JPS58177238A - 刃物の製造方法 - Google Patents
刃物の製造方法Info
- Publication number
- JPS58177238A JPS58177238A JP5627182A JP5627182A JPS58177238A JP S58177238 A JPS58177238 A JP S58177238A JP 5627182 A JP5627182 A JP 5627182A JP 5627182 A JP5627182 A JP 5627182A JP S58177238 A JPS58177238 A JP S58177238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- edged tool
- plate
- cutlery
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/28—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
- B23P15/40—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は刃物の製造方法に関すゐ。
従来、刃物を製造す、&Kd炭素鋼、工具鋼などの材料
を加工し、I!に研摩して刃先を形成した後、加熱、焼
入れ尋の多数の工程を経て硬度、切れ味特性をもたせて
いる。このため、刃物の化1mコストが高くなる欠点を
有する。また、刃物の最先端縁は1m楯的に破損し易く
、特に炭素鋼の場合には腐食により破損しMJいという
欠点がある。
を加工し、I!に研摩して刃先を形成した後、加熱、焼
入れ尋の多数の工程を経て硬度、切れ味特性をもたせて
いる。このため、刃物の化1mコストが高くなる欠点を
有する。また、刃物の最先端縁は1m楯的に破損し易く
、特に炭素鋼の場合には腐食により破損しMJいという
欠点がある。
上述し九最先端輪の破損防止対策としては。
最近刃物の刃先に化学気相メッキ法により金属。
炭化物、iii化物、硼化物、酸化物郷を被覆する方法
が行なわれている。
が行なわれている。
しかしながら、前記方法は刃先の保謙を目的とし丸もの
で刃物そのものの製造の煩#l@は解2− 消されていない。しかも、化学気相メッキ法は性能の面
では満足されても、使用温度が制限される。即ち、化学
気相メッキ時においては刃物を加熱・する必要があるた
め、耐熱性が要求される。その結果、高性能の刃物の製
造には向くがコスト高となる。
で刃物そのものの製造の煩#l@は解2− 消されていない。しかも、化学気相メッキ法は性能の面
では満足されても、使用温度が制限される。即ち、化学
気相メッキ時においては刃物を加熱・する必要があるた
め、耐熱性が要求される。その結果、高性能の刃物の製
造には向くがコスト高となる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、簡うとするも
のである。
のである。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、所望形状の刃物基材に脱脂やプラスチングなどの
前処理を施す。ここに用いる刃物基材としては、例えば
At、Mg、TIもしくはこれらの合金などの軽量金属
、或いはエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの硬質合成
樹脂、その他炭素鋼、ステンレス鋼等を挙げることがで
きる。
前処理を施す。ここに用いる刃物基材としては、例えば
At、Mg、TIもしくはこれらの合金などの軽量金属
、或いはエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの硬質合成
樹脂、その他炭素鋼、ステンレス鋼等を挙げることがで
きる。
次いで、前記刃物基材の所望表面、例えば全面或いは刃
先形成面に高硬度、耐摩耗性を有する材料を溶射法によ
り被覆する。ここに用いる材料としては、例えばクロム
カーバイト系、タングステンカーバイド系、 Ni:基
、 Co基などの高硬度金属粉末、At205.TiO
2、ZrO□などのセラミック粉末、或いはこれらの混
合粉末、又は該高硬度金属粉末及びセラミ、り粉末から
選ばれる1種又は2種以上の粉末75〜99垂量チ残部
が合成樹脂粉末からなる混合粉末等を挙げることができ
る。
先形成面に高硬度、耐摩耗性を有する材料を溶射法によ
り被覆する。ここに用いる材料としては、例えばクロム
カーバイト系、タングステンカーバイド系、 Ni:基
、 Co基などの高硬度金属粉末、At205.TiO
2、ZrO□などのセラミック粉末、或いはこれらの混
合粉末、又は該高硬度金属粉末及びセラミ、り粉末から
選ばれる1種又は2種以上の粉末75〜99垂量チ残部
が合成樹脂粉末からなる混合粉末等を挙げることができ
る。
次いで、前記被覆基材の少なくとも被覆層を加工研摩し
て刃物を製造する。具体的には刃物基材が刃物形状を有
する場合、刃先形成面の被覆層を研摩して刃物を造る。
て刃物を製造する。具体的には刃物基材が刃物形状を有
する場合、刃先形成面の被覆層を研摩して刃物を造る。
また刃物基材が帯状である場合、被覆層と基材とを切断
加工して所望の刃物形状にした後、被覆層を研摩して刃
物を造る。
加工して所望の刃物形状にした後、被覆層を研摩して刃
物を造る。
111 、
しかして本発明方法は刃物基材に高硬度、耐摩耗性の材
料を溶射法で被覆するため、該基材に被覆層を密着性よ
く形成できると共に、従来の化学気相メッキ法のように
基材を加熱することなく被覆層を形成できる。その結果
、基材として金属、セラミック、合成樹脂等の高融点材
料から低融点材料の極く一部を除く全ての材料を使用で
きる。しだがって、特に刃物基制としてAt、 At合
合金 Mg合金、Ti合合金−る合成樹脂を用いて溶射
、被覆層の加工研摩を施せば、極めて軽量な刃物を得る
ことができる。−万、軟質材料で刃物基材を構成すれば
