JPS58171198A - 電磁形スピ−カ - Google Patents
電磁形スピ−カInfo
- Publication number
- JPS58171198A JPS58171198A JP5433282A JP5433282A JPS58171198A JP S58171198 A JPS58171198 A JP S58171198A JP 5433282 A JP5433282 A JP 5433282A JP 5433282 A JP5433282 A JP 5433282A JP S58171198 A JPS58171198 A JP S58171198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic core
- hollow
- magnet
- york
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R13/00—Transducers having an acoustic diaphragm of magnetisable material directly co-acting with electromagnet
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本考案“は、電磁形スピーカの改良に関し、特に、磁気
回路構成の改良により高能率化を計ったものである。
回路構成の改良により高能率化を計ったものである。
第1図は、従来の電磁形スピーカの構造を示す断面因で
ある。第1図において、1は下継鉄であシ、骸下継鉄1
の中央には磁心2が設けられておシ、その周辺にはコイ
ル5が巻かれている。4はリング状の磁石であシ、下継
鉄1の上に載置されている。5は可動鉄片で、曲げ加工
を織された振動板6の中央に固着され、振動板60周辺
は支持枠7に支持される。以上の構成は、周知の111
磁形スピーカの通シである。この構造において、可動鉄
片と磁心の趨向には磁気的な力が働き、その力Fは で表わせる。ここで 8・・・磁心断面積 μ。・・・空気のaia率 B+a・・・磁石から発生した磁束による磁気ギャップ
の磁束密度 B6・・・コイル電流によって発生した磁束による磁気
イヤツブの磁束密度 である。Beにコイル電流に比例するもので69、コイ
ルに信号電流を流すと、(A)式の第2填によって信号
電流に比例し次力が可動鉄片に生じる。
ある。第1図において、1は下継鉄であシ、骸下継鉄1
の中央には磁心2が設けられておシ、その周辺にはコイ
ル5が巻かれている。4はリング状の磁石であシ、下継
鉄1の上に載置されている。5は可動鉄片で、曲げ加工
を織された振動板6の中央に固着され、振動板60周辺
は支持枠7に支持される。以上の構成は、周知の111
磁形スピーカの通シである。この構造において、可動鉄
片と磁心の趨向には磁気的な力が働き、その力Fは で表わせる。ここで 8・・・磁心断面積 μ。・・・空気のaia率 B+a・・・磁石から発生した磁束による磁気ギャップ
の磁束密度 B6・・・コイル電流によって発生した磁束による磁気
イヤツブの磁束密度 である。Beにコイル電流に比例するもので69、コイ
ルに信号電流を流すと、(A)式の第2填によって信号
電流に比例し次力が可動鉄片に生じる。
(A)式において、第1頂は磁石からの磁束による力で
あシ、静的な吸引力を示す、信号音を効率良く得るには
、(A)式第2項の値を大凄くすることであり、磁気ギ
ャップにおける、磁石からの磁束密度Bm、及びコイル
による磁束密@ B c 1!r大きくすることになる
。
あシ、静的な吸引力を示す、信号音を効率良く得るには
、(A)式第2項の値を大凄くすることであり、磁気ギ
ャップにおける、磁石からの磁束密度Bm、及びコイル
による磁束密@ B c 1!r大きくすることになる
。
一方、スピーカ全体の考えた場合、平坦な周波数特性を
得るKFi、撮動板の共振周波数以上の帯域における慣
性制御領域を利用する手段がとられる。この慣性制御領
域における音圧レベルは、撮動系の質量に大きく影響さ
れ、質量は小さいほど高能率となる。
得るKFi、撮動板の共振周波数以上の帯域における慣
性制御領域を利用する手段がとられる。この慣性制御領
域における音圧レベルは、撮動系の質量に大きく影響さ
れ、質量は小さいほど高能率となる。
以上の点から、第1図における電磁スピーカをさらに改
良せんとじ九場合、回部鉄片の質tt低減することが着
目されるが、可動鉄片は、磁気回路の構成部品であるた
め、磁束密度Bm、Beを少なくする逆効果を生じない
必要がある。又、撮動板の共振周波数以上ぬる方向に作
用し、この点では好ましくない穴め、振動fitをたわ
みやすくするよう淳み小等の変更を伴うが、振meをた
わみやすくすると、磁気ギャップのバランスがくずれ、
可動鉄片と磁心が接触しfCjL吸引されて離れなくな
ることも起こシうる。従って、撮動板のバネ定数を小さ
くした分、磁石による吸引力(静的吸引力)を小さくす
ることによシBmの低下を伴ってしまう。
良せんとじ九場合、回部鉄片の質tt低減することが着
目されるが、可動鉄片は、磁気回路の構成部品であるた
め、磁束密度Bm、Beを少なくする逆効果を生じない
必要がある。又、撮動板の共振周波数以上ぬる方向に作
用し、この点では好ましくない穴め、振動fitをたわ
みやすくするよう淳み小等の変更を伴うが、振meをた
わみやすくすると、磁気ギャップのバランスがくずれ、
可動鉄片と磁心が接触しfCjL吸引されて離れなくな
ることも起こシうる。従って、撮動板のバネ定数を小さ
くした分、磁石による吸引力(静的吸引力)を小さくす
ることによシBmの低下を伴ってしまう。
すなわち、高能率化のための改良は、不真合点に優る効
果を発揮する必要があり、当然ながら寸法の大型化全件
ったのでは、高能率化とは言い難い。
果を発揮する必要があり、当然ながら寸法の大型化全件
ったのでは、高能率化とは言い難い。
本発明による構造例は、第2図に示した通りで1り、第
2図において、8は下継鉄であり、下継鉄中央には磁心
9が設けられ、その上1面一は、磁心9より外径、木な
る継鉄10が固着されている。
