JPS58154515A - 組織トロンボプラスチン調製物及びその製法 - Google Patents
組織トロンボプラスチン調製物及びその製法Info
- Publication number
- JPS58154515A JPS58154515A JP57222215A JP22221582A JPS58154515A JP S58154515 A JPS58154515 A JP S58154515A JP 57222215 A JP57222215 A JP 57222215A JP 22221582 A JP22221582 A JP 22221582A JP S58154515 A JPS58154515 A JP S58154515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- factor
- thromboplastin
- tissue
- calcium
- salt solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 claims description 19
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 claims description 19
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 claims description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 9
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 229930192033 plastin Natural products 0.000 claims description 2
- 108010049148 plastin Proteins 0.000 claims description 2
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 claims 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 12
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 11
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 5
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 5
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N (3alpha,5alpha,7alpha,12alpha)-3,7,12-trihydroxy-cholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 BHQCQFFYRZLCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPPFYBPQAPISCT-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl acetate Chemical compound CC(O)COC(C)=O PPPFYBPQAPISCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000412 Avitaminosis Diseases 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 239000004380 Cholic acid Substances 0.000 description 1
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 206010021135 Hypovitaminosis Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 1
- 241000679125 Thoron Species 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 208000015294 blood coagulation disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N cetyltrimethylammonium ion Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C RLGQACBPNDBWTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N cholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 BHQCQFFYRZLCQQ-OELDTZBJSA-N 0.000 description 1
