[go: up one dir, main page]

JPS58162115A - 自動利得制御増幅回路および補聴器 - Google Patents

自動利得制御増幅回路および補聴器

Info

Publication number
JPS58162115A
JPS58162115A JP58032671A JP3267183A JPS58162115A JP S58162115 A JPS58162115 A JP S58162115A JP 58032671 A JP58032671 A JP 58032671A JP 3267183 A JP3267183 A JP 3267183A JP S58162115 A JPS58162115 A JP S58162115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
gain control
automatic gain
transistor
variable resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58032671A
Other languages
English (en)
Inventor
フイリツプ・リデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58162115A publication Critical patent/JPS58162115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • H03G3/3015Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable using diodes or transistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、入力1〜ランスジユーサ、増幅器、出カドラ
ンスジューサおJ:び自動利得制御回路を備え、自動利
得制御回路には、入カドランスジューサからの信号と同
一位相の交流電圧を導出する可変抵抗、整流器およびR
Cフィルタを設ける自動利得制御増幅回路、および補聴
器に関するものである。特に、弱い音声に対しては利得
を大きくしかつ強い音声に対しては利得を小さくしなけ
ればならない補聴器において、かかる自動利得制御増幅
回路を用いてこれらの音声を許容範囲内のちのとするこ
とができる。
かかる自動利得制御増幅回路において一般に使用される
制御方法では、増幅段の任意の箇所から導出した信号を
整流し、所要に応じこの信号を増幅し、この信号を濾波
し、その結果得られた前記信号のレベルと共に変化する
直流電圧を用いて増幅回路の外部のトランジスタのベー
スバイアスを制御するようにしている。そして、所望の
自動利得制御を得るため、前記直流電圧を供給されるこ
の1−ランジスタのコレクタ・エミッタ抵抗を、増幅回
路の一つのトランジスタの入力端に対し並列接続または
直列接続の可変抵抗として使用することができる。かか
る直列接続方式の自動利得制御回路は1974年6月2
4日出願のフランス国特許出願第7421832号(同
特許第2276756号)に記載されている。
一方、高調波歪の点で有利な並列接続方式は一般に、2
つの共通接続点を電源端子の間に直列に配置するが、こ
れはシリコン・デバイスの場合および補聴器におい−C
使用される特に低い電源電圧(1,3V程度)の場合許
容できないという欠点を有している。
本発明の目的は、かかる欠点を除去または軽減する自動
利得制御増幅回路および補聴器を提供するにある。この
目的を達成するため本発明の自動利得制御増幅回路は、
RCフィルタの出力端を第1トランジスタのベースに接
続し、第1トランジスタのコレクタにより、増幅器の入
力端子に結合した第21〜ランジスタのベースを直接駆
動して、可変抵抗の両端間の信号が増大する際第2トラ
ンジスタにより増幅器の入力信号を広い範囲にわたり短
絡するよう構成したことを特徴とする。本発明の増幅回
路ではその最終段が直接結合した2個のトランジスタを
備え、その第1トランジスタのコレクタにより第2トラ
ンジスタのベースを駆動し、第1トランジスタの導通状
態に対し、逆比例関係の導通状態となる第2トランジス
タにより増幅回路の入力を徐々に短絡するようにする。
更に、これらトランジスタはそのベース・エミッタ接合
および整流器が並列となるよう接続配置して、上記欠点
を除去する。
次に、図面につき本発明の自動利得制御増幅回路の実施
例を説明する。
図面に示した本発明の増幅回路の実施例は、入カドラン
スジューサ10(本例では3つの結線を有するマイクロ
ホン)と、増幅器30と、出力1〜ランスジユーサ20
(本例では聴取装置20)とを備える。また増幅回路は
自動利得制御回路を備え、この自動利得制御回路には聴
取装置20の両端間の交流電圧の一部を導出できる可変
抵抗40と、この部分的交流電圧を整流するためのコン
デンサ55およびダイオード50と、RCフィルタ(抵
抗61およびコンデンサ62から成る)と、2個のトラ
ンジスタ70および80とを設け、これらトランジスタ
については第1トランジスタ70のコレクタにより第2
トランジスタ80のベースを駆動するようにする。
本例では電源120の正端子に接続した抵抗71を介し
て(反対導電形トランジスタの場合には電源負端子に接
続)第1トランジスタ70のべ−スに、ダイオード50
と並列接続されるベース・エミッタ接合を飽和させるよ
うなバイアス電圧を加える。その場合トランジスタ70
のコレクタ電圧は]・ランジスタ80のベースの正常バ
