JPS58172011A - 選局装置 - Google Patents
選局装置Info
- Publication number
- JPS58172011A JPS58172011A JP57055207A JP5520782A JPS58172011A JP S58172011 A JPS58172011 A JP S58172011A JP 57055207 A JP57055207 A JP 57055207A JP 5520782 A JP5520782 A JP 5520782A JP S58172011 A JPS58172011 A JP S58172011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- input operation
- channel
- channel selection
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J5/00—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
- H03J5/02—Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
- H03J5/0245—Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
- H03J5/0254—Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being transfered to a D/A converter
- H03J5/0263—Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being transfered to a D/A converter the digital values being held in an auxiliary non erasable memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はテレビジョン受像機の選局装置に関するもので
ある。
ある。
最近の米国におけるCATV(ケーブルテレビジ目ン)
システムの発達には目覚しいものがあり、その送出チャ
ンネル数は日ごとに増加する方向にある。これにより多
数のチャンネルから適宜選局すれば、一台のテレビジョ
ン受像機にて多種多様の特色ある番組を受像することが
可能となる。
システムの発達には目覚しいものがあり、その送出チャ
ンネル数は日ごとに増加する方向にある。これにより多
数のチャンネルから適宜選局すれば、一台のテレビジョ
ン受像機にて多種多様の特色ある番組を受像することが
可能となる。
ところが反面、これらチャンネルの中には親として子供
に見せたくないような番組を売物にしているものも増え
、小さい子供のある家庭等ではこのようなチャンネル数
の増加は喜ぶことができなかった0 本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、特定
のチャンネルについては通常の選局操作では選局するこ
とができない特殊な選局装置を提供するものである。
に見せたくないような番組を売物にしているものも増え
、小さい子供のある家庭等ではこのようなチャンネル数
の増加は喜ぶことができなかった0 本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、特定
のチャンネルについては通常の選局操作では選局するこ
とができない特殊な選局装置を提供するものである。
以下図面に示す実施例とともに本発明を説明する。図面
は本発明の1実施例を示すものであり、ここで1は選局
情報や同調電圧情報を入力する第1の入力操作部、2は
この操作部1より入力された選局情報を表示する表示装
置、3は複数個の同訓電圧情報をディジタル化した内容
で個々に記憶する第1のメモリ、4は入力操作部lより
入力された情報に基いて各部の動作を制御するコントロ
ーラ、5はメモリ3より読み出された同調電圧情報をア
ナログの同調電圧に変換するDA変換器、6はチューナ
であり、これらによって通常一般の選局装置が構成され
ている。
は本発明の1実施例を示すものであり、ここで1は選局
情報や同調電圧情報を入力する第1の入力操作部、2は
この操作部1より入力された選局情報を表示する表示装
置、3は複数個の同訓電圧情報をディジタル化した内容
で個々に記憶する第1のメモリ、4は入力操作部lより
入力された情報に基いて各部の動作を制御するコントロ
ーラ、5はメモリ3より読み出された同調電圧情報をア
ナログの同調電圧に変換するDA変換器、6はチューナ
であり、これらによって通常一般の選局装置が構成され
ている。
このような選局装置の選局動作は周知であるが、ここで
簡単に説明しておくと、まず入力操作部1において所望
とするチャンネルの選局キーをオン操作すれば、このと
きコントローラ4からの情報に基いてそのチャンネルに
対応する番号が表示されるとともにメモリ3に予め記憶
されているそのチャンネルに対応する同調電圧情報が読
み出され、これがDA変換器5にて同調電圧に変換され
たのちチューナ6の同調室□圧供給端子■1に印加さ托
こうしてチューナ6において所望とするチャンネルが選
局受信される。
簡単に説明しておくと、まず入力操作部1において所望
とするチャンネルの選局キーをオン操作すれば、このと
きコントローラ4からの情報に基いてそのチャンネルに
対応する番号が表示されるとともにメモリ3に予め記憶
されているそのチャンネルに対応する同調電圧情報が読
み出され、これがDA変換器5にて同調電圧に変換され
たのちチューナ6の同調室□圧供給端子■1に印加さ托
こうしてチューナ6において所望とするチャンネルが選
局受信される。
なおここで、入力操作部lのプリセットキー及々選局キ
ーを操作することによってメモリ3の各アドレスに各チ
ャンネルに対応する同調電圧情報をディジタル化して予
め記憶させることができる。
ーを操作することによってメモリ3の各アドレスに各チ
ャンネルに対応する同調電圧情報をディジタル化して予
め記憶させることができる。
本発明では上記のような選局装置にさらに第2の入力操
作部7と第2のメモリ8とメモリ選択回路9ジ加えて構
成したものである。即ちここでは第2の入力操作部7の
各キーを操作して予め第2のメモリ8に通常一般には視
聴することのない特定のチャンネルに対応する同調電圧
情報を記憶させておくものとする。
作部7と第2のメモリ8とメモリ選択回路9ジ加えて構
成したものである。即ちここでは第2の入力操作部7の
各キーを操作して予め第2のメモリ8に通常一般には視
聴することのない特定のチャンネルに対応する同調電圧
情報を記憶させておくものとする。
そして第1の入力操作部1による通常の選局操作ではメ