- 229960002471 cholic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019416 cholic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004912 cilastatin Drugs 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- GKTWGGQPFAXNFI-HNNXBMFYSA-N clopidogrel Chemical compound C1([C@H](N2CC=3C=CSC=3CC2)C(=O)OC)=CC=CC=C1Cl GKTWGGQPFAXNFI-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- 230000009852 coagulant defect Effects 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- DCSRPHQBFSYJNN-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(2-arsonophenyl)diazenyl]-3-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1c(N=Nc2ccccc2[As](O)(O)=O)c2ccc(cc2cc1S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O DCSRPHQBFSYJNN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 231100000915 pathological change Toxicity 0.000 description 1
- 230000036285 pathological change Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 210000004767 rumen Anatomy 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- FHHPUSMSKHSNKW-SMOYURAASA-M sodium deoxycholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 FHHPUSMSKHSNKW-SMOYURAASA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 208000030401 vitamin deficiency disease Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/56—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/745—Blood coagulation or fibrinolysis factors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/745—Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/839—Nerves; brain
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、補乳動物組繊から、所定の第璽因子−敏感性
を有する組織トロンポプラステン(TP)を製造する方
法に関する。
を有する組織トロンポプラステン(TP)を製造する方
法に関する。
TPとは、D工158910による、カルシウムイオン
の存在下に血漿の凝固時間を数倍短縮する哺乳動物組織
からの抽出物である。
の存在下に血漿の凝固時間を数倍短縮する哺乳動物組織
からの抽出物である。
トロン?!−1ラスチン社、凝固障害を検出する診断時
に使用される。この際使用されるテストは、クイック−
テスト(Quick−Test)又はプロトロンぎン時
間テスト(protronbinzetttest、)
と称される。この場合、血管損傷時に現われ、最終的に
血液を凝固し、及び血管傷口を閉塞する現象を考慮して
おυ、この際、組織−TPに、カルシウムの存在で禎検
患者の血液又は血漿を加え、凝血塊を形成するまで混合
する。この場合に、’rpは第■因子を活性化し、この
第■因子は第×及び第V因子を介して、プロトロンビン
第厘因子からトロンビンを形成する作用をする。
に使用される。この際使用されるテストは、クイック−
テスト(Quick−Test)又はプロトロンぎン時
間テスト(protronbinzetttest、)
と称される。この場合、血管損傷時に現われ、最終的に
血液を凝固し、及び血管傷口を閉塞する現象を考慮して
おυ、この際、組織−TPに、カルシウムの存在で禎検
患者の血液又は血漿を加え、凝血塊を形成するまで混合
する。この場合に、’rpは第■因子を活性化し、この
第■因子は第×及び第V因子を介して、プロトロンビン
第厘因子からトロンビンを形成する作用をする。
トロンビンはフイブリノーゲンを分解して不溶のフィブ
リ/にし、これが湯口閉覇作用に関与する。トロンボプ
ラスチン+カルシウムの添加の後に、凝血塊が形成する
までに経過する時間は、関与凝固因子の濃度もしくは活
!に関する尺度である。
リ/にし、これが湯口閉覇作用に関与する。トロンボプ
ラスチン+カルシウムの添加の後に、凝血塊が形成する
までに経過する時間は、関与凝固因子の濃度もしくは活
!に関する尺度である。
従って クイック−テストは、関与凝固酵素(因子)の
濃度関係に関する総括的な報告を与える。この際、同じ
クイック−値でも、個々の因子層、■、■及びXの濃度
における壕つ九〈種々異なる関係が存在しうる。個々の
#固因子の濃度関係のこのような変動は、例えば病理学
的変化(肝硬変、血管内凝血、ビタ(ン欠乏)により、
又は医薬品例えば経ロ抗凝固治療用Oクマリン酵導体に
よっても起こされうる。同じKM材料を種々異なる製造
業者によるトロン−プラスチンで試験する際にはじめて
、ちがいが明白になる。このちがいは、個々の凝固因子
に対するその敏感度において一般に着るしく、同じ患者
の試料でも製造者の異なるTPを用いるとまったく異な
るクイック値を示すことがあpうる。
濃度関係に関する総括的な報告を与える。この際、同じ
クイック−値でも、個々の因子層、■、■及びXの濃度
における壕つ九〈種々異なる関係が存在しうる。個々の
#固因子の濃度関係のこのような変動は、例えば病理学
的変化(肝硬変、血管内凝血、ビタ(ン欠乏)により、
又は医薬品例えば経ロ抗凝固治療用Oクマリン酵導体に
