JPS58170495A - アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法 - Google Patents
アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法Info
- Publication number
- JPS58170495A JPS58170495A JP5466482A JP5466482A JPS58170495A JP S58170495 A JPS58170495 A JP S58170495A JP 5466482 A JP5466482 A JP 5466482A JP 5466482 A JP5466482 A JP 5466482A JP S58170495 A JPS58170495 A JP S58170495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- culture
- oxyapramycin
- line
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- VDGAVKNERSZOPW-UZVIDTGHSA-N Oxyapramycin Chemical compound O([C@H]1O[C@@H]2[C@H](O)[C@@H]([C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@H]1N)O[C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](N)[C@@H](CO)O1)O)NC)[C@@H]1[C@@H](N)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O VDGAVKNERSZOPW-UZVIDTGHSA-N 0.000 title claims abstract description 13
- XZNUGFQTQHRASN-XQENGBIVSA-N apramycin Chemical compound O([C@H]1O[C@@H]2[C@H](O)[C@@H]([C@H](O[C@H]2C[C@H]1N)O[C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](N)[C@@H](CO)O1)O)NC)[C@@H]1[C@@H](N)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O XZNUGFQTQHRASN-XQENGBIVSA-N 0.000 title abstract description 6
- 229950006334 apramycin Drugs 0.000 title abstract description 6
- NWXMGUDVXFXRIG-WESIUVDSSA-N (4s,4as,5as,6s,12ar)-4-(dimethylamino)-1,6,10,11,12a-pentahydroxy-6-methyl-3,12-dioxo-4,4a,5,5a-tetrahydrotetracene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2[C@](O)(C)[C@H]3C[C@H]4[C@H](N(C)C)C(=O)C(C(N)=O)=C(O)[C@@]4(O)C(=O)C3=C(O)C2=C1O NWXMGUDVXFXRIG-WESIUVDSSA-N 0.000 claims description 15
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 claims description 15
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 244000005700 microbiome Species 0.000 abstract description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 241000187560 Saccharopolyspora Species 0.000 abstract 2
- 241001468199 Saccharopolyspora sp. Species 0.000 abstract 1
- 230000000050 nutritive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 22
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 7
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 7
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 6
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GMKMEZVLHJARHF-UHFFFAOYSA-N (2R,6R)-form-2.6-Diaminoheptanedioic acid Natural products OC(=O)C(N)CCCC(N)C(O)=O GMKMEZVLHJARHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 5
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 5
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 5
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- GMKMEZVLHJARHF-SYDPRGILSA-N meso-2,6-diaminopimelic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CCC[C@@H]([NH3+])C([O-])=O GMKMEZVLHJARHF-SYDPRGILSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 5
- NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-N tobramycin Chemical compound N[C@@H]1C[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-N 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 241000187178 Streptoalloteichus tenebrarius Species 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 229950011272 nebramycin Drugs 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 3
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 3
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 3
- 241000576755 Sclerotia Species 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 3
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 3
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 3
- -1 nebramycin f'l Chemical compound 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001072332 Monia Species 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 150000002337 glycosamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 108010039224 Amidophosphoribosyltransferase Proteins 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710169936 Bacteriocin lactococcin-A Proteins 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 1
