[go: up one dir, main page]

JPS58157967A - 処理槽の部材貫通部の密閉装置 - Google Patents

処理槽の部材貫通部の密閉装置

Info

Publication number
JPS58157967A
JPS58157967A JP58020520A JP2052083A JPS58157967A JP S58157967 A JPS58157967 A JP S58157967A JP 58020520 A JP58020520 A JP 58020520A JP 2052083 A JP2052083 A JP 2052083A JP S58157967 A JPS58157967 A JP S58157967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tube
section
sheath
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58020520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245703B2 (ja
Inventor
ジル・ラク−ル
セルジユ・エステヴニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRE SUTEFUANOA DO RUSHIERUS
SANTORU SUTEFUANOA DO RUSHIERUSHIYU MEKANIKU HIDOROMEKANIKU E FUROTSUTOMAN
Original Assignee
CENTRE SUTEFUANOA DO RUSHIERUS
SANTORU SUTEFUANOA DO RUSHIERUSHIYU MEKANIKU HIDOROMEKANIKU E FUROTSUTOMAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRE SUTEFUANOA DO RUSHIERUS, SANTORU SUTEFUANOA DO RUSHIERUSHIYU MEKANIKU HIDOROMEKANIKU E FUROTSUTOMAN filed Critical CENTRE SUTEFUANOA DO RUSHIERUS
Publication of JPS58157967A publication Critical patent/JPS58157967A/ja
Publication of JPH0245703B2 publication Critical patent/JPH0245703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/14Containers, e.g. vats
    • D06B23/18Sealing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/168Sealings between relatively-moving surfaces which permits material to be continuously conveyed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、%に低圧下の処ms障の少なくとも1
個の開口部を介して、固体を気書に導入及び/又は排出
するための装置を提供することである。
本発明の目的は、一般工学の接衝分野、殊に流体力学に
係る。
今日の多くo’a面処理は、多かれ少なかれ実質的な真
空が形成された日陣内で実施されている。
例えば、このような処理は、蒸気相の処llの場合1m
8874スカルのオーダの真空を用いて実施され、或い
は、噴−によシ窒化チタニウムを付着する場合1.1l
lX10’Aスカルのオー10真空を用−で実施され為
現在、真空処理用装置は、不連続層でToゐ、一般に、
該装置は、内部に異なる真空水頭が専有し得る一連のチ
ャン/々を有し、該チャンノは、連続的に洗浄、処理〜
乾燥、冷却等を実施するように構成されている。各連続
的段階状、−陣を3個ずつ分−する複数個の弁を同時に
開く段階と、処理ライン金体を1個の囲障04ジ為−ル
長さと勢しく前進させる段階とを含むととを特徴とする
。各/々ルブO閉止後、真空−ンシア令ンデリは所望の
圧力をamするように作動される。
上記システムは、ワイヤ壕えは、金属シートのような実
質的長さを有する製品、或いは連続的な園体纒品の処1
1には不適轟である0m体が連続する寓個の囲障間を移
動する時、壁の両側の圧力差はかな〉小さいので、Iン
プによる一方の囲障から他方の1陣へのリーク補償放出
は、1個の連通孔を介して可能である。
しかし乍も、固体が外部から第1の■障内へ、或いは第
10m障から外部へ肉かつて移動されなければならない
場合、問題は異なる。この場合、周知の従来システムは
いずれ亀欠陥があり、多くの場合これらの欠陥は潜在的
である。
このような例は、41IK以下の4111110m1に
見られる。
−ワイヤま九は金属シートと出口孔部との間隔がで自重
だけ小さいことが望まれる場合、製品のIIK対する摩