よっても起こされうる。同じKM材料を種々異なる製造
業者によるトロン−プラスチンで試験する際にはじめて
、ちがいが明白になる。このちがいは、個々の凝固因子
に対するその敏感度において一般に着るしく、同じ患者
の試料でも製造者の異なるTPを用いるとまったく異な
るクイック値を示すことがあpうる。
従って、櫨々異なるトロンボプラスチンの比較可能性を
得る努力がなされている。この丸めの1方法は、所定の
因子敏感性に関する標準化である。因子敏感なTPを製
造する多くの方法が存在する。第1−1第V−及び第X
−因子敏感な製剤の製造は、特別な間@を生じていない
が、第■因子敏感なトロンボプラスチンの製造時にはな
お困−がある。
得る努力がなされている。この丸めの1方法は、所定の
因子敏感性に関する標準化である。因子敏感なTPを製
造する多くの方法が存在する。第1−1第V−及び第X
−因子敏感な製剤の製造は、特別な間@を生じていない
が、第■因子敏感なトロンボプラスチンの製造時にはな
お困−がある。
トロンメゾラスチンの低い因子敏感性は、その製剤が、
なお痕跡量の凝固因子(?−れは、トロンボプラスチン
抽出に使用される組織の血液含分を介して導入される)
を含有することによると想像される。この仮定に関して
は、特にトロンボシス6へモスタシス[Thrombo
siaHemostasis;8tuttgart、
1959 592〜599頁(1978年)〕に記載の
所見が存在し、これによると、先天的に第■因子を有し
ない犬の脳から、特別な第■因子敏感なトロンボシラス
チンを製造することがで畷る。
なお痕跡量の凝固因子(?−れは、トロンボプラスチン
抽出に使用される組織の血液含分を介して導入される)
を含有することによると想像される。この仮定に関して
は、特にトロンボシス6へモスタシス[Thrombo
siaHemostasis;8tuttgart、
1959 592〜599頁(1978年)〕に記載の
所見が存在し、これによると、先天的に第■因子を有し
ない犬の脳から、特別な第■因子敏感なトロンボシラス
チンを製造することがで畷る。
既に、特異的に第■因子敏感なトロンボシラスチンの製
法が文献に記載されている。例えは、tipイツ特詐出
顧公告@2556495号明細によれば、この所望の作
用効果は、組織を直接、苛性アルカリで抽出することに
より達成される。
法が文献に記載されている。例えは、tipイツ特詐出
顧公告@2556495号明細によれば、この所望の作
用効果は、組織を直接、苛性アルカリで抽出することに
より達成される。
この際、トロンはシラステンの障害は、おそらく着るし
い。このことは、この方法の便用O際に多数の助剤が、
得られゐトロンボプラスチンの安定化のために必要であ
ることからも明らかである。
い。このことは、この方法の便用O際に多数の助剤が、
得られゐトロンボプラスチンの安定化のために必要であ
ることからも明らかである。
もう1つの方法は、Biooham、 8oo、 Tr
ans 8.166頁(1980)に記載されておシ、
即ち硫酸バリウムへの第■因子の吸着法である。しかし
ながら、この場合は、経験によると、トロンボプラスチ
ンは、硫酸バリウムと着るしく、共沈する。
ans 8.166頁(1980)に記載されておシ、
即ち硫酸バリウムへの第■因子の吸着法である。しかし
ながら、この場合は、経験によると、トロンボプラスチ
ンは、硫酸バリウムと着るしく、共沈する。
先天的に第■因子欠乏の動物の組織からドロンボブ2ス
デンを単離することは、経費上の理由及び入手性の理由
から、産業上の用途に使用されない。
デンを単離することは、経費上の理由及び入手性の理由
から、産業上の用途に使用されない。
従って、公知の欠点を有せず、先に記載の要件を満たす
ように実施される、凝固因子■に対して充分なかつ規定
しうる敏感度を有するトpンざシラスチンの製法を得る
ことが本発明の課題である。
ように実施される、凝固因子■に対して充分なかつ規定
しうる敏感度を有するトpンざシラスチンの製法を得る
ことが本発明の課題である。
このvA@は、本発明により、哺乳動物組織からのアセ
トン乾燥粉末を取得し、かつ塩によるこの粉末の抽出に
より凝同因子■に敏感でない組織トロンボプラスチン捩
剤を製造することにより解決され、この方法Vよ、カル
シウムイオン1〜20mモル/l’を含有し、場合によ
っては界面活性剤を含有する塩溶液で抽出を実施し、こ
の抽出物を場合によって乾燥させることより成る。
トン乾燥粉末を取得し、かつ塩によるこの粉末の抽出に
より凝同因子■に敏感でない組織トロンボプラスチン捩
剤を製造することにより解決され、この方法Vよ、カル
シウムイオン1〜20mモル/l’を含有し、場合によ
っては界面活性剤を含有する塩溶液で抽出を実施し、こ
の抽出物を場合によって乾燥させることより成る。
本発明において、カルシウムイオン5〜15mモル/l
を含有する塩溶液を抽出のために使用するのが有利であ
る。この際、カルシウム塩としては、原則的に、充分な
水溶性のカルシウム塩〃;好適である。しかしながら、
水溶性カルメン酸殊にヤ酸又は酢酸のカルシウム塩を使
用するのが有利である。
を含有する塩溶液を抽出のために使用するのが有利であ
る。この際、カルシウム塩としては、原則的に、充分な
水溶性のカルシウム塩〃;好適である。しかしながら、
水溶性カルメン酸殊にヤ酸又は酢酸のカルシウム塩を使
用するのが有利である。
哺乳動物組織からのアセトン乾燥粉末の取得は、公知方
法で行なう。これは、例えばヒエ−マン−ブラッド・コ
アイユレーション、ヘモスタシス・アンド・トロン〆シ
ス(Human B100(10oB100(10oa
、 Hemostasis and Thrombos
is;R,Biggs着、B11LQkW@118o1
entifiaPublications、 0xfo
rd 1976.663貢)に記載されている。このよ
うなアセトン乾燥組織調製物から出発して、トロンメゾ
2ステンO本発明による抽出を行なうことができる。し
かしながら、トロンボプラスチンのこの特有O抽出の紡