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 101001094545 Homo sapiens Retrotransposon-like protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N L-(-)-Sorbose Chemical compound OCC1(O)OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O LKDRXBCSQODPBY-AMVSKUEXSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N L-rhamnopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000475481 Nebula Species 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 description 1
- 102100035123 Retrotransposon-like protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-JZRPKSSGSA-N Salicin Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1)c1c(CO)cccc1 NGFMICBWJRZIBI-JZRPKSSGSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001744 Sodium fumarate Substances 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000813819 Streptomyces varius Species 0.000 description 1
- 241001655322 Streptomycetales Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000255628 Tabanidae Species 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-BXKVDMCESA-N aldehydo-L-rhamnose Chemical compound C[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-BXKVDMCESA-N 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-UHFFFAOYSA-N alpha-salicin Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1=CC=CC=C1CO NGFMICBWJRZIBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N beta-melibiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L disodium (S)-malate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](O)CC([O-])=O WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L 0.000 description 1
- MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L disodium fumarate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L 0.000 description 1
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 210000003495 flagella Anatomy 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- NGFMICBWJRZIBI-UJPOAAIJSA-N salicin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC=CC=C1CO NGFMICBWJRZIBI-UJPOAAIJSA-N 0.000 description 1
- 229940120668 salicin Drugs 0.000 description 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000019265 sodium DL-malate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940005573 sodium fumarate Drugs 0.000 description 1
- 235000019294 sodium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001394 sodium malate Substances 0.000 description 1
- JXKPEJDQGNYQSM-UHFFFAOYSA-M sodium propionate Chemical compound [Na+].CCC([O-])=O JXKPEJDQGNYQSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004324 sodium propionate Substances 0.000 description 1
- 235000010334 sodium propionate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003212 sodium propionate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229960000707 tobramycin Drugs 0.000 description 1
- 241001446247 uncultured actinomycete Species 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアブラマイシン(Apramycin )およ
びオギ7アグラマイ7ノ(Oxyapramycin)
の製造法に関する。
びオギ7アグラマイ7ノ(Oxyapramycin)
の製造法に関する。
ネブラマイ7 :y (Nebramycin)複合体
はストレプトマイセス・テネプラリウス(Strept
omyceslcnchrarius ) A T C
C17920の産生する8つのアミノ糖抗生物質成分、
即ちネブラマイシン因f’l、 I、 Il、 I
II、 fV、 V、 Vlおよび■をもつ公知の抗生
物貨であり、その製造法についてはA旧−i’m1cr
obial Agents and Chemo
therapy、 1967゜314〜348.米国
特許第3691279号に記載さ才)ており、ストレフ
”トマイセス・テネフ゛ラリウスN RR,1,381
6、ストレプトマイセスーテネプラリウスATCC17
920の突然変異株によりネプラマイ/ン因子■および
■を産生されることが米国特許第3853709号に発
表さ・れている。
はストレプトマイセス・テネプラリウス(Strept
omyceslcnchrarius ) A T C
C17920の産生する8つのアミノ糖抗生物質成分、
即ちネブラマイシン因f’l、 I、 Il、 I
II、 fV、 V、 Vlおよび■をもつ公知の抗生
物貨であり、その製造法についてはA旧−i’m1cr
obial Agents and Chemo
therapy、 1967゜314〜348.米国
特許第3691279号に記載さ才)ており、ストレフ
”トマイセス・テネフ゛ラリウスN RR,1,381
6、ストレプトマイセスーテネプラリウスATCC17