モリ選択回路9からの指令により第1のメモリ3からの
読出し動作を優先的に行なわせ、第2のメモリ8からの
読出し動作は一切行なわせないものとする。
モリ選択回路9からの指令により第1のメモリ3からの
読出し動作を優先的に行なわせ、第2のメモリ8からの
読出し動作は一切行なわせないものとする。
従ってこの場合第1の入力操作部1において選局キーを
オン操作しただけでは、予め第1のメモリ3に記憶され
ているチャンネルの同調電圧情報しか読み出すことがで
きず、予め第2のメモリ8に記憶されている特殊なチャ
ンネルの同調電圧情報を読み出すことはできない。
オン操作しただけでは、予め第1のメモリ3に記憶され
ているチャンネルの同調電圧情報しか読み出すことがで
きず、予め第2のメモリ8に記憶されている特殊なチャ
ンネルの同調電圧情報を読み出すことはできない。
そしてこの特殊なチャンネルの同調電圧情報を読み出す
場合には2つの入力操作部量、7を組合わせた特殊な操
作をしたときのみメモリ選択回路9の指定が第1のメモ
リ8から第2のメモリ8に切換わり、このとき第2のメ
モリ8から同調電圧情報が読み出され、これがDA変換
器5を介してチューナ6に供給され、このとき初めて特
定のチャンネルが選局受信される。
場合には2つの入力操作部量、7を組合わせた特殊な操
作をしたときのみメモリ選択回路9の指定が第1のメモ
リ8から第2のメモリ8に切換わり、このとき第2のメ
モリ8から同調電圧情報が読み出され、これがDA変換
器5を介してチューナ6に供給され、このとき初めて特
定のチャンネルが選局受信される。
なおここで上記第2の入力操作部7を第1の入力操作部
1とは分離し、第1の入力操作部1のみを受像機の前面
に配置し、第2の入力操作部7は隠れた場所に設置すれ
ば一層有効であろう。
1とは分離し、第1の入力操作部1のみを受像機の前面
に配置し、第2の入力操作部7は隠れた場所に設置すれ
ば一層有効であろう。
本発明の選局装置によれば、上記のように2つの入力操
作部と2つのメモリを有し、通常一般のチャンネルの情
報と特殊なチャンネルの情報とをそれぞれ別個に記憶さ
せているため、単に一般的な選局操作をしただけではこ
の特殊なチャンネルの選局はできず、従ってCATVシ
ステムのように常に特色ある番組を送出しているチャン
ネルを受信する際の選局装置として特に好適となる。
作部と2つのメモリを有し、通常一般のチャンネルの情
報と特殊なチャンネルの情報とをそれぞれ別個に記憶さ
せているため、単に一般的な選局操作をしただけではこ
の特殊なチャンネルの選局はできず、従ってCATVシ
ステムのように常に特色ある番組を送出しているチャン
ネルを受信する際の選局装置として特に好適となる。
図面は本発明の1実施例のブロック線図である。
1・・・第1の入力操作部、3・・・第1のメモリ、7
・・・第2の入力操作部、8・・・第2のメモリ、9・
・・メモリ選択回路。
・・・第2の入力操作部、8・・・第2のメモリ、9・
・・メモリ選択回路。
Claims (1)
- 1、一般的なチャンネルの選局操作を行なうことのでき
る第1の入力操作部と、前記一般的なチャンネルに対応
する情報を個々に記憶する第1のメモリと、独自の操作
で或いは前記第1の入力操作部の操作と組合わせて特殊
なチャンネルの選局操作を行なうことができる第2の入
力操作部と、前記特殊なチャンネルに対応する情報を記
憶する第2のメモリと、前記第2の入力操作部の操作に
呼応して第1のメモリと第2のメモリとを選択的に動作
切換するメモリ選択回路とを具備してなり、前記第1の
入力操作部の操作だけでは特殊なチャンネルの選局動作
を行なえないようにしたことを特徴とする選局装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57055207A JPS58172011A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 選局装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57055207A JPS58172011A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 選局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58172011A true JPS58172011A (ja) | 1983-10-08 |
JPH0230610B2 JPH0230610B2 (ja) | 1990-07-09 |
Family
ID=12992201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57055207A Granted JPS58172011A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 選局装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58172011A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61232463A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-16 | Canon Inc | 光受容部材 |
US4888819A (en) * | 1987-05-28 | 1989-12-19 | Sony Corporation | Television on channel selecting apparatus with sequential selection of auxiliary signal source |
JPH02501343A (ja) * | 1986-08-19 | 1990-05-10 | サイアンティフィック・アトランタ,インコーポレィテッド | プログラミング装置および方法 |
EP0463632A2 (en) * | 1990-06-29 | 1992-01-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Station selector |
USRE35952E (en) * | 1989-05-31 | 1998-11-10 | Beery; Jack | Television receiver having memory control for tune-by-label feature |
US5963269A (en) * | 1995-06-07 | 1999-10-05 | Beery; Jack | Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53132939A (en) * | 1977-04-25 | 1978-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wire television viewing method |