に、組織中になお保持されている不所望の汚染物例えば
ヘモグロビンを分離する丸めに役立つ1洗浄工程を前接
続することが有利である。この前接続された洗浄工1m
ヲ使用する場合、これは、約6.5〜約8の一値の緩衝
*Stを用いて実施するのが有利である。例えば、この
洗浄は、酢酸ナトリウム緩衝液(−7,0)0.1モル
/ノを用いて、かつトロンメゾラスチン含有組織残分O
取得は、物理的方法例えば遠心分離によp行なうことが
できる。しかしながら、他の洗浄液も同様に好適である
。この種の前接続された洗浄工程は、いずれにせよ、ト
ロンボプラスチンの洗浄による一定の収率四スを生じさ
せる。
法で行なう。これは、例えばヒエ−マン−ブラッド・コ
アイユレーション、ヘモスタシス・アンド・トロン〆シ
ス(Human B100(10oB100(10oa
、 Hemostasis and Thrombos
is;R,Biggs着、B11LQkW@118o1
entifiaPublications、 0xfo
rd 1976.663貢)に記載されている。このよ
うなアセトン乾燥組織調製物から出発して、トロンメゾ
2ステンO本発明による抽出を行なうことができる。し
かしながら、トロンボプラスチンのこの特有O抽出の紡
に、組織中になお保持されている不所望の汚染物例えば
ヘモグロビンを分離する丸めに役立つ1洗浄工程を前接
続することが有利である。この前接続された洗浄工1m
ヲ使用する場合、これは、約6.5〜約8の一値の緩衝
*Stを用いて実施するのが有利である。例えば、この
洗浄は、酢酸ナトリウム緩衝液(−7,0)0.1モル
/ノを用いて、かつトロンメゾラスチン含有組織残分O
取得は、物理的方法例えば遠心分離によp行なうことが
できる。しかしながら、他の洗浄液も同様に好適である
。この種の前接続された洗浄工程は、いずれにせよ、ト
ロンボプラスチンの洗浄による一定の収率四スを生じさ
せる。
カルシウムイオン含有塩溶液を用いるこの特有の抽出は
、純粋なカルシウム塩溶液又は、必要量のカルシウムイ
オン童が添加された他の塩の溶液を用いて行なうことが
できる。例えば、この抽出は、所定量のカルシウムイオ
ンを適当なカルシウム塩の形で添加した生理学的食塩溶
液を用いて行なうことができる。しかしながら、他の濃
度及び他の塩も使用できる。
、純粋なカルシウム塩溶液又は、必要量のカルシウムイ
オン童が添加された他の塩の溶液を用いて行なうことが
できる。例えば、この抽出は、所定量のカルシウムイオ
ンを適当なカルシウム塩の形で添加した生理学的食塩溶
液を用いて行なうことができる。しかしながら、他の濃
度及び他の塩も使用できる。
はぼ中性の塩を使用すれば、抽出溶液中への緩衝物質添
加は必要ではない。しかしながら、使用塩溶液の一億が
約5.5〜9の範囲以外にある場合は、はぼ中性の一一
値を確保する緩衝液を添加するのが有利である。
加は必要ではない。しかしながら、使用塩溶液の一億が
約5.5〜9の範囲以外にある場合は、はぼ中性の一一
値を確保する緩衝液を添加するのが有利である。
本発明により使用される抽出溶液中に場合によシ存在す
るもう1種の成分は、界面活性剤である。この界面活性
剤は、収率を高めることができるが、第■因子敏感性を
得る丸めには必要ではない。カチオン活性、アニオン活
性及び非イオン性の界面活性剤が好適である。好適なカ
チオン性界面活性剤の典型的な例祉、セチル−トリメチ
ルアンモニウムプロ建ドであり、アニオン性界面活性剤
の典型的な例は、没食子酸類の化合物及びその堪例えば
コール酸、デソキシコール酸等である。好適な非イオン
性界面活性剤の例は、疎水性のアル中ルーアルコール及
びアラルキル−基を有するポリエチレンオキシドエーテ
ル及び−エステルである。
るもう1種の成分は、界面活性剤である。この界面活性
剤は、収率を高めることができるが、第■因子敏感性を
得る丸めには必要ではない。カチオン活性、アニオン活
性及び非イオン性の界面活性剤が好適である。好適なカ
チオン性界面活性剤の典型的な例祉、セチル−トリメチ
ルアンモニウムプロ建ドであり、アニオン性界面活性剤
の典型的な例は、没食子酸類の化合物及びその堪例えば
コール酸、デソキシコール酸等である。好適な非イオン
性界面活性剤の例は、疎水性のアル中ルーアルコール及
びアラルキル−基を有するポリエチレンオキシドエーテ
ル及び−エステルである。
界面活性剤のそれぞれの好適な量は、簡単な予備試験で
しらべることがで龜る。アニオン性界面活性剤に関する
か「す、生じるカルシウム塩の溶解度限界を越えないよ
うに配慮すべ自である。界面活性剤0.01〜0.5重
量噂な抽出溶液に添加するのが有利であるが、より少な
い量もより多い量も使用できる。
しらべることがで龜る。アニオン性界面活性剤に関する
か「す、生じるカルシウム塩の溶解度限界を越えないよ
うに配慮すべ自である。界面活性剤0.01〜0.5重
量噂な抽出溶液に添加するのが有利であるが、より少な
い量もより多い量も使用できる。
抽出は常温又は高温で実施することができる。
高い温度で収率を高めることができるが、抽出され九ト
ロンボプラスチンO損害をさける丸めに、約45℃の上
限を越えてはならない。
ロンボプラスチンO損害をさける丸めに、約45℃の上
限を越えてはならない。
第■因子欠乏血漿を用いるクイック−テスト′fr実施
する際に、正常血漿を用いる同じテストの実施の際より
も着るしく長い凝固時間が認められれば、第■因子敏感
性が存在する。ここで、第■因子欠乏血漿とは、先天的
第■因子欠乏の患者から得た血漿である。
する際に、正常血漿を用いる同じテストの実施の際より
も着るしく長い凝固時間が認められれば、第■因子敏感
性が存在する。ここで、第■因子欠乏血漿とは、先天的
第■因子欠乏の患者から得た血漿である。
本発明の目的とする効果は、例えば、公知方法で取得し
たアセトン乾燥粉末1,1ず酢酸塩緩衝液(pi−17
,0)で洗浄し、次いでデソキシコール酸ナトリウムo
、o 5 %を含有する0、851食塩溶液で抽出する
際に示すことかで軽る。得られたT P[、クイック−