920の突然変異株によりネプラマイ/ン因子■および
■を産生されることが米国特許第3853709号に発
表さ・れている。
ネブラマイシン因子■は現在アブラマインンと名付けら
れているが、その化学構造はAnnuallLcpnr
t in Medicinal Chemistry
、 9.99 (1974)、J、Org、Chcm、
、 41 (12)、 2087〜2092 (197
6)に報告されていて、種々の動植物の病気の治療の抗
菌剤として有用であると記載されている(米国特許第3
691279号、米国特許第3853709号、米国特
許第3876767号)。またアブラマイン/はストレ
プトアロティクスeヒンダスタヌス(Slr−epto
alloteicus hindustanus) A
T CC:d 1217 。
れているが、その化学構造はAnnuallLcpnr
t in Medicinal Chemistry
、 9.99 (1974)、J、Org、Chcm、
、 41 (12)、 2087〜2092 (197
6)に報告されていて、種々の動植物の病気の治療の抗
菌剤として有用であると記載されている(米国特許第3
691279号、米国特許第3853709号、米国特
許第3876767号)。またアブラマイン/はストレ
プトアロティクスeヒンダスタヌス(Slr−epto
alloteicus hindustanus) A
T CC:d 1217 。
31218および312・19°によっても産生される
ことが特開昭58−20491号およびJ、 Ant
1biot ics 。
ことが特開昭58−20491号およびJ、 Ant
1biot ics 。
31.497〜510(1978)に報告されている。
ネブラマイシ/因子■は覗在オキシアプラマイノンと名
付けられているが、その化学構造はJ。
付けられているが、その化学構造はJ。
Org、 Chem、 、 43 (7)、 1430
〜1434 (1978)などに報告されていて、前述
の米国特許第3853709号の他に、米国特許第89
62427号にその製造法が発表されている。
〜1434 (1978)などに報告されていて、前述
の米国特許第3853709号の他に、米国特許第89
62427号にその製造法が発表されている。
本発明者らは、レア・アクチノマイセテス科に分類され
る放線菌を純粋に分離し、その分離菌株についてアミン
糖抗生物質の検索を続けた結果、東京部下大島町の畑土
壌よi4離した放線菌AC2580株がアブラマイシン
およびオキシアプラマイゾンを産生ずることを見い出し
た。この菌株の分類学トの位置について明らかにすべく
同定した結果、本菌株はツソカロポリスポラ属に属する
微生物であると同定したつ本発明は、上記の知見に基い
て完成されたものである。
る放線菌を純粋に分離し、その分離菌株についてアミン
糖抗生物質の検索を続けた結果、東京部下大島町の畑土
壌よi4離した放線菌AC2580株がアブラマイシン
およびオキシアプラマイゾンを産生ずることを見い出し
た。この菌株の分類学トの位置について明らかにすべく
同定した結果、本菌株はツソカロポリスポラ属に属する
微生物であると同定したつ本発明は、上記の知見に基い
て完成されたものである。
本発明は、サツカロポリスポラ属に属するアブおよび/
捷たはオキンアブラマイシンを蓄積せしめ、該培養物か
らアブラマイ/ンおよび/またはAキ/アノ°ラマイン
ンを採取することを特徴とするfゾラマインンおよび/
またはオキ/アグラマイ/ンの製造法であって、その目
的とするところVl、−アプラマイ/ンおよびオキシア
プラマイ/ンを産生することが知られていないヤノカロ
ポリスボラ楓に属する微生物によるアブラマイシンおよ
びオギ/γブラマイノンの新規な製造法を提供すること
による。
捷たはオキンアブラマイシンを蓄積せしめ、該培養物か
らアブラマイ/ンおよび/またはAキ/アノ°ラマイン
ンを採取することを特徴とするfゾラマインンおよび/
またはオキ/アグラマイ/ンの製造法であって、その目
的とするところVl、−アプラマイ/ンおよびオキシア
プラマイ/ンを産生することが知られていないヤノカロ
ポリスボラ楓に属する微生物によるアブラマイシンおよ
びオギ/γブラマイノンの新規な製造法を提供すること
による。
“fゾラマインジおよび/またはオキシアプラマイ7/
生産菌(り1本抗生物質生産菌と称する)&、LX’J
ノカロボリスポラ属に属するが、例えば本発明者らが分
離したヤッカロボリスポラ楓に属するAC2580株は
、本発明に、最も有効に使用される菌株の一例であって
、本菌株の菌学的性質を示すと次の通りである。
生産菌(り1本抗生物質生産菌と称する)&、LX’J
ノカロボリスポラ属に属するが、例えば本発明者らが分
離したヤッカロボリスポラ楓に属するAC2580株は
、本発明に、最も有効に使用される菌株の一例であって
、本菌株の菌学的性質を示すと次の通りである。
a形態的特徴
AC2580株は、スダーチ・無機塩寒天培地(ISP
培地4 ) (Inter、 J、 System、
Bacleriol、 、16゜313〜340(19
66))上で37℃、lO〜14日間培養後、観察した
所見は次の通りである、基土菌糸は曲線状で、分枝を伴
って伸長]2、菌糸の部分により、あるいは培養後期に
は分断を生じ、直径04〜06μであり、胞子は着生し
ない。
培地4 ) (Inter、 J、 System、
Bacleriol、 、16゜313〜340(19
66))上で37℃、lO〜14日間培養後、観察した
所見は次の通りである、基土菌糸は曲線状で、分枝を伴
って伸長]2、菌糸の部分により、あるいは培養後期に
は分断を生じ、直径04〜06μであり、胞子は着生し
ない。
基土菌糸より生じた気菌糸は曲線または直線状で単純分
枝を伴って伸長し、直径は05〜07μであり、その先
端は通常ループ状またはゆるく2〜8回巻いた螺旋を形
成し、中には曲線状または直線状のものもある。気菌糸
は分節してビ ズ鎖様に通常10個以上の多数連鎖した
胞子を形成し、し、ばしば胞子と胞子の間は空の菌糸部
分により仕切られている。
枝を伴って伸長し、直径は05〜07μであり、その先
端は通常ループ状またはゆるく2〜8回巻いた螺旋を形
成し、中には曲線状または直線状のものもある。気菌糸
は分節してビ ズ鎖様に通常10個以上の多数連鎖した
胞子を形成し、し、ばしば胞子と胞子の間は空の菌糸部
分により仕切られている。
胞rは卵形または短円筒形で、大きさは05〜0、7
x 0.7〜13μであり、その表面は直線状または曲
線状の長い毛様物質が房状に多数生えた殻で穆われでい
る。
x 0.7〜13μであり、その表面は直線状または曲
線状の長い毛様物質が房状に多数生えた殻で穆われでい
る。
基土菌糸や気菌糸に胞子のう、菌核または鞭毛胞子を形
成しない。
成しない。
[)次の各培地における生育状態
各培地上で37℃、14日間培養後、観察した所見は第
1表の通りである。色の表示はCo1or11旧mon
y Manual第4版1958年(Containe
r(1orporation of America)
による色の分類に従った。
1表の通りである。色の表示はCo1or11旧mon
y Manual第4版1958年(Containe
r(1orporation of America)
による色の分類に従った。
((′にの各生理的性質
(1)を除き、培養は37℃で行った
■ 生育温度範囲(ISP培地培地上2上24〜50
”(:で1生育するが、至適温度は80〜45℃である
。
”(:で1生育するが、至適温度は80〜45℃である
。
■)ゼラチンの液化(グルコース・ペプトンゼラーf/
培地ヒ);陽性 a) スターチの加水分解(ISP培地培地上4上陽性 (0脱脂牛乳の凝固、ペプトン化;凝固:陰性、ペプト
ン化8陽性 6)メラニン様色素の生成(ISP培kA6および7ヒ
);陰性 (0511T化水素の生成(ISP培地培地上6上い、
酢酸鉛含有p紙で試験);陽性 0゛〕 硝酸塩の還元;陽性(J、 Bacteri
ol、、78 。
培地ヒ);陽性 a) スターチの加水分解(ISP培地培地上4上陽性 (0脱脂牛乳の凝固、ペプトン化;凝固:陰性、ペプト
ン化8陽性 6)メラニン様色素の生成(ISP培kA6および7ヒ
);陰性 (0511T化水素の生成(ISP培地培地上6上い、
酢酸鉛含有p紙で試験);陽性 0゛〕 硝酸塩の還元;陽性(J、 Bacteri
ol、、78 。
15〜27(1957)に従った〕
(印 酸素の要求性;好気性
(51) リゾチームに対する耐性度;感受性IJn
ter。
ter。
J、 System、Bacteriol、、 27
、176〜178(1977)に従った〕 ω 塩化ナトリウムに対する耐性#(基礎培地:1sp
培地42);0〜14チで生育、15チリ1゜では生育
(7ない。
