[go: up one dir, main page]

JPS58152162A - 燃料制御装置 - Google Patents

燃料制御装置

Info

Publication number
JPS58152162A
JPS58152162A JP57034929A JP3492982A JPS58152162A JP S58152162 A JPS58152162 A JP S58152162A JP 57034929 A JP57034929 A JP 57034929A JP 3492982 A JP3492982 A JP 3492982A JP S58152162 A JPS58152162 A JP S58152162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
throttle valve
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034929A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tanabe
好之 田辺
Mineo Kashiwatani
峰雄 柏谷
Akira Hikichi
明 引地
Yoshikazu Aochi
青地 佳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57034929A priority Critical patent/JPS58152162A/ja
Priority to US06/471,436 priority patent/US4462367A/en
Priority to EP83102136A priority patent/EP0088393A1/en
Publication of JPS58152162A publication Critical patent/JPS58152162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/08Venturis
    • F02M19/086Venturi suction bypass systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/16Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
    • F02M69/18Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air
    • F02M69/20Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air the device being a servo-motor, e.g. using engine intake air pressure or vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用燃料供給装置に係り、特に、電子的に
供給燃料量を調節する燃料制御装置に関するものである
吸気通路のベンチュリ部の上部とベンチュリ部とに両端
を開口したバイパス空気通路を設けて熱式センサを設置
し、この熱式センサの出力をフィードバックしてバイパ
ス空気通路内を流れる空気量を空気調整弁によって略一
定に制御すると共に、この空気調整弁を駆動する電磁装
置によって工/ジンに供給する燃料量を制御することが
できる燃料制御装置は既に開発されているが、本発明者
等はこれについて次のような出願を行っている。即ち、
特願昭55−188494号から%願昭55−1885
02号迄の9件と、特願昭55−188644号等であ
る。
これらの提案はこの種燃料制御装置の加速・減速運転時
の燃料量の補正および供給燃料の微粒化促進を図る等の
改良提案も含んでおり、気化器による電子的な燃料制御
の高精度化に効果を示している。例えば吸気通路に設置
した補助絞シ弁は吸気通路の中心を貫通した軸に固定し
た左右非対称のバタフライバルブであり、吸気流量に応
じて容易に開度を変化させ入燃料噴射装置内を通る空気
流速を高めて燃料の微粒化を促進している。運転休止時
は補助絞シ弁軸に取り付けたカランタフエイトによって
水平を保持させる様に構成されていた。
しかるにこの補助絞り弁は自動車運転時の振動やエンジ
ン回転時の振動によって容易に動揺し、燃料噴射装置内
を通過する空気流速を変動させる。
このときは燃料噴射装置内に噴出して供給される燃料量
が変動しエンジンの回転を不安定にするという欠点をも
っていた。
本発明は比較的簡単な改良によって安定した運転を可能
にする燃料制御装置を提供すること全目的とし、その特
徴とするところは、補助絞り弁と絞り弁とを連動させる
リンク機構を用いて構成したことにある。
第1図は本発明の一実施例である燃料供給装置の系統図
で、気化器の本体は断面図で示しである。
本体1の吸気通路2には絞り弁3が設置され、絞シ弁3
の上流にはベンチュリ部4が形成されている。ベンチュ
リ部4と絞シ弁3との間の吸気通路2には一部突出させ
た部分が設けられており、その部分には吸気流の方向に
スモールベンチュリ12を形成した燃料噴射部11が設
置されている。
第2図は第1図の燃料噴射部を拡大して示す平面図で、
本体1は断面で示しである。本体1内に設けた燃料通路
14はスモールベンチュリ12内にノズル13となって
開口し、吸気通路2の壁の一部が突出してスモールベン
チュリ部12を有する燃料噴射部11を形成している。
この燃料噴射ている。この補助絞シ弁10は上記燃料噴
射部11の部分を切欠いて吸気通路2の断面形状に形成
しであるので、吸気量の少ない運転時には吸気通路2の
大部分を塞いでスモールベンチュリ部12内を吸気が通
過するようになる。したがって、少量の吸気でも燃料の
微粒化が達成されるという利点が生じている。
第1図に示すごとく、補助絞り弁10を取シ付けた補助
絞り弁軸9と絞シ弁3を取り付けた絞り弁軸8とはリン
ク機構15によって連結されている。即ち、補助絞り弁
軸9に一端を固定したアーム15b・倦葎と絞シ弁軸8
に一端を固定したアーム15 a自修燈とは平行に配設
されアーム15Cにピン接合されている。したがって、