擦が生じる。この結果形成される跡を九は傷は製品処理
以前には許容され得るが、処理後、調晶が装置を離れる
IIK再び傷がつけられる。
−一定の長5o11晶であれ連続的製品であれ製品が弾
性体内部で摩擦を起こすことがiIまれる場合、圧力が
数10)−ルを下回る中否中別の欠陥が生ずる0例えば
、製品の脱ガス化、蒸気圧の飽和、熱★えは冷温とO接
触、l&l181f顧ao’amofg染等が挙げられ
る。
−接触が妨げられるに十分な幅の間隔を以りて製品がダ
クトを通ることが望まれる場合、及び各オフセット部分
がそれぞれ吸引手段を具備する場合、過度の出力定格な
調節する必要がある。更に1連続製品が不用意に分断さ
れている場合、ラインを停止させずに該製品を自動的に
再挿通させることは複雑な作業であ〉、むしろ困難です
らある。
−磁性流体を用いて密閉、或いは少なくとも部分的密閉
を得ることも既に提案されて−る。
しかし乍ら、この場合磁性流体の流体部分の蒸気圧の飽
和、まえは製品の磁気作用が起こる。
例えば、鉄を主成分とする磁界下に置かれ良磁性流体で
は密閉を得る仁とができない。
本発@に従うならば、上述の不都合を克服する九めに、
直接周囲圧力よ〉も低い内圧を有する旭りIs障の少な
くとも1個の開口部を介して、実質的な気密状態で固体
を導入及び/又は除去させ得る装置が、特に単純で有効
な方法で得られ良。
こ〇九めに、鋏装置はベンチエリ管から構成され、諌ベ
ンチ具す管は内部に集束形部とネック部と発散形部とを
連続的に會み、該管は集束形部の側でスリーブと連結さ
れ、該スリーブは、圧力下舒 の流体の注入及び該流体のベンチ為り管Hべの流入が可
能であるように配置及び構成され、骸スリープは囲障、
低圧槽等に連結され得、骸スリーブは、導入用及び鋏囲
障等の開口部とペンテ具り管との間の連通用軸方向鞘体
を、その内部に直接または挿入瀝式によ〉備えており、
該鞘体状、実質的にネック部のレベルまでベンチ為り管
の集束形部と協働することKよ〉、このレベルに於いて
瞬間的断面変化を形成し、その結果として流体の圧力に
応じて力学的書間ゾーンが形成され、固体は、発散形部
の側で非摩擦状−で遅過輸体孔部内に導入され、従って
、全体的及び完全な乾燥状態で囲障内部に導入されるよ
うに構成される。
上記及び他の特徴は、以下の説明から明らかにならう。
本発明の目的を更に具体的にする九めに1本目的は、添
付図画に示され九具体例を参考にして以下に非限定的に
説明される。
本発明に従い、特に第1.1及びIIIK示すように流
体ホーンの原理を新規に無形密閉として適用すゐことが
考察され友。層流O場合、以下のノターンが得られ得る
。即ち、初期圧力PO及び速度VOから出発する流体は
、瞬間的断面変化レベルで412圧力または実質的なゼ
p圧力となシ、出口に於いて再び大気圧にまで上昇する
。従って流れはそれぞれ3個の部分1.1及び璽に分割
される。
縞10部分I(第1図)に於いて、該流体の圧力エネル
ギは、流体を運動させるように機能する集束形部aKよ
シカ学的エネルギに変換される。
ネック部bK対応する部分IK於いて瞬間的断面変化が
生じる。即ち、最初に速tvO及び圧力poて断*SO
K位置すゐ流体は、断面Illでは瞬間的に速度v1及
び実質的にゼロに等しい圧カptVc達せられる。この
時衝撃によるエネルギ損失が考えられる。
第3の部分層に於いて、力学的エネルギは、発散形部@
によ動圧力位置エネル4に変換される。
断@smから断面83へ向かい発散形部@0出口に於い
て、流体は、速度V!から速度v3へ、圧力P!から大
気圧に略々対応する圧力psへと移行する。
留意すべき点として、瞬間的断面変化は、集束形部aと
ネック部すとの連結部分(第1図)ま九はネックIIk
の前方位置(第意図)k於いて、或いは、ネック部bo
長さ部分(第3図)K於いて生じ得る。
好壕しくは、瞬間的断面変化は、発散形部0内では効力
を減じるので形成されない。
この瞬間的断面変化レベルに於いて、カ学的書れる。こ
の物運的プロセスは%に重要であり、固体(例えばワイ
ヤ)を任意の圧力P3位置から例えば低圧POの囲陣内
へ移動させる九めに有利であ)% を九このプロセスに
よシ2個の位置間の確実で完全な密閉が得られる。
第4図には、上述の基本的原理に基づいて構成され九装
置の具体例が非限定的に示されている。
該装置は、主にインチエリ管lを含み、該ペンチエリ管
はその内部に集束形部1、ネック部す及び発散形部Cを
連続形に形成する。#ペンチエリ管1は集束形部aol
lで取外し式または非取外し弐に連結スリーブ2と結合
され、鍍スリーブは、1aK於いて外部と通じ圧力下の
流体の注入及び該流体のベンチエリ管lへ向かう層流が
可能になる。
スリーブ意は、インチエリ管lと例えば、スリーブが連
結され得る囲障3との間の連通用O軸方肉鞘体!bを、
その内部に直談または挿入製弐によ〕備える。
鞘体!bは、上述のようにネック部すのレベルで集束形
111mと協働する仁とKよシ、このレベルで瞬間的断
面変化を形成し得る。従って、この結果、力学的密閉ゾ
ーン2が形成される。
鞘体gbo外局部は、スリーブの内壁11@と合同して
環状スペースオたはテヤンノ?jldを形成し、該スペ
ースまえはチャンノ々は、ペンテ具す管内に流体を流入
させる丸めに集束形部1と連通する。゛絶対的に必要で
