JPS58150164A - 磁気テ−プ装置 - Google Patents
磁気テ−プ装置Info
- Publication number
- JPS58150164A JPS58150164A JP58024107A JP2410783A JPS58150164A JP S58150164 A JPS58150164 A JP S58150164A JP 58024107 A JP58024107 A JP 58024107A JP 2410783 A JP2410783 A JP 2410783A JP S58150164 A JPS58150164 A JP S58150164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic tape
- pair
- pull
- gear
- cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/665—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
- G11B15/6653—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
- G11B15/6656—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は磁気テープを巻装せる1対のリールハブを内蔵
したカセットから磁気テープをカセット外部に引出して
、カセット外部に設置せる回転磁気ヘッドを内蔵したド
ラムに添接走行させ、信号を記録または再生する方式の
磁気テープ装置に関するものである。
したカセットから磁気テープをカセット外部に引出して
、カセット外部に設置せる回転磁気ヘッドを内蔵したド
ラムに添接走行させ、信号を記録または再生する方式の
磁気テープ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
一般に、カセット式ビデオテープレコーダの如き磁気テ
ープ装置は、カセットから磁気テープを引き出して回転
磁気ヘッドを内蔵するドラムに添接走行させているが、
磁気テープの引き出し機構が複雑で大きさや厚みが大き
くなり、装置の大きさや厚さが小さく出来ないという問
題があった。
ープ装置は、カセットから磁気テープを引き出して回転
磁気ヘッドを内蔵するドラムに添接走行させているが、
磁気テープの引き出し機構が複雑で大きさや厚みが大き
くなり、装置の大きさや厚さが小さく出来ないという問
題があった。
発明の目的
本発明の目的は上述した如き問題を解決し、装置の奥行
き寸法および厚み寸法を小さくし得るテープ引き出し機
構を有した磁気テープ装置を提供するものである。
き寸法および厚み寸法を小さくし得るテープ引き出し機
構を有した磁気テープ装置を提供するものである。
発明の構成
不発Ivjの磁気テープ装置は、磁気テープを巻装せる
1対のν〜ルハブを内蔵したカセットから上記磁気テー
プをカセット外部に引き出して、カセット外部に設置せ
る回転磁気ヘッドを内蔵したドラムに添接走行させて信
号を記録または再生する様に構成し、かつ、前記カセッ
ト内の磁気テープを引出し得る第1位置と前記磁気テー
プをカセットの外部に引出して前記トラムに添接させ得
る第2位置との間を往復移動する1対の磁気テープ引き
出し部材と、前記リールハブと係合して一体的に回転す
る1対のリール台と、前記ドラムの前記1苅のリール台
側に回転中・しを有し互いに咬み合う1対の平歯車と、
上記1対の平歯車と一体的に回動し互いに逆方向に回動
することによって上記1対の磁気テープ引き出し部材を
それぞれ駆動する1対の引き出しアームと、上記1対の
平歯車を正逆回動するためのモータとを具備してなるも
のであり、これによりテープ引き出し機構を平面的に配
置することが可能となり、装置の厚み寸法を小さくする
ことが出来る。又、ドラムの背面にはテープ引き出し機
構が無いため装置の奥行き寸法も小さく出来るという特
長を有するものである。
1対のν〜ルハブを内蔵したカセットから上記磁気テー