絞シ弁3の開度を変化させると補助絞シ弁10の開度も
同一角度だけ変化する。
第3図は第1図のリンクの動作を説明するための断面図
である。リンク機構15は上記の如くアーム15a、1
5b、15Cよシなシ、絞シ弁軸8に接続したアクセル
ペダルを踏むと実線で示す開度に増加する。また、アク
セルペダルの踏み力をゆるめると絞り弁3の開度は戻し
ばねの作用によって自動的に開度を縮少して破線で示す
状態となる。これによって吸入空気量の少ない運転時に
おいても燃料噴射部11内の吸気流速を高めて燃料の微
粒化を促進している。なお、燃料通路14に連通するノ
ズル13は吸気流に対して直角に複数個設けられている
燃料通路14は減速時は閉止する減速用電磁弁16と燃
圧レギュンータ17.isi介して燃料ポンプ19に連
通し、約0.7に7/cm2に制御された燃料を供給し
ている。上記燃圧レギュレータ17の高圧側燃料室20
に連通ずる燃料通路14は加速用電磁弁21に連通し、
加速運転時の補給燃料を絞り弁3の下流に補給する。な
お、燃圧レギュレータ17は破線で示す燃料通路14を
介して燃料オリフィス22に連通しておシ、この燃料オ
リフィス22を設けた燃料室は燃圧レギュレータ18に
連通している。即ち、燃料ニードル弁23の前後の差圧
を一定に保ち、燃料噴射部11よりの吐出圧を一定にし
ている。
燃料オリフィス22には燃料ニードル弁23が挿入され
てその開口面積を調節し−(燃料噴射弁11に供給する
燃料量を制御しているが、この燃料ニードル弁23は複
数個のつば部24を設けてラビリンス全構成している。
一方、上部のバイパス空気通路5の熱式センサ6の下流
には空気オリフィス25とこの空気オリフィス25の開
口面積を変化させる空気ニードル弁26が設けられてい
る。そして燃料オリフィス22、燃料ニードル弁23お
よび空気オリフィス25、空気ニードル弁26とその間
の比例電磁装置27等は同一線上に配置されている。し
たがって、比例電磁装置27の出力軸28.29は夫々
燃料ニードル弁23、空気ニードル弁26を駆動できる
。なお、燃料ニードル弁23を駆動する出力軸29には
ベロフラム30が取り付けてあり、このベロフラム30
金本体1に固定することによって本体1外に燃料が洩れ
るのを防止している。
更に、空気オリフィス25は空気ニードル弁26の変位
方向と同じ方向に移動可能に構成されている。即ち、空
気オリフィス25はオリフィスホルダ31に形成されて
おり、このオリフィスホルダ31と本体1との間に介在
させたワッシャ32の厚さを変えることによって空気オ
リフィス25を空気ニードル弁26の変位方向と同じ方
向に移動調節することが可能となる。また、オリフィス
ホルダ31内には空気ニードル弁26にセット荷重を与
えるスプリング33が設置されている。
燃料噴射部11への燃料通路14には減速用電磁弁16
が設けられて減速時の燃料通路14を閉じ、燃料噴射部
11からの燃料噴出を停止して混合気が過濃となること
を防止している。また、絞シ弁3の下流には加速用電磁
弁21が設置されて加速運転時の燃料をインテークマニ
ホールド内に直接補給している。
第4図はアイドル回転時の空ネ補給手段を示す要部断面
図である。アイドル回転時の補助数シ弁10および絞り
弁3の開度は小さくて2重に吸気量が制限されるし、ま
た、燃料噴射部11のスモールベンチュリ12の開口面
積も小さい。したがって、アイドル回転時の空気補給は
不足し易い。
これを防止するために補正空気通路34を補助絞り弁1
0および絞シ弁3を迂回するように本体1内に設け、ア
イドル回転制御弁35を開放させるようにしている。
第5図は燃料制御装置の制御手段を説明するブロック図
である。コンピュータ36には加速状態を検出する絞シ
弁開度センサよシの信号TH,。
減速状態を検出するアイドル開度スイッチの信号1o、
エンジンのクランク回転数検出器の信号Nおよびターラ
スイッチの信号Co n  等が入力されている。この
他各種の補正のために他の機関の動作パラメータを入力
することもできる。これらの出力はコンピュータ36で
計算処理された後、比例電磁装置27の駆動回路38、
減速用電磁弁16、アイドル回転制御弁35、加速用電
磁弁21に送られる。
アイドル回転制御弁35に送られる信号は一周期当シの
オン時間が制御されているデユーティパルス信号であり
、その他の電磁弁に送られる信号はオン−オフ信号であ
る。また、比例電磁装置27に送られる信号は差動増幅
器を含む比較器で設定レベルと比較された後出力される
第6図は第5図の比例電磁装置の駆動回路図で熱式セン
サ6よシの空気量の信号と設定値R0tとが差動増幅器
を含むコンパレータ37によって比較され、設定値Ra
 tと差があるときはその差値を減少する方向に作動す
る。即ち、信号H/Wが設定レベルRa tに収束する
ような信号を出力する。
換言すれば、バイパス空気通路5を流れる空気量が略一
定になるように比例電磁装置27が空気ニードル弁26
と空気オリフィス25とで定まる開口面積を制御する信
号である。
上記のごとく構成された燃料制御装置の作動の概容を次
に説明する。エンジンが運転されると吸気通路2内を空
気が流れ、ベンチュリ部4とべ/チェ9部4の上流との
間に圧力差が生じる。したがって、ベンチュリ部4の上
流からバイパス空気通路5を介してベンチュリ部4へ空
気が流出する。
この空気の流れによって熱式センサ6がこの空気量を検
出する。熱式センサ6の信号H/Wは第6図のごとく設
定レベルR,tとコンパレータ37で比較されている。
絞シ弁3が閉じられてベンチュリ部4に生じるベンチュ
リ負圧が小さくなると熱式センサ6の信号H/Wの値は
設定レベルR6fより小さくなシ、比例電磁装置27の
駆動回路38は空気ニードル弁26と空気オリフィス2
5によって定まる開口を通過する空気量が設定レベルR
s tに達する↓うに空気ニードル弁26の開弁時間比
を増すようなデユーティパルスを比例電磁装置27に与
える。この時燃料ニードル弁23と燃料オリフィス22
で定まる開口面積は絞り弁3が閉じられてエンジンに吸
入される空気の量が減少した分だけ燃料が減少される値
に縮少されている。
勿論この時の空燃比は理論空燃比に近い値になるように
燃料ニードル弁23の形状が定められている。
