JPS58152057A - 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents
水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法Info
- Publication number
- JPS58152057A JPS58152057A JP58024951A JP2495183A JPS58152057A JP S58152057 A JPS58152057 A JP S58152057A JP 58024951 A JP58024951 A JP 58024951A JP 2495183 A JP2495183 A JP 2495183A JP S58152057 A JPS58152057 A JP S58152057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atoms
- group
- hydrogen atom
- alkyl group
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 disazo compound Chemical class 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 46
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 34
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 claims description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 7
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- QPKNFEVLZVJGBM-UHFFFAOYSA-N 2-aminonaphthalen-1-ol Chemical group C1=CC=CC2=C(O)C(N)=CC=C21 QPKNFEVLZVJGBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 17
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 13
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N cyanuric chloride Chemical compound ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 8
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 5
- VMKJWLXVLHBJNK-UHFFFAOYSA-N cyanuric fluoride Chemical compound FC1=NC(F)=NC(F)=N1 VMKJWLXVLHBJNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- GWIAAIUASRVOIA-UHFFFAOYSA-N 2-aminonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(N)=CC=C21 GWIAAIUASRVOIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 3
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 3
- YAIKCRUPEVOINQ-UHFFFAOYSA-N 2-aminonaphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(N)=CC=C21 YAIKCRUPEVOINQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- FOBPTJZYDGNHLR-UHFFFAOYSA-N diphosphorus Chemical compound P#P FOBPTJZYDGNHLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- BQWFGJYQYFBDFD-UHFFFAOYSA-N 2,4-diamino-5-methoxybenzenesulfonic acid Chemical compound COC1=CC(S(O)(=O)=O)=C(N)C=C1N BQWFGJYQYFBDFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAQCYASNAMYTQA-UHFFFAOYSA-N 2,4-diamino-5-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC(S(O)(=O)=O)=C(N)C=C1N XAQCYASNAMYTQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVMSQRAXNZPDHF-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C(N)=C1 JVMSQRAXNZPDHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWTNAYUDAIXUBZ-UHFFFAOYSA-N 2,5-diamino-4-methoxybenzenesulfonic acid Chemical compound COC1=CC(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C1N RWTNAYUDAIXUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEAHMJLHQCESBZ-UHFFFAOYSA-N 2,5-diaminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(N)C(S(O)(=O)=O)=C1 HEAHMJLHQCESBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O ZMCHBSMFKQYNKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTJGVAJYTOXFJH-UHFFFAOYSA-N 3-aminonaphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=CC(N)=CC(S(O)(=O)=O)=C21 MTJGVAJYTOXFJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQGYECBMARZDNO-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylsulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=C)=C1 MQGYECBMARZDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUFFRITXLMVPMV-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalene-1,6-disulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 QUFFRITXLMVPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSBQMQFABBMNSV-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalene-1,7-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 JSBQMQFABBMNSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIJGJJKVYCRQNI-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylsulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=C(S(=O)(=O)C=C)C=C1 MIJGJJKVYCRQNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQNAQOYOSRJXFZ-UHFFFAOYSA-N 5-Amino-1-naphthalenesulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1S(O)(=O)=O DQNAQOYOSRJXFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWIRDXIWTVUOFO-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylsulfonyl-2-methoxyaniline Chemical compound COC1=CC=C(S(=O)(=O)C=C)C=C1N BWIRDXIWTVUOFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCSUEYBKAPKNH-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 KZCSUEYBKAPKNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUNBHHWDQDGWHC-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC2=CC(N)=CC=C21 YUNBHHWDQDGWHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEMRCUIXRUXGJX-UHFFFAOYSA-N 6-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=CC2=CC(N)=CC=C21 SEMRCUIXRUXGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYVOTMMSGKWFPK-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=CC(N)=CC=C21 FYVOTMMSGKWFPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKAUOXITMZTUOJ-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 OKAUOXITMZTUOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMNPDEGBVWDHAR-UHFFFAOYSA-N 8-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC(O)=C2C(N)=CC=CC2=C1 HMNPDEGBVWDHAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920001007 Nylon 4 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- SAQSTQBVENFSKT-UHFFFAOYSA-M TCA-sodium Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl SAQSTQBVENFSKT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NYRAVIYBIHCEGB-UHFFFAOYSA-N [K].