プをカセット外部に引き出して、カセット外部に設置せ
る回転磁気ヘッドを内蔵したドラムに添接走行させて信
号を記録または再生する様に構成し、かつ、前記カセッ
ト内の磁気テープを引出し得る第1位置と前記磁気テー
プをカセットの外部に引出して前記トラムに添接させ得
る第2位置との間を往復移動する1対の磁気テープ引き
出し部材と、前記リールハブと係合して一体的に回転す
る1対のリール台と、前記ドラムの前記1苅のリール台
側に回転中・しを有し互いに咬み合う1対の平歯車と、
上記1対の平歯車と一体的に回動し互いに逆方向に回動
することによって上記1対の磁気テープ引き出し部材を
それぞれ駆動する1対の引き出しアームと、上記1対の
平歯車を正逆回動するためのモータとを具備してなるも
のであり、これによりテープ引き出し機構を平面的に配
置することが可能となり、装置の厚み寸法を小さくする
ことが出来る。又、ドラムの背面にはテープ引き出し機
構が無いため装置の奥行き寸法も小さく出来るという特
長を有するものである。
実施例の説明
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
基板2上に植立せる軸4,6に各々回転自在に遊嵌せる
供給リール台82巻取リール台1oはカセット12を装
置本体に装着すると、カセット12内の供給リールハブ
149巻取リールハブ16と各々係合して一体的に回転
する構造としである。
供給リール台82巻取リール台1oはカセット12を装
置本体に装着すると、カセット12内の供給リールハブ
149巻取リールハブ16と各々係合して一体的に回転
する構造としである。
供給リールハブ14上に巻回された磁気テープ18はカ
セット12の前部に設けられた一対の切欠部20,22
の前部を覆う様に案内されて巻取リールハブ16に巻取
られる。
セット12の前部に設けられた一対の切欠部20,22
の前部を覆う様に案内されて巻取リールハブ16に巻取
られる。
上記一対の切欠部20,22内には、それぞれ2本づつ
磁気テープを引出し、かつ案内するだめのガイドポス)
24.26および2s、soが配設されている。該ガイ
ドポス)24+ 2aはM板2に平行に載置した副基
板32上の第1の溝34に案内されて摺動する第1の引
出しブロック36」4に植設してあり、同様にガイドポ
ス)28.30は副基板32上の第2の溝38に案内さ
れて摺動する第2の引出しブロック40上に植設しであ
る。
磁気テープを引出し、かつ案内するだめのガイドポス)
24.26および2s、soが配設されている。該ガイ
ドポス)24+ 2aはM板2に平行に載置した副基
板32上の第1の溝34に案内されて摺動する第1の引
出しブロック36」4に植設してあり、同様にガイドポ
ス)28.30は副基板32上の第2の溝38に案内さ
れて摺動する第2の引出しブロック40上に植設しであ
る。
副縞板32の基板2側には一対の軸42.44が植設し
てあり、該軸421 44には回転自在に一=一対の山
車46.48が互いに噛み合う様に遊嵌しである。歯車
46と一体的に回動するアーム5゜の一端に形成せる長
穴62は上記第1の引出しブロック36上で摺動自在に
案内され、かつ第1ばね37で第1の引出しブロック3
6と引き合っているビン64と摺動自在に嵌合しており
、従って歯車46が第1図で時計方向に所定角度回動す
ると第1の引出しブロック36は第1の溝34に案内さ
れて矢印入方向に所定位置まで移動するので、カイトボ
ス)24.26は磁気チー118を引出しながら第1図
点線の位置まで移動する。この状1ルでは第1の引出し
ブロック36は」二記第1ばね37の弾性力でストッパ
ー26に押圧される様にしである。同様にして、歯車4
8と一体的に回動するアーム66の一端に形成せる艮穴
66は上記第2の引出しブロック4o上で摺動自在に案
内され、かつ第2ばね41で第2の引出しブロック幻と
引き合っているピン58と摺動自在に嵌合しており、従
って歯車48が第1図で反時計方向に所定角度回動する
と、第2の引出しブロック40は第2の溝38に案内さ