更に絞シ弁3の開度が犬となって吸入空気量が増加する
と、ベンチュリ部4に生じるベンチュリ負圧が大きくな
り、その結果バイパス空気通路5を通過する空気量が多
くなる。したがって、熱式センサ6の信号H/Wの値は
設定レベルRe xより大きくなシ、比例電磁装置27
は空気ニードル弁26と空気オリフィス25によって定
まる開口を通過する空気の量が設定レベルRatに近づ
くように空気ニードル弁26を上側に上昇させるような
デユーティパルスを比例電磁装置27に与える。
この時は燃料ニードル弁23と燃料オリフィス22で定
まる開口面積は絞シ弁3が開かれてエンジンに吸入され
る空気量が増加した分だけ燃料が増加する値に変化して
いる。勿論この時の空燃比は理論空燃比に近い値になる
ように燃料ニードル弁23の形状が選択されていること
は先に述べた通りである。
以上の動作の繰9返しによってバイパス空気通路5を通
過する空気の量を空気ニードル弁26を制御する比例電
磁装置27によって略一定になるようにフィードバック
制御することによシ、エンジンに吸入される空気の変化
量を把握すると共に、空気ニードル弁26を駆動するこ
とでエンジンに供給される混合気の空燃比を略理論空燃
比に制御するものである。なお、設定レベルの値を変え
ることによって理論空燃比以外の空燃比に制御すること
可能である。
本装置のように絞シ弁3の上流側に燃料を噴出供給する
場合は、アイドル運転時には絞り弁開度が小さいので混
合気が通過する流路が小さい。したがって、燃料が十分
に微粒化されないとエンジンに供給される混合気の濃薄
が甚だしくなる。これを解へするのが最も重要な問題で
、本実施例の場合は燃料噴射部11でアイドル燃料を微
粒化し、吸気量の不足はアイドル回転制御弁35で補給
するようにしている。
本実施例の燃料制御装置は、絞り弁と補助絞シ弁とヲリ
ンク機構で連結して絞シ弁開度と連動開閉するごとく構
成しであるので、従来のように補助絞)弁が振動によっ
て開度が変動することなく安定した燃料供給を行うこと
が可能となる。したがって、好適な運転性が得られると
共に、排気組成の浄化と燃料消費率の低減を図ることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である燃料供給装置の系統図
、第2図は第1図の燃料噴射部を拡大して示す平面図、
第3図は第1図のリンク動作を説明するための断面図、
第4図はアイドル回転時の空気補給手段を示す要部断面
図、第5図は燃料制御装置の制御手段を説明するブロッ
ク図、第6図は第5図の比例電磁装置の駆動回路図であ
る。 ■・・・本体、2・・・吸気通路、3・・・絞9弁、4
・・・ベンチュリ部、5・・・バイパス空気通路、6・
・・熱式センサ、7・・・処理回路、10・・・補助絞
り弁、11・・・・燃料噴射部、12・・・スモールベ
ンチ−’−!、I、13・・・ノズル、14・・・燃料
通路、15・・・リンク機構、16・・・減圧用電磁弁
、17.18・・・燃圧レギュレータ、19・・・燃料
ポンプ、20・・・高圧側燃料室、21・・・加速用電
磁弁、22・・・燃料オリフィス、23・・・燃料ニー
ドル弁、24・・・つば部、25・・・空気オリフィス
、26・・・空気ニードル弁、27・・・比例電磁装[
,28,29・・・出力軸、30・・・ベロフラム、3
1・・・オリフィスホルダ、32・・・ワッシャ、33
・・・スプリング、34・・・補正空気通路、35・・
・アイドル回転ffi制御弁、36・・・コンピュータ
、37・・・コンパレータ、38・・・、駆動回路。 第 2 凹 Jf−4日 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関に空気を供給する吸気通路に形成したベン
    チュリ部と、このベンチュリ部の下流の上記吸気通路内
    に設けた絞シ弁と、この絞り弁と上記ベンチュリ部との
    間に設置された補助絞シ弁および燃料噴射部と、上記ベ
    ンチュリ部およびその上流側とに開口して本体内に形成
    されたバイパス空気通路と、このバイパス空気通路内に
    設置されてその流通空気量を検出する熱式センサと、上
    記燃料噴射部に連通する燃料通路に設けられた燃料ニー
    ドル弁および上記バイパス空気通路に設けられた空気ニ
    ードル弁によって上記バイパス空気通路を通る空気流量
    を一定に制御すると共に、上記燃料通路を通る燃料量を
    上記吸気通路を通る空気流量に応じて制御する比例電磁
    装置とを有する燃料制御装置において、上記補助絞シ弁
    と上記絞り弁とを連動させるリンク機構を設けてなるこ
    とを特徴とする燃料制御装置。
JP57034929A 1982-03-04 1982-03-04 燃料制御装置 Pending JPS58152162A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034929A JPS58152162A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 燃料制御装置
US06/471,436 US4462367A (en) 1982-03-04 1983-03-02 Fuel controller for internal combustion engine
EP83102136A EP0088393A1 (en) 1982-03-04 1983-03-04 Fuel controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034929A JPS58152162A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152162A true JPS58152162A (ja) 1983-09-09

Family

ID=12427883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034929A Pending JPS58152162A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 燃料制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4462367A (ja)