イアス電圧より小さくなり、従ってこのトランジスタ8
0は導通しない。その結果、補正動作は行われない。自
動利得制御回路は抵抗40を介して導出した交流電圧が
ある振幅を越えるまで付勢されない。自動利得制御回路
が付勢された場合、ダイオード50によって検出され、
抵抗61およびコンデンサ62によって濾波された信号
がトランジスタ70のベース電圧を減少させ、トランジ
スタ70のコレクタ電圧が増大するので、トランジスタ
80のコレクタ・エミッタ抵抗が減少する。従って1ヘ
ランジスタ80をターンオンし、圧縮作用が徐々に現れ
ると同時に、抵抗40を介して導出されかつ自動利得制
御回路によって検出された信号の振幅を増大させる。
この利得制御は第1トランジスタ70によって得られる
利得のため極めて広い範囲を有することを見出した。圧
縮作用が開始されるレベルおよび入出力伝達特性の勾配
は図面において破線で示した抵抗130〜180の抵抗
値に依存する。
本発明は図示の実施例に限定されず、本発明の範囲内で
少なくとも数種の変形が可能である。例えば、可変抵抗
40は増幅器30の出力端に結合する代りに増幅器30
の入力端に結合することができ、利得制御の能率を増大
する必要がある場合には増幅器30の入力端おにび可変
抵抗40の間または可変抵抗40および整流器50の間
に補助増幅器を設けることができる。また本発明の増幅
回路は補聴器において使用するのに好適であるが、仙の
任意の増幅装置においても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の自動利得制御増幅回路の実施例を示す回
路図である。 10・・・マイクロホン  20・・・聴取装置30・
・・増幅器     40・・・可変抵抗50・・・ダ
イオード   55・・・コンデンサ61・・・抵抗 
     62・・・コンデンサ70・・・トランジス
タ  71・・・抵抗80・・・トランジスタ   1
20・・・電源130.140,150,160,17
0,180・・・抵抗特許出願人  エヌ・べ−・フィ
リップス・フルーイランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入カドランスジューサ、増幅器、出カドランスジュ
    ーサおよび自動利得制御回路を備え、自動利得制御回路
    には、入カドランスジューサからの信号と同一位相の交
    流電圧を導出する可変抵抗、整流器およびRCフィルタ
    を設ける自動利得制御増幅回路において、RCフィルタ
    (61,62)の出力端を第1トランジスタ(70)の
    ベースに接続し、第1トランジスタ(70)のコレクタ
    により、増幅器(30)の入力端に結合した第2トラン
    ジスタ(80)のベースを直接駆動して、可変抵抗の両
    端間の信号が増大する際第2トランジスタにより増幅器
    の入力信号を広い範囲にわたり短絡するよう構成したこ
    とを特徴とする自動利得制御増幅回路。 2、可変抵抗(40)をトランスジューサの両端間に接
    続して増幅器(30)の出力信号の一部を導出する特許
    請求の範囲第1項記載の自動利得制御増幅回路。 3、可変抵抗(40)を増幅器(30)の入力端に接続
    する特許請求の範囲第1項記載の自動利得制御増幅回路
    。 4、増幅器(30)の入力端および可変抵抗(40)の
    間に補助増幅器を設ける特許請求の範囲第3項記載の自
    動利得制御増幅回路。 5、可変抵抗(40)および整流器(50゜55)の間
    に□補助増幅器を設ける特許請求の範囲第3項記載の自
    動利得制御増幅回路。 6、マイクロホンど、聴取装置と、マイクロホンおよび
    聴取装置の間に設けた増幅器とを備える補聴器であって
    、入カドランスジューサ、増幅器、出カドランスジュー
    サおよび自動利得制御回路を備え、自動利得制御回路に
    は、入カドランスジューサからの信号と同一位相の交流
    電圧を導出する可変抵抗、整流器およびRCフィルタを
    設ける自動利得制御増幅回路において、RCフィルタの
    出力端を第11〜ランジスタ(70)のベースに接続し
    、第1トランジスタのコレクタにより、増幅器の入力端
    に結合した第2トランジスタのベースを直接駆動して、
    可変抵抗の両端間の信号が増大する際第2トランジスタ
    により増幅器の入力信号を広い範囲にわたり短絡するよ
    う構成した自動利得制御増幅回路を以って補聴器の増幅
    器を構成したことを特徴とする補聴器。
JP58032671A 1982-03-01 1983-02-28 自動利得制御増幅回路および補聴器 Pending JPS58162115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8203347A FR2522451B1 (fr) 1982-03-01 1982-03-01 Perfectionnement au circuit de controle automatique de gain d'un systeme d'amplification a transistors et appareil de correction auditive equipe d'un tel circuit
FR8203347 1982-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162115A true JPS58162115A (ja) 1983-09-26