れて矢印入方向に所定位置まで移動するので、ガイドポ
ス)28j30は磁気テープ18を引出しながら第1図
に示す点線の位置まで移動する。この状態では上記と同
様に第2の引出しブロック4oは上記第2ばね41の弾
性力でストッパー29に押圧される様にしである。
てあり、該軸421 44には回転自在に一=一対の山
車46.48が互いに噛み合う様に遊嵌しである。歯車
46と一体的に回動するアーム5゜の一端に形成せる長
穴62は上記第1の引出しブロック36上で摺動自在に
案内され、かつ第1ばね37で第1の引出しブロック3
6と引き合っているビン64と摺動自在に嵌合しており
、従って歯車46が第1図で時計方向に所定角度回動す
ると第1の引出しブロック36は第1の溝34に案内さ
れて矢印入方向に所定位置まで移動するので、カイトボ
ス)24.26は磁気チー118を引出しながら第1図
点線の位置まで移動する。この状1ルでは第1の引出し
ブロック36は」二記第1ばね37の弾性力でストッパ
ー26に押圧される様にしである。同様にして、歯車4
8と一体的に回動するアーム66の一端に形成せる艮穴
66は上記第2の引出しブロック4o上で摺動自在に案
内され、かつ第2ばね41で第2の引出しブロック幻と
引き合っているピン58と摺動自在に嵌合しており、従
って歯車48が第1図で反時計方向に所定角度回動する
と、第2の引出しブロック40は第2の溝38に案内さ
れて矢印入方向に所定位置まで移動するので、ガイドポ
ス)28j30は磁気テープ18を引出しながら第1図
に示す点線の位置まで移動する。この状態では上記と同
様に第2の引出しブロック4oは上記第2ばね41の弾
性力でストッパー29に押圧される様にしである。
そして、引出された磁気チー118は内部に回転ヘッド
(図示せず)を有するドラム60と固定ヘッド62に添
接する様になる。
(図示せず)を有するドラム60と固定ヘッド62に添
接する様になる。
一方、基板2の裏側に植設する軸64にはベルト66、
プーリ67、歯車68を介してモータ70によって駆動
される外周に歯車を有するカム72が回転自在に遊嵌し
である。該カム72は第2図に示す如<3600以上に
わたる溝74を有する確動カムになっており、そのリフ
ト曲線は第3図に月くす如く、回転角40’〜36o0
の間でのみ後述するカムフォロアーが移動する様にし
てあり、1カ・もリフト曲線はベステホルン曲線を用い
ているのでカムフォロアーの起動、停止時の速度および
加速度は零である。更に、基板2の裏側には軸76が植
設してあり、上記カム72の溝74にはまり合うカムフ
ォロアー76をイJする扇形歯車78が回動自在に遊嵌
してあり、該扇形歯車78の歯部8oは基板2の裏側に
植設せる軸82に回転自在に遊嵌せる小南東84と係合
している。そして、小歯車84と一体回転する大歯車8
6は、基板2に形成した孔(図示せず)を通って基板2
の裏側に出ている前述した歯車46とかみ合っている。
プーリ67、歯車68を介してモータ70によって駆動
される外周に歯車を有するカム72が回転自在に遊嵌し
である。該カム72は第2図に示す如<3600以上に
わたる溝74を有する確動カムになっており、そのリフ
ト曲線は第3図に月くす如く、回転角40’〜36o0
の間でのみ後述するカムフォロアーが移動する様にし
てあり、1カ・もリフト曲線はベステホルン曲線を用い
ているのでカムフォロアーの起動、停止時の速度および
加速度は零である。更に、基板2の裏側には軸76が植
設してあり、上記カム72の溝74にはまり合うカムフ
ォロアー76をイJする扇形歯車78が回動自在に遊嵌
してあり、該扇形歯車78の歯部8oは基板2の裏側に
植設せる軸82に回転自在に遊嵌せる小南東84と係合
している。そして、小歯車84と一体回転する大歯車8
6は、基板2に形成した孔(図示せず)を通って基板2
の裏側に出ている前述した歯車46とかみ合っている。
すなわちカム72が第2図の位置から反時計方向に回転
し始めると最初の400は扇形歯車78は全く移動しな
いが回転角4o0から扇形歯車78、は軸76を中心に
第2図で反時計方向に回動し始め、従って小歯車84.