[Ca] Chemical class [K].[Ca] NYRAVIYBIHCEGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006193 diazotization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- IQVSWLPEOQMCQD-UHFFFAOYSA-N n-phenylethanesulfonamide Chemical compound CCS(=O)(=O)NC1=CC=CC=C1 IQVSWLPEOQMCQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRZRRZAVMCAKEP-UHFFFAOYSA-N naphthionic acid Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 NRZRRZAVMCAKEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003112 potassium compounds Chemical class 0.000 description 1
- WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M potassium formate Chemical compound [K+].[O-]C=O WFIZEGIEIOHZCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/44—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/4401—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
- C09B62/4403—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
- C09B62/4411—Azo dyes
- C09B62/4415—Disazo or polyazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B62/00—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
- C09B62/02—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
- C09B62/04—Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
- C09B62/08—Azo dyes
- C09B62/09—Disazo or polyazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B33/00—Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B33/02—Disazo dyes
- C09B33/08—Disazo dyes in which the coupling component is a hydroxy-amino compound
- C09B33/10—Disazo dyes in which the coupling component is a hydroxy-amino compound in which the coupling component is an amino naphthol
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は繊維反応ジスアゾ染料の分野にある。
欧州特許出願公開公報@22265号がら二価カップリ
ング成分としての1−アミノ−8−ナフト−ルーへ6−
ジスルホン酸、第一ジアゾ成分としての前記化合物に酸
性条件下カップリングしたアニリン化合物及び第ニジア
ゾ成分としてのフ二二レンジアミノスルホンlll−化
合物−その第ニアミノ基にビニルスルホン系の繊維反応
アニリン残基と結合したクロルトリアジニル残基が結合
している−から合成されているジスアゾ染料が知られて
いる。併しこのジスアゾ染料はある欠点を示す。
ング成分としての1−アミノ−8−ナフト−ルーへ6−
ジスルホン酸、第一ジアゾ成分としての前記化合物に酸
性条件下カップリングしたアニリン化合物及び第ニジア
ゾ成分としてのフ二二レンジアミノスルホンlll−化
合物−その第ニアミノ基にビニルスルホン系の繊維反応
アニリン残基と結合したクロルトリアジニル残基が結合
している−から合成されているジスアゾ染料が知られて
いる。併しこのジスアゾ染料はある欠点を示す。
本発明者は一般式
(1)
を有する新規な価値の高い及び有利な水溶性ジスアゾ化
合物を見出した。上記式中で各記号は次の意味を有する
: 翼は水素原子又は金属好ましくはm−又は二価金属例え
ばアルカリ−又はアルカリ土類金属特にナトリウム、カ
リウム又はカルシウムの当量であり、 nは1.2又は3の数であり、 アミノナフトール残基中の式MO1B−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はバラ−位に於てナフタ
リン核に結合しており、R轄水素原子、1乃至4個のC
−原子を有するアルキル基例えばエチル基及び特にメチ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基例え
ばエトキシ基及び特にメトキシ基又はスルホ基(一般式
−EIOsM −Mは上記の意味を有する−に相当する
)であり、 R1は水素原子、1乃至4個の゛C−原子を有するアル
キル基例えばエチル青及び特にメチル基、1乃至4個の
C−原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特
にメトキシ基又は塩素原子であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基例えばエチル基及び特にメチル基、1乃至4個のC−
原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特にメ
トキシ基又は塩素原子であシ、 Yは塩素原子又は弗素原子であり、 zはビニ#基又t!β−スルファトエチル−基(一般式
−cz−az −’baa、w M tx上記の意
味を有する−に相1する)である。
合物を見出した。上記式中で各記号は次の意味を有する
: 翼は水素原子又は金属好ましくはm−又は二価金属例え
ばアルカリ−又はアルカリ土類金属特にナトリウム、カ
リウム又はカルシウムの当量であり、 nは1.2又は3の数であり、 アミノナフトール残基中の式MO1B−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はバラ−位に於てナフタ
リン核に結合しており、R轄水素原子、1乃至4個のC
−原子を有するアルキル基例えばエチル基及び特にメチ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基例え
ばエトキシ基及び特にメトキシ基又はスルホ基(一般式
−EIOsM −Mは上記の意味を有する−に相当する
)であり、 R1は水素原子、1乃至4個の゛C−原子を有するアル
キル基例えばエチル青及び特にメチル基、1乃至4個の
C−原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特
にメトキシ基又は塩素原子であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基例えばエチル基及び特にメチル基、1乃至4個のC−
原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特にメ
トキシ基又は塩素原子であシ、 Yは塩素原子又は弗素原子であり、 zはビニ#基又t!β−スルファトエチル−基(一般式
−cz−az −’baa、w M tx上記の意
味を有する−に相1する)である。
上記の弐員に相互に同−又は相互に異なった意味を有す
る仁とができる。
る仁とができる。
本発明によるジスアゾ化合物はその遊離酸の形態で及び
殊にその塩’If1に中性塩の形態で存在することがで
き、塩としては特にアルカリ金属−及びアルカリ土類金
属塩例えばナトリウム−、カリウム−及びカルシウム塩
が挙げられる。新規な化合物は殊にこれら塩の形態でヒ
ドロキシ−及び/又はカルボンアミド基台”有材料の染
色(一般的意味で及び捺染を含めて解される)に使用さ
れる。
殊にその塩’If1に中性塩の形態で存在することがで
き、塩としては特にアルカリ金属−及びアルカリ土類金
属塩例えばナトリウム−、カリウム−及びカルシウム塩
が挙げられる。新規な化合物は殊にこれら塩の形態でヒ
ドロキシ−及び/又はカルボンアミド基台”有材料の染
色(一般的意味で及び捺染を含めて解される)に使用さ
れる。
更に4発FjiJはこの本発明によるジスアゾ化合物の
製法に関する。この方法は、一般式(2)%式%) (式中M及びnは上記の意味を有する)で示されるモノ
アゾ化合物を一般式(3)(式中M、R,R’、R”S
Y及びZ t!上記)を昧を有する) で示されるアミノ化合物のジアゾニウム塩とカップリン
グすることを特徴としている。
製法に関する。この方法は、一般式(2)%式%) (式中M及びnは上記の意味を有する)で示されるモノ
アゾ化合物を一般式(3)(式中M、R,R’、R”S
Y及びZ t!上記)を昧を有する) で示されるアミノ化合物のジアゾニウム塩とカップリン
グすることを特徴としている。
本発明による方法によるカップリング反応は公知方法に
類似して例えば水性媒体中で弱酸性乃至弱アルカリ性範
囲で好ましくは5乃至am4乃至7のpH−値て行われ
る。出発化合物として使用される一般式(2)のモノア
ゾ化合物は公知の方法で一般式(4) (式中M及びnは上記の意味を有する)に相当するアミ
ノナフタリン−モノ−、ジー又バートリスルホン酸のジ
アゾニウム塩を1−アミノ−8−ナフトール−へ6−又
は−4,6−ジスルホン酸と水性媒体中で例えば0乃至
5のpH−値で反応させて製造する。この様なカップリ
ングの方法は例えばドイツ特許明細書第960534号
及び第1644198 号から知られている。
類似して例えば水性媒体中で弱酸性乃至弱アルカリ性範
囲で好ましくは5乃至am4乃至7のpH−値て行われ
る。出発化合物として使用される一般式(2)のモノア
ゾ化合物は公知の方法で一般式(4) (式中M及びnは上記の意味を有する)に相当するアミ
ノナフタリン−モノ−、ジー又バートリスルホン酸のジ
アゾニウム塩を1−アミノ−8−ナフトール−へ6−又
は−4,6−ジスルホン酸と水性媒体中で例えば0乃至
5のpH−値で反応させて製造する。この様なカップリ