2図において、8は下継鉄であり、下継鉄中央には磁心
9が設けられ、その上1面一は、磁心9より外径、木な
る継鉄10が固着されている。
磁心9の外周4Cはコイル11が巻かれ、該コイル11
の外周には、中空リング状の磁石12が下継鉄8の上に
配置させる。磁石12の上端面には同じく中空リング状
の上継鉄13が直ル・れる。これら継鉄10、および1
3の上端面と清廉の空FJf隔てて、中空円板状の可動
鉄片14が配置される。
の外周には、中空リング状の磁石12が下継鉄8の上に
配置させる。磁石12の上端面には同じく中空リング状
の上継鉄13が直ル・れる。これら継鉄10、および1
3の上端面と清廉の空FJf隔てて、中空円板状の可動
鉄片14が配置される。
径よシ大きいため、磁心9内の磁束を周辺に曲げる役割
を果たし、可動鉄片との磁気ギャップにおいて、従来と
略同−の断面積を有するよう可動鉄片を中空にすること
を可能としている。継鉄10は、本例では磁心9上に載
置しているが、磁心9と一体に形成も可能であり、又、
その場合、必ずしも本例の形状である必要はなく、磁心
9の径の大きさによっては、第1図の形状でも実現でき
るものである。
を果たし、可動鉄片との磁気ギャップにおいて、従来と
略同−の断面積を有するよう可動鉄片を中空にすること
を可能としている。継鉄10は、本例では磁心9上に載
置しているが、磁心9と一体に形成も可能であり、又、
その場合、必ずしも本例の形状である必要はなく、磁心
9の径の大きさによっては、第1図の形状でも実現でき
るものである。
可動鉄片14の庫みは、磁気飽和を生じない配慮からも
決定されるものであるが、磁石120体積減少により、
可動鉄片を通る磁束が減少することによっても減少で舞
るものである。
決定されるものであるが、磁石120体積減少により、
可動鉄片を通る磁束が減少することによっても減少で舞
るものである。
以上の如く本発明によれば、可動鉄片の質tを軽減でき
、慣性制御領域における音圧レベルを上昇できる。寸法
上、大型化や、共振周波数の上昇等の不具合を併発する
こともなく、能率向上f、実現することが可能となる。
、慣性制御領域における音圧レベルを上昇できる。寸法
上、大型化や、共振周波数の上昇等の不具合を併発する
こともなく、能率向上f、実現することが可能となる。
可動鉄片14の内径は、少なくとも前記継鉄10の外径
より小さく、かつ外径は、少なくとも前記上継鉄13の
内径よシ大きい。可動鉄片14は撮wJ叛15に固着さ
れ、振動@15の周辺は支持枠16によって支持されて
いる。
より小さく、かつ外径は、少なくとも前記上継鉄13の
内径よシ大きい。可動鉄片14は撮wJ叛15に固着さ
れ、振動@15の周辺は支持枠16によって支持されて
いる。
以上の構yRによれば、可動鉄片14はその厚みは薄く
なシ、又、中空となるため質量は軽減される。結果とし
て能率向上となるが、その様子を性的に述べる。
なシ、又、中空となるため質量は軽減される。結果とし
て能率向上となるが、その様子を性的に述べる。
まず、共像周波数の上昇を防ぐため、振動板15の板厚
、又は弾性率を小さく設定する。これに伴う磁気ギャッ
プバランスのくずれを解消する几め、磁石12の厚み小
によシ、静的吸引力を低も設定する。さらvc、(A)
式の関係からBmの減少は信号駆動力の減少となるため
、これを補う意味で上継鉄13を配置する。上継鉄13
の設定により、コイル起磁力から見た磁気抵抗は小さく
なり、結果としてBeが大きくなる。すなわち、従来の
磁石専有部に継鉄が存在するためである。
、又は弾性率を小さく設定する。これに伴う磁気ギャッ
プバランスのくずれを解消する几め、磁石12の厚み小
によシ、静的吸引力を低も設定する。さらvc、(A)
式の関係からBmの減少は信号駆動力の減少となるため
、これを補う意味で上継鉄13を配置する。上継鉄13
の設定により、コイル起磁力から見た磁気抵抗は小さく
なり、結果としてBeが大きくなる。すなわち、従来の
磁石専有部に継鉄が存在するためである。
又、継鉄10は磁心9上に配tIL石れ一磁心9の
w41図は、従来の電磁形スピーカの断面図であり、第
2図は、本発明の実施例の11@形スピーカの断面図で
ある。 1.8・・・・・・下継鉄 2.9・・・・・・磁 心 6.11・・・・・・コイル 4.12・・・・・・磁 石 5.14・・・・・・可動鉄片 6.15・・・・・・振動板 7.16・・・・・・支持枠 10 ・・・・・・・・・継 鉄 13 ・・・・・・・・・上継鉄 以 上 出願人 株式会社第二精工舎 第1図 第2図
2図は、本発明の実施例の11@形スピーカの断面図で
ある。 1.8・・・・・・下継鉄 2.9・・・・・・磁 心 6.11・・・・・・コイル 4.12・・・・・・磁 石 5.14・・・・・・可動鉄片 6.15・・・・・・振動板 7.16・・・・・・支持枠 10 ・・・・・・・・・継 鉄 13 ・・・・・・・・・上継鉄 以 上 出願人 株式会社第二精工舎 第1図 第2図
Claims (1)
- 下継鉄、下継鉄中夫に設けた磁心、該磁心の周辺に巻か
れたコイル、該コイルの周辺であシ下継鉄上に載置され
た磁石、および前記磁心と適度の空V4を保つよう配置
され、振動板に固層される可動鉄片と含有する電磁形ス
ピーカにおいて、該磁石上に中空円板状の上継鉄を載せ
、可動鉄片の形状を、中空円板状、もしくは、中空同筒
状としたことを特徴とする電磁形スピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5433282A JPS58171198A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 電磁形スピ−カ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5433282A JPS58171198A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 電磁形スピ−カ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58171198A true JPS58171198A (ja) | 1983-10-07 |