、加工が極めて容易となり、かつ複雑形状の刃物の製造
も可能となる。また、非磁性材料で刃物基材を構成する
ことも可能となシ、多種多様の刃物を得ることができる
。
料を溶射法で被覆するため、該基材に被覆層を密着性よ
く形成できると共に、従来の化学気相メッキ法のように
基材を加熱することなく被覆層を形成できる。その結果
、基材として金属、セラミック、合成樹脂等の高融点材
料から低融点材料の極く一部を除く全ての材料を使用で
きる。しだがって、特に刃物基制としてAt、 At合
合金 Mg合金、Ti合合金−る合成樹脂を用いて溶射
、被覆層の加工研摩を施せば、極めて軽量な刃物を得る
ことができる。−万、軟質材料で刃物基材を構成すれば
、加工が極めて容易となり、かつ複雑形状の刃物の製造
も可能となる。また、非磁性材料で刃物基材を構成する
ことも可能となシ、多種多様の刃物を得ることができる
。
また、高硬度、耐摩耗性を有する被覆層を研摩して刃先
を形成するため、耐食性や切れ体性。
を形成するため、耐食性や切れ体性。
機械的強度の優れた刃物を得ることができる。
実施例1
まず、刃物基材として厚さ2闇の極軟銅板1を用意した
(第1図図示)。つづいて、この鋼5− 板1について表面脱脂、アルミナグリッドによるサンド
ブラスト処理を施した後、溶射距離90 wm 、電流
値750人、アークガスAr、溶射粉末速度200〜3
00 mlseaの条件で75〜95チWC−5〜25
q6Coの合金粉末を前記鋼板10片面に溶射して厚さ
150μmのWC−Co被覆層2を形成した(第2図図
示)。
(第1図図示)。つづいて、この鋼5− 板1について表面脱脂、アルミナグリッドによるサンド
ブラスト処理を施した後、溶射距離90 wm 、電流
値750人、アークガスAr、溶射粉末速度200〜3
00 mlseaの条件で75〜95チWC−5〜25
q6Coの合金粉末を前記鋼板10片面に溶射して厚さ
150μmのWC−Co被覆層2を形成した(第2図図
示)。
次いで、鋼板1の温度上昇を調整するためにArガスで
冷却した後、鋼板1から被覆層2に亘ってサイドカ、ト
シ、被覆層2の表面を研摩して刃先3を有する刃物4を
造った(第3図図示)得られた刃物を用いて通常の紙を
切断したところ、従来の炭素鋼からなる刃物と同等の切
れ味を示すと共に、耐久性は約2倍以上であることがわ
かった。また、高温熱処理が不要なため安価に刃物を得
ることができた。
冷却した後、鋼板1から被覆層2に亘ってサイドカ、ト
シ、被覆層2の表面を研摩して刃先3を有する刃物4を
造った(第3図図示)得られた刃物を用いて通常の紙を
切断したところ、従来の炭素鋼からなる刃物と同等の切
れ味を示すと共に、耐久性は約2倍以上であることがわ
かった。また、高温熱処理が不要なため安価に刃物を得
ることができた。
実施例2
T、I板を前記実施例1と同様な前処理を施した後、溶
射距離180 m 、電流値900人、アークガスAr
溶射粉末速度600〜700 ml sec6− の条件でCrC−NiCr合金粉末をTj板片面に溶射
して厚さ150μmの被覆層を形成した。次いで、実施
例1と同様に加工、研摩して刃物を製造した。
射距離180 m 、電流値900人、アークガスAr
溶射粉末速度600〜700 ml sec6− の条件でCrC−NiCr合金粉末をTj板片面に溶射
して厚さ150μmの被覆層を形成した。次いで、実施
例1と同様に加工、研摩して刃物を製造した。
得られた刃物は従来の炭素鋼からなる刃物と同等の切れ
味を有し、かつ基材が強靭なTI板からなるため、切削
荷重のやや高い用途での耐久性が優れ、更に耐食性の点
でも優れていることがわかった。また、従来の刃物に比
べて著しく軽量であった。
味を有し、かつ基材が強靭なTI板からなるため、切削
荷重のやや高い用途での耐久性が優れ、更に耐食性の点
でも優れていることがわかった。また、従来の刃物に比
べて著しく軽量であった。
実施例3
At板を前記実施例1と同様な前処理を施した後、溶射
距離110 m 、電流値800A 、アークガスAr
、溶射粉末速度300m/seaの条件で99.9%
のAt205粉末をAt板片面に溶射して厚さ150〜
300μmのkt203#被覆層を形成した。次いで、
実施例1と同様に加工、研摩して刃物を得だ。
距離110 m 、電流値800A 、アークガスAr
、溶射粉末速度300m/seaの条件で99.9%
のAt205粉末をAt板片面に溶射して厚さ150〜
300μmのkt203#被覆層を形成した。次いで、
実施例1と同様に加工、研摩して刃物を得だ。
得られた刃物は従来の炭素鋼からなる刃物と同等の切れ
味を有すると共に、重量が同刃物に比べて約1/3とい
う軽量なものであった。この刃物は磁性を示さないだめ
磁性チーブの切断等に有用であった。
味を有すると共に、重量が同刃物に比べて約1/3とい
う軽量なものであった。この刃物は磁性を示さないだめ
磁性チーブの切断等に有用であった。
実施例4
まず、刃物基材としてジュラコン樹脂板を用意し、この
樹脂板を表面脱脂、スチールグリッドによるサンドブラ
スト処理を施した。つづいて、溶射距離90m、電流値
750A、アークガスAr 、溶射粉末速度500 m
/seeの条件でCrC/25 N i −Crの合金
粉本をArガ1各で冷却したジュラコン樹脂板の片面に
高速溶射して厚さ150 μmのCr C/25N i
−Cr被覆層を形成した。
樹脂板を表面脱脂、スチールグリッドによるサンドブラ
スト処理を施した。つづいて、溶射距離90m、電流値
750A、アークガスAr 、溶射粉末速度500 m
/seeの条件でCrC/25 N i −Crの合金
粉本をArガ1各で冷却したジュラコン樹脂板の片面に
高速溶射して厚さ150 μmのCr C/25N i
−Cr被覆層を形成した。
次いで、実施例1と同様に加工、研摩して刃物を得た。
得られた刃物は良好な切れ味を有すると共に軽量かつ耐
食性の優れたものであった。
食性の優れたものであった。
以上詳述した如く、本発明によれば簡単な工程により刃