ングの方法は例えばドイツ特許明細書第960534号
及び第1644198 号から知られている。
一般式(4)の出発化合物は、例えば1−アミノナフタ
リン−4−スルホン酸、1−アミノナフタリン−5−ス
ルホン酸、1−アミノナフタリン−6−スルホン酸、1
−アミノナフタリン−7−スルホン酸、1−アミノナフ
タリン−へ6−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−
へ7−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−4,6−
ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−4,7−ジスル
ホン酸、1−アミノナフタリン−へ5.7−トリスルホ
ン酸、1−アミノナフタリン−448−)ジスルホン酸
、2−アミノナフタリン−5−スルホン酸、2−アミノ
ナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノナフタリン−
7−スルホン酸、2−アミノナフタリン−8−スルホン
酸、2−アミノナフタリン−へ6−ジスルホン酸、2−
アミノナフタリン−4,8−ジスルホン酸、2−アミノ
ナフタリン−5,7−ジスルホン酸、2−アミノナフタ
リン−へ8−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−3
>6.8−)ジスルホン酸、2−7ミノナフタリンー4
.6.8−トリスルホン酸及び殊に2−アミノナフタリ
ン−1−スルホン酸及び2−アミノナフタリン−1,5
−ジスルホン酸である。
リン−4−スルホン酸、1−アミノナフタリン−5−ス
ルホン酸、1−アミノナフタリン−6−スルホン酸、1
−アミノナフタリン−7−スルホン酸、1−アミノナフ
タリン−へ6−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−
へ7−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−4,6−
ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−4,7−ジスル
ホン酸、1−アミノナフタリン−へ5.7−トリスルホ
ン酸、1−アミノナフタリン−448−)ジスルホン酸
、2−アミノナフタリン−5−スルホン酸、2−アミノ
ナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノナフタリン−
7−スルホン酸、2−アミノナフタリン−8−スルホン
酸、2−アミノナフタリン−へ6−ジスルホン酸、2−
アミノナフタリン−4,8−ジスルホン酸、2−アミノ
ナフタリン−5,7−ジスルホン酸、2−アミノナフタ
リン−へ8−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−3
>6.8−)ジスルホン酸、2−7ミノナフタリンー4
.6.8−トリスルホン酸及び殊に2−アミノナフタリ
ン−1−スルホン酸及び2−アミノナフタリン−1,5
−ジスルホン酸である。
本発明による方法に於て出発化合物として使用される一
般式(3)に相当するアミノ化合物は、公知の例えば欧
洲特許出願公開公報第521B7号、ll!56155
号、第36582号及び第40806号に記載の方法に
類似して塩化シアヌル又は弗化シアヌル(2,4,6−
)リクロルー又は2.4.6−ドリフルオルー1.45
−トリアジン)を先づ一般式(5) (式中R’SR”及び2は上記の意味を有する)で示さ
れるアミノ化合物とそして引き続いて一般式(6) (式中M及びRは上記の意味を有する)で示されるフェ
ニレンジアミン−化合物と反応させて製造することがで
きる。
般式(3)に相当するアミノ化合物は、公知の例えば欧
洲特許出願公開公報第521B7号、ll!56155
号、第36582号及び第40806号に記載の方法に
類似して塩化シアヌル又は弗化シアヌル(2,4,6−
)リクロルー又は2.4.6−ドリフルオルー1.45
−トリアジン)を先づ一般式(5) (式中R’SR”及び2は上記の意味を有する)で示さ
れるアミノ化合物とそして引き続いて一般式(6) (式中M及びRは上記の意味を有する)で示されるフェ
ニレンジアミン−化合物と反応させて製造することがで
きる。
例えば塩化シアヌルを纂−縮合段階で一般式(5)のア
ミンと水性媒体又は水性−有機媒体中で酸結合剤例えば
アルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩、アルカリ−又はア
・ルカリ土類炭酸水素塩又はアルカリ−又−はアルカリ
土類水酸化物又はアルカリ酢酸塩−その際アルカリ−及
びアルカリ土類金属は[1L < iナトリウム、カリ
ウム及びカルシウムのそれである−及び同様に例えば準
Eアミン例えばピリジン、トリエチルアミン又はキノリ
ンの添加下反応させることができる。この第一縮合生成
物を装造するための反応温度として−100乃至+40
C好ましくは−10C乃至+60C殊にOC乃至+10
Cの範囲がUl、7乃至5好ましくは1乃至6のpH−
値で選択される。
ミンと水性媒体又は水性−有機媒体中で酸結合剤例えば
アルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩、アルカリ−又はア
・ルカリ土類炭酸水素塩又はアルカリ−又−はアルカリ
土類水酸化物又はアルカリ酢酸塩−その際アルカリ−及
びアルカリ土類金属は[1L < iナトリウム、カリ
ウム及びカルシウムのそれである−及び同様に例えば準
Eアミン例えばピリジン、トリエチルアミン又はキノリ
ンの添加下反応させることができる。この第一縮合生成
物を装造するための反応温度として−100乃至+40
C好ましくは−10C乃至+60C殊にOC乃至+10
Cの範囲がUl、7乃至5好ましくは1乃至6のpH−
値で選択される。
ジクロルトリアジニルアミノ−化合物及びフェニレンジ
アミノ−化合物間の第二縮合段階は同様に水性−有機媒
体中で行うことができるが、併し好ましくは該段階は水
性媒体中で実施され、その際必要な場合には酸結合剤が
、上記の如く、添加される。反応温度としては好ましく
は10乃至60C殊に20乃至50Cの範囲が2乃至8
特に3乃至6のpH−値で選択される。
アミノ−化合物間の第二縮合段階は同様に水性−有機媒
体中で行うことができるが、併し好ましくは該段階は水
性媒体中で実施され、その際必要な場合には酸結合剤が
、上記の如く、添加される。反応温度としては好ましく
は10乃至60C殊に20乃至50Cの範囲が2乃至8
特に3乃至6のpH−値で選択される。
第一縮合段階に於ける弗化シアヌルと一般式(5)のア
ミノ化合物との反応は塩化シアヌルのそれと類似して併
し殊に水性−有機媒体中で−10C乃至+20C特にO
C乃至+10C特KOC乃至+10p及び0.7乃至3
殊に1乃至2のpト値で行われる。ジクロルトリアジニ
アミノ化合物の如く弗化シアヌル及び一般式(5)のア
ミノ化合物からなるジフルオルトリアジニルアミノ化合
物も一般式(6)のフェニレンジアミノ−化合物と反応
させることができ、その際殊にO乃至+50C特に10
C乃至20Cの反応温度及び2乃至6特に4乃至5のp
H−値が選択される。
ミノ化合物との反応は塩化シアヌルのそれと類似して併
し殊に水性−有機媒体中で−10C乃至+20C特にO
C乃至+10C特KOC乃至+10p及び0.7乃至3
殊に1乃至2のpト値で行われる。ジクロルトリアジニ
アミノ化合物の如く弗化シアヌル及び一般式(5)のア
ミノ化合物からなるジフルオルトリアジニルアミノ化合
物も一般式(6)のフェニレンジアミノ−化合物と反応
させることができ、その際殊にO乃至+50C特に10
C乃至20Cの反応温度及び2乃至6特に4乃至5のp
H−値が選択される。
これら縮合反応に於て有機溶剤としては例えばアセトン
−この中に既に塩化シアヌル又は弗化シアヌルが溶解し
である−を使用することができるか併し又有機溶剤を省
くことができる。
−この中に既に塩化シアヌル又は弗化シアヌルが溶解し
である−を使用することができるか併し又有機溶剤を省
くことができる。
一般式(5)のアミノ化合物は例えば3−(β−スルフ
ァトエチルスルホニル)−アニリン、5−ビニルスルホ
ニル−アニリン、2−メトキシ−5−(β−スルファト
エチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ−5−ビ
ニルスルホニル−アニリン、2,5−ジメトキシ−4−
(β−スルファトエチルスルホニル)−アニI)7及r
Jそのビニルスルホニル誘導体、2−メトキシ−4−(
β−スルファトエチルスルホニル)−7二リン及びその
ビニルスルホニルn導体、4−メトキシ−5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−7ニリン及ヒそのビニル
スルホニル誘導体、2.4−ジメトキシ−5−β−スル
7アトエチルスルホニルーアニリン及ヒそのビニルスル
ホニルn導体、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−
スル7アトエチルスルホニル)−アニリン及びそのビニ
ルスルホニル誘導体、2−メトキシ−5−クロル−4−
(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン及ヒソ
のビニルスルホニル誘導体、併り殊に4−(β−スル7
7)エチルスルホニル)−アニリン及び4−ビニルスル
ホニルーアニリンテする。
ァトエチルスルホニル)−アニリン、5−ビニルスルホ
ニル−アニリン、2−メトキシ−5−(β−スルファト
エチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ−5−ビ
ニルスルホニル−アニリン、2,5−ジメトキシ−4−
(β−スルファトエチルスルホニル)−アニI)7及r
Jそのビニルスルホニル誘導体、2−メトキシ−4−(
β−スルファトエチルスルホニル)−7二リン及びその
ビニルスルホニルn導体、4−メトキシ−5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−7ニリン及ヒそのビニル
スルホニル誘導体、2.4−ジメトキシ−5−β−スル
7アトエチルスルホニルーアニリン及ヒそのビニルスル
ホニルn導体、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−
スル7アトエチルスルホニル)−アニリン及びそのビニ
ルスルホニル誘導体、2−メトキシ−5−クロル−4−
(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン及ヒソ
のビニルスルホニル誘導体、併り殊に4−(β−スル7
7)エチルスルホニル)−アニリン及び4−ビニルスル
ホニルーアニリンテする。
一般式(6)のフェニレンジアミノ−化合物は例えば1
.4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1.
4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、2.5
−ジアミノトルエン−4−スルホン酸、2.4−ジアミ
ノトルエン−5−スルホン酸、2.5−ジアミノアニソ
ール−4−スルホン酸及び2.4−ジアミノアニソール
−5−スルホン酸併し殊K 1. !I−ジアミノベン
ゼンー4−スルホン酸及び1,4−ジアミノベンゼン−
5−スルホン酸である。
.4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1.