はないが、非常に好ましい重責な例として、ネック部す
のレベルにある鞘体8端部の外側部分8及び鞘体端部と
論直な該ネック部すの部分8′は、導入されるべく固体
の断面と組合わせられ適轟に寸法決定されなければなら
ない(第S図)。
システムS及び8′ (即ち固体tttない)の有効性
は、システム8及び(8’−m)の有効性と同一でなけ
ればならず、その結果、比(、と7−とが相等しくなシ
、エネルイ変検時に同一の圧力降下係数が得られる。従
って、条件と無関係に最低限の性能が保証される。
装置は、処理囲障3の開口部・を介して固体が完全な密
閉状態で入口及び/又は出口を通るように特に設計され
、皺囲障の圧力poは、別の囲障を九は大気圧であり得
る直接周sの圧力P3よシも低い。
固体、例えばワイヤは、発散形部10側即ち圧力レベル
PBK於いて、デシ3孔部孔部内に非摩擦状態て係合す
るように導入され、その結果開口部・を介して圧力po
oWA障3内に導入され、所属O個々の適用に応じ丸缶
種処理を施される。力学的密閉ゾーンが形成されるとと
Kよシ、囲障3は装置及び周18gKよる汚染を妨げら
れる。
更に、特に重要な例として、装置及び/又は発散形部・
に導入され九固体は完全Kt*t、馬を伴わない状態で
感層槽内に到達し、結果として轟然顕著な利点が得られ
る。
適用例に応じて装置りは例えば図例のようKll障30
片側のみに配置され(第6図)、固体は(手動によ)、
自動的に)或いは任意の遁轟な手Rによシ発散形部・と
同じIIIK導入される。
他方、固体の連続処理の場合、囲障は、同一軸上に配置
され九3個の本発明装置を真値し得(第yg)、紋装置
の一方は固体の人Ωに対応し、他方は、囲体O出口に対
応する0発散形部Cと反対側にあるスリーfmは依然と
して低圧カ儒(例えば囲障側)に位置する。
自明なように%流体力学の法則に従−1外部から囲障内
へ向かう流体にクリープが生じ得ないような各ノラメー
タが計算される。
注入され為流体は、水、油等であ〉得る。
同様にして、スリーfsa、例えば、遅過鞘体を直線位
置に関節可能とする丸め、固体の案内を可能にするため
等の様々な装置を内部に備え得る。
本発明は、例えば、真空処理、及びワイヤ、鉄片、金属
シート等のように実質的な長さを有する固体の化学的ま
えは電気化学的表面処理用として、特に有用である。
化学的ま九は電気化学的処理に係わる上記O具体的使用
例の場合、現在使用されている周知の方法に関して該装
置によシ大きな利点が得られる。
一般に第8図中に非常に簡略に示されるように、感層さ
れるべ龜ワイヤFは、各種の必要な処理(脱脂、予水洗
、水洗、脱不動態化、亜鉛メッキ、・・・・・・)を受
ける九めに1槽ムから別の櫂へ特別の経路に置かれなけ
ればならない。
本発@に従う装置を使用することによシ、%にこの複輪
なワイヤの経路を削除することができ、従来技術による
と同様に比較的肝要な方法で処理を進めることができ、
実値として、従来技術によれば、1ム/ da”に極め
て近い値で処理が可能で6つ九が、本発明装置を非常に
強力に作動させると暴乃至1oム/da+”lでの処理
が可能となる。
第9図には、本発明装置を化学的t*、は電気化学的処
11に、iii用する場合のシステムの非限定的な例が
示されている。
該システムは、多数の処理槽を含み、該処理槽は、一般
的な記号としてBを付されている。
#11番目011BIの入口に装置りが配置され、該装
置は、集束形部の側で低圧囲障1に連結され、皺囲障の
定径入口開口部は、荷重降下の機能を有する。後続権の
各々の間には、8個のペンチエリ管l−鞘体鵞ア1ンブ
リが対向するように配置され、該アセンブリ各々の集束
形部は、低圧共通チャンAE1を介して連結される。指
摘される点として、低圧チャンAllは、電気弁シェル
及び蒸気圧の平衡リーク用調節手段を備え得る。
システム出口に位置する最終槽B!は、システム入口に
位置する菖1番厘の檜Blと同様にペンテエリ管l−鞘
体gアセンブリを備え、該アセンブリの集束形部は低圧
囲障IIk連結される。ベンチエリ管!−鞘体意ア竜ン
ッリ各々の集束形部は、Iンゾ手段PK適宜連結され、
adンプ手段は、対応する檜のそれヤれに連絡している
従って、処理されるべきワイヤま九は他の固体は、周知
のシステムとは異なり、Jilt番目の櫂から最終検量
で完全に直線的に導入、処理及び除去され得る。
本発明装置の飼々に得られる利点を積重ねることKよp
更に効果的なシステムを形成するものとして、数個の装
置を連合及び結合させることも考えられる。
この組合せは、1個の装置を連続的に結合することによ
ル或いは対向して配置され九2個の装置から成る!ルー
プをn個結合することによ〉lI施畜れ得る。
本発明O利点は、以上のll!明から明らかであるが、
次の点が格別に指摘されよう。
−装置の単純さ。
−周囲と処理囲障との間K11m1で完全な密閉が得ら
れる。
−発散形部側で装置中に導入され良製品は完全な乾燥状
態で低圧槽内に達するので、高価で複雑な補助手段を使
用する必要がない。
本発明は、上記KA体的に説明され丸缶部分の具体例の
使用及び形態に@定されず、本発明領域内で別の具体例
も可能である。
【図面の簡単な説明】
嬉t e *及びS図は、本発明装置に適用され得る流
体流の原mを3個の具体例によって示す概略特性図、第