先先端部が破損しに〈<、耐食性。
先先端部が破損しに〈<、耐食性。
切れ体性に優れ、更に刃先基材として高融点材料から低
融点材料の全ての材料が使用できることによシ軽量化、
非磁性化尋が可能となシ、もって多種多様な分野に使用
できる刃物の製造方法を提供できる。
融点材料の全ての材料が使用できることによシ軽量化、
非磁性化尋が可能となシ、もって多種多様な分野に使用
できる刃物の製造方法を提供できる。
第1図〜第3図は本発明の実施例1における刃物の製造
工程を示す断面図である。 1・・・極軟鋼板、2・・・WC−C被覆層、3・・・
刃先、4・・・刃物。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦9− 第1図 第2図
工程を示す断面図である。 1・・・極軟鋼板、2・・・WC−C被覆層、3・・・
刃先、4・・・刃物。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦9− 第1図 第2図
Claims (4)
- (1)刃物基材の所望表面に高硬度、耐摩耗性を有する
材料を溶射法によシ被覆した後、少なくとも被覆層を加
工研摩することを特徴とする刃物の製造方法。 - (2)刃先基材がAt、Mg、’piもしくはこれらの
合金、或いはエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの硬質
合成樹脂のいずれかよシ選ばれたものからなることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の刃物の製造方法。 - (3) 高硬度、耐摩耗性を有する材料がAt2o3
゜TiO□、ZrO□、CrC,WCなどの粉末又はこ
れらの混合粉末から選ばれたものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の刃物の製造方法。 - (4)高硬度、耐摩耗性を有する材料がAt203゜T
iO、zro2.crc、wcから選ばれる1種又は2
種以上の粉末75〜99垂量チ、残部が合成樹脂 1− 粉末からなゐことを特徴とする特許請求の範囲第11J
記載の刃物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5627182A JPS58177238A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 刃物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5627182A JPS58177238A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 刃物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58177238A true JPS58177238A (ja) | 1983-10-17 |
Family
ID=13022419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5627182A Pending JPS58177238A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 刃物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58177238A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173194A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-30 | ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド | ナイフブレ−ド及びその製造方法 |
EP0707921A3 (de) * | 1994-10-22 | 1997-07-23 | Zwilling J A Henckels Aktienge | Messer und Verfahren zur Herstellung eines Messers |
EP1378328A2 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-07 | Premark FEG L.L.C. | Composite circular slicer knife |
FR2868725A1 (fr) * | 2004-04-08 | 2005-10-14 | Tarreirias Bonjean Sa Soc D Ex | Procede de fabrication d'une lame tranchante |
EP2138263A2 (en) * | 2008-06-23 | 2009-12-30 | The Stanley Works | Method of Manufacturing a Blade |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015740A (ja) * | 1973-05-09 | 1975-02-19 |
-
1982
- 1982-04-05 JP JP5627182A patent/JPS58177238A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015740A (ja) * | 1973-05-09 | 1975-02-19 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173194A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-30 | ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド | ナイフブレ−ド及びその製造方法 |