4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、2.5
−ジアミノトルエン−4−スルホン酸、2.4−ジアミ
ノトルエン−5−スルホン酸、2.5−ジアミノアニソ
ール−4−スルホン酸及び2.4−ジアミノアニソール
−5−スルホン酸併し殊K 1. !I−ジアミノベン
ゼンー4−スルホン酸及び1,4−ジアミノベンゼン−
5−スルホン酸である。
本発明による化合物のうち式−80,−zの基がアミノ
基に対するメター位特にバラ−位に於てベンゼン核に結
合している該化合物が好ましい。
基に対するメター位特にバラ−位に於てベンゼン核に結
合している該化合物が好ましい。
更に式残基2がβ−スル7アトエチルー基を示す本発明
による化合物が好ましい。
による化合物が好ましい。
個別的化合物としては特に例5.11.15及び59に
於て記載されている本発明によるジスアゾ化合物を強調
することができる。
於て記載されている本発明によるジスアゾ化合物を強調
することができる。
本発明により製造した一般式(1)の化合物を合成溶液
から分離及び単離することは、一般的に公知な方法によ
り例えば電解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウム
による反応媒体からの沈殿により又は反応溶液の蒸発に
よる濃縮例えば噴霧乾燥により行われ、その際反応溶液
に緩衝物質例えば燐酸−す) IJウム及び−ニナトI
Jウムからなる混合物を添加することができる。
から分離及び単離することは、一般的に公知な方法によ
り例えば電解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウム
による反応媒体からの沈殿により又は反応溶液の蒸発に
よる濃縮例えば噴霧乾燥により行われ、その際反応溶液
に緩衝物質例えば燐酸−す) IJウム及び−ニナトI
Jウムからなる混合物を添加することができる。
場合によシこの合成溶液は又場合により緩衝物質の添加
後及び場合により#縮後直ちに液体配合物として着色使
用に供給することができる。
後及び場合により#縮後直ちに液体配合物として着色使
用に供給することができる。
本発明によるジスアゾ化合物′は価値の高い染料特性−
これはビニルスルホニル−又ハβ−スルファトエチルス
ルホニル−基及ヒハロゲントリアジニル残基のために繊
維反応性を有する−を有する。新規な化合物は殊にヒド
ロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料を例えば
平成形体例えば紙及び皮革又は箔例えばポリアミドから
なるもの又は組成物例えばポリアミド及びポリウレタン
よりなるものの形態で併し特にこれらの材料の繊維形態
で染色するために使用される。それ枚重発明は又一般式
(’1)の化合物をこれら材料の染色(一般的意味での
)K使用すること又はこれら材料をそれ自体通常の方法
で染色するーその場合一般式(1)の化合物が着色剤と
して使用される一方法に関する。殊に該材料は繊維材料
の形態で特に紡織繊維例えば糸、巻体、織物及び編物の
形態で使用される。
これはビニルスルホニル−又ハβ−スルファトエチルス
ルホニル−基及ヒハロゲントリアジニル残基のために繊
維反応性を有する−を有する。新規な化合物は殊にヒド
ロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料を例えば
平成形体例えば紙及び皮革又は箔例えばポリアミドから
なるもの又は組成物例えばポリアミド及びポリウレタン
よりなるものの形態で併し特にこれらの材料の繊維形態
で染色するために使用される。それ枚重発明は又一般式
(’1)の化合物をこれら材料の染色(一般的意味での
)K使用すること又はこれら材料をそれ自体通常の方法
で染色するーその場合一般式(1)の化合物が着色剤と
して使用される一方法に関する。殊に該材料は繊維材料
の形態で特に紡織繊維例えば糸、巻体、織物及び編物の
形態で使用される。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料例えばセルロース繊維材料又はセルロース再生材料
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は好ましくは木綿であるが、併し又別の植物繊維例えば
リンネル、麻、ジュート及びラミー繊維であり、再生セ
ルロース繊維は例えばステーブルファイバー及びビスコ
ース人造絹糸である。
材料例えばセルロース繊維材料又はセルロース再生材料
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は好ましくは木綿であるが、併し又別の植物繊維例えば
リンネル、麻、ジュート及びラミー繊維であり、再生セ
ルロース繊維は例えばステーブルファイバー及びビスコ
ース人造絹糸である。
カルボンアミ、ド基含有材料は例えば合成ポリアミド例
えばポリアミド−6,6、ポリアミド°−6、ボリアき
ドー11及びポリアミド−4及びポリウレタン特に繊維
の形態でのもの又は天然ポリアミド例えば羊毛及び別の
動物毛、絹及び皮革である。
えばポリアミド−6,6、ポリアミド°−6、ボリアき
ドー11及びポリアミド−4及びポリウレタン特に繊維
の形態でのもの又は天然ポリアミド例えば羊毛及び別の
動物毛、絹及び皮革である。
本発明によるジスアゾ染料は、上記基体特に上記繊維材
料上で水溶性特に繊維反応染料にとって公知な利用技術
によシ適用しそして固着することができる。
料上で水溶性特に繊維反応染料にとって公知な利用技術
によシ適用しそして固着することができる。
例えばこれを用いてセルロース繊維上で吸尽法により最
多種の酸結合剤及び場合により中性塩例えば塩化ナトリ
ウム又は硫酸ナトリウムの添加下非常に良好な染色収率
及び優れた染色ビルド・アップが得られる。60C乃至
105c好ましくは60乃至100Cの温度で、場合に
より加圧下120Cまでの温度で場合により通常の染色
助剤の存在下水性浴中で染色する。この場合材料を温浴
に導入しそしてこれを徐々に所望の染色温度に加温しそ
して染色工程をこの温度で終了させる様に実施すること
ができる。
多種の酸結合剤及び場合により中性塩例えば塩化ナトリ
ウム又は硫酸ナトリウムの添加下非常に良好な染色収率
及び優れた染色ビルド・アップが得られる。60C乃至
105c好ましくは60乃至100Cの温度で、場合に
より加圧下120Cまでの温度で場合により通常の染色
助剤の存在下水性浴中で染色する。この場合材料を温浴
に導入しそしてこれを徐々に所望の染色温度に加温しそ
して染色工程をこの温度で終了させる様に実施すること
ができる。
染料の吸尽を促進する中性塩は浴に所望により又本来の
染色温度の到達後初めて添加することができる。
染色温度の到達後初めて添加することができる。
パジング法によりセルロース繊維上で同様に優れた染色
収率が得られ、その際室温又は高温での例えば約60C
までの温度での滞留、蒸熱又扛乾熱により常法で固着す
ることができる。
収率が得られ、その際室温又は高温での例えば約60C
までの温度での滞留、蒸熱又扛乾熱により常法で固着す
ることができる。
同様にセルロース繊維に関する通常の捺染法−一相法の
場合例えは重炭酸す) IJウム又は別の酸結合剤を含
有する捺染ペーストでの捺染及び引き続いての蒸熱(1
00−105Cでの)によシ実施するか又は二相法の場
合例えば中性又は弱酸性捺染インキでの捺染及び引き続
いての熱い電解質含有アルカリ性浴の導通又はアルカリ
性電解質含有パジング液によるオーバーパジング及び引
き続いての処理材料の滞留又は蒸熱又は乾熱による処理
により実施することができる□により、輪郭の良好な状
態及び明るい白色地を有する着色力の良い捺染が得られ
る。
場合例えは重炭酸す) IJウム又は別の酸結合剤を含
有する捺染ペーストでの捺染及び引き続いての蒸熱(1
00−105Cでの)によシ実施するか又は二相法の場
合例えば中性又は弱酸性捺染インキでの捺染及び引き続
いての熱い電解質含有アルカリ性浴の導通又はアルカリ
性電解質含有パジング液によるオーバーパジング及び引
き続いての処理材料の滞留又は蒸熱又は乾熱による処理
により実施することができる□により、輪郭の良好な状