、176〜178(1977)に従った〕 ω 塩化ナトリウムに対する耐性#(基礎培地:1sp
培地42);0〜14チで生育、15チリ1゜では生育
(7ない。
■ 抗生物質に対する耐性塵
J、Antibiotics、3’2 、 180〜1
86 (1979)の方法に従って、各抗生物質に対す
る生育最少1u+止濃度(MIC)は第2表の通りでを
る。
86 (1979)の方法に従って、各抗生物質に対す
る生育最少1u+止濃度(MIC)は第2表の通りでを
る。
第2表
抗生物質名 M I C(try/m
l)カナマインン 〉100ゲンタマ
イ/ン 〉100パロモマイ/ン
50ストレプトマイシン
25ネオマイノン 100トブ
ラマイシン )100リフアンピンン
〈 1z50イコマイシンA、、1
>to。
l)カナマインン 〉100ゲンタマ
イ/ン 〉100パロモマイ/ン
50ストレプトマイシン
25ネオマイノン 100トブ
ラマイシン )100リフアンピンン
〈 1z50イコマイシンA、、1
>to。
■ 各種物質の分解能
T、 R,G、Grayら編; Ecology of
5oilhatlt1 ri 11. 293〜
’+21. Liverpool Univer
si ty ’Press、 Liverpool、
1967、J、Gen。
5oilhatlt1 ri 11. 293〜
’+21. Liverpool Univer
si ty ’Press、 Liverpool、
1967、J、Gen。
Microbiol、、、69.88〜80 (197
1)およびJ、(ien、Microbiol、、 8
8 、75〜85(1975)の方法に従って、各種物
質に対する分解能を測定した結果は第3表の通りである
。
1)およびJ、(ien、Microbiol、、 8
8 、75〜85(1975)の方法に従って、各種物
質に対する分解能を測定した結果は第3表の通りである
。
第3表(十;陽性、−;陰性)
チロ7ン ; + ケラチン ; −カゼイ/
; 十 尿素 ; +キャ/ザン ;
十 エラスチン ; +ヒポギザ/ナノ; 」−キ
シラン ; −fアニン ; + セルロース
: −エスクリン ; +・ (1;次の各炭素源の同化性 (1)糖類1基礎培地;ISP培地49.+;陽性。
; 十 尿素 ; +キャ/ザン ;
十 エラスチン ; +ヒポギザ/ナノ; 」−キ
シラン ; −fアニン ; + セルロース
: −エスクリン ; +・ (1;次の各炭素源の同化性 (1)糖類1基礎培地;ISP培地49.+;陽性。
±;疑しい、−;陰性〕
l、−°γラビノース;士 トレハロース ;+l)
−ソルビトール;+ シュクロース ;+1) ノj
ラクトース;→ L−ソルボース ;+1) グルコー
ス ;十 D−ソルビトール;+グリセリン ;+
ズルントール ;−1−イノシトール;+ キノロ
ース ;ID−マンノース ;+ サリシン
;+D−マンニトール;+ セロビオース ;1メ
レジトース ;−スターチ ;+メリビオース
;−アドニトール ;Fβ−ラ り ト − ス
; 十 エ リ ス リ ト − ル
;)マルトース ;+ α−D−メチルグラフィノ
ース ;+ リコ/ド ;←L ラムノース
;+ セルロース ;−D−リボース ;+ (11)有機酸(J、 Bacteriol、 78
、 15〜27(1957)に従った。+;陽性、−
;陰性1酢酸ナトリウム ;+ プロピオン酸ナトリウム ;十 酪酸ナトリウム ;+ クエン酸ナトリウム ;+ フマル酸ナトリウム ;4 リンゴ酸ナトリウム ;+ コハク酸ナトリウム ;+ 的イi酸 す ト リ ウ ム
; +じルビ/酸ナトリウム ;ト 安息香酸ナトリウム ;− ノ′ジビ/酸 ;十 七バ/ン酸 ;+ (・、染色性 グラノ、染色は陽性で、抗酸性染色は陰性である。
−ソルビトール;+ シュクロース ;+1) ノj
ラクトース;→ L−ソルボース ;+1) グルコー
ス ;十 D−ソルビトール;+グリセリン ;+
ズルントール ;−1−イノシトール;+ キノロ
ース ;ID−マンノース ;+ サリシン
;+D−マンニトール;+ セロビオース ;1メ
レジトース ;−スターチ ;+メリビオース
;−アドニトール ;Fβ−ラ り ト − ス
; 十 エ リ ス リ ト − ル
;)マルトース ;+ α−D−メチルグラフィノ
ース ;+ リコ/ド ;←L ラムノース
;+ セルロース ;−D−リボース ;+ (11)有機酸(J、 Bacteriol、 78
、 15〜27(1957)に従った。+;陽性、−
;陰性1酢酸ナトリウム ;+ プロピオン酸ナトリウム ;十 酪酸ナトリウム ;+ クエン酸ナトリウム ;+ フマル酸ナトリウム ;4 リンゴ酸ナトリウム ;+ コハク酸ナトリウム ;+ 的イi酸 す ト リ ウ ム
; +じルビ/酸ナトリウム ;ト 安息香酸ナトリウム ;− ノ′ジビ/酸 ;十 七バ/ン酸 ;+ (・、染色性 グラノ、染色は陽性で、抗酸性染色は陰性である。
f菌体組成
(D H,Bcckc rらの方法(Appl、 Mi
crobiol、 。
crobiol、 。
12.421〜423 (1964))により分析した
ジアミノピメリン酸はメゾ型が検出された。
ジアミノピメリン酸はメゾ型が検出された。
また、Lcchevalierの方法(J、 Lab、
CI in。
CI in。
Mcd、、71.934〜944(1968))により
分析(た糖はアラビノースとガラクトースが検出された
、 (tり)1. Mnrdarskaらの方法(J、 G
en、 Microbiol、。
分析(た糖はアラビノースとガラクトースが検出された
、 (tり)1. Mnrdarskaらの方法(J、 G
en、 Microbiol、。
’11.TT〜86 (1972))による脂質の分析
t(おいて、脂質L CN −Aは検出されず、またり
。
t(おいて、脂質L CN −Aは検出されず、またり
。
E、 Minnikinらの方法(J、Gen、Mic
robiol、。
robiol、。
影8,200〜204(1975))による分析におい
て、ノカルドミコール酸またはミコール酸は検出されな
かった。
て、ノカルドミコール酸またはミコール酸は検出されな
かった。
以上の菌学的性質から、AC2580株の特徴的性状を
まとめると、 1)形態において、分断性のある基土菌糸より生じた気
菌糸にゆるく巻いた螺旋状および直線状または曲線状の
胞子連鎖を形成し、胞子は長い毛様物質の生えた殻に徨
われでおり、 2)菌体分析において、メゾ−ジアミノピメリン酸、ア
ラビノースおよびガラクトースが検出され、脂質L C
N −A 、ノカルドミコール酸およびミコール酸は検
出されず、 3)染7色性において、ダラム染色は陽性、抗酸性染色
は陰性であり、 4)好気性である。
まとめると、 1)形態において、分断性のある基土菌糸より生じた気
菌糸にゆるく巻いた螺旋状および直線状または曲線状の
胞子連鎖を形成し、胞子は長い毛様物質の生えた殻に徨
われでおり、 2)菌体分析において、メゾ−ジアミノピメリン酸、ア
ラビノースおよびガラクトースが検出され、脂質L C
N −A 、ノカルドミコール酸およびミコール酸は検
出されず、 3)染7色性において、ダラム染色は陽性、抗酸性染色
は陰性であり、 4)好気性である。
これらの特徴的性状をもとに、AC2580株の分類学
的位置を同定すべく、種々の文献より検索したところ、
サツカロポリスボラ属(Sa cc ha ro −p
olyspora Lacey & Goodfell
ow) (J、 0(In。
的位置を同定すべく、種々の文献より検索したところ、
サツカロポリスボラ属(Sa cc ha ro −p
olyspora Lacey & Goodfell
ow) (J、 0(In。
Microbiol、、 88 、75〜85 (19
751)に1會め°Cよく一致したので、AC’23g
0株はす%力1」ポリスボラ属1こ属するものと同定し
、サッカ「Jポリスボラ11スビシーズ(5accha
ropolysporasp、)AC23gOと称する
ことtこした〇本菌株はT業i々術院微生物工業枝術研
究所に寄+lL番ジノ、機工@菌寄第乙23り号(Fg
RM P−6239)として寄託されている。
751)に1會め°Cよく一致したので、AC’23g
0株はす%力1」ポリスボラ属1こ属するものと同定し
、サッカ「Jポリスボラ11スビシーズ(5accha
ropolysporasp、)AC23gOと称する
ことtこした〇本菌株はT業i々術院微生物工業枝術研
究所に寄+lL番ジノ、機工@菌寄第乙23り号(Fg
RM P−6239)として寄託されている。
Cバーまでtこ、アブラマイシン生産菌としては、スル
ブトマイセス・テネブラリウスお工びスルプ1アロティ
クス・ヒンダスタヌスが知られており、fたオキシアブ