4図は、本発明装置の非限定的な異体例の縦断面図、第
sgは、第4図06−ailによる横断面図、第6及び
マWAは、本発明装置03種類の適用例を示す゛概略図
、第1図は、従来技術に従うワイヤの化学的縄環システ
ムを示す概略図、及び第一図は、本発明装置を使用する
ワイヤの化学的処理システムを示す概略図である。 l・・・・・・ベンチエリ管、ト・・・・・スリーf、
Nb・・・・・・鞘体、3.E・・・・・・囲障、F・
・・・・・ワイヤ、ム、B・・・・・・処理槽、P・・
・・・・Iンプ手段。 手続補正機 昭和58年3月28日 2、発明の名称   固体の導入及び/又は除去用装置
3、補正をする者 事件との関係  特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (!)  直接周囲圧力よ勤も低い圧力を有する錫層囲
    障、低圧槽等O少なくとも1個の開口部を介して固体を
    導入及び/又は除去する丸め0鋏置であe、am置紘、
    主にベンチ具り管から構成され、該ベンチ為す管は、内
    部に#&東ym部とネック部と発散形部とを連続的Kl
    l威し、肢管は集束形−〇側でスリーブと連結され、酸
    スリーブは、圧力下O流体の注入及び該流体04ンチ為
    す管内部への流入が可能であるように配置及び構成され
    、酸スリーブは、囲障、低圧槽等に連結され$゛25に
    構成されてお〉、該スリーブ紘、内部に導入用及び該閤
    障勢0開口部とベンチ為り管との間O遍適用0軸方向楯
    体を直接にを九紘挿装置式で^備し、該鞘体は赦ベンチ
    為り管内部o+i1mな部分と協働する仁とによ〉この
    レベルにおいて瞬間的断面変化を形成し、その結果、流
    体の圧力、流量及び速度に応じて力学的密閉ゾーンが決
    定され、固体は、ベンチエリ管の発散形部の側で連過鞘
    体内に係合を九は除去され、完全な乾燥状態で囲障環内
    に導入されるように構成されていることを特徴とする装
    置。 (2)瞬間的断面変化は、集束形部とネック部とO連結
    −ルKm)いて、ベンチ^り管内部に係合されJlll
    l輸体官長沿って形成されることを特徴とする特許請求
    OSS篇1項に記載の装置。 (3)  瞬間的断面変化は、ネック部鎗方O1a束形
    部内部Ktk1/%て、4ンチ工リ管内部に係合される
    鞘体O長さに沿って形成されることを特徴とする特許請
    求の範Ii籐1aK記載の装置。 (4) ・瞬間的断面変化は、ネックの長さ部分に於い
    て、ベンチエリ管内部に係合される鞘体長さに沿って形
    成されることを特徴とする特許請求の範囲第11[KF
    !I!0装置。 (5)ペンテエリ管内114にある鞘体端部の外側断w
    8及び該鞘体端部と−直なペンチ凰り管の内側断@g’
    とは、導入されるべ自固体0IIIr’sと組合わせら
    れ適轟に寸法決定され、その結果システム8及びlI′
    の有効性は、システム8及び8′−−の有効性と同一と
    な〉、エネルギ変換時に同一の圧力降下係数が得られる
    仁とを特徴とする特許請求0111!l第1項乃至第4
    項のいずれかに記載の装置。 (6)集束形部の略々入口部分に位置する流体は、既定
    の初期圧力及び初期適麿でTo〉、輸体端部によって形
    成される瞬間的断面拡大し4ルに於いてゼロ會九は実質
    的に4Wの圧力となp1発散形SO出口部分O大気圧K
    mで上昇することを特徴とする特許請求O@囲第1項乃
    jI第S項のいずれかに記載の装置。 り7)該義置紘、一連O処履槽を介して図体の化学的を
    九は電気化学的処11に適用され、第1番lIO櫂はベ
    ンチ異り管−鞘体アセンブリに連結され、該アセンブリ
    の集束形部は、低圧チャンAのI@に連結され、他の檜
    は、対向して配置され九露個O4ンチェリ管−鞘体アセ
    ンブリを介して各々連通し、該アセンブリの集束形部は
    共通低圧チャンノを介して連結され、処理終端部に位置
    す為最終槽は、別のペンチエリ管−鞘体アセンブリに連
    結され、骸アセンブリの集束形部は低圧チャンAに連結
    され、各ペンチエリ管−鞘体アセンブリの集束形部は、
    対応する楢の各々に退路する一ンプ手段に適宜連結され
    ることを特徴とする特許請求の範I8籐1項乃至第6項
    のいずれかに記載の装置。 (8)連続的に配置され九多数Oペンチエリ管−鞘体ア
    センブリを結合するととによシ、或いは、対向して配置
    され丸!個のアセンブリから成る多数のアセンブリグル
    ープを結合することにより、複数個の(ンチェリ管−鞘
    体アセンブリを組合わせることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の装置。
JP58020520A 1982-02-11 1983-02-09 処理槽の部材貫通部の密閉装置 Granted JPS58157967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8202717 1982-02-11