態及び明るい白色地を有する着色力の良い捺染が得られ
る。
捺染の結果は変化する固着条件に左右されないか又はは
んの僅かしか左右されない。染色法に於ても捺染法に於
ても本発明による化合物により得られる固着度は非常に
高い。
んの僅かしか左右されない。染色法に於ても捺染法に於
ても本発明による化合物により得られる固着度は非常に
高い。
100乃至103Cの通常の水蒸気のほかに又160C
までの温度の過熱蒸気及び加圧蒸気を使用することがで
きる。通常の熱固着法による乾熱により固着する場合に
は120乃至200Cの熱気を使用する。
までの温度の過熱蒸気及び加圧蒸気を使用することがで
きる。通常の熱固着法による乾熱により固着する場合に
は120乃至200Cの熱気を使用する。
酸結合性及びセルロース繊維上で本発明による化合物を
固着させる剤は、例えば無機及び有機酸のアルカリ金属
及び同様にアルカリ土類金属の水溶性塩基性塩又は化合
物−これらは加熱の際アルカリを遊離するーである。′
#にアルカリ金属水酸化物及び弱乃至中 強無機又は有
機酸のアルカリ金属塩が挙げられ、その場合アルカリ化
合物のうちで好ましくはナトリウム−及びカリウム化合
物が考えられる。この様な酸結合剤は、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、ギ酸カトリウム、燐酸二水素
ナトリウム、燐駿水素二ナトリウム、トリクロル酢酸ナ
トリウム、水力ラス及び燐酸三ナトリウムである。
固着させる剤は、例えば無機及び有機酸のアルカリ金属
及び同様にアルカリ土類金属の水溶性塩基性塩又は化合
物−これらは加熱の際アルカリを遊離するーである。′
#にアルカリ金属水酸化物及び弱乃至中 強無機又は有
機酸のアルカリ金属塩が挙げられ、その場合アルカリ化
合物のうちで好ましくはナトリウム−及びカリウム化合
物が考えられる。この様な酸結合剤は、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、ギ酸カトリウム、燐酸二水素
ナトリウム、燐駿水素二ナトリウム、トリクロル酢酸ナ
トリウム、水力ラス及び燐酸三ナトリウムである。
本発明による化合物を酸結合剤で場合により熱作用下処
理することにより化合物は化学的にセルロース繊維に結
合される。特にセルロース染色は非固着部分を除去する
ためのゆすぎによる通常の後処理後非常に良好な製造−
及び使用堅牢性例えば特に湿潤堅牢性を示す。
理することにより化合物は化学的にセルロース繊維に結
合される。特にセルロース染色は非固着部分を除去する
ためのゆすぎによる通常の後処理後非常に良好な製造−
及び使用堅牢性例えば特に湿潤堅牢性を示す。
本発明による化合物の着色挙動に就て、本化合物は捺染
ペースト及びパジング浴中での良好な安定性−又アルカ
リの存在下での−、長浴からの非常に良好な吸尽能、通
常′の染色−及び捺染法による良好な染色ビルド・アッ
プ、木綿及び再生セルロース繊維を染色する際の同一な
色の深さ、これを用いて形成した染色及び捺染の均整な
外観及び同様に種々な量の電解質の添加の際の長浴から
の染色の均〜な品質で優れていることが殊に強調される
。非固着染料分は容易罠洗出することができる。
ペースト及びパジング浴中での良好な安定性−又アルカ
リの存在下での−、長浴からの非常に良好な吸尽能、通
常′の染色−及び捺染法による良好な染色ビルド・アッ
プ、木綿及び再生セルロース繊維を染色する際の同一な
色の深さ、これを用いて形成した染色及び捺染の均整な
外観及び同様に種々な量の電解質の添加の際の長浴から
の染色の均〜な品質で優れていることが殊に強調される
。非固着染料分は容易罠洗出することができる。
ポリウレタン繊維及びポリアミド繊維上の染色は通常酸
性媒体から実施される。例えば、所望のpH−値を得る
ために、染浴に酢酸及び/又は硫酸アンモニウム又は酢
酸及び酢酸アンモニウム又は酢酸ナトリウムを添加する
ことができる。染色の良好な均一性を得るために、通常
の均染助剤例えば塩化シアヌルと約5倍モル量のアミノ
、ベンゼンスルホン酸及び/又はアミノナフタリンスル
ホン酸との反応生成物及び/又は例えばステアリルアミ
ンとエチレンオキシドとの反応生成物を基剤とする均染
助動の添加が推奨される。通例染色さるべき材料を約4
0cの温度で最初に弱アルカリ性にした浴に導入し、数
時間揺動し、染浴を弱酸性好ましくは弱酢酸酸性pH−
値に調整しそして本来の染色を50乃至105C好まし
くは60乃至1oocの温度で実施する。
性媒体から実施される。例えば、所望のpH−値を得る
ために、染浴に酢酸及び/又は硫酸アンモニウム又は酢
酸及び酢酸アンモニウム又は酢酸ナトリウムを添加する
ことができる。染色の良好な均一性を得るために、通常
の均染助剤例えば塩化シアヌルと約5倍モル量のアミノ
、ベンゼンスルホン酸及び/又はアミノナフタリンスル
ホン酸との反応生成物及び/又は例えばステアリルアミ
ンとエチレンオキシドとの反応生成物を基剤とする均染
助動の添加が推奨される。通例染色さるべき材料を約4
0cの温度で最初に弱アルカリ性にした浴に導入し、数
時間揺動し、染浴を弱酸性好ましくは弱酢酸酸性pH−
値に調整しそして本来の染色を50乃至105C好まし
くは60乃至1oocの温度で実施する。
本発明によるジスアゾ化合物は繊維材料の染色及び捺染
の際の高い固着度で優れている。このことは実際に経済
的、エネルギー論の及び生態学的理由から非常に有利で
ある。何となれば提供された染料の一層良好な利用は、
減少した非固着染料分のエネルギーを節約する一層谷i
な洗出性及び一層僅かな撥水汚染の問題と同義であるか
らである。
の際の高い固着度で優れている。このことは実際に経済
的、エネルギー論の及び生態学的理由から非常に有利で
ある。何となれば提供された染料の一層良好な利用は、
減少した非固着染料分のエネルギーを節約する一層谷i
な洗出性及び一層僅かな撥水汚染の問題と同義であるか
らである。
式(1)のジスアゾ化合物によシ形成された染色及び捺
染は明るい色調で優れている。特にセルロース繊維材料
上の染色及び捺染は、上記の如く、高い着色力、更に乾
燥状態及び湿潤状態に於ける非常に良好な日光竪牢性、
更に非常に良好な洗たく堅牢性、縮充−1水−1海水−
及び酸堅牢性、同様に非常に良好なりロス染め堅牢性及
び非常に良好な汗堅牢性、更に良好なひだ付は堅牢性、
アイロンかけ堅牢性及び摩擦堅牢性及び排気ガス堅牢性
を有する。同様に該染色及び捺染は塩素作用化水に対す
る良好な安定性(塩素浴水堅牢性)及び鋼イオン供与物
質に対する喪好な安定性を有し、セルロース繊維材料を
染色するための本発明による化合物の使用により染色材
料の手ざわりは硬化しない。
染は明るい色調で優れている。特にセルロース繊維材料
上の染色及び捺染は、上記の如く、高い着色力、更に乾
燥状態及び湿潤状態に於ける非常に良好な日光竪牢性、
更に非常に良好な洗たく堅牢性、縮充−1水−1海水−
及び酸堅牢性、同様に非常に良好なりロス染め堅牢性及
び非常に良好な汗堅牢性、更に良好なひだ付は堅牢性、
アイロンかけ堅牢性及び摩擦堅牢性及び排気ガス堅牢性
を有する。同様に該染色及び捺染は塩素作用化水に対す
る良好な安定性(塩素浴水堅牢性)及び鋼イオン供与物
質に対する喪好な安定性を有し、セルロース繊維材料を
染色するための本発明による化合物の使用により染色材
料の手ざわりは硬化しない。
本発明による化合物の染色ペースト、パジング液及び染
色液及びなお固着してない捺染及びパジング染色は酸性
及び二酸化硫黄含有ガスに対し過敏性を示さない。
色液及びなお固着してない捺染及びパジング染色は酸性
及び二酸化硫黄含有ガスに対し過敏性を示さない。
本発明による化合物を用いて形成した染色はネーグイプ
ルー乃至黒色色調を有し、該染色は人工光中で通例不利
な望ましくない帯赤色合−−これはいわゆる「赤色夕色
」に導く−を示す。何となれば該染色は通例僅かにより
帯縁色調を有するからである。そのために本発明による
化合物は通例「中間」夕色を有するので本発明によるジ
スアゾ化合物の場合これを適当な色直し染料と混合する
ことは必要でない。何故ならば著しい色相変位を有する
染料は人工光下、人工光にさらす例えば人工光下着用さ
れるかヌは全く一般的に人工光下着用されるある程度申