テストで約11秒の凝固時間を示し、例えば正常血漿に
比べて高いトロンボシラスチン活性金示す。正常血漿の
代りに第■因子欠乏血漿を使用すると、例えば、18〜
20秒の凝固時間が−められる。従って、カルシウム不
含の抽出剤を用いて抽出したトロンボプラスチンは僅か
な纂■因子敏感度を有するにすぎない。
たアセトン乾燥粉末1,1ず酢酸塩緩衝液(pi−17
,0)で洗浄し、次いでデソキシコール酸ナトリウムo
、o 5 %を含有する0、851食塩溶液で抽出する
際に示すことかで軽る。得られたT P[、クイック−
テストで約11秒の凝固時間を示し、例えば正常血漿に
比べて高いトロンボシラスチン活性金示す。正常血漿の
代りに第■因子欠乏血漿を使用すると、例えば、18〜
20秒の凝固時間が−められる。従って、カルシウム不
含の抽出剤を用いて抽出したトロンボプラスチンは僅か
な纂■因子敏感度を有するにすぎない。
にカルシウムイオン10mモル/jを含有する相応する
溶液で抽出すると、遠心分m後のトロンボプラスチン上
置みは、正常面IIiを用いるクイック−テストで約1
2秒の凝固時間を示すが、第■因子欠乏血漿を用いると
、40〜60秒0凝固時間を示す。従って、本発明によ
れば、カルシウム添加せずに抽出する公知方法の使用の
際に比べて、第■因子欠乏状11に対する着るしく高い
感度が得られる。
溶液で抽出すると、遠心分m後のトロンボプラスチン上
置みは、正常面IIiを用いるクイック−テストで約1
2秒の凝固時間を示すが、第■因子欠乏血漿を用いると
、40〜60秒0凝固時間を示す。従って、本発明によ
れば、カルシウム添加せずに抽出する公知方法の使用の
際に比べて、第■因子欠乏状11に対する着るしく高い
感度が得られる。
この場合、%黴的に、本発明によシ製造されたドロンボ
ッラスチンにおける正常面11に関する凝固時間は、カ
ルシウムイオン不含で抽出畜れたI!IJ製物と比べて
、いくらが長くなる。しかしながら、このことは、第■
因子に対する敏感血漿の凝固時間と正常血漿の凝固時間
との割合として示すと、前記例でカルシウムなしに抽出
したトロンボプラスチンは、約1.6の割合を示し、こ
れに対して、本発明によね得られたトロンボシラスチン
は4.0の値を示す。
ッラスチンにおける正常面11に関する凝固時間は、カ
ルシウムイオン不含で抽出畜れたI!IJ製物と比べて
、いくらが長くなる。しかしながら、このことは、第■
因子に対する敏感血漿の凝固時間と正常血漿の凝固時間
との割合として示すと、前記例でカルシウムなしに抽出
したトロンボプラスチンは、約1.6の割合を示し、こ
れに対して、本発明によね得られたトロンボシラスチン
は4.0の値を示す。
改良され九第■因子敏感性を有するトロンボシラスチン
は、1rrLモル/lの下限を下まわる際にも得ること
ができるが、得られる敏感度値は明白に低く、更にチャ
ージ毎に均一ではない。
は、1rrLモル/lの下限を下まわる際にも得ること
ができるが、得られる敏感度値は明白に低く、更にチャ
ージ毎に均一ではない。
本発明のもう1つの目的は、トロンがプラステン及びカ
ルシウムを含有する血漿凝固性會調節する試薬であり、
これ社、ここに記載の方法で、カルシウムイオンの存在
で製造した組織トロンボプラスチン調製物を含有するこ
とを特徴とする。このような調製物は、完全に規定され
た第■因子−敏感性を有するのが有利である。
ルシウムを含有する血漿凝固性會調節する試薬であり、
これ社、ここに記載の方法で、カルシウムイオンの存在
で製造した組織トロンボプラスチン調製物を含有するこ
とを特徴とする。このような調製物は、完全に規定され
た第■因子−敏感性を有するのが有利である。
このことは、このm製物に、第■因子に対して敏感でな
いトロンボプラスチン調製物を添加することによっても
達成できる。第■因子−敏感なTPと第■因子−敏感で
ない’rPとの量を適蟲に選択することによって、各々
の所望の第■因子敏感度に調節することができる。この
ことは、特に、アセトン乾燥組織の本発明による抽出残
分K、更にカルシウムイオンを添加せずにもう一度抽出
することKより簡単に達成できる。
いトロンボプラスチン調製物を添加することによっても
達成できる。第■因子−敏感なTPと第■因子−敏感で
ない’rPとの量を適蟲に選択することによって、各々
の所望の第■因子敏感度に調節することができる。この
ことは、特に、アセトン乾燥組織の本発明による抽出残
分K、更にカルシウムイオンを添加せずにもう一度抽出
することKより簡単に達成できる。
この場合、第■因子敏感でないトロンホゾツメチンフラ
クションが得られる。双方のフラタVヨンを種々異なる
量で混合することによp1大きい規模のTF−チャージ
を製造することができ、これは所定のかつ再現可能な第
1因子−敏感性を有する。こうして、標準化及び一定チ
ャージに関する着るしい進歩性が達成される。
クションが得られる。双方のフラタVヨンを種々異なる
量で混合することによp1大きい規模のTF−チャージ
を製造することができ、これは所定のかつ再現可能な第
1因子−敏感性を有する。こうして、標準化及び一定チ
ャージに関する着るしい進歩性が達成される。
本発明方法の特別な1つの利点は、その簡単性及びトロ
ンざプラスチンを阻害する条件がないことである。
ンざプラスチンを阻害する条件がないことである。
次に実施例につき本発@をIB!明する。
例 1
a)ウサギの脳からのアセトン−乾燥粉末101にスー
パーセル(8up@rasl) 101を添加し、0.
1モルの酢酸ナトリウムー緩衝液(pJ(7,0) 4
00tJと共11C57℃で水浴中釦装置する。引続き
、15分間25001で遠心分離する。沈殿を−ソ中シ
コール酸ナトリウム0.0591を含有する0、851
虐化ナトリウム溶液40011j中に懸濁させ、30℃
で水浴中で30分間攪拌する。次に250051で10
分間遠心分離する。上澄みには第胃因子に敏感でないト
ロンボプラスチンか含有されている。沈殿を捨てる。
パーセル(8up@rasl) 101を添加し、0.