ラマイシン生産菌としては、ストレプトマイセス・テ不
ブラリウスが知られている。
ブトマイセス・テネブラリウスお工びスルプ1アロティ
クス・ヒンダスタヌスが知られており、fたオキシアブ
ラマイシン生産菌としては、ストレプトマイセス・テ不
ブラリウスが知られている。
そこで、AC2SgO株とアブラマイシン生産1貞とし
て公知の菌株であるストレプトマイセステ不フ゛ラリウ
スおよびストレプトアロティクスeヒ/ダスタヌスとの
比較を試みた。
て公知の菌株であるストレプトマイセステ不フ゛ラリウ
スおよびストレプトアロティクスeヒ/ダスタヌスとの
比較を試みた。
マr1 ストレプトマイセス・テネブラリクスの菌学
的1〆1質に関する記ulc Antlrnicrob
ial Agentsand Chemothera
py、 / 967.3217〜33/ 〕ならびに
ストレプトマイセス自テネブラリウスATCC/97:
20 (以下単にATCC/[7コ0と称する)を用い
ての観察結果およびストレプトアロティクスφヒンダス
タヌスの菌学的性質に関する記載(J、 Antibi
otics 、 LL、 II 97〜510 (/り
7g)、特開面33−2017り/号〕ならびtこスト
レプトアロティクス・ヒンダスタヌスATCC3/2/
7 (以下単1こfi、TCC3/2/7と称する)f
用いての観察結果と水AC23ざ0株との菌学的性質の
比較を第tlPおよび第5表eこホす0 第3 ThXI 炭素源の同化性の比較十;利用する
。 ±;利用性が疑わしい一;利用しない ストレプトマイセス・テネプラリウスとAC23gO株
とは気菌糸状の胞子連8Jeこ螺旋を形成して類似して
いる0しかしながら、 (1) ストレプトマイセス・テネブラリウスは気菌
糸1こ特徴的な構造、即ち菌核やクラスターを形成する
のに対し、AC23gO株は前項すの各培地における生
育状態で示した全ての培地上でのm%では、このような
構造が観察さねなかったこと、(2)ストレフトマイセ
ス・テネプラリウスの胞ト表面が平滑であるのVこ対し
、AC23gO株は長い毛様構造を有すること、 (5) ストレプトマイセスeテネブラリウスの気菌
糸の色は黄色ないし黄褐色を呈するのtこ対し、Ac、
:zsgo株は白色であること、 (4) ストレプトマイセス・テネブラリウスの町浴
f1色素は赤色系で、0.0’ 3 N塩酸添カロ1こ
より黄色ニt 化−rるtn +コア1L−1AC23
gO株)、を黄色[い(夕(會は色であり、0.03N
塩酸または0.0!;N’−NaOI(を添加しても変
化が認められないこと、(5) ストレフトマイセス
・テネプラリウスの気菌糸の形成は螢光tこより形成阻
害を受けるのtこ対し、AC;15g0株では気菌糸形
成阻害は認められないこと、
、−(6) 前ge t tコ記4dt
ノ方法4コL 4)、ATCC/97認0の菌体組成の
分析ではメゾ−ジアミノピメリン酸、ガラクトースおよ
びマンノースがMlれるり、7)に郊IL%AC23g
O株はメゾージアミノビメリ/酸、ガラクトースおよび
アラビノースが検出されており、マンノースとアラビノ
、−スの存否において相違が認められること、 (71+ii+ 記C■c ie 載)方法tコL Q
、ATCC/9720のリゾチーム1こ対する耐性度を
調べたところll1lj性であるのeこ対し、k’(#
3KO株は感受性であること、 (8) 基礎jLjtj(ISP培地A2)Ill−
オけるATCC/り7−0の地化す) IIウム1こ対
する耐fトを調べたところ、塩化ナトリウム7%1で生
育(1、g以 %発止では生育しなかったのtこ幻し、AC23gO株
は/グ%1で生育し、75%以上では生育しないこと、 (9) ストレプトマイセス°・テネブラリウスはI
IRl1m牛乳を凝固するσ)?こ対し2、AC2!;
ざ0蛛は凝固しないこと(、 (10) 炭素源の利用性において、ラフィノースお
↓びL−ラムノースは明瞭な差異が認められること、以
上示した品性状が明らかtこ相違することをこ工1)、
AC23gOaとストレプトマイセス・テ不ブラリウス
とは分類学上区別されるべきものである0 また\ストレブトアロテイクスーヒンダスタヌスとAC
23gO株とは、気菌糸上の胞子連鎖に螺旋を形成し、
基土菌糸が黄色系で、メラニン様色素を生成せず、生育
温度が耐熱性であることなトりこおいて類似している。
的1〆1質に関する記ulc Antlrnicrob
ial Agentsand Chemothera
py、 / 967.3217〜33/ 〕ならびに
ストレプトマイセス自テネブラリウスATCC/97:
20 (以下単にATCC/[7コ0と称する)を用い
ての観察結果およびストレプトアロティクスφヒンダス
タヌスの菌学的性質に関する記載(J、 Antibi
otics 、 LL、 II 97〜510 (/り
7g)、特開面33−2017り/号〕ならびtこスト
レプトアロティクス・ヒンダスタヌスATCC3/2/
7 (以下単1こfi、TCC3/2/7と称する)f
用いての観察結果と水AC23ざ0株との菌学的性質の
比較を第tlPおよび第5表eこホす0 第3 ThXI 炭素源の同化性の比較十;利用する
。 ±;利用性が疑わしい一;利用しない ストレプトマイセス・テネプラリウスとAC23gO株
とは気菌糸状の胞子連8Jeこ螺旋を形成して類似して
いる0しかしながら、 (1) ストレプトマイセス・テネブラリウスは気菌
糸1こ特徴的な構造、即ち菌核やクラスターを形成する
のに対し、AC23gO株は前項すの各培地における生
育状態で示した全ての培地上でのm%では、このような
構造が観察さねなかったこと、(2)ストレフトマイセ
ス・テネプラリウスの胞ト表面が平滑であるのVこ対し
、AC23gO株は長い毛様構造を有すること、 (5) ストレプトマイセスeテネブラリウスの気菌
糸の色は黄色ないし黄褐色を呈するのtこ対し、Ac、
:zsgo株は白色であること、 (4) ストレプトマイセス・テネブラリウスの町浴
f1色素は赤色系で、0.0’ 3 N塩酸添カロ1こ
より黄色ニt 化−rるtn +コア1L−1AC23
gO株)、を黄色[い(夕(會は色であり、0.03N
塩酸または0.0!;N’−NaOI(を添加しても変
化が認められないこと、(5) ストレフトマイセス
・テネプラリウスの気菌糸の形成は螢光tこより形成阻
害を受けるのtこ対し、AC;15g0株では気菌糸形
成阻害は認められないこと、
、−(6) 前ge t tコ記4dt
ノ方法4コL 4)、ATCC/97認0の菌体組成の
分析ではメゾ−ジアミノピメリン酸、ガラクトースおよ
びマンノースがMlれるり、7)に郊IL%AC23g
O株はメゾージアミノビメリ/酸、ガラクトースおよび
アラビノースが検出されており、マンノースとアラビノ
、−スの存否において相違が認められること、 (71+ii+ 記C■c ie 載)方法tコL Q
、ATCC/9720のリゾチーム1こ対する耐性度を
調べたところll1lj性であるのeこ対し、k’(#
3KO株は感受性であること、 (8) 基礎jLjtj(ISP培地A2)Ill−
オけるATCC/り7−0の地化す) IIウム1こ対
する耐fトを調べたところ、塩化ナトリウム7%1で生
育(1、g以 %発止では生育しなかったのtこ幻し、AC23gO株
は/グ%1で生育し、75%以上では生育しないこと、 (9) ストレプトマイセス°・テネブラリウスはI
IRl1m牛乳を凝固するσ)?こ対し2、AC2!;
ざ0蛛は凝固しないこと(、 (10) 炭素源の利用性において、ラフィノースお
↓びL−ラムノースは明瞭な差異が認められること、以
上示した品性状が明らかtこ相違することをこ工1)、
AC23gOaとストレプトマイセス・テ不ブラリウス
とは分類学上区別されるべきものである0 また\ストレブトアロテイクスーヒンダスタヌスとAC
23gO株とは、気菌糸上の胞子連鎖に螺旋を形成し、
基土菌糸が黄色系で、メラニン様色素を生成せず、生育
温度が耐熱性であることなトりこおいて類似している。
しかしながら、
(リ ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスは気
亀糸tこ一核やクラスターを形成【1、さらには、胞子
のうを形成して、その中(鞭毛を有する胞子のう胞子(
鞭毛胞子)を含有するのに対し、−母エキス・麦芽エキ
ス寒天培地およびグリセリン・アスパラギン寒天培地上
、2g℃で3〜4I週間培養および前項す各培地におけ
る生育状態で示した全ての培地上で37℃、2〜q週間
培養稜の観察−こおいても、一核、クラスター、胞子の
うおよびq礒U&子はIIM察されないこと、 (2) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスの
胞子表面は平滑であるのに対し、AC23IO株は長い