し分のない染色を得るために色直し染料が添加されねば
ならぬなら、一方では染色を形成するためのその普通の
利用可能性が限られそして他方では又染色を形成する際
のその使用が複雑になる欠点を有するからである。
ルー乃至黒色色調を有し、該染色は人工光中で通例不利
な望ましくない帯赤色合−−これはいわゆる「赤色夕色
」に導く−を示す。何となれば該染色は通例僅かにより
帯縁色調を有するからである。そのために本発明による
化合物は通例「中間」夕色を有するので本発明によるジ
スアゾ化合物の場合これを適当な色直し染料と混合する
ことは必要でない。何故ならば著しい色相変位を有する
染料は人工光下、人工光にさらす例えば人工光下着用さ
れるかヌは全く一般的に人工光下着用されるある程度申
し分のない染色を得るために色直し染料が添加されねば
ならぬなら、一方では染色を形成するためのその普通の
利用可能性が限られそして他方では又染色を形成する際
のその使用が複雑になる欠点を有するからである。
以下の例によシ本発明を説明する。式で記載した化合物
は、遊離酸の形態で示されており、一般にそのナトリウ
ム−又はカリウム塩の形態で製造されそして単離されそ
してその塩の形態で染色に使用される。同様に次の例特
に表例中で遊離酸の形態で挙げた出発化合物は、そのも
の又はその塩好ましくはアルカリ金属塩例えばナトリウ
ム−又はカリウム塩の形態で合成に使用することができ
る。
は、遊離酸の形態で示されており、一般にそのナトリウ
ム−又はカリウム塩の形態で製造されそして単離されそ
してその塩の形態で染色に使用される。同様に次の例特
に表例中で遊離酸の形態で挙げた出発化合物は、そのも
の又はその塩好ましくはアルカリ金属塩例えばナトリウ
ム−又はカリウム塩の形態で合成に使用することができ
る。
特記しない限り、例に記載の部は重量部であり、百分率
の記載は重ll嗟である0重量部対容量部はキログラム
対リットルの比にある。
の記載は重ll嗟である0重量部対容量部はキログラム
対リットルの比にある。
例 1
a) 常法で2−ナフチルアミン−1,5−ジスルホン
酸212部を水性溶液中でジアゾ化しそしてジアゾニウ
ム塩をチオ硫酸ナトリウム10部の存在下1乃至6のp
H−値で12−乃至17一時間の攪拌下1−アミノー8
−ナフトール−へ6−ジスルホン酸27.1部にカップ
リングする。
酸212部を水性溶液中でジアゾ化しそしてジアゾニウ
ム塩をチオ硫酸ナトリウム10部の存在下1乃至6のp
H−値で12−乃至17一時間の攪拌下1−アミノー8
−ナフトール−へ6−ジスルホン酸27.1部にカップ
リングする。
b)別のパッチで十分な攪拌下水/水−混合物130部
中の塩化シアヌル24部に水150部中に5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−アニリン35.1部を含
む中性溶液を加える。反応混合物を4乃至6時間五5乃
至4.5のpト値で攪拌しそしてその後これを氷/水−
混合物210部中で1.3−ジアミノベンゼン−4−ス
ルホンIm!19.8部を含む中性溶液に注ぐ。10時
間18乃至22Cの温度及び5乃至6のpH−値で攪拌
し続ける。その後反応混合物を0乃至10Cに冷却し、
塩酸で酸性にしそして水性5n−亜硝酸ナトリウム溶液
18容量部によりジアゾ化する。
中の塩化シアヌル24部に水150部中に5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−アニリン35.1部を含
む中性溶液を加える。反応混合物を4乃至6時間五5乃
至4.5のpト値で攪拌しそしてその後これを氷/水−
混合物210部中で1.3−ジアミノベンゼン−4−ス
ルホンIm!19.8部を含む中性溶液に注ぐ。10時
間18乃至22Cの温度及び5乃至6のpH−値で攪拌
し続ける。その後反応混合物を0乃至10Cに冷却し、
塩酸で酸性にしそして水性5n−亜硝酸ナトリウム溶液
18容量部によりジアゾ化する。
C)ここでb)で製造したジアゾニウム塩溶液をここて
a)で製造したモノアゾ化合物の溶液に加える。このカ
ップリング混合物を6乃至8のpH−値で1時間攪拌す
る。この様に製造した本発明によるジスアゾ化合物の溶
液を清澄にしそして蒸発による濃縮又は噴霧乾燥する。
a)で製造したモノアゾ化合物の溶液に加える。このカ
ップリング混合物を6乃至8のpH−値で1時間攪拌す
る。この様に製造した本発明によるジスアゾ化合物の溶
液を清澄にしそして蒸発による濃縮又は噴霧乾燥する。
式
%式%
で示される本発明によるジスアゾ化合物の無機塩約so
bを含有する黒♂粉末204部がそのナトIJウム塩の
形態で得られる。これは良好な繊維反応染料特性を示し
そして繊維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び
固着法により上記の材料特にセルロース繊維材料上で良
好乃至非常に良好な使用−及び製造堅牢性−そのうち特
に乾燥及び湿潤繊維材料上の良好な日光堅牢性、非常に
良好な湿澗竪牢性例えば洗たく堅牢性、縮充−1水−及
び海水堅牢性、酸性クロス染め堅牢性、酸性及びアルカ
リ性汗堅牢性及び塩素浴水堅牢性及び非常圧良好なアイ
ロンかけ一一摩擦一及び排気ガス堅牢性を強調すること
ができる−を有する帯緑黒色色調の着色力の良い染色及
び捺染を与える。
bを含有する黒♂粉末204部がそのナトIJウム塩の
形態で得られる。これは良好な繊維反応染料特性を示し
そして繊維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び
固着法により上記の材料特にセルロース繊維材料上で良
好乃至非常に良好な使用−及び製造堅牢性−そのうち特
に乾燥及び湿潤繊維材料上の良好な日光堅牢性、非常に
良好な湿澗竪牢性例えば洗たく堅牢性、縮充−1水−及
び海水堅牢性、酸性クロス染め堅牢性、酸性及びアルカ
リ性汗堅牢性及び塩素浴水堅牢性及び非常圧良好なアイ
ロンかけ一一摩擦一及び排気ガス堅牢性を強調すること
ができる−を有する帯緑黒色色調の着色力の良い染色及
び捺染を与える。
ここでC)で得られる本発明によるジスアゾ化合物の合
成溶液をろ過後部分的な蒸発による濃縮によってもでき
るだけ濃厚な溶液に変えることができ、本発明による化
合物はその良好な水溶性のためそのために殊に適する。
成溶液をろ過後部分的な蒸発による濃縮によってもでき
るだけ濃厚な溶液に変えることができ、本発明による化
合物はその良好な水溶性のためそのために殊に適する。
この溶液に有利には5乃至7のpH−僅の安定化のため
の通常の緩衝物質、更に分散剤及び水と混和し得る適当
な溶剤例えばスルホラン、ジメチルスルホキシド及びエ
チレングリコールジメチルエーテルを添加することがで
きる。
の通常の緩衝物質、更に分散剤及び水と混和し得る適当
な溶剤例えばスルホラン、ジメチルスルホキシド及びエ
チレングリコールジメチルエーテルを添加することがで
きる。
この様に得られる濃厚な溶液は粉末の代りに有利には繊
維産業及び捺染産業に於て染色溶液及び捺染ペーストを
調合するために使用することができる。
維産業及び捺染産業に於て染色溶液及び捺染ペーストを
調合するために使用することができる。
例 2
a)水200部中に2−アミノナフタリン−1−スルホ
ン酸22.6部を含む中性溶液に亜硝酸ナトリウム7部
を加えそしてこの混合物を攪拌下61−水性塩酸65部
及び氷100部からなる混合物に注ぐ。1時間後攪拌し
そして過剰の亜硝酸を、通常の如く、アミドスルホン醗
で分解する。このジアゾニウム塩懸濁液に水200部中
に1−アミノ−8−ナフトール−へ6−ジスルホン酸5
[15部を含む中性溶液を加え、炭酸ナトリウ含で2.
5乃至5のpH−値圧しそしてこの値を全カップリング
時間中保つ。生成モノアゾ化合物をカップリング反応終
了後塩化カリウムで塩析しそして吸引ろ過しそして次に
湿潤生成物として水700部に溶解する。
ン酸22.6部を含む中性溶液に亜硝酸ナトリウム7部
を加えそしてこの混合物を攪拌下61−水性塩酸65部
及び氷100部からなる混合物に注ぐ。1時間後攪拌し
そして過剰の亜硝酸を、通常の如く、アミドスルホン醗
で分解する。このジアゾニウム塩懸濁液に水200部中
に1−アミノ−8−ナフトール−へ6−ジスルホン酸5
[15部を含む中性溶液を加え、炭酸ナトリウ含で2.