Family

ID=9271448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032671A Pending JPS58162115A (ja) 1982-03-01 1983-02-28 自動利得制御増幅回路および補聴器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4509022A (ja)
JP (1) JPS58162115A (ja)
DE (1) DE3306441A1 (ja)
DK (1) DK159035C (ja)
FR (1) FR2522451B1 (ja)
GB (1) GB2117200B (ja)
IT (1) IT1167626B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539320B2 (en) 2003-08-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Hearing aid with automatic excessive output sound control

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689819B1 (en) * 1983-12-08 1996-08-13 Knowles Electronics Inc Class D hearing aid amplifier
GB2166015B (en) * 1984-10-05 1988-10-05 Ross Marks Limited Headphones
IE872384L (en) * 1987-09-07 1989-03-07 Lake Electronic Tech Speech circuit for telephone
US4837832A (en) * 1987-10-20 1989-06-06 Sol Fanshel Electronic hearing aid with gain control means for eliminating low frequency noise
AT403978B (de) * 1990-02-02 1998-07-27 Viennatone Gmbh Einkanal-schaltung für ein hörgerät
US8085959B2 (en) * 1994-07-08 2011-12-27 Brigham Young University Hearing compensation system incorporating signal processing techniques
US6072885A (en) * 1994-07-08 2000-06-06 Sonic Innovations, Inc. Hearing aid device incorporating signal processing techniques
US6654468B1 (en) * 1998-08-25 2003-11-25 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for matching the response of microphones in magnitude and phase
US6590987B2 (en) * 2001-01-17 2003-07-08 Etymotic Research, Inc. Two-wired hearing aid system utilizing two-way communication for programming
RU2276615C2 (ru) 2003-12-30 2006-05-20 Владимир Валерьевич Байджанов Способ обучения и тренировки слаломиста и слаломный имитатор
US10616691B2 (en) 2015-11-12 2020-04-07 Knowles Electronics, Llc Method and apparatus to increase audio band microphone sensitivity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455110A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Fujitsu Ltd Digital agc system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA832819A (en) * 1970-01-27 Wood Philip Strap sealing method and apparatus
US3248642A (en) * 1962-05-22 1966-04-26 Raymond S Rothschild Precision voltage source
CH439399A (fr) * 1966-06-09 1967-07-15 Portescap Le Porte Appareil acoustique pour sourd, à réglage automatique de l'amplification
US3725800A (en) * 1971-09-07 1973-04-03 Electrohome Ltd Agc network
JPS5248695Y2 (ja) * 1971-09-23 1977-11-05
JPS4881450A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31
DE2231761B2 (de) * 1972-06-29 1975-12-18 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltungsanordnung zur Verringerung der NF-Nutzsignalspannung am Eingang eines Verstärkers eines Magnettongerätes
DE2332140A1 (de) * 1973-06-25 1975-01-16 Licentia Gmbh Nf-verstaerker mit automatischer lautstaerkeregelung
FR2276756A1 (fr) * 1974-06-24 1976-01-23 Audibel Perfectionnement aux appareils de correction auditive
CH589973A5 (ja) * 1975-11-06 1977-07-29 Bolex Int Sa
US4110699A (en) * 1976-03-25 1978-08-29 Motorola Inc. Adaptive audio compressor
US4170720A (en) * 1978-03-03 1979-10-09 Killion Mead C AGC circuit particularly for a hearing aid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455110A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Fujitsu Ltd Digital agc system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539320B2 (en) 2003-08-19 2009-05-26 Panasonic Corporation Hearing aid with automatic excessive output sound control

Also Published As

Publication number Publication date
GB8305299D0 (en) 1983-03-30
DK159035B (da) 1990-08-20
US4509022A (en) 1985-04-02
DE3306441C2 (ja) 1991-08-22
DE3306441A1 (de) 1983-09-08
IT1167626B (it) 1987-05-13
IT8347798A0 (it) 1983-02-25
GB2117200A (en) 1983-10-05
FR2522451B1 (fr) 1988-10-14
GB2117200B (en) 1985-12-11
DK159035C (da) 1991-01-28
DK93983A (da) 1983-09-02
DK93983D0 (da) 1983-02-25
FR2522451A1 (fr) 1983-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054843A (en) Amplifier with modulated power supply voltage
JPS58162115A (ja) 自動利得制御増幅回路および補聴器
US2691075A (en) Transistor amplifier with high undistorted output
US3115582A (en) Push-pull limiter with inductive averaging element
JPH0263309A (ja) Ac及びdc信号をソフトクリップするための高精度装置
JPS643221Y2 (ja)
JPS61251214A (ja) 電源回路
US3262063A (en) Line voltage energized transistor signal amplifier including a high voltage stage and a low voltage stage
JPS6125244B2 (ja)
JPS59207715A (ja) 増幅器
JPH0321054Y2 (ja)
US3883814A (en) High fidelity solid state mobile amplifier
JPH0226405B2 (ja)
JPS6115619Y2 (ja)
JPS62237810A (ja) スイツチング回路
JP3229569B2 (ja) フイルタ回路
JPS6145633Y2 (ja)
JP2576113Y2 (ja) 直流電源装置
JP2532716Y2 (ja) 高電圧増幅器
JPH0352027Y2 (ja)
JPS5926671Y2 (ja) シュミット回路
JPS6119529Y2 (ja)
KR900001438Y1 (ko) 그래픽 이퀄라이저(Graphic Equalizer) 장치
JPH0117847Y2 (ja)
JPS62154912A (ja) フイルタ回路