大歯車86を介して歯車46は軸42を中心に第1図で
時旧方向に、歯車48は軸44を中心に第1図で反時計
方向に回転し、ガイドポスト24+26および28.3
0は矢印入方向に移動し、磁気テープ18をカセット1
2の外部へ引出す。カム72の回転角が3600になる
と扇形歯車780回動が停止するが、その直前で第1の
引出しブロック36と第2の引出しブロック4oがそれ
ぞれストッパー25.29に当接する様にしである。
し始めると最初の400は扇形歯車78は全く移動しな
いが回転角4o0から扇形歯車78、は軸76を中心に
第2図で反時計方向に回動し始め、従って小歯車84.
大歯車86を介して歯車46は軸42を中心に第1図で
時旧方向に、歯車48は軸44を中心に第1図で反時計
方向に回転し、ガイドポスト24+26および28.3
0は矢印入方向に移動し、磁気テープ18をカセット1
2の外部へ引出す。カム72の回転角が3600になる
と扇形歯車780回動が停止するが、その直前で第1の
引出しブロック36と第2の引出しブロック4oがそれ
ぞれストッパー25.29に当接する様にしである。
そして、ガイドポス)24.26および28+30が点
線で示す位置まで来るとスイッチ(図示せず)がオフと
なり、モータ7oの回転が停止する様にしである。
線で示す位置まで来るとスイッチ(図示せず)がオフと
なり、モータ7oの回転が停止する様にしである。
基板2上に回転自在に配設されたキャプスタン88はベ
ルト9oを介してキャプスタンモータ%によって第1図
で時計方向に回転される。
ルト9oを介してキャプスタンモータ%によって第1図
で時計方向に回転される。
ピンチローラ94は停止態様では第1図に示す実線の位
置にあり、記録/再生態様時は第1図に示す点線の位置
に移動し、キャプスタン88との協働で磁気チー118
を第1図で右方へ移送する様にしである。この場合、移
送された磁気テープ18は周知の手段によって巻取リー
ルハブ16上に巻取られる様にしである。
置にあり、記録/再生態様時は第1図に示す点線の位置
に移動し、キャプスタン88との協働で磁気チー118
を第1図で右方へ移送する様にしである。この場合、移
送された磁気テープ18は周知の手段によって巻取リー
ルハブ16上に巻取られる様にしである。
次に動作について説明する。
第1図の実線で示した状態の停止態様から記録/再生ス
イッチ(図示せず)を押圧すると、第2図で、モータ7
0が第2図で時計方向に、キャプスタンモータ92が反
時計方向に回転し始める。
イッチ(図示せず)を押圧すると、第2図で、モータ7
0が第2図で時計方向に、キャプスタンモータ92が反
時計方向に回転し始める。
モータ70の回転はベルト66および歯車68を介して
カム72に伝達されるが、第3図に示す如くモータ″′
roが回転を始めても扇形山車78はすぐには動き出さ
ない。カム72の回転角が40’を過ぎるとカムフォロ
アー76が第2図で左方へ移動するので扇形歯車78は
軸75を中心に第2図で反時計h゛向に回動し、歯車8
4.86を介して南東46は第1図で時計方向に、歯車
48は反時計方向に回転し始める3、従って、歯車46
と一体的に回動するアーム6oは第1図で時計方向に回
動し、長穴62にはまり合っているピン64を自する第
1の引出しブロック36は矢印入方向に移動するので、
結局、ガイドポス) 24. 2 e モ矢印ム方向に
移動し、磁気テープ18をカセット12の外部に引出す
。同様にして、歯車48と一体的に回動するアーム64
は第1図で反時計方向に回動し、長大66にはまり合っ
ているビン68を有する第2の引出しブロック40も矢
印入方向に移動するのでガイドポス)2s、soA 矢
印入方向に移動し、磁気テープ1゛8をカセット12の
外部に引出す。この時、第3図に示す様に、カム72の
リフト曲線はベステホルン曲線にしであるので、扇形歯
車78の起動時の速度、加速度は零であり、従って第1
の引出しブロック36および第2の引出しブロック40
の起動時の速度、加速も零であり、磁気テープ18に衝
撃的な過大張力を与えるおそれは無い。
カム72に伝達されるが、第3図に示す如くモータ″′
roが回転を始めても扇形山車78はすぐには動き出さ
ない。カム72の回転角が40’を過ぎるとカムフォロ
アー76が第2図で左方へ移動するので扇形歯車78は
軸75を中心に第2図で反時計h゛向に回動し、歯車8
4.86を介して南東46は第1図で時計方向に、歯車
48は反時計方向に回転し始める3、従って、歯車46
と一体的に回動するアーム6oは第1図で時計方向に回
動し、長穴62にはまり合っているピン64を自する第
1の引出しブロック36は矢印入方向に移動するので、
結局、ガイドポス) 24. 2 e モ矢印ム方向に