5乃至5のpH−値圧しそしてこの値を全カップリング
時間中保つ。生成モノアゾ化合物をカップリング反応終
了後塩化カリウムで塩析しそして吸引ろ過しそして次に
湿潤生成物として水700部に溶解する。
b)これとは別に組合生成物のジアゾニウム塩溶液を製
造するニア七トン100部中に塩化シアヌル195部を
含む溶液を十分な攪拌下水400部及び水からなる混合
物に流入させる。懸濁液が生成し、この中に攪拌下水/
水−混合物200部中に4−(β−スルファトエチルス
ルホニル)−アニリン2 a 11St含む中性溶液を
注ぎ、その際重炭酸す) 17ウム約10部の滴加によ
り5乃至4.5のpH−値に調整しそして2時間に汎っ
て保つ。この後この混合物に水200部中に1.4−ジ
アミノベンゼン−2−スルホン[li &8gを含む中
性溶液を攪拌下添加しそして反応を更に10−乃至12
一時間の攪拌下6乃至λ5のpH−億及び25乃至30
Cの温度で続行する。
造するニア七トン100部中に塩化シアヌル195部を
含む溶液を十分な攪拌下水400部及び水からなる混合
物に流入させる。懸濁液が生成し、この中に攪拌下水/
水−混合物200部中に4−(β−スルファトエチルス
ルホニル)−アニリン2 a 11St含む中性溶液を
注ぎ、その際重炭酸す) 17ウム約10部の滴加によ
り5乃至4.5のpH−値に調整しそして2時間に汎っ
て保つ。この後この混合物に水200部中に1.4−ジ
アミノベンゼン−2−スルホン[li &8gを含む中
性溶液を攪拌下添加しそして反応を更に10−乃至12
一時間の攪拌下6乃至λ5のpH−億及び25乃至30
Cの温度で続行する。
c) b) で製造した縮合生成物□これはZジア
ゾ成分として使用される−を、常法の如く、例えば直接
ここでb)で得られる溶液中で例えば例t b) に
於て記載せる方法によりジアゾ化しそして引き続いてこ
こでa) で製造した溶液と合わせてモノナシ化合物と
カップリングし、その際この第二カップリング反応に於
て55乃至6.5のpH−値を保つ。
ゾ成分として使用される−を、常法の如く、例えば直接
ここでb)で得られる溶液中で例えば例t b) に
於て記載せる方法によりジアゾ化しそして引き続いてこ
こでa) で製造した溶液と合わせてモノナシ化合物と
カップリングし、その際この第二カップリング反応に於
て55乃至6.5のpH−値を保つ。
本発明によるジスアゾ化合物を合成溶液からその清澄化
(例えばけいそう土による)後ろ液の蒸発による濃縮又
はrrJjfJ乾燥により又はこれから塩化カリウムに
よる塩析により沈殿する。
(例えばけいそう土による)後ろ液の蒸発による濃縮又
はrrJjfJ乾燥により又はこれから塩化カリウムに
よる塩析により沈殿する。
式
で示される化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウム−
又はカリウム塩を含有する電解質含有黒色粉末が得られ
る。この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応染
料特性を示しそして上記の材料特にセルロール繊維材料
を工業的に通常な染色、−及び捺染法により特に繊維反
応染料にとって通常な染色−及び捺染法により良好な使
用−及び製造堅牢性−そのうち特に洗たく堅牢性、酸性
汗−及び/酸性クロス染め堅牢性を強調することができ
るーを有する濃い著しく帯緑ネーグイプルー乃至黒色の
色調で染色する。
又はカリウム塩を含有する電解質含有黒色粉末が得られ
る。この本発明による化合物は非常に良好な繊維反応染
料特性を示しそして上記の材料特にセルロール繊維材料
を工業的に通常な染色、−及び捺染法により特に繊維反
応染料にとって通常な染色−及び捺染法により良好な使
用−及び製造堅牢性−そのうち特に洗たく堅牢性、酸性
汗−及び/酸性クロス染め堅牢性を強調することができ
るーを有する濃い著しく帯緑ネーグイプルー乃至黒色の
色調で染色する。
例 4
a)水/ホー混合物120部中に4−(β−スルファト
エチルスルホニル)−アニリン309部を含む中性溶液
に攪拌下約12分以内に弗化シアヌル1&2部を湾入し
、その際pHを酢酸ナトリウムにより2.5乃至五5の
値で保i つ。なお15分間後攪拌しそして次にこの
混1、5−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸20部を
含む中性溶液に注ぎ、この反応混合物をなお数時間5乃
至6のpH−億で攪拌し、次に冷却しそしてこの様に製
造した第二縮合生成物を常法で亜硝酸ナトリウム溶液(
5n−亜硝酸す) IJウム溶液約20容量部)でジア
ゾ化する。
エチルスルホニル)−アニリン309部を含む中性溶液
に攪拌下約12分以内に弗化シアヌル1&2部を湾入し
、その際pHを酢酸ナトリウムにより2.5乃至五5の
値で保i つ。なお15分間後攪拌しそして次にこの
混1、5−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸20部を
含む中性溶液に注ぎ、この反応混合物をなお数時間5乃
至6のpH−億で攪拌し、次に冷却しそしてこの様に製
造した第二縮合生成物を常法で亜硝酸ナトリウム溶液(
5n−亜硝酸す) IJウム溶液約20容量部)でジア
ゾ化する。
b)これとは別に常法で2−アミノナフタリン−1,4
−ジスルホン酸からなるジアゾニウム塩を1−アミノ−
8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸3α1部に1乃
至6のpH−値でカップリングしてモノアゾ化合物を製
造しそしてこのモノアゾ化合物の溶液をここでa) で
製造したジアゾニウム塩の溶液と一つにする。
−ジスルホン酸からなるジアゾニウム塩を1−アミノ−
8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸3α1部に1乃
至6のpH−値でカップリングしてモノアゾ化合物を製
造しそしてこのモノアゾ化合物の溶液をここでa) で
製造したジアゾニウム塩の溶液と一つにする。
この第二カップリング反応を6乃至8のpH−値で実施
し、カップリング終了後合成溶液を清澄にしそして本発
明による化合物を噴霧乾燥又は蒸発による濃縮により単
離する。
し、カップリング終了後合成溶液を清澄にしそして本発
明による化合物を噴霧乾燥又は蒸発による濃縮により単
離する。
で示される化合物のナトリウム塩を含有する電解質約4
8チ含有粉末195部が得られる。
8チ含有粉末195部が得られる。
この化合物は非常に良好な繊維反応染料特性を示しそし
て工業的に通常な適用−及び固着法の使用下良好な使用
−及び製造堅牢性−そのうち特に洗たく堅牢性、排気ガ
ス堅牢性、酸性汗堅牢性及び酸性クロス染め堅牢性を強
調することができる−を有する濃いネーウ1イブルー乃
至黒色色調で着色力の良い染色及び捺染を与える。
て工業的に通常な適用−及び固着法の使用下良好な使用
−及び製造堅牢性−そのうち特に洗たく堅牢性、排気ガ
ス堅牢性、酸性汗堅牢性及び酸性クロス染め堅牢性を強
調することができる−を有する濃いネーウ1イブルー乃
至黒色色調で着色力の良い染色及び捺染を与える。
例5.乃至109
次の表側中では、本発明による別のジスアゾ化合物がそ
の裁分(ジアゾ成分としての一般式(4)に相当するナ
フタリンスルホン酸及び上記一般式(2)のモノアゾ化
合物の「二価カップリング成分」としての1−アミノ−
8−ナフトール−ジスルホン酸及び一般式(6)のフェ
ニレンジアミノ化合物、(A)と称する塩化シアヌル又
If (B)と称する弗化シアヌル及び2.ジアゾ成分
の成分としての一般式(5)の7ミノ化合物)を用いて
記載されている。本化合物は非常に良好な繊維反応染料
特性を有しそして前記の材料例えば特にセルロース繊維
材、斜上で染色及び捺染産業に於て工業的に通常な適用
法好ましくは繊維反応染料にとって工業的に通常な適用
−及び固着法により夫々の弄例中に記載の色調で良好な
堅牢性を有する着色力の良い染色及び捺染を与える。
の裁分(ジアゾ成分としての一般式(4)に相当するナ
フタリンスルホン酸及び上記一般式(2)のモノアゾ化
合物の「二価カップリング成分」としての1−アミノ−
8−ナフトール−ジスルホン酸及び一般式(6)のフェ
ニレンジアミノ化合物、(A)と称する塩化シアヌル又
If (B)と称する弗化シアヌル及び2.ジアゾ成分
の成分としての一般式(5)の7ミノ化合物)を用いて
記載されている。本化合物は非常に良好な繊維反応染料
特性を有しそして前記の材料例えば特にセルロース繊維
材、斜上で染色及び捺染産業に於て工業的に通常な適用
法好ましくは繊維反応染料にとって工業的に通常な適用
−及び固着法により夫々の弄例中に記載の色調で良好な
堅牢性を有する着色力の良い染色及び捺染を与える。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式(す (1) (式中 Mは水素原子又は金属の当量であり、 nは1.2又は3の数であり、 アミノナフトール残基中の式MO,S−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はパラ−位に於てナフタ
リン核に結合しており、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又はス
ルホ基であり、 R1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は
塩素原子であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は塩
素原子であり、 Yは塩素原子又は弗素原子であり、 2はビニル基又はβ−スルファトエチル(である) で示される水溶性ジスアゾ化合物。 Z 一般式 1 1J)3Eリ−Q−−C為 (式中Mは特許請求の範囲・第1項記載の意味を有する
) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 五 一般式 (式中Mは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、一般式 %式% (式中Mは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示される特許請求の範8第1項記載の化合物。 5、一般式 %式% (式中Mは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。 & Mがナトリウム又はカリウムを示す特許請求の範囲
第1項乃至第5項のいづれかに記載の化合物。 Z 一般式(1) ) (式中 Mは水素原子又は金属の当量であり、 nは1.2又祉5の数であり、 アミノナフトール残基中の式Mo5s−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はバラ−位に於てナフタ
リン核に結合してお9、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又はス
ルホ基であり、 R1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は
塩素原子であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は塩
素原子であり、 Iは塩素原子又は弗素原子であり、 2はビニル基又はβ−スル7アトエチルー基である) で示される水溶性ジスアゾ化合物を製造するために、一
般式(2) H,N OH (式中V及びnは上記の意味を有する)で示されるモノ
アゾ化合物を一般式(3)(式中M、R,R’、R″、
Y及ヒztrs上記)意味を有する) で示されるアミノ化合物のジアゾニウム塩とカップリン
グすることを特徴とする上記製法。 a 一般式(1) (1) (式中 Mは水素原子又は金属の当量であり、 nは1.2又は5の数であり、 アミノナフトール残基中の式MO,8−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はバラ−位に於てナフタ
リン核に結合しており、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−a子を有するアルコキシ基又にス
ルホ基であり、 RL水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は塩
素原子であシ、 RFi水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は
塩素原子であり、 Yは塩素原子又は弗素原子であり、 zはビニル基又はβ−スルファトエチル−基である) で示される水溶性ジスアゾ化合物を染料として使用する