1モルの酢酸ナトリウムー緩衝液(pJ(7,0) 4
00tJと共11C57℃で水浴中釦装置する。引続き
、15分間25001で遠心分離する。沈殿を−ソ中シ
コール酸ナトリウム0.0591を含有する0、851
虐化ナトリウム溶液40011j中に懸濁させ、30℃
で水浴中で30分間攪拌する。次に250051で10
分間遠心分離する。上澄みには第胃因子に敏感でないト
ロンボプラスチンか含有されている。沈殿を捨てる。
b)トロンざプラスチンの抽出は、例1&におけると同
じ条件下であるが、イ酸Oa7.5mモル/Iを添加し
て行なった。第■因子−敏感なトロンがプラスチンが得
られる。
じ条件下であるが、イ酸Oa7.5mモル/Iを添加し
て行なった。第■因子−敏感なトロンがプラスチンが得
られる。
例 2
例1a及びbで製造したトロンがシラスチン抽出物を用
いて、クイック−テストを実施する。
いて、クイック−テストを実施する。
この反応にとってカルシウムが必要であるか秋カルシウ
ムイオンの不存在で得られた例1aからのトロンボプラ
スチン抽出物に、後からイ酸カルシウムを7.5票モル
/jまで添加すべ亀である。正常な血漿として、健康な
供血者10人より得九クエン酸塩−血漿を用い、11M
58910に記載のように、クイック−テストに関する
関連曲線を得るために使用する。第■因子欠乏血漿とし
て、市販のDムD1社の先天的な第■因子欠乏血漿を使
用する。
ムイオンの不存在で得られた例1aからのトロンボプラ
スチン抽出物に、後からイ酸カルシウムを7.5票モル
/jまで添加すべ亀である。正常な血漿として、健康な
供血者10人より得九クエン酸塩−血漿を用い、11M
58910に記載のように、クイック−テストに関する
関連曲線を得るために使用する。第■因子欠乏血漿とし
て、市販のDムD1社の先天的な第■因子欠乏血漿を使
用する。
血漿各0.1d当り、37℃に予熱したトロyメゾラス
ヂン懸濁液各0.211Jt添加し、凝固開始までの時
間をシュニットが−及びグ9−ス(liohnittg
@r and Groa)の凝固メータ(xoagul
om*tar ; Pa、ムmelyung % シ*
mgO、BID製)を用いて測定する。例1&で抽出し
九テストートロンボプラスチンー懸濁液は、正常血漿で
は10.0秒後に、第■因子欠乏血漿では16.1秒後
に凝固すること(割合1.6)が判明した。
ヂン懸濁液各0.211Jt添加し、凝固開始までの時
間をシュニットが−及びグ9−ス(liohnittg
@r and Groa)の凝固メータ(xoagul
om*tar ; Pa、ムmelyung % シ*
mgO、BID製)を用いて測定する。例1&で抽出し
九テストートロンボプラスチンー懸濁液は、正常血漿で
は10.0秒後に、第■因子欠乏血漿では16.1秒後
に凝固すること(割合1.6)が判明した。
例1bでカルシウム添加下に抽出したトーンボブラスチ
ン−懸濁液は、正常血漿でa12j秒の1第■因子欠乏
血晴では45秒の凝固時間を示し九(割合、3.7)。
ン−懸濁液は、正常血漿でa12j秒の1第■因子欠乏
血晴では45秒の凝固時間を示し九(割合、3.7)。
例 3
例1&及び1bで製造したトロンボプラスチン抽出物を
、カルシウム不含抽出物のカルシウム含分7.5 gモ
ル/Itでの補充t)@VC,種々の割合で混合し、正
常血漿及び第■因子欠乏血漿に対する凝固時間を例2に
記載の方法で測定する。結果を第11&に示す。この表
は、本発明により、規定された第■因子敏感度を有する
混合物が製造できることを示している。
、カルシウム不含抽出物のカルシウム含分7.5 gモ
ル/Itでの補充t)@VC,種々の割合で混合し、正
常血漿及び第■因子欠乏血漿に対する凝固時間を例2に
記載の方法で測定する。結果を第11&に示す。この表
は、本発明により、規定された第■因子敏感度を有する
混合物が製造できることを示している。
第 1 表
例 4
試薬の製造のために、例1a及び1bによるトロンメゾ
2ステンー懸濁液を、第■因子欠乏血漿と正常血漿に関
する凝固時間の割合が3.1になるよう表蓋で混合する
。次いで、グリシン2重量−並びにメルチオレー) 0
.01重量−を添加し、得られる溶液を凍結乾燥させる
。
2ステンー懸濁液を、第■因子欠乏血漿と正常血漿に関
する凝固時間の割合が3.1になるよう表蓋で混合する
。次いで、グリシン2重量−並びにメルチオレー) 0
.01重量−を添加し、得られる溶液を凍結乾燥させる
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 lli乳動物組織から、アセトン乾燥粉末を取
得し、かつ塩溶液でこの粉末を抽出することにより、凝
固因子である第■因子に対して敏感な組織トロン肘プラ
スチン調製物を製造するために、Oa−イオy 1〜2
0 mモル/It含有し、界面活性剤を含有するか又は
含有しない塩溶液を用いて抽出し、この抽出物を場合に
よって乾燥させることを特徴とする、組織トロンメデラ
スチ/d4製物の製法。 2、 カルシウムイオン5〜15mモル/lを含有する
塩溶液を特徴する特許請求の範囲第1項記載の方法。 五 水溶性カルボン酸のカルシウム塩を特徴する特許請
求の範囲第1項又は@2項に記載の方法。 4、 アセトン乾燥粉末を、抽出の前にpH6,5〜8
の緩衝液で洗浄する、特許請求の範囲第1項〜第6項の
いずれかIJJに記載の方法。 5、界面活性剤0.01〜O,S Sを抽出液に添加す
る、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記
載の方法。 6、@乳vJvIj組織からのアセトン乾燥粉末を、O
a−イオン1〜20WLモル/Ik含有し、界面活性剤
を含有するか又は含有しない塩溶液を用いて抽出し、こ
の抽出物を場合によって乾燥させることによって得九組
畿トロンボプラスチン及びカルシウム塩を含有すること
を特徴とする、血液凝固性ta節する試薬。 7.1!に、第■因子に対して敏感でないトロンボプラ
スチンIl#I4物を、予め定められた第■因子−敏感
性を与えるような量で含有する、特許請求の範囲第6項
記載の試薬。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3150596.1 | 1981-12-21 | ||
DE19813150596 DE3150596A1 (de) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | Verfahren zur herstellung von gewebsthromboplastin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154515A true JPS58154515A (ja) | 1983-09-14 |
JPH0339267B2 JPH0339267B2 (ja) | 1991-06-13 |
Family
ID=6149306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57222215A Granted JPS58154515A (ja) | 1981-12-21 | 1982-12-20 | 組織トロンボプラスチン調製物及びその製法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4416812A (ja) |
EP (1) | EP0083773B1 (ja) |
JP (1) | JPS58154515A (ja) |
AT (1) | ATE13447T1 (ja) |
CA (1) | CA1195614A (ja) |
DD (1) | DD208811A5 (ja) |
DE (2) | DE3150596A1 (ja) |
DK (1) | DK158474C (ja) |
ES (1) | ES518420A0 (ja) |
NO (1) | NO160747C (ja) |
ZA (1) | ZA829315B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63218625A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-09-12 | ジェネンテク,インコーポレイテッド | 出血疾患の治療方法および治療用組成物 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4928603A (en) * | 1984-09-07 | 1990-05-29 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method of preparing a cryoprecipitated suspension and use thereof |
US4755461A (en) * | 1986-04-17 | 1988-07-05 | Bio/Data Corporation | Tableted blood plasma microconcentrated thromboplastin coagulation reagent |