移動し、磁気テープ18をカセット12の外部に引出す
。同様にして、歯車48と一体的に回動するアーム64
は第1図で反時計方向に回動し、長大66にはまり合っ
ているビン68を有する第2の引出しブロック40も矢
印入方向に移動するのでガイドポス)2s、soA 矢
印入方向に移動し、磁気テープ1゛8をカセット12の
外部に引出す。この時、第3図に示す様に、カム72の
リフト曲線はベステホルン曲線にしであるので、扇形歯
車78の起動時の速度、加速度は零であり、従って第1
の引出しブロック36および第2の引出しブロック40
の起動時の速度、加速も零であり、磁気テープ18に衝
撃的な過大張力を与えるおそれは無い。
カム72の回転角が3600になると、ガイドポスト2
0,24および28,30はそtぞれ第1図に示す点線
の位置まで移動し、テープ引出し完了スイッチ(図示せ
ず)がオフとなってモータ70への給電が断たれる。こ
の時のモータ7oのオーバーラン量がいくらばらついて
もガイドポスト20.24および28,30の停止位置
はストッパー25+29で規制され、かつ第1ばね37
および第2はね41の伸び量も一定であるととは第3図
のリフト曲線から明らかである。この時のカム72のリ
フト曲線もベステホルン曲線を用いているので、扇形歯
車78の停止時の速度、および加速度は零であり、従っ
てガイドボス)20+24および28.30の停止時の
速度および加速度は漸時減少しながら零となる様にしで
あるので、磁気テープ′18の引出し時の供給リールハ
ブ14あるいは巻取リールハブ16のオーバーラン量ハ
極めて小さくすることが出来る。
0,24および28,30はそtぞれ第1図に示す点線
の位置まで移動し、テープ引出し完了スイッチ(図示せ
ず)がオフとなってモータ70への給電が断たれる。こ
の時のモータ7oのオーバーラン量がいくらばらついて
もガイドポスト20.24および28,30の停止位置
はストッパー25+29で規制され、かつ第1ばね37
および第2はね41の伸び量も一定であるととは第3図
のリフト曲線から明らかである。この時のカム72のリ
フト曲線もベステホルン曲線を用いているので、扇形歯
車78の停止時の速度、および加速度は零であり、従っ
てガイドボス)20+24および28.30の停止時の
速度および加速度は漸時減少しながら零となる様にしで
あるので、磁気テープ′18の引出し時の供給リールハ
ブ14あるいは巻取リールハブ16のオーバーラン量ハ
極めて小さくすることが出来る。
上述したテープ引出し完了スイッチ(図示せず)がオン
になると、1ランシヤー(図示せず)が動作し、ピンチ
ローラ94が第1図の実線の位置から点線の位置へ移動
し、キャプスタン88と協働で磁気テープ18を第1図
で右方へ移送し、巻取リールハブ16が周知の手段によ
って、これを巻取る。この様にして磁気テープ18はド
ラム60および固定ヘッド62に添接走行し、信号が記
録または再生される。
になると、1ランシヤー(図示せず)が動作し、ピンチ
ローラ94が第1図の実線の位置から点線の位置へ移動
し、キャプスタン88と協働で磁気テープ18を第1図
で右方へ移送し、巻取リールハブ16が周知の手段によ
って、これを巻取る。この様にして磁気テープ18はド
ラム60および固定ヘッド62に添接走行し、信号が記
録または再生される。
停止スイッチ(図示せず)を押すと、モータ92とプラ
ンジャー(図示せず)への通電が断たれてキャプスタン
88は停止Fし、ピンチローラ94は第1図の実線位置
へ復帰する。モータ7oは第2図で反時計方向に回転し
、前述したのとは逆の動作が行なわれ、ガイドボス)2
0.24および28p30は第1図の実線の位置に復帰
する。この時、引出されている磁気テープ18は周知の
手段によってカセット12内に収納される様にしである
。
ンジャー(図示せず)への通電が断たれてキャプスタン
88は停止Fし、ピンチローラ94は第1図の実線位置
へ復帰する。モータ7oは第2図で反時計方向に回転し
、前述したのとは逆の動作が行なわれ、ガイドボス)2
0.24および28p30は第1図の実線の位置に復帰
する。この時、引出されている磁気テープ18は周知の
手段によってカセット12内に収納される様にしである
。
そしてテープ収納完了スイッチ(図示せず)がオフにさ
れるとモータ70の回転は停止するが、この時のモータ
のオーバーラン量はガイドポスト20+ 24および2
8.30の停止位置に無関係に出来ることは第3図のカ
ム72のリフト曲線から明らかである。
れるとモータ70の回転は停止するが、この時のモータ
のオーバーラン量はガイドポスト20+ 24および2
8.30の停止位置に無関係に出来ることは第3図のカ
ム72のリフト曲線から明らかである。