EP (1) EP0088393A1 (ja)
JP (1) JPS58152162A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079162A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Hitachi Ltd 燃料噴射装置
US4768486A (en) * 1986-12-05 1988-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for internal combustion engine
JPS6466427A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Honda Motor Co Ltd Fuel supply control device for internal combustion engine
JPH06213049A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JP2003027970A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Keihin Corp タンデム弁型スロットルボデー
US9388746B2 (en) * 2012-11-19 2016-07-12 Ford Global Technologies, Llc Vacuum generation with a peripheral venturi
US11572852B2 (en) * 2015-01-12 2023-02-07 Briggs & Stratton, Llc Low pressure gaseous fuel injection system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2114238A5 (ja) * 1970-11-20 1972-06-30 Gele Pierre
JPS587825B2 (ja) * 1977-05-04 1983-02-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JPS6035533B2 (ja) * 1977-09-09 1985-08-15 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気装置
JPS589248B2 (ja) * 1978-08-10 1983-02-19 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS595769B2 (ja) * 1978-10-06 1984-02-07 本田技研工業株式会社 高出力型エンジン
JPS5591759A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Nissan Motor Co Ltd Intake device for internal combustion engine
DE3019544A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffversorgungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088393A1 (en) 1983-09-14
US4462367A (en) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147150A (ja) 可変ベンチユリ気化器
US3642256A (en) Fuel supply system
JPS58152162A (ja) 燃料制御装置
JPS6143543B2 (ja)
US4404941A (en) Electronic controlled carburetor
US20090211555A1 (en) Carburetor for a Combustion Engine, and Method for the Controlled Delivery of Fuel
JPS6296776A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4280462A (en) Electronically controlled carburetor for internal combustion engine
JPS5896163A (ja) 燃料制御装置
JPS5941641A (ja) 燃料制御装置
JP3424135B2 (ja) 気化器の空燃比制御装置
US5035222A (en) System for correcting the composition of fuel-air mixture upon a change in the state of loading of an internal combustion engine
JPS60206968A (ja) エンジン用気化装置
EP0728935A1 (en) Carburetor having metering valve with improved air-fuel ratio adjusting performance
JPH0119065B2 (ja)
JPS5941640A (ja) 燃料制御装置
JPS5985464A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPH0232843Y2 (ja)
JPH0740680Y2 (ja) ダウンドラフト型ダイヤフラム式気化器
JPS58148253A (ja) 電子制御気化器
JPS58135357A (ja) 燃料制御装置
JPS6215477Y2 (ja)
JP2582698Y2 (ja) 内燃機関のアイドルスピード制御装置
JPS5888445A (ja) 燃料先行電子制御気化器
EP0011994A1 (en) Fuel-air ratio controlled carburetion system