US5017556A (en) * | 1986-11-04 | 1991-05-21 | Genentech, Inc. | Treatment of bleeding disorders using lipid-free tissue factor protein |
US5589173A (en) * | 1986-11-04 | 1996-12-31 | Genentech, Inc. | Method and therapeutic compositions for the treatment of myocardial infarction |
US5270451A (en) * | 1988-11-23 | 1993-12-14 | Baxter Diagnostics Inc. | Extraction method for preparing thromboplastin reagents |
US5281528A (en) * | 1989-12-18 | 1994-01-25 | Warner-Lambert Company | Process for purified thromboplastin for ultra-pure thrombin preparation |
US5254350A (en) * | 1991-07-22 | 1993-10-19 | Helena Laboratories Corporation | Method of preparing a thromboplastin extract |
JP3180824B2 (ja) * | 1991-08-30 | 2001-06-25 | シスメックス株式会社 | 血液凝固試薬 |
CA2080428C (en) * | 1991-10-22 | 2004-01-27 | Ray F. Ebert | A method for preparing a thromboplastin reagent from cultured cells that is suitable for use in the prothrombin time test |
US5358853A (en) * | 1992-08-03 | 1994-10-25 | Akzo Av | Liquid thromboplastin reagent |
US5418141A (en) * | 1994-05-06 | 1995-05-23 | Avocet Medical, Inc. | Test articles for performing dry reagent prothrombin time assays |
DE19538716A1 (de) * | 1995-10-18 | 1997-04-24 | Behringwerke Ag | Verfahren zur Quantifizierung von aktiviertem Gerinnungsfaktor VII (FVIIa) |
DE19538715A1 (de) | 1995-10-18 | 1997-04-30 | Behringwerke Ag | Verfahren zur Reinigung von Faktor VII und aktiviertem Faktor VII |
NL1008674C2 (nl) * | 1998-03-23 | 1999-09-24 | Harimex Bv | Werkwijze voor het bereiden van tromboplastine uit dierlijk weefsel. |
AU1311800A (en) | 1998-10-07 | 2000-04-26 | Sigma-Aldrich Co. | Thromboplastin reagents and methods for preparing and using such reagents |
US6183979B1 (en) * | 1999-03-24 | 2001-02-06 | International Technidyne Corporation | Preparation of dried synthetic prothrombin time reagents |
JP4526152B2 (ja) * | 2000-03-08 | 2010-08-18 | シスメックス株式会社 | プロトロンビン時間測定試薬 |
GB0327094D0 (en) * | 2003-11-21 | 2003-12-24 | Inverness Medical Switzerland | Laminated device |
US7148067B2 (en) * | 2004-08-31 | 2006-12-12 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Thromboplastin reagents |
JP2008530208A (ja) * | 2005-02-16 | 2008-08-07 | ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ | 万能前凝固薬 |
EP1869082B1 (en) * | 2005-03-04 | 2011-04-13 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Coagulation and fibrinolytic cascades modulator |
WO2009046194A2 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Fibrin sealant |
WO2009061697A1 (en) | 2007-11-09 | 2009-05-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Anticoagulant antagonist and hemophilia procoagulant |
DE102007062323A1 (de) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh | Langzeitstabiles Thromboplastin-Reagenz |
EP2405274A1 (en) | 2010-07-06 | 2012-01-11 | Good biomarker Sciences B.V. | Monitoring anticoagulant therapy and identifying reversible direct factor Xa inhibitors |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2847350A (en) * | 1954-05-27 | 1958-08-12 | Ortho Pharma Corp | Preparation of highly active thromboplastin |
US2842480A (en) * | 1954-05-27 | 1958-07-08 | Ortho Pharma Corp | Preparation of thromboplastin |
US2847348A (en) * | 1954-05-27 | 1958-08-12 | Ortho Pharma Corp | Plasma fractionation and product therefrom |
US2921000A (en) * | 1956-05-22 | 1960-01-12 | Ortho Pharma Corp | Thromboplastin |
NL123584C (ja) * | 1958-05-16 | |||
US3228841A (en) * | 1965-06-10 | 1966-01-11 | Warner Lambert Pharmaceutical | Diagnostic reagent composition for determining blood coagulation factors and method of use |
US3522148A (en) * | 1965-08-13 | 1970-07-28 | Dade Reagents Inc | Stabilized thromboplastin preparation |
US3980432A (en) * | 1973-04-02 | 1976-09-14 | Behringwerke Aktiengesellschaft | Partial thromboplastin, its use as diagnostic agent and process for preparing it |