毛様構造を有すること、 (5) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスは
気前糸形成が豊富であるのに対し、 Ac、2j、rO
しベージュ色を呈するのに対し、kc231rO株のそ
れは白色であること。
亀糸tこ一核やクラスターを形成【1、さらには、胞子
のうを形成して、その中(鞭毛を有する胞子のう胞子(
鞭毛胞子)を含有するのに対し、−母エキス・麦芽エキ
ス寒天培地およびグリセリン・アスパラギン寒天培地上
、2g℃で3〜4I週間培養および前項す各培地におけ
る生育状態で示した全ての培地上で37℃、2〜q週間
培養稜の観察−こおいても、一核、クラスター、胞子の
うおよびq礒U&子はIIM察されないこと、 (2) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスの
胞子表面は平滑であるのに対し、AC23IO株は長い
毛様構造を有すること、 (5) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスは
気前糸形成が豊富であるのに対し、 Ac、2j、rO
しベージュ色を呈するのに対し、kc231rO株のそ
れは白色であること。
(S) Xトレプトアロティクス会ヒンダスタヌスは
基土−糸に球状体を形成するのtこ対し、AC23ざ0
株では観察されないこと、 (6) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスは
基土菌糸に分断性がないのに対し、AC,2350株で
は分断性を有すること、 (7) 前記fに記載の方゛法kzす、ATCC3/
2/7の―体組成の分析ではメゾ−ジアミノピメリン酸
、ガラクトースおよびマンノースが検出されるのに対し
%AC2310株はメゾ−ジアミノピメリン酸、ガラク
トースおよびアラビノースが検出されており、マンノー
スとアラビノースの存否において相違が認められること
、 (8) 前記C■に記載ノ方法CZす、ATCCJ/
コ/7のリゾチームに対する耐性度を調べたところ、耐
性であるのに対し、AC23IO株は感受性であること
、 (9) 基礎培地(ISP培地、%2)におけるAT
CC3/2/7の塩化す、トリウムに対する耐性tdべ
几ところ、塩化ナトリウムSIsまで生育し、6嘔以上
では生育しなかつ九のに対し、AC2580株は14−
まで生育し、15Is以上で祉生じ、AC2580株は
凝固しないこと、aσ 炭素源の利用性において、イノ
シトール、D −マンニトール、ラフィノース、L−5
ムノース、1)−ソルビトールおよびD−キシロースに
明瞭な差異が認められること、 以上に示した諸性状が明らかに相違することに上り、A
C2580株とストレプトアロティクス・ヒンダスタヌ
スとは分類学上区別されるべきものである。
基土−糸に球状体を形成するのtこ対し、AC23ざ0
株では観察されないこと、 (6) ストレプトアロティクス・ヒンダスタヌスは
基土菌糸に分断性がないのに対し、AC,2350株で
は分断性を有すること、 (7) 前記fに記載の方゛法kzす、ATCC3/
2/7の―体組成の分析ではメゾ−ジアミノピメリン酸
、ガラクトースおよびマンノースが検出されるのに対し
%AC2310株はメゾ−ジアミノピメリン酸、ガラク
トースおよびアラビノースが検出されており、マンノー
スとアラビノースの存否において相違が認められること
、 (8) 前記C■に記載ノ方法CZす、ATCCJ/
コ/7のリゾチームに対する耐性度を調べたところ、耐
性であるのに対し、AC23IO株は感受性であること
、 (9) 基礎培地(ISP培地、%2)におけるAT
CC3/2/7の塩化す、トリウムに対する耐性tdべ
几ところ、塩化ナトリウムSIsまで生育し、6嘔以上
では生育しなかつ九のに対し、AC2580株は14−
まで生育し、15Is以上で祉生じ、AC2580株は
凝固しないこと、aσ 炭素源の利用性において、イノ
シトール、D −マンニトール、ラフィノース、L−5
ムノース、1)−ソルビトールおよびD−キシロースに
明瞭な差異が認められること、 以上に示した諸性状が明らかに相違することに上り、A
C2580株とストレプトアロティクス・ヒンダスタヌ
スとは分類学上区別されるべきものである。
以に、本抗生物質生産菌について説明したが、放[1の
一般的性状として蘭学上の性質は極めて変異し易く、一
定したものではなく、自然的にあるいけ通常行われる紫
外線照射、放射線照射または変異誘導剤を用いる人工的
変異手段により変異゛することけ周知の事実であり、こ
のような人工的変異株は勿論、自然変異株も含め、サツ
カロポリスポラ属に属し、アブラマイシンおよび/また
はオキシアプラマイシンを生産する能力を有する一株は
すべて本発明に使用することができる。
一般的性状として蘭学上の性質は極めて変異し易く、一
定したものではなく、自然的にあるいけ通常行われる紫
外線照射、放射線照射または変異誘導剤を用いる人工的
変異手段により変異゛することけ周知の事実であり、こ
のような人工的変異株は勿論、自然変異株も含め、サツ
カロポリスポラ属に属し、アブラマイシンおよび/また
はオキシアプラマイシンを生産する能力を有する一株は
すべて本発明に使用することができる。
本発明においては、先ずサツカロポリスボラ楓に属する
本抗生物質生産菌が適当な培地に培養される。本菌の培
養においてれ通常放線菌の培養法が一般に用いられる。
本抗生物質生産菌が適当な培地に培養される。本菌の培
養においてれ通常放線菌の培養法が一般に用いられる。
培地としては微生物が同化し得る炭素源、消化し得る窒
素源、さらには、必要に応じ、無機塩などを含有させた
栄養培地が使用されるう同化し得る炭素源としては、グ
ルJ −ス、フラクトース、ガラクトース、フンノース
、グリセリン、糖蜜、澱粉、デキストリン、コー/・キ
ス、乾燥酵母、大豆粉、コーン・スチープ・り一カー、
綿実粕、カゼイン、大豆蛋白分解物、アミノ酸、尿素な
どの有機窒素源、硝酸塩、アンモニウム塩などの無機窒
素化合物が単独または組合せて用いられる。その他、必
要に応じ、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、リン酸塩などの無機塩類が添加される
。さらに、培地には、必要に応じて、本抗生物質生産菌
や、1′ゲラマイ/ノおよび/またはオキ7アプラマイ
ン;−(1=) )本初生物質と称する)の生産を促進
する微−栄養−t、発育促進物質、前駆物質を適当に添
加し、てもよい。
素源、さらには、必要に応じ、無機塩などを含有させた
栄養培地が使用されるう同化し得る炭素源としては、グ
ルJ −ス、フラクトース、ガラクトース、フンノース
、グリセリン、糖蜜、澱粉、デキストリン、コー/・キ
ス、乾燥酵母、大豆粉、コーン・スチープ・り一カー、
綿実粕、カゼイン、大豆蛋白分解物、アミノ酸、尿素な
どの有機窒素源、硝酸塩、アンモニウム塩などの無機窒
素化合物が単独または組合せて用いられる。その他、必
要に応じ、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、リン酸塩などの無機塩類が添加される
。さらに、培地には、必要に応じて、本抗生物質生産菌
や、1′ゲラマイ/ノおよび/またはオキ7アプラマイ
ン;−(1=) )本初生物質と称する)の生産を促進
する微−栄養−t、発育促進物質、前駆物質を適当に添
加し、てもよい。
培養は通常振とう捷たは通気攪拌培養などの好気的条件
Fで行うのがよい、工業的には深部通気攪拌培養が好ま
しい。培地のpHはや\酸性ないl中性附近で培養を行
うのが好ましい。培養温度は通常30〜45℃付近に保
つのがよい。培養時1111は静体培養の場合、通常2
〜5日培養を行うと本抗生物質が生成、蓄積される−好
ましくは培養物中の本抗生物質の蓄積量が最大に達した
ときに+7< 1を終了すればよい。これらの培地組成
、培地の液性、培養温度、攪拌速度、通気量などの培養
条件t、1使用する菌株の種類や外部の条件などに応じ
−4好ましい結果が得られるように適宜調節、選択さt
Iることは言うまでもない。液体培養におい−C発泡が
あるときは、シリコン油、植物油、界面活性剤などの消
泡剤を適宜使用される。
Fで行うのがよい、工業的には深部通気攪拌培養が好ま
しい。培地のpHはや\酸性ないl中性附近で培養を行
うのが好ましい。培養温度は通常30〜45℃付近に保
つのがよい。培養時1111は静体培養の場合、通常2
〜5日培養を行うと本抗生物質が生成、蓄積される−好
ましくは培養物中の本抗生物質の蓄積量が最大に達した
ときに+7< 1を終了すればよい。これらの培地組成
、培地の液性、培養温度、攪拌速度、通気量などの培養
条件t、1使用する菌株の種類や外部の条件などに応じ