EP0707921A3 (de) * | 1994-10-22 | 1997-07-23 | Zwilling J A Henckels Aktienge | Messer und Verfahren zur Herstellung eines Messers |
EP1378328A2 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-07 | Premark FEG L.L.C. | Composite circular slicer knife |
JP2004034284A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Premark Feg Llc | スライサーナイフ |
EP1378328A3 (en) * | 2002-07-01 | 2005-01-26 | Premark FEG L.L.C. | Composite circular slicer knife |
CN100366404C (zh) * | 2002-07-01 | 2008-02-06 | 浦玛玛柯Feg有限责任公司 | 复合圆形切片机刀片和制造方法 |
JP4708690B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2011-06-22 | プレマーク エフイージー リミティド ライアビリティー カンパニー | スライサーナイフおよび該スライサーナイフを製造する方法 |
FR2868725A1 (fr) * | 2004-04-08 | 2005-10-14 | Tarreirias Bonjean Sa Soc D Ex | Procede de fabrication d'une lame tranchante |
EP2138263A2 (en) * | 2008-06-23 | 2009-12-30 | The Stanley Works | Method of Manufacturing a Blade |
EP2138263A3 (en) * | 2008-06-23 | 2010-02-17 | The Stanley Works | Method of Manufacturing a Blade |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106119838B (zh) | 一种利用激光熔覆技术强化刀刃的刀具 | |
EP0138228B1 (en) | Abrasion resistant coating and method for producing the same | |
EP0075316B1 (en) | Coating composition and method | |
KR100996838B1 (ko) | 초경합금 및 절삭 공구 | |
EP3374539B1 (en) | Turbine clearance control coatings and method | |
US20050014010A1 (en) | Method to provide wear-resistant coating and related coated articles | |
EP1485220A1 (en) | Corrosion resistant powder and coating | |
JPH0688175A (ja) | 耐摩耗性及び耐食性を有する非晶質合金ベース金属仕上げ物及びその製造方法 | |
JP2000225506A (ja) | 切削インサ―ト及びその製造方法 | |
CN108048784B (zh) | 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法 | |
US3779720A (en) | Plasma sprayed titanium carbide tool steel coating | |
JP2008144272A (ja) | 環境に優しい耐摩耗性の炭化物コーティング | |
US4389251A (en) | Powder mixture for thermal spraying | |
Long et al. | Research on interface structure and performance of diamond brazed coating based on non-vacuum environment | |
US4906529A (en) | Method of producing an erosion-resistant surface/layer on a metallic workpiece | |
JPS58177238A (ja) | 刃物の製造方法 | |
JP4731645B2 (ja) | 超硬合金および被覆超硬合金とその製造方法 | |
JP2006328496A (ja) | 耐食性に優れる炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法 | |
GB2140462A (en) | Multi-layer coated metallic body | |
CN100489144C (zh) | 活塞环、用于活塞环的喷镀膜及制造方法 | |
CN101327523B (zh) | 用于对超耐热合金和不锈钢进行车削的细晶粒硬质合金 | |
JP3081764B2 (ja) | 複合皮膜を有する炭素部材とその製造方法 | |
JP2736525B2 (ja) | 溶射方法 | |
Knotek et al. | Wear-resistant and corrosion-resistant nickel-base alloys for coating by furnace melting | |
JPS58177239A (ja) | 刃物の製造方法 |