発明の効果
以上の説明から明らかなように、本発明は、磁気テープ
を巻装せる1対のリールハブを内蔵したカセットから上
記磁気テープをカセット外部に引き出して、カセット外
部に設置せる回転磁気ヘットを内蔵したドラRに添接走
行させて信号を記録または再生する様に構成し、かつ前
記カセット内の磁気テープを引出し得る第1位置と前記
磁気テープをカセットの外部に引出して前記ドラムに添
接させ得る第2位置との間を往復移動する1対の磁気テ
ープ引き出し部材と、前記リールハブと保合して一体的
に回動する1対のす/L/台と、前記トラムの前記1対
のリール台側に回転中心を有しl!、いに咬み合う1対
の平歯車と、上記1対の平歯中と一体的に回動し互いに
逆方向に回動することによって上記1対の磁気テープ引
き出し部材をそれぞれ駆動する1対の引き出しアームと
、上記1対の平歯車を正逆回動するためのモータとを具
備しているので、テープ引き出し機構をドラムの背部を
使うことなく平面的に構成できるので奥行き、j°法お
よび〜、み寸法が小さくなり、装置の大きさおよび厚さ
を小さく出来るという優れた効果が得られる。史に構成
が簡単であり組立が容易という特長も有するものである
。
を巻装せる1対のリールハブを内蔵したカセットから上
記磁気テープをカセット外部に引き出して、カセット外
部に設置せる回転磁気ヘットを内蔵したドラRに添接走
行させて信号を記録または再生する様に構成し、かつ前
記カセット内の磁気テープを引出し得る第1位置と前記
磁気テープをカセットの外部に引出して前記ドラムに添
接させ得る第2位置との間を往復移動する1対の磁気テ
ープ引き出し部材と、前記リールハブと保合して一体的
に回動する1対のす/L/台と、前記トラムの前記1対
のリール台側に回転中心を有しl!、いに咬み合う1対
の平歯車と、上記1対の平歯中と一体的に回動し互いに
逆方向に回動することによって上記1対の磁気テープ引
き出し部材をそれぞれ駆動する1対の引き出しアームと
、上記1対の平歯車を正逆回動するためのモータとを具
備しているので、テープ引き出し機構をドラムの背部を
使うことなく平面的に構成できるので奥行き、j°法お
よび〜、み寸法が小さくなり、装置の大きさおよび厚さ
を小さく出来るという優れた効果が得られる。史に構成
が簡単であり組立が容易という特長も有するものである
。
第1図は本発明の一実施例の」二面図、第2図は同実施
例の裏面図、第3図は同実施例で使用するカムのリフト
曲線図である。 2・・・・・・基板、12・・・・・・カセット、18
・・・・・・磁気テープ、24.26> 28.30
・・・・・・ガイドポスト、32・・・・・・副基板、
36・・・・・・第1の引出しブロック、4o・・・・
・・第2の引出しブロック、50.55・・・・・・ア
ーム、6o・・・・・・ドラム、62・・・・・・固定
ヘッド、70・・・・・・モータ、72・・・・・・カ
ム、78・・・・・・扇形歯車、88・・・・・・キャ
プスタン。
例の裏面図、第3図は同実施例で使用するカムのリフト
曲線図である。 2・・・・・・基板、12・・・・・・カセット、18
・・・・・・磁気テープ、24.26> 28.30
・・・・・・ガイドポスト、32・・・・・・副基板、
36・・・・・・第1の引出しブロック、4o・・・・
・・第2の引出しブロック、50.55・・・・・・ア
ーム、6o・・・・・・ドラム、62・・・・・・固定
ヘッド、70・・・・・・モータ、72・・・・・・カ
ム、78・・・・・・扇形歯車、88・・・・・・キャ
プスタン。
Claims (1)
- 磁気テープを巻装せる1対のリールハブを内蔵したカセ
ットから上記磁気テープをカセット外部に引き出して、
カセット外部に設置せる回転磁気ヘッドを内蔵したドラ
ムに添接走行させて信号を記録または再生する様に構成
し、かつ、前記カセント内の磁気テープを引出し得る第
1位置と前記磁気テープをカセットの外部に引出して前
記ドラムに添接させ得る第2位置との間を往復移動する
1対の磁気テープ引き出し部材と、前記リールハブと係
合して一体的に回転する1対のリール台と、前記ドラム
の前記1対のリール台側に回転中心をイjし互いに咬み
合う1対の平歯車と、上記1対の平歯車と一体的に回動
し互いに逆方向に回動することによって上記1対の磁気
テープ引き出し部材をそれぞれ駆動する1対の引き出し
アームと、上記1対の平歯車を正逆回動するためのモー