JPS5640375A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-16 | Clarion Co Ltd | Pay television broadcast system |
JPS5645228U (ja) * | 1979-09-17 | 1981-04-23 |
-
1982
- 1982-04-01 JP JP57055207A patent/JPS58172011A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53132939A (en) * | 1977-04-25 | 1978-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wire television viewing method |
JPS5640375A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-16 | Clarion Co Ltd | Pay television broadcast system |
JPS5645228U (ja) * | 1979-09-17 | 1981-04-23 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61232463A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-16 | Canon Inc | 光受容部材 |
JPH02501343A (ja) * | 1986-08-19 | 1990-05-10 | サイアンティフィック・アトランタ,インコーポレィテッド | プログラミング装置および方法 |
US4888819A (en) * | 1987-05-28 | 1989-12-19 | Sony Corporation | Television on channel selecting apparatus with sequential selection of auxiliary signal source |
USRE35952E (en) * | 1989-05-31 | 1998-11-10 | Beery; Jack | Television receiver having memory control for tune-by-label feature |
EP0463632A2 (en) * | 1990-06-29 | 1992-01-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Station selector |
US5276518A (en) * | 1990-06-29 | 1994-01-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Station selector with channel selection memories to be assigned in the marketplace and/or factory |
US5963269A (en) * | 1995-06-07 | 1999-10-05 | Beery; Jack | Apparatus for controlling a television receiver using a plurality of stored labels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0230610B2 (ja) | 1990-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5537152A (en) | Television receiver for displaying registered broadcast channels in display segements and a channel selector having similar segments | |
US5442452A (en) | Sound mode switching method for multichannel selection and device thereof | |
EP0196129A1 (en) | Remote control hand apparatus for operating different modules | |
JPS5824210A (ja) | イコライザ装置 | |
KR900017287A (ko) | 신호 선택 시스템 | |
JPH02294171A (ja) | ベースバンド・テレビジョン信号切換装置 | |
KR920002443Y1 (ko) | 메뉴 방식의 멀티채널 편집장치 | |
JPS58172011A (ja) | 選局装置 | |
KR100321539B1 (ko) | 기록장치와소스선택장치의결합체 | |
US5233666A (en) | Fader channel assignment | |
KR20100081202A (ko) | 디스플레이 기기 문자 입력 장치 | |
KR100373194B1 (ko) | 로컬통신시스템 | |
GB2276519A (en) | Monitor matrix for audio mixer | |
GB2255696A (en) | Audio mixer systems | |
JPH01246972A (ja) | 選局制御装置 | |
JPH06178227A (ja) | マルチ画面テレビジョン受信機 | |
US6005949A (en) | Surround sound effect control device | |
JP2720358B2 (ja) | サラウンド制御回路 | |
JPH0526862Y2 (ja) | ||
US4956712A (en) | Apparatus for delaying a sub-aural signal in a television receiver | |
JP3592896B2 (ja) | 放送受信装置 | |
JP2000101939A (ja) | チャンネルプリセット装置 | |
KR970024872A (ko) | Tv리모콘의 채널 설정 방법 | |
KR940004956Y1 (ko) | Pip시스템의 오디오 동시 청취장치 | |
KR20060115806A (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어방법 |