FR8202717A FR2521044A1 (fr) 1982-02-11 1982-02-11 Dispositif pour l'introduction et/ou le retrait d'une maniere etanche, de solides a travers au moins un orifice d'une enceinte de traitement a basse pression notamment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157967A true JPS58157967A (ja) 1983-09-20
JPH0245703B2 JPH0245703B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=9271125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020520A Granted JPS58157967A (ja) 1982-02-11 1983-02-09 処理槽の部材貫通部の密閉装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4494478A (ja)
EP (1) EP0086728B1 (ja)
JP (1) JPS58157967A (ja)
AT (1) ATE34816T1 (ja)
DE (2) DE86728T1 (ja)
ES (1) ES519683A0 (ja)
FR (1) FR2521044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204386A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Naniwa Seitei Kk 表面処理方法とその装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609858A1 (de) * 1986-03-22 1987-09-24 Bayer Ag Abdichtung von apparaten bei kontinuierlicher produktfoerderung
GB8610636D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Pringle J M Induced flow mixers
IT1262244B (it) * 1993-11-30 1996-06-19 Danieli Off Mecc Piastra a tenuta idrodinamica e supporto idrostatico per impianti di decapaggio e/o di trattamenti chimici e/o di lavaggio per nastro metallico
GB9522062D0 (en) * 1995-10-27 1996-01-03 Rolls Royce Plc A seal and a chamber having a seal
FR2940923B1 (fr) * 2009-01-13 2012-02-24 Gloster Europe Appareil de brumisation a injecteur a fractionnement
CN113294524A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种非接触式密封结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509699A (en) * 1947-10-30 1950-05-30 Western Electric Co Apparatus for continuously making vulcanized articles
US2661619A (en) * 1950-01-17 1953-12-08 Chemstrand Corp Apparatus for the fluid treatment of fibers and the like
US2853970A (en) * 1956-03-09 1958-09-30 Ohio Commw Eng Co Continuous gas plating apparatus under vacuum seal
US3055080A (en) * 1960-07-19 1962-09-25 Du Pont Apparatus for fluid treatment of tow and yarn bundles
US3240037A (en) * 1963-10-03 1966-03-15 Monsanto Co Continuous annealer
US3868104A (en) * 1973-07-26 1975-02-25 Little Inc A Contactless fluid seal
