 | 1982-03-12 | ||
NL8201032 | 1982-03-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58180478A true JPS58180478A (ja) | 1983-10-21 |
Family
ID=19839409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58038414A Pending JPS58180478A (ja) | 1982-03-12 | 1983-03-10 | フエニルピペラジン誘導体、その製造方法およびフエニルピペラジン誘導体を有効成分とする医薬組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0089089A1 (ja) |
JP (1) | JPS58180478A (ja) |
AU (1) | AU1233483A (ja) |
DK (1) | DK101683A (ja) |
ES (1) | ES8404333A1 (ja) |
GR (1) | GR77944B (ja) |
IL (1) | IL68092A0 (ja) |
ZA (1) | ZA831625B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005526812A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-09-08 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | スルファターゼのインヒビターとしてのピペラジニル−またはピペリジニルアミンスルファミン酸 |
JP2006516640A (ja) * | 2003-01-31 | 2006-07-06 | プレディックス ファーマシューティカルズ ホールディングス, インコーポレイテッド | 新規アリールピペラジニル化合物 |
KR100952770B1 (ko) | 2001-10-05 | 2010-04-14 | 노파르티스 아게 | 스테로이드 술파타제 억제제로서의 아실술폰아미드 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8501192D0 (en) * | 1985-01-17 | 1985-02-20 | Boots Co Plc | Therapeutic agents |
GB8531071D0 (en) * | 1985-12-17 | 1986-01-29 | Boots Co Plc | Therapeutic compound |
FR2675802B1 (fr) * | 1991-04-26 | 1993-12-24 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Antiserotonines, leur preparation et les medicaments les contenant. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3455927A (en) * | 1966-11-17 | 1969-07-15 | Smithkline Corp | Phenylpiperazinylalkylsulfamides |
US3824530A (en) * | 1972-12-05 | 1974-07-16 | Amp Inc | Installation of electrical connectors on wires intermediate the ends thereof |
EP0021592B1 (en) * | 1979-05-23 | 1983-09-28 | BEECHAM - WUELFING GmbH & Co. KG | Phenylsulphonamide derivatives, a process for their preparation and their use as medicines |
NL8005132A (nl) * | 1980-09-12 | 1982-04-01 | Duphar Int Res | Fenylpiperazinederivaten met antiagressieve werking. |
-
1983
- 1983-02-28 DK DK101683A patent/DK101683A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-03-09 IL IL68092A patent/IL68092A0/xx unknown
- 1983-03-09 GR GR70741A patent/GR77944B/el unknown
- 1983-03-09 ES ES520439A patent/ES8404333A1/es not_active Expired
- 1983-03-09 ZA ZA831625A patent/ZA831625B/xx unknown
- 1983-03-10 JP JP58038414A patent/JPS58180478A/ja active Pending
- 1983-03-10 AU AU12334/83A patent/AU1233483A/en not_active Abandoned
- 1983-03-11 EP EP83200346A patent/EP0089089A1/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100952770B1 (ko) | 2001-10-05 | 2010-04-14 | 노파르티스 아게 | 스테로이드 술파타제 억제제로서의 아실술폰아미드 |
JP2005526812A (ja) * | 2002-03-28 | 2005-09-08 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | スルファターゼのインヒビターとしてのピペラジニル−またはピペリジニルアミンスルファミン酸 |
JP2006516640A (ja) * | 2003-01-31 | 2006-07-06 | プレディックス ファーマシューティカルズ ホールディングス, インコーポレイテッド | 新規アリールピペラジニル化合物 |
JP4787148B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2011-10-05 | プロキシマジェン エルティーディー | 新規アリールピペラジニル化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0089089A1 (en) | 1983-09-21 |
IL68092A0 (en) | 1983-06-15 |
AU1233483A (en) | 1983-09-15 |
ZA831625B (en) | 1984-10-31 |
ES520439A0 (es) | 1984-04-16 |
ES8404333A1 (es) | 1984-04-16 |
DK101683D0 (da) | 1983-02-28 |
GR77944B (ja) | 1984-09-25 |
DK101683A (da) | 1983-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1155116A (en) | Phenyl piperazine derivatives having antiagressive activity | |
IE49126B1 (en) | An isoxazole derivative,processes for its preparation,compositions containing it,and its use for combating rheumatism | |
JPH02117664A (ja) | 4‐ピリドン‐3‐カルボン酸およびその誘導体 | |
JPS58180478A (ja) | フエニルピペラジン誘導体、その製造方法およびフエニルピペラジン誘導体を有効成分とする医薬組成物 | |
JPS62230767A (ja) | アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用 | |
WO2021011513A1 (en) | Prodrugs in the modulation of interleukin | |
GB2101580A (en) | Allophanoylpiperazine compounds | |
JPS62123164A (ja) | 新規なアミノアルキル置換尿素誘導体、その酸付加塩および鏡像異性体、それらの製法並びに薬用配合物 | |
JPS6147808B2 (ja) | ||
JPS5942373A (ja) | ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体 | |
JPS5888369A (ja) | 新規な4−フエニルキナゾリン誘導体、その製法及びその医薬品としての利用 | |
JPH05194491A (ja) | イミダゾリルメチル−ピリジン | |
JPS5823866B2 (ja) | ウレアおよびチオウレア誘導体 | |
JPS61210050A (ja) | ポリプレニル系化合物 | |
CN116829531A (zh) | 制备n-酰基衍生物的方法、组合物和包含其的药物或农产品 | |
JPH05230008A (ja) | 3−シクロアルキル−2−プロペンアミド誘導体 | |
JPH01151561A (ja) | フタラジン化合物、その製造方法、ならびにこの化合物を含有する心血管疾患および腫瘍の治療剤 | |
HU184965B (en) | Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity | |
CN106957298B (zh) | 一种硫辛酸苯酚酯衍生物及其制备方法和应用 | |
EP0084292B1 (en) | N,n-disubstituted alkenamides and phenylalkenamides, processes for their production and their use as pharmaceuticals | |
GB2100261A (en) | Aminophenylalkylamine derivatives, a process for their preparation and their use as pharmaceuticals | |
JPS61152678A (ja) | N‐置換されたアジリジン‐2‐カルボン酸誘導体、その製法並びに該物質を含有する免疫調整剤 | |
JPH0127062B2 (ja) | ||
US3400122A (en) | Sulfonamides and processes | |
JPH04139170A (ja) | 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法 |