−4好ましい結果が得られるように適宜調節、選択さt
Iることは言うまでもない。液体培養におい−C発泡が
あるときは、シリコン油、植物油、界面活性剤などの消
泡剤を適宜使用される。
このようにして得られた培養物中に蓄積された本抗生物
質は主として培養F液中に含有されるので、培養物を涙
過補助剤、例えばセライト、パーライト、ハイ、フロー
スーベーセルなどを加えて0i過するか、または遠心分
離して培養F液と菌体とに分離し、その培養F液から本
抗生物質を採取するのが有利である。
質は主として培養F液中に含有されるので、培養物を涙
過補助剤、例えばセライト、パーライト、ハイ、フロー
スーベーセルなどを加えて0i過するか、または遠心分
離して培養F液と菌体とに分離し、その培養F液から本
抗生物質を採取するのが有利である。
培養F液から本抗生物質を分離、精製するためには、ア
ミノ糖抗生物質を分離する技術の分野で知られた種々の
方法で行い得る。例えば陽イA/交換樹脂または他の固
体吸着剤を用いるクロマトグラフィーのような方法によ
って培養液から分離できる。好捷しくけ、培養F液をp
H7に調節し、アンバーライトI RC−50、CG−
50などの弱酸性陽イオン交換樹脂、最も好捷しくけア
ンモニウム型を用いるクロマトグラフィーによる方法あ
るいはCM−セルロースなどのイオン交換セ/10−ス
、CM−セファデックスなどのイオン交換セファデック
スなどを用いるクロマトグラフィーによる方法である。
ミノ糖抗生物質を分離する技術の分野で知られた種々の
方法で行い得る。例えば陽イA/交換樹脂または他の固
体吸着剤を用いるクロマトグラフィーのような方法によ
って培養液から分離できる。好捷しくけ、培養F液をp
H7に調節し、アンバーライトI RC−50、CG−
50などの弱酸性陽イオン交換樹脂、最も好捷しくけア
ンモニウム型を用いるクロマトグラフィーによる方法あ
るいはCM−セルロースなどのイオン交換セ/10−ス
、CM−セファデックスなどのイオン交換セファデック
スなどを用いるクロマトグラフィーによる方法である。
次いで吸着された本抗生物質を弱塩基の溶出剤、例えば
希薄な水酸化アンモニウムl@計で、必要に応じその濃
度を順序変えて、溶出すtlばよい。このようにして得
られた溶出液を同一成分を含むフラク/ヨンを合せ、濃
縮または凍結乾燥して各々アプラマインンおよびオキシ
fゾラーフイ7/を得ることができる。
希薄な水酸化アンモニウムl@計で、必要に応じその濃
度を順序変えて、溶出すtlばよい。このようにして得
られた溶出液を同一成分を含むフラク/ヨンを合せ、濃
縮または凍結乾燥して各々アプラマインンおよびオキシ
fゾラーフイ7/を得ることができる。
さらに、精製を必要とする場合には、 N上記のクロマ
トグラフィーを繰り返し行うことによね分離、精製でき
る。
トグラフィーを繰り返し行うことによね分離、精製でき
る。
次に実施例を挙げて本発明の方法を具体的に説明するが
、これにより本発明を限定するものではない。
、これにより本発明を限定するものではない。
実施例
5110m/’容三角フラスコにグルコース1チ、デキ
ストリフ1%、カゼイン分解物(15%、酵母エキス0
5%、炭酸カル/ラム01チを含む液体培地(+3 I
f ? O) 100m/を分注し、120℃で20分
間殺菌した後、各培地10本にづソヵロポリスポラ・ス
ビーノーズAC2180の斜面寒天培地よりの−白金耳
を接種し、30℃で72時間攪拌培養した。。
ストリフ1%、カゼイン分解物(15%、酵母エキス0
5%、炭酸カル/ラム01チを含む液体培地(+3 I
f ? O) 100m/を分注し、120℃で20分
間殺菌した後、各培地10本にづソヵロポリスポラ・ス
ビーノーズAC2180の斜面寒天培地よりの−白金耳
を接種し、30℃で72時間攪拌培養した。。
得られた種培養物を上記と同一組成の培地201を仕込
んだ301容ジャーファーメンタ−に移植し、30℃で
47時間、攪拌速度25Or、p、m。。
んだ301容ジャーファーメンタ−に移植し、30℃で
47時間、攪拌速度25Or、p、m。。
通気量151/分の通気条件下で通気攪拌培養した。
2501容醗酵タンクにグルコースα2チ、グリセリン
4チ、可溶性デンプン02%、ペプトン05チ、大豆粉
05%、エビオス05%、食塩05%、炭酸カル/ラム
02チを含む液体培地1pH?o)200m/!を仕込
み、加熱殺菌した後、上記培養物101を移植し、30
℃で120時間、攪拌速度110r、 pom、 、通
気量10017分の通気条件下で通気攪拌培養して培養
物1901を得た。これにバーライ)5kgを加えて濾
過し、得られた培養F液をアンバーライトJRC−50
(ローム・アンド・ハース社製)(アンモニウム型)1
01のカラ1、にチャーニジし、水洗した後、2Nアン
モニア水201で溶出した。全溶出液を100m/まで
減圧濃縮した。次いで、この濃縮液を6N硫酸でI)
I−1? 0にAh”b L 、CM−セファデックス
C−25(ファルマ/−γ・ファイン・ケミカル社製)
(アンモニア水、型)500mCのカラムにチャージし
た。水洗した後、・0から008Nの直線型濃度勾配に
よるアンモニア水61で溶出し、溶出液は20 mlづ
つ分画した3、各分画はクロロホルム−メタノール−1
4$fノ七ニア水(1:2:1)を展開溶媒とする/す
力ゲル薄層クロマトグラフィーにより追跡し、ご/ヒド
リ7発色により目的物を確認した。194〜206両分
がオキシアブラマイ7ノのみを含有し219〜242両
分がアクラマイノンのみを含有17た。こ第1らの自分
を各々集めて減圧濃縮し、次いで凍結乾燥してオキゾア
プラマイシン1,82、アプラマイ/ンa7fを得た。
4チ、可溶性デンプン02%、ペプトン05チ、大豆粉
05%、エビオス05%、食塩05%、炭酸カル/ラム
02チを含む液体培地1pH?o)200m/!を仕込
み、加熱殺菌した後、上記培養物101を移植し、30
℃で120時間、攪拌速度110r、 pom、 、通
気量10017分の通気条件下で通気攪拌培養して培養
物1901を得た。これにバーライ)5kgを加えて濾
過し、得られた培養F液をアンバーライトJRC−50
(ローム・アンド・ハース社製)(アンモニウム型)1
01のカラ1、にチャーニジし、水洗した後、2Nアン
モニア水201で溶出した。全溶出液を100m/まで
減圧濃縮した。次いで、この濃縮液を6N硫酸でI)
I−1? 0にAh”b L 、CM−セファデックス
C−25(ファルマ/−γ・ファイン・ケミカル社製)
(アンモニア水、型)500mCのカラムにチャージし
た。水洗した後、・0から008Nの直線型濃度勾配に
よるアンモニア水61で溶出し、溶出液は20 mlづ
つ分画した3、各分画はクロロホルム−メタノール−1
4$fノ七ニア水(1:2:1)を展開溶媒とする/す
力ゲル薄層クロマトグラフィーにより追跡し、ご/ヒド
リ7発色により目的物を確認した。194〜206両分
がオキシアブラマイ7ノのみを含有し219〜242両
分がアクラマイノンのみを含有17た。こ第1らの自分
を各々集めて減圧濃縮し、次いで凍結乾燥してオキゾア
プラマイシン1,82、アプラマイ/ンa7fを得た。
fノラマインン
性状;白色粉末
融点 245°C(分解)
lαば 1162°(C=1.水)
11v;エンド
MW (F T)mass ) ; 539分子式:
C21H4+ Ns 0n TLC; nfA=(132、Rf、=Q22担体; 展開溶媒; A;クロロホルム−メタノール−28チア/モニア水(
2’l:2) B;クロロホルム−メタノール−14%−f/モニア水
(1:2:1) オキ/アグラマイ7ノ 性状;白色粉末 融点;)265℃(分解) 〔αバ+170’((’=l、水) U■;エンド MW (P Dmass ) ; 555分子式: C
21H41H5012 TLC’; RfA =(1:31、RfB =Qxt
;上記の性状、さらにIR,NMFLなどにより文献記
載のアブラマインン〔J、Org、Chem、、 41
(12)、2087〜2092 (1976))および
オキンアブラマイ/ン(J、 Org、 Chem。、
48(7)。
C21H4+ Ns 0n TLC; nfA=(132、Rf、=Q22担体; 展開溶媒; A;クロロホルム−メタノール−28チア/モニア水(
2’l:2) B;クロロホルム−メタノール−14%−f/モニア水
(1:2:1) オキ/アグラマイ7ノ 性状;白色粉末 融点;)265℃(分解) 〔αバ+170’((’=l、水) U■;エンド MW (P Dmass ) ; 555分子式: C
21H41H5012 TLC’; RfA =(1:31、RfB =Qxt
;上記の性状、さらにIR,NMFLなどにより文献記
載のアブラマインン〔J、Org、Chem、、 41
(12)、2087〜2092 (1976))および