方法。 ρ ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料
特に繊維材料の染色に使用する特許請求の範囲第8項記
載の方法。 1Q、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
含有材料上に適用するか又は該材料に導入しそして該染
料を該材料上に又は場合により核材料中に加温下及び/
又は酸結合剤を用いて固着して該材料を染色する方法に
於て、染料として一般式(1) (1) (式中 MFi水素原子又は金属の当量であり、nは1.2又は
3の数であり、 アミノナフトール残基中の式MO,S−の一方のスルホ
基はアミノ基に対するメタ−又はパラ−位に於てナフタ
リン核に結合しており、 R1j水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は
スルホ基であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又δ導
素原子であり、 Rは水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は塩
素原子であシ、 Yは塩素原子又は弗素原子であり、 2はビニル基又はβ−スル7アトエチルー基である) で示される水溶性ジスアゾ化合物を使用することを特徴
とする上記染色法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823205945 DE3205945A1 (de) | 1982-02-19 | 1982-02-19 | Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
DE32059450 | 1982-02-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58152057A true JPS58152057A (ja) | 1983-09-09 |
Family
ID=6156150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58024951A Pending JPS58152057A (ja) | 1982-02-19 | 1983-02-18 | 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0087113B1 (ja) |
JP (1) | JPS58152057A (ja) |
KR (1) | KR910006993B1 (ja) |
BR (1) | BR8300808A (ja) |
DE (2) | DE3205945A1 (ja) |
IN (1) | IN158322B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08141225A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Shigeru Kogyo:Kk | 理容鋏 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228090A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-21 | 住友化学工業株式会社 | セルロ−ス系繊維材料の染色加工法 |
DE3603101A1 (de) * | 1986-02-01 | 1987-08-06 | Hoechst Ag | Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
DE4333777A1 (de) * | 1993-10-04 | 1995-04-06 | Bayer Ag | Polyfunktionelle Azoreaktivfarbstoffe |
CA2212143A1 (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-15 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for preparing reactive azo dyes |
KR100270404B1 (ko) | 1998-03-26 | 2000-12-01 | 김충섭 | 이반응기형 청색 반응성 염료 |
US7338562B2 (en) | 2004-03-16 | 2008-03-04 | Fabio Alessio Romano Dionisi | Sugar cane juice clarification process |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128380A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-07 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing of cellulosic fiber |
JPS57167462A (en) * | 1981-04-07 | 1982-10-15 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing of cellulosic fiber |
-
1982
- 1982-02-19 DE DE19823205945 patent/DE3205945A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-02-14 IN IN167/CAL/83A patent/IN158322B/en unknown
- 1983-02-16 EP EP83101453A patent/EP0087113B1/de not_active Expired
- 1983-02-16 DE DE8383101453T patent/DE3365764D1/de not_active Expired
- 1983-02-17 KR KR1019830000645A patent/KR910006993B1/ko not_active Expired
- 1983-02-18 BR BR8300808A patent/BR8300808A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-02-18 JP JP58024951A patent/JPS58152057A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128380A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-07 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing of cellulosic fiber |
JPS57167462A (en) * | 1981-04-07 | 1982-10-15 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing of cellulosic fiber |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08141225A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-04 | Shigeru Kogyo:Kk | 理容鋏 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0087113A2 (de) | 1983-08-31 |
EP0087113A3 (en) | 1983-11-16 |
KR910006993B1 (ko) | 1991-09-14 |
BR8300808A (pt) | 1983-11-16 |
DE3205945A1 (de) | 1983-09-01 |
DE3365764D1 (en) | 1986-10-09 |
KR840004141A (ko) | 1984-10-06 |
EP0087113B1 (de) | 1986-09-03 |
IN158322B (ja) | 1986-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880001391B1 (ko) | 수용성 디스아조 화합물의 제조방법 | |
JPH0513993B2 (ja) | ||
JP2007119788A (ja) | 黒色繊維反応性アゾ染料の混合物およびその混合物をヒドロキシ−および/またはカルボキシアミド−含有繊維材料を染色するために使用する方法 | |
JPH0243779B2 (ja) | ||
KR890000796B1 (ko) | 수용성 디스아조 화합물의 제조방법 | |
JP2000086924A (ja) | 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよび/またはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの使用 | |
JP2557855B2 (ja) | 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 | |
KR910001701B1 (ko) | 수용성 구리 디스아조 착화합물의 제조방법. | |
JPS59115362A (ja) | 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPS58152057A (ja) | 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
KR890003129B1 (ko) | 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법 | |
US5548072A (en) | Water-soluble phenyl azo aminoaphtol azo compounds containing a fibre-reactive group of the vinylsulfone series and a morpholino-fluorotriazinyl group, suitable as dyestuffs | |
JPS6137848A (ja) | 水溶性ピリドン―モノアゾ化合物並びにこれを用いて染色する方法 | |
JPS58204053A (ja) | 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPS61261364A (ja) | 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
KR890002402B1 (ko) | 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법 | |
US5290922A (en) | Disazo compounds containing a cyanoamidotriazinyl radical as a bridging member (middle component) and fiber-reactive groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs | |
KR890001783B1 (ko) | 수용성 모노아조 화합물의 제조방법 | |
JPS6040167A (ja) | 水溶性ジスアゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH01167373A (ja) | 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH0239544B2 (ja) | ||
KR20030010596A (ko) | 수용성 섬유-반응성 아조 염료의 염료 혼합물, 및 그의제조방법 및 용도 | |
KR890003580B1 (ko) | 수용성 모노아조-피리돈 화합물의 제조방법 | |
EP0184071A1 (en) | Monoazo compounds, method for their production and dyeing method using the same | |
KR100455567B1 (ko) | 수용성 섬유-반응성 염료 |