ES431736A1 (es) * | 1973-11-13 | 1977-05-16 | Behringwerke Ag | Procedimiento para la preparacion de un agente para diagnos-tico para el proposito de efectuar el control de la capaci- dad de coagulacion de la sangre. |
-
1981
- 1981-12-21 DE DE19813150596 patent/DE3150596A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-12-01 US US06/446,088 patent/US4416812A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-12-06 DK DK540082A patent/DK158474C/da not_active IP Right Cessation
- 1982-12-14 CA CA000417627A patent/CA1195614A/en not_active Expired
- 1982-12-16 DD DD82246077A patent/DD208811A5/de not_active IP Right Cessation
- 1982-12-20 NO NO824279A patent/NO160747C/no not_active IP Right Cessation
- 1982-12-20 JP JP57222215A patent/JPS58154515A/ja active Granted
- 1982-12-20 AT AT82111801T patent/ATE13447T1/de not_active IP Right Cessation
- 1982-12-20 DE DE8282111801T patent/DE3263793D1/de not_active Expired
- 1982-12-20 ZA ZA829315A patent/ZA829315B/xx unknown
- 1982-12-20 EP EP82111801A patent/EP0083773B1/de not_active Expired
- 1982-12-21 ES ES518420A patent/ES518420A0/es active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63218625A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-09-12 | ジェネンテク,インコーポレイテッド | 出血疾患の治療方法および治療用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO824279L (no) | 1983-06-22 |
DE3150596A1 (de) | 1983-06-30 |
EP0083773A1 (de) | 1983-07-20 |
DK540082A (da) | 1983-06-22 |
DK158474B (da) | 1990-05-21 |
DK158474C (da) | 1990-10-15 |
ES8402942A1 (es) | 1984-03-01 |
ZA829315B (en) | 1983-10-26 |
DD208811A5 (de) | 1984-04-11 |
CA1195614A (en) | 1985-10-22 |
ATE13447T1 (de) | 1985-06-15 |
US4416812A (en) | 1983-11-22 |
NO160747B (no) | 1989-02-13 |
NO160747C (no) | 1989-05-24 |
JPH0339267B2 (ja) | 1991-06-13 |
EP0083773B1 (de) | 1985-05-22 |
DE3263793D1 (en) | 1985-06-27 |
ES518420A0 (es) | 1984-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58154515A (ja) | 組織トロンボプラスチン調製物及びその製法 | |
CA1199275A (en) | Method of achieving hemostasis | |
Ratnoff et al. | The conversion of C'1s to C'1 esterase by plasmin and trypsin | |
JP2828837B2 (ja) | トロンボプラスチン抽出物、試薬およびそれらの調製方法 | |
Bell et al. | The effect of arvin on blood coagulation factors | |
Biggs et al. | Tissue extract and the contact reaction in blood coagulation | |
Josso et al. | Congenital abnormality of the prothrombin molecule (factor II) in four siblings: prothrombin Barcelona | |
CA1043702A (en) | Diagnostic agent for the control of the coagulability of blood, process for its manufacture and stabilizer for this agent | |
US4334018A (en) | Process and reagent for the determination of prothrombin | |
JPH10509514A (ja) | 止血活性の分析のための方法、試薬およびキット | |
Ikkala et al. | Congenital deficiency of fibrin stabilizing factor | |
Nanninga et al. | Preparation and properties of anticoagulant split product of fibrinogen and its determination in plasma | |
US4458015A (en) | Reagent for the optical determination of the blood coagulation | |
Kahn et al. | Prothrombin Brussels, a new congenital defective protein | |
von Kaulla et al. | Urokinase excretion in man: a method of determination and consideration of its significance | |
Kessler et al. | Stimulation of fibrinogen synthesis: a possible functional role of fibrinogen degradation products | |
Johnson et al. | The reduction of autoprothrombin II activity with dicumarol | |
Jeljaszewicz et al. | Platelet aggregation by staphylococcal toxins | |
Miloszewski et al. | Absence of plasma transamidase activity in congenital deficiency of fibrin stabilizing factor (factor XIII) | |
Cronberg et al. | Demonstration of a plasmatic cofactor different from fibrinogen necessary for platelet release by ADP and adrenaline | |
JP2001021557A5 (ja) | ||
Conley et al. | The effect of human plasma on the anticoagulant activity of heparin | |
US2842480A (en) | Preparation of thromboplastin | |
Tomikawa | Patho-physiological studies on lactic acid-induced pulmonary thrombosis in rat | |
Amris et al. | COAGULATION AND FIBRINOLYTIC STUDIES INIPAROXYSMAL NOCTURNAL HAEMOGLOBINURIA |