US3952568A (en) * 1974-09-04 1976-04-27 The Electricity Council Vacuum processing of rod, wire or strip material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204386A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Naniwa Seitei Kk 表面処理方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3376868D1 (en) 1988-07-07
DE86728T1 (de) 1985-06-05
JPH0245703B2 (ja) 1990-10-11
ES8400684A1 (es) 1983-11-16
FR2521044B1 (ja) 1984-04-13
FR2521044A1 (fr) 1983-08-12
ES519683A0 (es) 1983-11-16
EP0086728A2 (fr) 1983-08-24
US4494478A (en) 1985-01-22
EP0086728B1 (fr) 1988-06-01
ATE34816T1 (de) 1988-06-15
EP0086728A3 (en) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018089A (en) Fluid sampling apparatus
JPS58157967A (ja) 処理槽の部材貫通部の密閉装置
JPH074313A (ja) ターボジェットエンジン、特にターボラムジェットエンジンの壁における冷却材の分配並びに供給及び排出のための装置
US2845934A (en) Apparatus for use in cleaning the interiors of barrels
EP0091254A3 (en) Pipe joint and seal
DE69603808D1 (de) Isolierung und/oder Heiz- und/oder Kühlsystem mit vorgefertigten Elementen getrennt von den Rohren
GB986409A (en) Improvements in or relating to the coating of pipes
JP2001003171A (ja) 真空室の壁を通して少なくとも1種の蒸気状物質を真空室内へ搬入する方法並びに該方法を実施する装置とその使用
EP0071432B1 (en) Fire safe expansible tube type valve
DE60125241T2 (de) Wärmebehandlungseinrichtung
SE7907043L (sv) Anordning for losbar inkoppling av en grenledning till en tryckledning
DE19860483A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln von Fehlern in einem Laserübertragungsrohr und Laservorrichtung
FR2500324A1 (fr) Dispositif de melange homogene de liquides en ecoulement a des temperatures differentes
US2375914A (en) Fluid system interconnector
FR2454036A1 (fr) Soupape de reglage du flux d'un fluide sous pression, notamment d'air comprime
SE8203036L (sv) Framdrivningssystem
PE499A1 (es) Metodo y dispositivo para el calentamiento, pasteurizacion y esterilizacion de liquidos
FR2418405A1 (fr) Joint d'articulation pour tubes, notamment pour tubes de transport de produits dangereux
JPS5583143A (en) Exhaust system for electron beam equipment
DE10123722C2 (de) Vorrichtung zum Einfrieren von wassergefüllten Rohrleitungen
GB729659A (en) Improvements in pipe-lines, and in particular pipe-lines intended to convey substances viscous at ordinary temperature
JPS5918635B2 (ja) 分岐配管における管内付着物の除去方法
JPS5585898A (en) Method of cleaning boiler
JPS58124009A (ja) 主蒸気弁装置
JP3011435U (ja) 自己封止型金属線挿入ノズル