タとを具備してなることを特徴とする磁気テープ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58024107A JPS6057141B2 (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 磁気テ−プ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58024107A JPS6057141B2 (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 磁気テ−プ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54074804A Division JPS5927983B2 (ja) | 1979-06-13 | 1979-06-13 | 磁気テ−プ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58150164A true JPS58150164A (ja) | 1983-09-06 |
JPS6057141B2 JPS6057141B2 (ja) | 1985-12-13 |
Family
ID=12129112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58024107A Expired JPS6057141B2 (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 磁気テ−プ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6057141B2 (ja) |
-
1983
- 1983-02-15 JP JP58024107A patent/JPS6057141B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6057141B2 (ja) | 1985-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5927984B2 (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS62232750A (ja) | 磁気記録及び/又は再生装置 | |
US4922357A (en) | Mechanism for driving the reels of a tape player | |
JPS5927983B2 (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS6342335B2 (ja) | ||
US4698706A (en) | Reversible drive mechanism for a magnetic tape in a magnetic tape recorder | |
JPS58150164A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
US5005094A (en) | Mode changeover mechanism with flat cam surface for a tape player | |
JPS6144293Y2 (ja) | ||
JPH0348585B2 (ja) | ||
JPS60163264A (ja) | 記録再生装置 | |
JPS6238783B2 (ja) | ||
JPS6338776B2 (ja) | ||
JPS6236772A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS61188772A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS592254A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JP2614673B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0262904B2 (ja) | ||
JPS62125563A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6053381B2 (ja) | 可動テ−プガイド装置 | |
JPH0724128B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6037713Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH073467Y2 (ja) | 磁気テープの記録または再生装置 | |
JP2633985B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6152539B2 (ja) |