Family
ID=12967636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5433282A Pending JPS58171198A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | 電磁形スピ−カ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58171198A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1194002A2 (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
EP1224838A1 (en) * | 2000-05-22 | 2002-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
KR100417018B1 (ko) * | 2000-04-10 | 2004-02-05 | 시티즌 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 전자석 음향 발생기 |
KR20040046630A (ko) * | 2002-11-28 | 2004-06-05 | 이광훈 | 센터코아가 구비된 진동 스피커 |
KR100478985B1 (ko) * | 1996-10-28 | 2005-07-07 | 스타 마이크로닉스 컴퍼니 리미티드 | 전자음향변환기 |
-
1982
- 1982-04-01 JP JP5433282A patent/JPS58171198A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100478985B1 (ko) * | 1996-10-28 | 2005-07-07 | 스타 마이크로닉스 컴퍼니 리미티드 | 전자음향변환기 |
KR100417018B1 (ko) * | 2000-04-10 | 2004-02-05 | 시티즌 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 전자석 음향 발생기 |
EP1224838A1 (en) * | 2000-05-22 | 2002-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
EP1224838A4 (en) * | 2000-05-22 | 2005-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ELECTROMAGNETIC CONVERTER AND PORTABLE COMMUNICATION DEVICE |
EP1194002A2 (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
EP1194002A3 (en) * | 2000-09-28 | 2003-06-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
US7187779B2 (en) | 2000-09-28 | 2007-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electromagnetic transducer and portable communication device |
KR20040046630A (ko) * | 2002-11-28 | 2004-06-05 | 이광훈 | 센터코아가 구비된 진동 스피커 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3963173B2 (ja) | スピーカ | |
EP0836362A3 (en) | Loudspeaker | |
JPS606157B2 (ja) | スピ−カ | |
US6067364A (en) | Mechanical acoustic crossover network and transducer therefor | |
US9282410B2 (en) | Transducer motor structure with enhanced flux | |
JPS58171198A (ja) | 電磁形スピ−カ | |
US4680492A (en) | Audio-frequency electromechanical vibrator | |
US1955248A (en) | Magnetic movement | |
JP3137218B2 (ja) | スピーカ | |
JP3137217B2 (ja) | スピーカ | |
JPH08149596A (ja) | スピーカ | |
JP4071456B2 (ja) | スピーカの磁気回路 | |
JPH05137196A (ja) | スピーカ磁気回路 | |
JPS5915398A (ja) | スピ−カ | |
JP2001333492A (ja) | リボンスピーカ | |
RU2018210C1 (ru) | Электроакустический преобразователь | |
JPH0221839Y2 (ja) | ||
JPS5859699A (ja) | 電磁型電気−音響変換器 | |
JP3008768U (ja) | 防磁型スピーカ | |
JPS60259100A (ja) | 隔離独立複数流体支持振動装置 | |
US2486837A (en) | Magnetic assembly for permanent magnet type loudspeakers | |
JPH0342797Y2 (ja) | ||
KR100811739B1 (ko) | 스피커 | |
JPH11122697A (ja) | スピーカのボイスコイル端末処理構造 | |
CN114640931A (zh) | 扬声器 |