オキンアブラマイ/ン(J、 Org、 Chem。、
48(7)。
1430〜1434(1978)1のそれと一致した。
特許出願人
東洋醸造株式会社
代表者伊東富士馬
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
/、 事件の表示
昭和57年特許願第416乙グ号
コ 発明の名称
アブラマイシンおよびオキンアプラマイシンの製造法
3 補正をする者
事件との関係 特許出願人
住所 静岡県田方郡大仁町三福632の/≠ 補正命令
の日付 自 発 よ 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の(2)発明の
詳細な説明の欄 明細書第2頁第g行の「抗生物置」を「抗生物質」と訂
正する。
の日付 自 発 よ 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の(2)発明の
詳細な説明の欄 明細書第2頁第g行の「抗生物置」を「抗生物質」と訂
正する。
明細書第3頁第1S行の[レア・アクチノマイセテス科
」を「レア・アクチノマイセテス類」と訂正する。
」を「レア・アクチノマイセテス類」と訂正する。
明細書第3頁第1g行〜79行、同第5頁第2行、乙行
、同第11頁第3行、/乙行、同第75頁第1行、+行
、/4Z行、同第1乙頁第7行、同第17頁表、同第1
り頁表、同第20頁第1イ[、//行、73行、/り行
、同第27頁第2行、7行、72行、1g行、同第22
頁第3行、7行、72行、/乙行、同第23頁第72行
、/S行、/g行、同第、211頁第1行、1行、り行
、75行、20行、同第2S頁第グ行、70行、同第2
9頁第1S行の「Acxsgo株」を「A e 23ざ
0株」と訂正する。
、同第11頁第3行、/乙行、同第75頁第1行、+行
、/4Z行、同第1乙頁第7行、同第17頁表、同第1
り頁表、同第20頁第1イ[、//行、73行、/り行
、同第27頁第2行、7行、72行、1g行、同第22
頁第3行、7行、72行、/乙行、同第23頁第72行
、/S行、/g行、同第、211頁第1行、1行、り行
、75行、20行、同第2S頁第グ行、70行、同第2
9頁第1S行の「Acxsgo株」を「A e 23ざ
0株」と訂正する。
明細書第3頁第1行〜第り行の[観察1こおいても、菌
核、」を1観察においても、Ac、25go株(こは菌
核、」と訂正する。
核、」を1観察においても、Ac、25go株(こは菌
核、」と訂正する。
明細書第26頁第1乙行の「綿実粕、」を「綿実粉、」
と訂正する。
と訂正する。
! 特許請求の範囲
(1)サツカロポリスボラ属tこ属するアブラマインン
および/またはオキシアプラマイシン生産菌を培地シこ
培養して培養物中にアブラマイシンおよび/またはオキ
シアプラマイシンを蓄積せしめ、該培養物からアブラマ
イシンおよび/またはオキシアプラマイシンを採取する
ことを特徴とするアブラマイシンおよび/またはオキシ
アプラマイシンの製造法。
および/またはオキシアプラマイシン生産菌を培地シこ
培養して培養物中にアブラマイシンおよび/またはオキ
シアプラマイシンを蓄積せしめ、該培養物からアブラマ
イシンおよび/またはオキシアプラマイシンを採取する
ことを特徴とするアブラマイシンおよび/またはオキシ
アプラマイシンの製造法。
(2) サツカロポリスボラ属に属するアブラマイゾ
ンおよび/またはオキシアプフマイシン生産菌がサツカ
ロポリスポラ・スピーシーズAc23gQ(FEBM
P 6239)”’Qある特許請求の範囲第1項記
載の製造法。
ンおよび/またはオキシアプフマイシン生産菌がサツカ
ロポリスポラ・スピーシーズAc23gQ(FEBM
P 6239)”’Qある特許請求の範囲第1項記
載の製造法。
Claims (2)
- (1) サツカロポリスボラ属に属するアプラマイン
ンおよび/またはオキシアプラマインン生産菌を培地に
培養して培養物中にアブラマイ//および/またはオキ
シアプラマイシンを畜積せしめ、該培養物からアブラマ
インンおよび/またはオキシアブラマイシンを採取する
ことを特徴とするアブラマイシンおよび/またはオキ/
アプラマインンの製造法。 - (2) サツカロポリスポラ属に属するアブラマイ/
ンおよび/またはオキシアブラマインン生産菌がサツカ
ロポリスボラ・スピーシーズAC2580(FETtM
P−6289)である特許請求の範囲第1項記載の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5466482A JPS58170495A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5466482A JPS58170495A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58170495A true JPS58170495A (ja) | 1983-10-07 |
Family
ID=12977047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5466482A Pending JPS58170495A (ja) | 1982-04-01 | 1982-04-01 | アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58170495A (ja) |
-
1982
- 1982-04-01 JP JP5466482A patent/JPS58170495A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0547898B1 (en) | Microbial process for the production of trans-4-hydroxy-L-proline | |
JPS61148189A (ja) | Cl−1577dおよびcl−1577e抗生/抗腫瘍化合物およびそれらの製法 | |
JPS5945890A (ja) | 新規抗生物質アクミマイシンおよびその製造法 | |
JPS58170495A (ja) | アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法 | |
JPH0462318B2 (ja) | ||
JP2592468B2 (ja) | 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法 | |
JP3107455B2 (ja) | 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法 | |
JPS60141293A (ja) | 新規制癌性抗生物質81−484およびその製造法 | |
JPH02306992A (ja) | 抗生物質rk―1061g及びrk―1061h並びにその製造法 | |
JPH10114777A (ja) | 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法 | |
JP3067322B2 (ja) | 抗かび性抗生物質3′−ヒドロキシベナノマイシンaの製造法 | |
JPS5959198A (ja) | 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法 | |
KR830000618B1 (ko) | 신 항생물질 sf-2050b물질의 제조법 | |
JPS6241516B2 (ja) | ||
JPH01296992A (ja) | Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 | |
JPS62210996A (ja) | 抗生物質エミマイシンの製造法 | |
JPS59173089A (ja) | L−スレオ−β−ヒドロキシアスパラギン酸の製造法 | |
JPH0153675B2 (ja) | ||
JPS58111687A (ja) | 抗生物質ホ−テイマイシンa、bの製造法 | |
JPS6046958B2 (ja) | 新抗生物質sf−2049物質およびその製造法 | |
JPS6188885A (ja) | 新規抗生物質sf−2370物質及びその製造法 | |
JPS63201195A (ja) | 抗生物質tm−611b | |
JPH05239023A (ja) | 生理活性物質mbp039−06およびその製造法 | |
JPH0153676B2 (ja) | ||
HK1010740B (en) | Microbial process for the production of trans-4-hydroxyl-l-proline |